いつもご相談にのって頂きましてありがとうございます。 母親が亡くなりもうすぐ49日です。 母親は私の兄と父親と暮らしており高校生の息子がいる私は今年離婚しました。実家の近くに住んでいて後飾りがあるし休日は昼過ぎからいつも実家に行っています。 2時間位したらいつも買い物するから心配してか兄にもう帰ったら?と言われます。正直自転車で3分位でつくし、買い物も目の前です。 しばらくいたいのにいつも悲しくなります。 昨日も初月忌だったんですが、息子が予定もなかったので亡くなってから実家に行ってなかったし、母親も喜ぶだろうと思いお花買って連れて行くというと、(甥っ子は)もういいんちゃう?と言われそこはちゃんといいましたが、行ってもすぐそろそろ帰ったら?と言われ父親が怒ってましたが、心配して気を使ってか兄の言葉は悲しくなります。 亡くなってから、トイレの神様をよく聞いてるんですが、あの歌詞にもおばあちゃんをお見舞いに行ってちょっと話して、おばあちゃんに「もうかえり~」と言われたとあります。 こういう言葉は、相手を心配しての言葉でしょうか? 兄は優しく、母親が亡くなった日に一番母親が大事やった。これからは次に大事な家族(父親、私、甥っ子)を大切にしていくって泣きながら言ってたんですが、言われて悲しくなります。
先日、婚活のことで相談をさせて頂いた泥中の蓮❁¨̮ です。 焦らずゆっくりと日々を過ごしてみてはとアドバイスを頂き、自分の魅力とは何なんだろう?と考える様になりました。 真面目で一生懸命な所が自分の魅力であると思っていますが、それ故に、隙がないとよく言われます。 男性が声をかけやすい隙とは何なのか?どうすれば、私の魅力を自然に出すことが出来るのか、アドバイスが頂けると嬉しいです。 どうぞ、宜しくお願いします。
結婚2年目の夫と喧嘩が絶えません。 最初はお金に関することで喧嘩をする事が多く、出産後は子供の世話を何度やっても上達しないこと、家事をしてくれないこと、頼んでも不備があること等々、最近では何をするにも腹が立つようになりました。 喧嘩をすれば、給料は俺の金だと主張し、私が家事と子育てで大変だと話すと、小馬鹿にしたような態度を取られることもありました。1度夫が爆発し、暴力を振るわれたことがあります。ただその時は私にも非があり、子供の世話をしない夫に「死んで」と言葉の暴力を振るいました。人間として恥ずべき言葉を発したことを自分でも後悔し、実両親の仲裁で仲直りをしました。 ただ、その後も同じようなことで喧嘩を繰り返し、私は子供を連れて何度も実家に帰省するようになりました。 最近は、期待したり何かを任せるから腹が立つのだと思い、家事も子育ても私が行い、彼が手伝おうとしても拒否していました。話せば最終的に喧嘩になるため、極力話さず、必要なことだけ話すようになっていました。 そのうちに、私の中で「1人でも子育てはできるし、夫はいてもいなくても同じだ、むしろいない方が楽だ」と思うようになりました。それが態度となり、冷たく接していたと思います。 夫もそのうちに冷たい態度になり、顔を見れば「見るな」「干渉するな」と言うようになりました。 そのうちに再び喧嘩をして、私が「(夫のことを)いらない」「いてもいなくても同じ」と言い、家から出て行こうとする夫に「消えて」と言ったところ、夫が爆発し、家の壁に穴を空け、大声で何様だと罵られました。 子供は恐怖の顔で夫を見つめ泣き叫んでいましたが、夫はそれを見ても感情を抑えられず、大声で怒り、子供を抱っこしている私に体当たりをしてきました。 夫の行為だけを見れば、最低な父親だと思います。私が転んで子供に何かがあったらと思うと、そんな行為ができた夫が怖いです。 ただ、私も言うべきではない言葉を発してしまったと思います。 私が口にしなければ夫は大声を出したり、暴力に近い行為をしなかったのか。子供が泣いている姿を見ても我に返れない夫はこの先一緒にいても大丈夫なのか。不安です。 長々と申し訳ありません。この先、子供と3人で暮らしていけるか迷っています。子供を悲しませたり、辛い想いはさせたくありません。私はどうしたら良いのでしょうか。
