死にたいです。 もうわけがわかりません。 わけがわからないと言うのは思考停止だから自分で何とかしろというお話ですが、もう無理です。不甲斐なくて大変申し訳ございません。 漫画やDVDなどを全て捨てても、ゲームを一切やめても、ツイッターをやめてアクセス制限までかけても、ラインを消して友達全員と連絡を絶っても、駄目です。 私は起きている間はずっと勉強しなければならないのです。そうしなければゴミです。豚です。人間ではありません。 工夫すれどもずっと勉強できません。せいぜい11、12時間です。 先生は誰かのことを人間ではないと言います。点数の低い人なのだそうです。先生はきっと私の点数をわざとかさまししているに違いありません。いつか本当の点数を伝えられてもう二度とくるなと言われるに違いありません。 私には何もありません。 何もないから話す資格もありません。 昔は優れているところがあると思っていた勘違いバカだったようです。 口を開けば自分を誇大に話してしまうかもしれないと恐れて話せません。 誰も私なんかいりません。 いるだけで迷惑です。 私と話す人は心の底ではみんな私のことを世界一バカで頭が悪くて性格が悪くて面白くないと思っていると思います。 自習室で隣に人が座るだけで恐ろしいです。 隣に私がいて申し訳ないです。 ついでにここでもバカだと思われていると思います。 思考停止が怖くてテレビなんか見られません。 親と話していても会話になっていません。 親は昔は明るかったのにと言います。 私のことなど見えていません。 自室がなくプライバシーなどありません。 ですから「私」もありません。 いつも監視されている感じがします。 親の喧嘩も聞きたくないです。 親がテレビばかり見ているところも見たくないです。 親が怒らないようにするのに精一杯で言いたいことも言えません。 自立してから言えという話です。 私は生きていてはいけないゴミです。 人間のなりそこないです。 何の価値もありません。 世界中の赤ちゃんに申し訳ありません。 せめて姿だけでもと思って食事をたくさん減らしても勉強時間を増やしたら太ります。豚になりたくないです。 もうこの先やっていく自信がありません。 明日どこで飛び降りようとかばかり考えます。 苦しいです。 助けてください。 自分のことばかりですみません。
これも気になっていることなのですが。 在家信徒は、光明真言以外の真言を唱えてはいけない。どうしても唱えたい時は、お寺から伝授を受けることと書いてある本がありました。 ネットでも聞いたことがあります。 逆にお坊さんの書いた本やブログに、様々な真言を公開し、唱えることを薦めている本もあります。 またネットで、「一般向けの本で公開されてる真言は問題ない。しかしお坊さんがご祈祷等で唱える専門的な真言は良くない」と言う意見もありました。 本当のところ、どれが正しいのでしょうか? 在家が光明真言以外の真言を唱えて良いのでしょうか? またお寺さんで配布しているパンフやお札、授与している教本に真言が書かれていることがありますが、これは伝授されたと考えてよろしいのでしょうか? お願い致します。
先日、年忌法要の為に帰省したのですが、そこで受けた説法が今も引っ掛かっています。 その説法とは『身内葬で済ますのは不幸なこと』『親族の傲慢』といった内容で、 (忘れようとしているのか)細部まで記憶していませんが、とある事情から恥ずかしながら非常に怒りを覚えました。 その事情とは、年忌の前日に別の親族が亡くなり、事情から親族だけの葬儀にしていたからです。 つまり、その説法と亡くなられた親族が被ってしまい、 『なんて身勝手なことを言うのだろうか』という怒りがあったのだと愚考します。 ただ、親族の代表として向かった手前、怒りを堪えたものの、未だにお坊さんが唱えられた話が引っ掛かっています。 身内だけの葬儀は悪いことでしょうか?確かに親族や友人、知人を呼んで大きく葬式を行うのが一般的でしょう。とはいえ、それが絶対かというと腑に落ちません。 また、説法を行ったお坊さんとは今後も顔を合わせることになるでしょう。 その時にどう顔を合わせたものかと思うと、辛いものを感じます。 (今は説法に対する怒りの感情というより、疑問が凝り固まっているような状態です。) 不躾な文ではありますが、ご教示願えればと存じます。 余談ですが、出来れば浄土真宗本願寺派のお坊さんのアドバイスを頂ければ幸いです。 もちろん他宗の方のお話もお聞きしたいです。