今すごくこわくてたまらないです。 こわくて息が苦しいです。 目の前にいる人には弱音を吐けません。 嘘をつかれた、約束を揉み消された、圧力をかけられた、言いがかりをつけられた、様々な出来事に対して何もできない自分が嫌になる。 この世で生きていくのがこわい。 不器用で人とうまく話せなくてうまく 関われなくていつもビクビクしている自分が嫌い。 上手にできない事ばかり。失敗の連続。体調も悪い。死ぬのもこわい。 お金もない。人脈もない。勇気もない。自信もない。 今日明日この先がどうなるのか考えても分からないけど、こわくてこわくてたまりません。
私はインターネット(SNSやHP)から小説を投稿しております。 それに関する悩みを、こちらで何度も相談させて頂きました。 お陰さまで大手創作ツールにてランキング入りを果たしました。 それ以降たくさんの方々に作品を読んで頂けるようになり、書き手として充実した毎日を送っております。 また、習い事やサークルにも参加するようになり、以前よりずっと活動的になりました。 なのですが、私の作品の主人公をマネされしまいました。 主人公そっくりのイラストを「自分のオリジナル」だと言い張り、SNSに投稿されてしまったのです。 相手は元友人です。 こちらでご相談させて頂いた方で、嫉妬を理由にネットストーキングをされていました。 かれこれ一年続いています。縁を切っているのにも関わらず、私のSNSを見に来てすぐにマネをするのです。 作品を発信している身である為、強く言う事が出来ず我慢していました。 「放っておけばいい」…そう友人にも言われ、自分なりに理性を保っていましたが、我慢の限界を超えてしまいました。 相手に連絡し、削除するよう促しました。 感情的な言い方をしてしまいましたが、これ以上放っておけば自分の全てをマネされてしまうと思ったからです。 相手は削除してくれましたが、後日メールが届きました。捨て台詞のような、唾を吐くような…逆ギレのような内容で、相手が反省していない事は明白でした。 それは覚悟の上でしたが、相手やその周囲にいる人達の誹謗中傷を受けた時、言いようのない怒りの感情がこみ上げてきました。 マネされた事は過去に何度かあります。 その際は理性で怒りを抑える事が出来ました。 その人達は努力を怠らず、日々創作に取り組んでいたからかもしれません。 ですが今回は「注目集め」の為にマネされてしまいました。 相手は承認欲求が強く、その為なら手段を選ばない人です。ですが努力をしたがらない、楽して有名になりたいという人です。 マネされた主人公は、私が最も大切にしているキャラクターで、創作意欲の根っこともいえる存在です。 理性ではどうする事も出来なくなり、このような事態になってしまいました。 自分の根っこ……尊厳を奪われそうになった時でも、怒りを露わにせず我慢するべきだったのでしょうか…。 お見苦しい内容になってしまい申し訳ありません。 ご指導よろしくお願い致します。
親にも挨拶が済みもうすぐ結婚予定の男性がいます。妊娠もしており、情緒不安定な部分もありきついことを何度かいってしまい、旦那さんは3日間ほど夜中に出て行き、電車に飛び込もうとします。夜も眠れず、仕事中も不安でたまらず、喋れるかなって思うと何時間も私の悪いところの説教が続き、私が寝て、起きたら事は全て終わってると言われるため、安心して眠れません。私が死にたくなってきました。今すぐ旦那さんに信じる事ができる証明をしてくれたら思いとどまる。と言われ、何も証明をすることができず、今もひたすら自殺しようとしてる状態を阻止しようとしています。子供は自分が死んだ時に出るお金でおろせばいい。今まで楽しかった。子供が産まれて育てたかった。とずっと囁いてきます。どうしたらいいですか。私が倒れてしまいそうです。
もう10年ほど引きこもりのような生活をしています。 変わって助かりたいのか、そうでもないのかがもう自分でもわかりません。 周囲の些細なことも含めて何もかもが恐ろしくて、信頼のできる友人に慰められてもどうしても肯定感を得られず、辛いです。 こんな人生なら早く終えてしまいたいと思うのにそのたった一人の友人が悲しむと思うとその勇気も出ません。 才能にも容姿にも恵まれず、なのに努力もできない怠け者で何年も過ごしてきてしまい、ここから巻き返す気力も勇気もありません。頑張れば、家族も友人も喜んでくれるのだと思います。 でも生きるために死にに行くような恐ろしさがあって踏み出せません。 自分のための努力を無駄だと感じてしまいます。希望が持てず、辛いです。 読んでいただいてありがとうございました。書きながらもきっと自分は人に聞いて欲しくて、許されたくて書いているのだなあと思うと浅ましさに情けない気持ちになります。愚かさを晒して恥ずかしい思いをしたり、許してもらえず傷つくことが恐ろしいです。自己主張は難しいですね。
はじめまして。 亡くなった夫と、その後の自分の気持ちの持ちようについてのご相談です。 約2ヶ月前に夫が自死しました。とても優しい人でした。私は親の愛を感じられずに抱えていた孤独を、夫は包み込んでくれました。私が好きなことを好きなようにできるよう、サポートしてくれました。私は親に言えなかったわがままを、夫に言ってしまって負担をかけていたのだと思います。 自死の少し前からネガティブなことを口にしていました。仕事のようなものでの悩みは本人から聞いていました。その中で自分が消えれば全て解決、とか、妻である私のためには自分はいなくなった方がいい、などです。私は大丈夫大丈夫と励ましていましたが、それが余計追い詰めたのではないかと思います。 病院に通院してなかったのですが、おそらく心を病んでいたのだと思います。元々精神的に強い人だったこともあり、私がそこまで重く考えずカウンセリングに行こうという発想が出来なかったこと、私の不適切な判断と、夫への甘えからこうなってしまったと自己嫌悪でいっぱいです。 泣いてばかりだと亡くなった人はは成仏出来ないと聞き、はやく前を向かなければと思うのですが、なかなか自己嫌悪から抜けられません。 また亡くなってからの日にちが経つのが遅く感じ、まだ2ヶ月か、いつになったらこの苦しみが落ち着くのか、と目の前が真っ暗です。 自己嫌悪と前を向くことへの狭間でとても苦しいです。 どうやすれば折り合いをつけて、早く夫が成仏できるように前を向くことができるのでしょうか? 心の持ちようを教えていただきたいです。
再度の質問で申し訳ございません。 前回の質問で本当に友達として会ったのか、その場でどうすればいいか分からなくなったのか、自分の記憶をいい方に変えてしまったのではないかと思いました。 元彼に振られた後、彼以外とも男友達と2人で合っていたりしました。その男友達の中には2度もわたしから振ったのに振った後もたまに遊ぶことが出来るできる人だったので、振った人とはこうなれる!と無意識に思っていたのかもしれないです。なぜその彼に連絡したのかは覚えてないです。振られた直後でよく分からなくなっていたのかもしれないです。もしかしたらまたキスされるかもと思っていたのかもしれないです。好きと言われるのに付き合ってとは言われないので返事をしていなかったのは覚えています。わたしとしてはいくら好きと言われても付き合ってくださいと言われないとカップルになったつもりありません。友達以上恋人未満のような… 彼に会った時もキスしようが膝枕をされようが友達と話すような感じで笑いながら話していた気がします。思わせぶりなことも言ったかもしれません。書いていて思い出しましたが、相手が待ってたと泣いていた時に確証はありませんがもしかしたら自分からか、言われてだったかキスしてしまったかもしれません。罪悪感はあるのに本当にその時の記憶が曖昧になってきています。最悪です。その後いい人だけどやっぱり違うなぁと感じたことは覚えています。その後は、彼からの連絡も1回もこず気になる人が出来たのでデートをして告白されたので付き合いました、前回の質問と同じです。 前回のご回答で謝る必要は無いと頂きましたが、あまり納得出来ないのはこの事が心に引っかかっていたからだと思います。 これでもわたしは気にしなくて良い、謝らなくていいのでしょうか。自分に都合のいいように覚えていてやはり相手を必要以上に弄んで期待させて傷つけたと余計に罪悪感と後悔を感じてしまいました。本当に最低だと思います。