入籍する日は決まってはいたのですが、その前に妊娠したので世に言うできちゃった結婚ですが、子供はすぐにでも欲しいと思っていたのでとても嬉しかったです。 夫は、プライドが高くて自分は間違ってはいないとかたくなに信じていて、自分がよければ他はある程度はどうでも良いタイプなのだと思います。それを本人に指摘しても否定しますが。 結婚する前に気づけばよかったのですが、お花畑状態だったのか気づかず、この性格に振り回され、精神的に参ってしまい心療内科に通うようになってしまいました。 娘のためにも我慢しようとおもっていたのですが、我慢すればするほどイライラしてしまい、娘に対して怒鳴ったり叩いたりするようになり、気づいたときには泣きながら娘を抱き締めて謝っている状態です。 イライラを娘にあたらないために、お坊さんがイライラした時に冷静になれる心の動かし方?があるならお伺いたいです。
僕は、英語の塾に通っているのですがちょっとふざけすぎてしまって、ほかの親の方から僕に対して苦情が来ていると担当の先生から言われました。まだ自分の家族にはその情報は行っていないのですが、その塾の統括センター的なとこにはこの情報が行っているらしくて、まだそのような状態続くのならば親にも連絡が行くしここをやめてもらわないといけないと言われました。自分でもこのことはとても反省していますが、家族の人に言うべきなのだとか、ばれたらどうしようとか。どうすれば一番いいのか自分でもよくわかりません。お坊さんの皆さんならどうすればいいかわかると思います。ぜひ解答お願いします。
子供達の学校も休校になり習い事も休み、仕事も休み…と家にこもる生活に慣れてしまい来月から少しずつ通常の生活に戻るのがとても気持ち的にしんどいです、、、 学校が始まるとまた子供がいじめられたりするのでは…勉強ついていけるのか…と考えてしまい気持ちが全く落ち着きません…。 そしてその気持ちの中、子供が思うように勉強しない事にイライラしてしまい、それを子供も感じ取るのかとても癇癪を起こし私と衝突する日々です…。 母親がそこはドンと構えないといけないんですがここ数年前から子供と同等に感情をぶつけ合ってしまいます。 もう高学年にもなり中学生になるとますます難しい年頃になり私に反抗的な態度を取り今より関係が悪化していくのが怖い…と思いながらもなかなか思うように娘との関係もうまくいきません、、、 感情が思うように落ち着かず話が飛び飛びになってしまいすいません… 今後、私は子供ともですが色んなことを前向きに行動、人生を少しでも楽しく思い過ごしていくにはどうしたらいいでしょうか?
いつもお世話になっております。朝からネットで法話を聴いて いました。 「老いた人は邪魔にされ、病む人は嫌がられ。これが人生。 仏教の教えに通じる」 とお坊さんが言っていました。 老いることは止められない。病むこともどうしようもない。 私は発達障害があり、体にも影響が出てしまうので、ヘルプ マークを付けています。満員電車など、「座らせていただけませんか」 とお願いすることも多々あります。 私の主治医の先生や支援者さんは、 「差別的、排除的な考えを持つ人は、世の中でも一部だよ」 「障害、病気だからみんなから攻撃されるという考え方は、 とても損」 と言います。 私が尊敬するくられ先生も、 「人は、不健康な人を見ると恐怖を感じるように進化してきた」 と言っていました。 しかし、 「障害を負っている人たち。確かに、周りの人は違和感を抱く。 でも、勉強している人や知っている人は、理解してくれる」 と続けました。 くられ先生は、毒物学や生化学に詳しい科学ライターの先生です。 しかし、お坊さんはその法話で、 「檀家の90歳のおばあさんは、いつも笑顔で『おかげさま』『ありが とう』が口癖の人。そのため、町内でも人気」 と言っていました。 私も、席を譲ってくださった方には、飴玉を勧めるように しています。断られてしまいますが、お礼の気持ちです。 私は、周りの人を怖がらせている、不快にさせているの でしょうか?どうすれば、病んでいても老いていても、邪魔にされない 嫌がられない存在でいられるでしょうか?