1ヶ月前に母を急になくしました。 82才でした。朝トイレで意識がなくなり搬送され、そのまま2日後になくなりました。 それまでは元気でまさかそんなことになるとは考えもしませんでした。 父親は30年前になくなりその後は母親とふたり仲良く過ごしてました。 2世帯で2階には弟家族がいます。 私が仕事から帰ると一緒に夕食を食べ、私の仕事の愚痴を聞いてもらったり、母がデイサービスで過ごしたことを聞いたり、曾孫のことを話したり。 50代まで独身で恥ずかしながら母親任せのことが多く、私自身も母がいるだけで心強いし安心していました。 それが突然この様なことになり、日に日に寂しさ孤独感 喪失感が増してきます。 意識がなくなりそのままだったので目も見ることなく、話すこともできず、 母にはたくさんの心配をかけ、いつも私のこと気にかけ守ってくれてました。 私が知らないところできっと沢山の苦労、そして私が知らないだけで、もしかして身体も大変だったのではないか、 こんな年になるまで独り身の私をどう思っていたのか、話したいこと謝りたいこと感謝したいこと言えませんでした。 それが本当に申し訳なく心が張り裂けそうになります。 お母さん、いる?お母さん!と何度も呼んでみたり、遺影に話しかけ泣いてそんな時を過ごすこともあります。 お母さんの側にいきたい、話したい、そう思う毎日です。 自室に居るときは母は別室にいる、そう思っている、そして、現実に戻り居ないんだ、、と喪失感でいっぱいになる。 1ヶ月たつので仕事に復帰しようと思うのに中々動き出せません。 これではダメだと10日ほど前にメンタルクリニックにいって今は薬を飲んでいます。 薬のおかげでまだこの程度で気持ちが治まっているのだと思います。 いつになったらこの孤独感、喪失感、寂しさ、不安がなくなるのか、 やる気がでるのか、 今は真っ暗なトンネルに入り全然光が見えない、 何にも楽しくないし、早くお母さんに会いたい、 何となくもう少ししたらお母さんに会えそうな気がするのです。 こんな状態でどう過ごしていったらよいのでしょうか?
仏教としての考え方、振る舞い方を教えて頂きたく質問をさせて頂きました。 先日から質問をさせて頂いておりますが、自分でどう考えても解決策が分かりません。ずっと悩んでおります。 社長から、人前で平気で自分に対して心ない言葉を言われます。 具体的には、「貧乏人」「あなたは気配りが全く出来ない」「気遣いが全く出来ない人」「言葉使いを知らない人」などと言われます。 こんな事を人前で平気で言われた事は初めてでした。 相手が"社長"であるために何も言えません。その社長は、会長からは「社長程人間性が完璧な人物はいない。素晴らしい人だ!社長は先見の明があり、社長の人物観察はまず間違いない!」と言われています。そして、社員は会長は信頼できる人物であるためにその会長の言葉を信じています。なので、私は「気配り、他人に対して気遣いが全く出来ない、言葉使いを知らない人物」なのです。 そんな中の会社に毎日行くのが苦痛です。朝が来る度に、生きている事を後悔しています。 このように、心ない言葉を平気で言う人の交わし方を教えて下さい。 このように心ない言葉を言う人との関わり方のお釈迦様の教えをご指導下さい。ずっと調べておりましたが分かりませんでした。 よろしくお願いいたします。
所詮、世渡り上手と口の上手い人には敵いません 自分の思う正義を信じて生きてきた。尊い法律やルールや秩序を重んじて生きてきた。できるだけ品行方正に生きてきました ルールを守って驕らず人には優しく接して生きていくのが正しいと信じていました だからなんだったのでしょう どんな悪行を働いても、快楽主義の世渡り上手と自分都合で生きてきた人間が最終的には恵まれるんですね 頑張って生きたのに、もう消えてしまいたいです
いつもありがとうございます。 私は結構周りから考え方など色々な意味で重いと言われる事が多いです。人を好きになる時もすぐに将来の事を考えてしまいなかなか好きになれずに終わり、仲のいい同級生や先輩・後輩とバーベキューをやったり遊んだり旅行に行ったりして楽しい時間を過ごしている時も 「このままずっとこの人達と居たい」 というような心になってしまいます。もちろんずっと一緒に居ればこの気持ちは無くなるのかもしれないですし、楽しい事があるから頑張れるというのもあるのは自分で分かってるつもりです。周りが重いっていう事はこういう気持ちがあるから重いって言われてるのが自分で分かります。 本などで色々な考えた方を参考にしてやっているのですが、なかなかうまくいきません… お坊さんの方々も忙しい中でこのような相談をしてしまって申し訳なく思っていますがそろそろこの気持ちを変えていかないといけないなと思い、相談させていただきました。
何度もご相談させて頂いております。 主人とは別居中ですが、今後の事を考えてシングルマザーになった時、どうせなら自分で何かをやり始めたいと思うようになりました。 子供は1人ではありますが、やはり冒険はせずに正社員を目指して過ごした方が良いのか。 もし起業するのなら、その為にももっと勉強をしたいと思いますが、これまで貯めてきた貯金を崩し、使う事になりシングルマザーになった時は痛手だと思います。 この様な事で迷っていては子供に申し訳ないと思ってしまう事が多くなってしまいました。。
昨日、錦帯橋へ観光で行き、思い出にと石を5個持って帰りました。 帰ってから、親に『持って帰ったらだめよ!』と教えてもらい、いろいろ調べ、川に戻そうと考えました。 観光だったため、元の場所に戻すのは難しいため、近所の川に置きに行こうと思うのですが、対応はこの方法でいいのでしょうか? 調べると、だんだん怖くなってきて近くのお寺に相談に行こうかとも考えています。 とても不安です。 全ては自分の軽率な行動のせいなのですが、対応について教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
こんにちは。久しぶりの相談になります。どうぞよろしくお願いします。 年齢的に結婚を考えいろいろ出会いを求めましたが、うまくいかず、今は好きだと言ってくれるまだまだ結婚など視野にない年下の彼氏とお付き合いしてます。 年下君は定職がなくアルバイトなので、結婚とか話はなかなかないですが、婚活で疲れた自分は、年下のまっすぐ好きっと愛情表現してくれるところに癒され、もう結婚とか焦んないでこういう人といたら楽しいだろうっと事でお付き合いスタートしました。 年下君はいい子でとても大事にしてくれてます。ただ、束縛が強くて、お前は俺のものだ的なとこがあります。 実は、最近知り合った方で、私よりそこそこ年上の、会社を経営する男性の方との出会いがありました。お互いいい年齢なので結婚も視野に入れてのお付き合いを申し込まれました。彼氏がいることは向こうは知ってるけど、自分を知ってほしいとご飯を誘って頂き、一回だけご飯ご一緒しました。その方は、自分と同じ夢を持って同じ事を勉強してきた方で、今まで出会った男性の中で1番話の合う方で、一緒に夢を目指そうって言ってくれます。愛情表現は不器用ながらも大事に接してくれてとても将来のビジョンが見える方でした。 最近、年下彼君と結婚の話しをしてみたところ、自分もしたいと思ってるが、いつか自分の飲食店を持ちたくて、それには4〜5年以上かかるから待っててほしい。あと朝早くから料理の勉強とか努力したいけど、自分は怠け者だから、私にお尻叩いてちゃんとやれー!って面倒見てほしいとのこと。正直、えっ、と思いました。叶えたい夢があるなら誰かにお尻叩かれなくても頑張るんじゃないの?とか少し彼の甘えん坊さに悩んでいます。 年下彼氏さんには本当に申し訳ないですが、心の中では、真っ直ぐ夢に向かって努力してる年上男性に惹かれています。ですが、過去色々失敗してきた恋愛の中で、結局1人になってしまったってことがあり、行動するのが怖い。 悩んでばかりでどっちにも悪い事してるので罪悪感で苦しいです。はっきりしたいのに未来が不安で前に進めません。自分は何を判断して決めていけばいいでしょうか。。
職場の直属の上司と性格が正反対過ぎて合わず、壁を作ってしまい、仕事に悪い影響を及ぼしてしまいました。 身近にいる合わない人との無難な関わり方について教えてください。