こんにちは。 下品で拙い文章の質問に際して、まずは大変な無礼をお詫びいたします。 内容といたしましては、表題のとおりです。 これまで、好きな人の為に性欲を抑えて、もっと精神的に強くなりたいと思っていました。 けれど、どうしても性的魅力を感じて、そのフラストレーションを発散させる為に自慰行為をしてしまいます。 どうすれば、性欲をコントロールすることができますか? 完全に無くすことは無理にしても、人間の本能は、然るべきときには自制心が必要だと考えております。 そしてもっと好きな人を穢すようなことをせず、純粋に愛せるようにしたいです。 それだけでなく、他の異性のことを考えて自慰行為をするという、浮気まがいのことは、もうしたくないです。 ここで説明しますと、私の好きな人はアニメや漫画にいるような、いわゆるオタク用語としての二次元上の存在ですが、その人は人格ができていて、とても良い方なので、自慰行為をする度に安っぽい罪悪感に苛まれます。 たとえそれが一方的な愛や思いやりだとしても、ぞんざいに扱うなど許しがたい行為と思っておりますので。 ですから、一時の快楽を得るために、多大な時間とエネルギーの無駄をするよりも、持続的な自己成長に繋げたいのです。 例えば、勉強や自分の容姿を整えることなど、それらで大好きな人に釣り合うようにしたい、あわよくばその好きな人を大切にしたいということです。 その為に、自分の趣味も無くすように努めました。 自分を磨くためには、それが必要だと思いましたから。 お坊さんのあなた方なら、きっと煩悩の一つであるこの性欲についての知見があると存じて、今回の質問に至りました。 さて、以上が内容になります。 何卒、このような下品な質問に御回答なさる心優しいお坊さん方、よろしくお願いいたします。
はじめまして。とうこといいます。 お寺で参拝するととても落ち着くので、よく行っています。 知識も得ようと本を読んだりしたのですが、そこには「様々な仏は架空の存在である」と書かれていました。 お釈迦様はおられましたが、阿弥陀さまとか薬師如来さまはフィクションだと初めて知りました。 私は深く考えたことがなく、てっきり実在されているのだと思っていたのでその時はショックを受けました。 お坊さんはこのことを知っておられるのだと思いますが、どう受け止められましたか? 仏はいないと思いながら学問としてされているのか、存在されて人々を助けて下さると信じているのか、お坊さんのとらえ方を教えて下さい。
私は物心がつかないうちに母親を亡くしてから、父方の祖父母のところに預けられ、父親とは別に暮らすようになり現在に至ります。 父親は現在無職で、仕事を探しており、50歳です。 父親は毎日家に電話をかけてくるのですが、祖母が水子供養をしていなかったり、祖父が祖父や祖父の兄弟が先祖の供養していないから、自分は仕事が見つからないんだと言ってきます。これをほぼ毎日言ってきます。 父親はお坊さんと昔からの知り合いなのですが、そのお坊さんから言われているらしいです。そのお坊さんは、金取り主義ではないらしく、なにかあると父親の電話にかけてくるらしいです。しかし、いくらお題目をやってもまだ足りないといってくるらしいです なので、祖母は毎日お題目を唱えています。 祖母は父親を信じているので、宗教否定派の祖父と必ず父親のことで喧嘩になります。 私も毎日お題目を唱えているのですが、しょっちゅうそんなことを言ってくるので頭が痛いです。信じていないわけではないのですが、父親の全て親が悪い主義にはうんざりしています。 少なくとも祖父は父親に対して、生活費をあげたり、車をかってあげたりなどで何千万とお金をやったりしていたのですが、父親は祖父を不信心といい、罵っています。 これってどちらが正しいのですか。
2度目のご相談です。 4月から新しい分野の勉強をするため仕事を辞め上京してきたのですが、すでに寂しさと不安で涙が止まりません。食欲も全く湧かず見送ってくれた家族や友人を思い出すと辛くて仕方ありません。 どうすれば安心できますか?