高校時代から就職してまで一度も人間関係がうまくいかず悩んでいます。 高校時代からずっと自分はいじられキャラで生きてきました。 正直、いじられるのは苦手で毎回やめて欲しいと思いながら我慢をしていましたが結局どこかで爆発してしまい友達と喧嘩し、いじめに、、、 この流れを高校から大学までずっと続けてしまいました。 社会人になってからは自分を変えようと思いまじめにしていましたがやはり気づけばいじられキャラにまた、喧嘩をしていじめの流れになってしまいました。 また、いじられることによりストレスがたまるので愚痴をこぼしたり、態度が悪かった時もあり、それを見ていた同期や先輩、後輩にも嫌われてしまいました。 自分としては仕事を一生懸命してきたつもりなので仕事は辞めたくないのですが正直、職場に行くのが辛いです。 また、自分が人と接するにあたってどこか決定的に駄目なところがあるのではないかとすごく不安になり対人恐怖症になってしまいました。 もう、私はみんなから嫌われて生きていくしかないのでしょうか。 また、私のことを嫌いな人がいる職場でどう過ごしていけば良いのでしょうか。 ご回答お願いします。
良い人間関係が作れない人生を歩んでいます。 人付き合いが下手だと自覚しているので気を付けているつもりですが最後はいつも独りぼっちです。 人見知りが激しくて集団の中に入っても自分から話しかけられない、話しかけようとしても頭が真っ白になって話題が作れない、グループになっているのを見るとそこの中の人とは違う人種だから絶対話しかけれないし近づけない、私のキャラが薄いのでみんな興味を持たないというか私の姿が見えてないのかも、と思ってその時は気配を消してしまいます。 ですがその中でも積極的に話しかけてきてくれる人が現れて、この人面白い!と思うと一瞬にして心の扉をバッと開けて私も相手を楽しませたい、この人大好き!場を盛り上げたい、つまらない人と思われたくない、また仲良くしてほしい!などと思って他人の事は話しませんが自虐ネタや相手の話に共感したりと必死で喋ってしまいます。 でも、家に帰ると毎回1人反省会です。 なんであんなに調子に乗ってしまったんだろう、なんで私は一気に心の扉を開けちゃうんだろう、あれは言わなくて良かったのかも、相手はどう思ったかなネタにされるのかな、陰で悪く言われてるかも、どうしようどうしよう…となってしまいます。 なのに反省しているのにまたやってしまう、会うと嬉しくなって相手を楽しませようとしてしまう、かと思えば反省が強いと逆に今度は不自然なくらい全く喋れなくなってしまうなど、どうしても極端になってしまうんです。 深くなると相手に下に見られる事が多くて言いたい放題言われて傷つけられて結局私が嫌になってしまう、浅い付き合いだと毎回会う度に初めましての様によそよそしくなってしまうか喋れなくなってしまう、それでいつの間にか最後は独りぼっちになってしまいます。 テレビで災害で停電になってしまい困っているお家のご家族が、お友達の家に集まってお世話になっている、日頃からお友達同士で何かあったら助け合う話になっているというのを見ました。それは相当心が通い合っていないとできない事ですよね?私には命を助け合えるお友達など1人もおらず、災害時に家族も守れないと辛くなりました。 ちょうど良い距離感、ちょうど良いつきあい方が分かりません。 私みたいな人間はどのようにしたらうまく人付き合いできるのでしょうか?子供達が巣立ったらその後も独りぼっちの人生しかないのでしょうか?
はじめまして。 私は専門学校に通う学生です。 小さな悩みではありますが、誰かに相談をして聞いていただきたいと思っていたところこちらのサイトを拝見いたしました。 私は今現在専門学校の2年生で、ありがたいことに内定もいただき今は内定先でアルバイトをしています。 しかし、私の悪い癖で"ああ、嫌だな"と思ってしまうと休んでしまうのです。 もちろんズル休みなので、ダメだということはわかっていますし、次は休まないと心に決めても自分への甘さが出てしまいます。 専門学校も皆勤賞を目指していましたが、この間1日だけ休んでしまいました。皆勤賞で卒業すると目標にしていただけに、また自分への甘さが出てしまい情けなくなりました。 きっと感情で動いてしまっているからこのような結果になってしまってると思います。しかし、上手く気持ちをコントロールできずどうしたらいいかわかりません、、、。 どうしたらもっと頑張れるようになるのでしょうか。 1度、喝をいれていただけたらと思います。 長々と拙い文章で失礼いたしました。 ご回答いただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。