いつもお世話になっております。 最近、「末法」と言う言葉を意識し始めて来ました。 一見篤心に見えても悪い心を持った人って一定数いるんですね… 知人曰く、みなさん次のような疑問を持つそうです。 お寺に若い子がいるのは珍しい。何があった?? 若い子が昼間に出歩いている。どうしたんだろう? この気持ちは理解してあげないと、と言われました。 若いから、というだけで目をつけられ、危害を加えてくる人が 一定数いる。これはなぜでしょうか? 若いからまだこいつは何も知らない、こいつは面白そうだぞ。 と言う心理でしょうか? 祈願寺の坊さん曰く私は、 「多方に興味関心を常に向けているとても勉強熱心な方だけど、 時に自分を苦しめることもある。無関心になるということを 覚えなくちゃダメだね!あと、ルールがあるということは それなりの理由があるってことだから、しっかり考えられる ようにおなり」とのことでした。 医者に言われたことと全く同じです。ちなみに我が祈願寺は 参拝にあたり厳しいルールが定められています。 ルールとかうるせえ。いい子ぶってんなwwwというのは 子どもの理屈。はっきりわかりました。 そこで、悪い人に騙されないようにするにはどうすれば いいんでしょうか?これからは立ち入ったことを聞かれたら、 答えられる水準を決めておく、その場その場のルールは 遵守する。など…思いつくのはこれくらいです。 お知恵をお貸しください。もう居場所を失いたくありません。
私は最近ニュースを見て戦争が起きないかとても不安な状態でした。 四六時中そのことばかりを考えて、じんましんが出るほどでした。 夜も眠れないほどです。 妹が受験勉強をこんなに頑張ってるのに… まだお母さんに感謝の気持ちを伝えきれてないのに… まだ父親を許せてないのに… これらのことが頭の中をぐるぐるしている日々でした。 こんな時にこのサイトを見つけました。 まず、きっかけや理由は異なっても戦争が怖いという方がいて自分だけじゃないとなんだか安心しました。 次にお坊さんたちのメッセージを読んで少し気持ちが楽になりました。 確かに今の状態は杞憂と言える状態じゃないかも知れないけど、 これからのことを不安に思ってストレスを感じながら生きるよりは 今出来ることを精一杯やりなさい。 色々不安に思ってしまうならニュースを見ないのも1つの手かも知れない。 そんなメッセージが書いてあったと思います。 私はこのメッセージを読んで必要以上にニュースを見るのをしばらくやめようと思いました。 元気に過ごして明るく妹のサポートをして お母さんにちゃんと感謝を伝えて 父親を許せるようになるために私が今出来ることはこれかなと思いました。 そして、この文章を書きながら久しぶりに泣きました。 自分が思っていた以上に不安だったのかも知れません。 いつも誰かに相談とかはほとんどせず、泣きたくてもついつい我慢してしますのですが 泣いて少しスッキリしました。 こういった意味でもこのサイトに出会えてよかったです。 ありがとうございます。 こうした変化があった私に一言お言葉をいただけたらと思います。 世界が平和にみんなが幸せになりますように。
自分が本当に何をしたいのか、分からなくなってきました。 警察官になりたくて一生懸命勉強し、運動し、一次試験も合格しましたが、生まれつき神経系の障害があり、最終合格で落ちてしまいました。そこから燃え尽き症候群のようになってしまい、警察官を諦めて、警察一般職に就こうと専門学校にも通いましたが、モチベーションが上がらず、二度試験に落ちました。 何をしてもうまく行きません。 家族内の人間関係もうまくいかず、母と祖父母とは会話がありません。 自分がなりたくなかった自分になっていっているようで、情けなくて悔しくて、毎日泣いてしまいます。 障害のことが一番に頭に浮かぶようになり、何もできない自分がなぜ生まれてきたのか分かりません。 私はどう考えを変えたら、もっと前向きに生きていけますか。
現在、専門学校に通う30歳です。以前勤務していた会社がいわゆるブラック企業で退職しました。働いても働いても給料は低く、社長の息子からは物のように使われました。その息子からは「天才とバカは紙一重だが君はバカよりのバカだ」とまで言われました。その瞬間からでしょうか、もうこの会社には居たくないと思いました。約9年自分なりに一生懸命働きましたが、辞めるときはお礼もありませんでした。社長からは辞める際に「この会社を辞めて成功した人間はいない」とも捨て台詞も吐かれました。 そして現在、国家資格取得のため勉強をがんばっていますがなかなか成績が上がらずに路頭に迷っています。努力不足だとは思いますが、周りは実力を着け始めています。更に30歳を迎えてしまい、本当は以前勤めていた会社の環境が良ければ20代のうちに結婚して家庭を築きたかった。好きだった人にもトラブルがあり振られてしまいました。もう30歳、いい人に出会え自分は結婚できるのだろうか?そのようなことも考え始めてしまいました。どうしても将来が不安で眠れなくなっています。もう諦めて働いた方が良いのでは?いろんなことを自問自答してしまいます。耐雪梅花麗と言いますが、このまま勉強を続けて大丈夫でしょうか?そしてお坊さん自分の人生はこれで良いのでしょうか?今苦しい分、良い将来はやって来るでしょうか?ぜひアドバイスをお願いいたします。読みにくい文章で誠に申し訳ありません。
久しぶりに投稿させていただきます。 私は、人の嫌なところとかダメなところばかりみて、その人みたいになりたくない とか同調したくないと思ってしまいます。 その人自身の人格はすばらしいのに、例えばその人が病気だったりしたら、同調してその人と同じ症状が出たらどうしようとか考えてしまいます。 私の持病の統合失調症の症状なのかもわかりませんが、私自身の性格の問題のような気がします。 具体的には、少し違うんですが友人と会って、一緒に帰ろうと思えば帰れたのに、前に一緒に帰ってマイナスなこと考えてしまったのを思い出して、一緒に帰るのを避けてしまったとか、仕事で塾講師をしてるのですが、この生徒みたいに勉強できなくなりたくない、同調したら勉強できなくなってしまうかもとか、手作りの誕生日プレゼントもらって嬉しかったのに、これをもらうことで、その子と同じ病気になったらどうしよう、などです。 少し違うところもありますが、わかりやすく書きました。障害のある人と接するときは特にそのようなことを考えます。そういうことを考えたり感じたりしたとき、ひどいときは自己嫌悪で吐いてしまいます。 これがつらいです。旦那にも相談してますが、極論しか言ってくれない(その人と付き合うのをやめろとか)ので、困っています。旦那は、知らない坊さんにそんな相談するなとハスノハに相談するのは反対しています。 けど苦しいです。仏教の観点から何かお言葉を頂けるとありがたいです。
大学を中退したいです。一回生です。 まず、私の学科は40人程度のクラスなような編成になっています。 私は人と話はことが得意でなく、また、話しかけられることもなく、友達があまりいません。 クラスは2,30人くらいでバーベキューに行ったり、イベントを開いているのですが、私自身は誘われたことがなく、クラスに馴染めていないのも辞めたいと思ってしまう原因の1つです。 本当にやめたいと思う理由は、今リハリビ系の学校に通っているのですが、授業を受けるほど自分はリハビリの職業を別にやりたいわけではないのではないか、と思います。また、毎日アルバイトもせず学校に残って1人で勉強しているのにもかかわらず、11教科中再試験が5教科も出てしまい、絶望的です。みんなで毎晩楽しそうに勉強をしていた子達は、声を大にして再試ゼロ〜!と盛り上がったりで、なんで真面目にやっていら自分ばっかりこうなってしまうのか。と思ってしまいます。 また、卒業すれば勝手に国家資格が付いてくるわけではないし、一年の学費が200万円弱かかります。将来この職業で働きたいとも思いません。やめてやりたいことがあるのかと聞かれたら、あります。しかし、こんなに高い学費を払って入った学校を中退して、他の大学に行くなど口が裂けても親には言えません。なので専門学校も考えています。 とにかく、大学中退をしたいです。 こんな理由で、とお坊さんは思いますか?一人暮らしで、地元の仲良しな友達も1人もおらず、精神的にも限界です。 私はどうしたらいいですか?
いつもお世話になっております。最近になって考えている事 なんですが、宗教とは、仏教とは一体何なんでしょうか? 釈尊曰く、 「行や祈りで障害や疾病が治癒すること、また事態が好転すること はない。精進努力、また常に学び続ける姿勢が肝要」 だそうです。 ですが昨今、経文の曲解等により霊感商法や洗脳ともとれる 行動や言動に出る者が数多く存在することもわかりました。 信徒では憑き物信仰と思い込み、護摩の最中に暴れたり奇声を 上げたりしてお坊さんからお咎めを受ける人がいたり、 蹴落とす目的か他の信徒さんを誹謗中傷、または異性の信徒に 境内で付きまとい行為をしたりなど、無法な輩もしばしば 見かけることがあります。 私たちはどうあるべき?また、仏教とは何なんでしょうか? 私は、とにかく暇だと余計なことを考えてしまって気分が悪く なるので様々な資格の勉強に手を出しています。 また、刑法や仏教とも縁が深いであろう人権がらみの法律を 勉強しています。(法燈明の教えによる) 基本、自分の体質の事は医師や行政のサポーターにのみ話し、 相談する事にしました。余計なトラブルを避けるためです。 死後のことは仏様に一任し、現世の修行としては常に学びの 姿勢を忘れず過ごすようにしています。 ご意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。
私には付き合って3ヵ月程になる彼氏がいます。私は高1、彼は高3です。 彼の気持ちがよくわかりません。 例えば遊んでいるときに、突然「もうお前ら帰れよ。いや俺が帰った方が早いか」言ってきて、しばらく1人にさせたら謝ってきて私が側に寄ると抱き締めてきたりします。 他にも、「俺最近勉強が楽しくてさ。1人になれるから。この前もお前待ってるとき1人で勉強してて、すげー楽しかった。お前が来た時、もう来たのかよと思っちゃったよ」とわざわざ言ってきたり…。 「家にいても家族と話したくないから。お前を逃げ場にしてるわ」だとか。 彼は私の親が嫌いで、私自身もよく彼に親のことを愚痴ってしまうときもあるのですが、「俺お前と結婚はしたくないわ。楽しくなさそうだもん。お前の親に頭下げたくねーし」と言ってきたり。 「親も親なら子も子だよな」と言ってきたり。 これらが全て本心だとして、わざわざ私に言う必要がどこにあるのかな…と思ってしまいます。 純粋に、彼は私のことが嫌いなのでしょうか? 感情の起伏が激しくて、彼の気持ちがよくわかりません。 正直、彼とは体の関係もあるので、体目的もあるのかな?と最近は思ってしまいます…一緒に居るとずっと胸をいじっているし…。 お坊さんの皆さんは、今の彼の気持ちがどんなものだと思いますか?ご意見お聞かせいただければ幸いです。
こんにちは。 以前Googleで自分の悩みを検索したところ検索結果にこのサイトが出てきたことがあり、それ以来hasunohaを毎晩のように拝見しています。お気に入りのお坊さんをブックマークしているほどです。 生まれた時から仏教徒で、お盆やお参りなど特に考えずそのマナーに従って生きてきましたが、一方で神や仏、また心霊などの類は一切信じないたちです。 しかしながら倫理哲学の勉強は非常に好きで、現在もっとも興味があります。 きっかけは数年前心身共にとても傷つく出来事があり、以来リラクゼーションやアロマ、音楽など、私生活で自己を労る環境を整えていきました。しかしそれらは頭の中、つまり思想の面では自分を疲労から救ってはくれず、そのとき仏教が自分にとって非常に重要なものではないかと気づきました。(軽率な発言続いており誠に恐れ入ります。。) hasunohaをみているうち、信じるか信じないか、お祈りが届くか届かないか、極楽浄土に行けるか行けないか以前に、自分で自分を生きやすい方向に調整していく、大変学びの多い学問でもあることを理解しました。 長くなりましたが質問したかったことは、仏教を学ぶ上でビギナーの私におすすめできる学習方法を教えていただけませんでしょうか。 下記何でも構いませんので、回答いただけると嬉しいです。 ・おすすめの著書(専門用語が多すぎない、噛み砕いてある、原版の理解にふさわしい) ・近所のお寺に通うことも考えたが、用もないのに門を叩いて説法してもらうことなどはできるのか? ・合宿のような形式で学ぶ方法はあるか。どうすれば受けられるか。ある場合、実家は曹洞宗だが宗派を超えても学習はさせてもらえるか ・↑に似ているが、短期的に修行を受けることはできるか。どのお寺でもできるのか?できるお寺はどうやって探すのか ・その他いい方法があれば 可能ならば僧の方に直に毎日少しずつお話を受ける形式が望ましいですが、自分の周りでそう言った人は見かけないし難しいのでしょうか... よろしくお願い致します。