専業主婦をやっております30代子持ちです。 数年前の元職場のトラウマが拭えなくて困っています、主に私の元上司(女性)の事です。 1.来客&他の職場の人間が居る前で平気で怒鳴る (なお、他の社員は標的にされるのが嫌なのか分かりませんが全員見て見ぬふりor上司の味方をします) 2.勇気出して「それは言い過ぎだ、モラハラだ」と対抗すれば「●●(私)が可愛いから怒鳴る」「そこまで言われちゃ何も言えない」と言われる 3.理不尽な事で怒鳴られる(「不在時の要件はメモ残せ」と言われたのでメモを残すが、まともに読まずに捨てられ逆ギレされる…など) 4.他の同僚と比べ「力が強そう(メンバーの中で最もハキハキ喋るので、体育会系だと勝手に思われてたそう)だから」という事で重いものを運ぶなど雑用を積極的に押し付けられる。 5.人間関係(彼氏の有無)を根掘り葉掘りと聞かれ、業務ミスをすると「このままじゃその彼氏と結婚できないよ!」など揚げ足を取られる。 6.辱める事をわざと大声で言われる(私の白髪を探し出して「私が●●(私)さんの年齢の時は白髪なんて無かったよ!?」など) 7.(私に)精神疾患の疑いがあり、滅多に取らない休暇を取り後日心療内科に行った旨を上司に伝えると「たかが心の病気で休むな」と言われる。 他にもいっぱいあった気がしますが、大体書くとこんな感じです。 寿退社を機に去ることができたわけですが、ここまでの事をしておいて涙をボロボロ流し私の退職を悲しむ上司に対し心底疑問を感じたりもしました。 私は結婚に至るまでは、身寄りも休める場所も無ければ(姉妹は居ますが全員地方に住んでるため頼れず、両親はすでに他界し実家も無し)、自分に自信が無く「自分はここ以外で働くことは無理なんだ、ここで働いて生きていくしか無いんだ…」と強く思い込んでしまい、転職という手段で逃げる事も出来ませんでした。 冒頭にも書きましたが、現在は結婚し子供を持ち育児中で幸せなハズなのに、定期的に思い出しては腹立つのを辞めたいです。 元職場の事が何度も夢に出てきたり、職場で私ほど嫌な思いをしていない夫に対し羨ましさとやや苛立ちを感じつつある自分が出てきたあたりで「あぁ、自分…ヤバいかも」と感じこちらに書き込んだ次第です。 気持ちの切り替え方を教えて下さい、お願い致します。
私は独身で両親と暮らしています。社会人になり、20代の頃は当時働いてた職場でパートから正社員になって事もあり、仕事中心の生活でした。30才前後になった頃から同居していた祖母の介護が始まり、仕事と介護で将来の事を考えてる余裕がなく、毎日目の前の事をこなして行くだけで必死でした。7年前にその祖母が永眠し、やっと自分の事を考えられると思い、フルタイムで働ける仕事に転職しました。そんな中、今度は親戚の家計が苦しい、甥の学費が足りない、などと私の母親に相談があったらしく、見かねた母親が援助していた様ですが、両親は定年退職しているので、そんなに余裕がある訳もなく、母親を通じて私にお金を貸してあげて欲しいと言われる様になり仕方なく貸していましたが、一向に返金されず長年コツコツ貯めていた貯金も底をつき、自分の家の生活も私の収入ありきで回す様になり、私が自由に使えるお金はほとんどありません。周りの友達や職場の人は皆結婚して子供がいて幸せそうなのに、どうして私だけこうなってしまったのかと思うと、情けないです。世間は独身で実家暮らしというだけで良いイメージのない方も多く、肩身が狭いです。 母親からお金のことは父親には言わないで欲しいと言われており、誰にも相談出来ずにおりました。 婚活をしていた時期もありましたが、そこにかかるお金(デート代)なども苦しくて、長続きしません。何のために働いてるのか分からず、苦しいです。 どうすれば前向きに生きて行けるでしょうか?
静岡の義父が、末期の膵癌と宣告され、もし、自分がいなくなったら、義母が心配だから、静岡に帰ってきてくれと夫に、言いました。 夫は、長男で、東京の地方公務員です。 以前、義父は、義父か義母のどちらかが、亡くなったら、土地を売って、施設に入り、お墓は永代供養するという話を私達に、していました。 私は、その話を聞いたので、最低、夫が、退職するまでは、東京で、子育てをする気持ちでいました。 去年の7月に、引越したばかりで、小4の息子も転校して、初めは慣れなく、学校に行きたがらなかったのですが、ようやく、仲の良い友達が出来、小学校にも、楽しく行けるようになりました。また、習い事も、一生懸命頑張っています。 しかも、静岡に行って暮らすのは、夫も今の仕事を辞めて、どうやって生活するのかも、不安ですし、義両親と上手く暮らす自信もなく、義母も、私達が行く事により、大変になると思います。私の居場所も、ありません。 また、私の実家は、新潟で、夫の両親より、高齢なので、静岡に行ったら、何かあっても、すぐには駆けつけられないので、心配です。 夫は、離婚しても、静岡に、行くと言ってます。 何年後に、静岡に行くのか、まだ、わからないのですが、私は、行かないと言ったら、いずれ離婚するのなら、結婚していても意味がないので、もう離婚すると言っています。 このまま、離婚になってしまうかもしれません。子供の事を考えても、辛いです。 夫は、私からしたら、自分の事ばかりで、私の気持ちは、分かってもらえません。お互い気持ちが、交わりません。 このまま、離婚するしかないのでしょうか。
はじめまして。 今、妊娠3ヶ月で出産予定が来年の7月を 控えております。 私は現在27歳です。 実は私が18歳の時、当時付き合ってた 彼氏との子供を身篭ったことがあって、、 でも 彼との結婚も、私が未成年である事も あり子供も育てられる自信がどうしてもなく 中絶をしてしまった過去があります。 このまま産んでいて育てていたら 小学1年生の子が居たことになります。 中絶をしてからこれまでずっとずっと 後悔ばかりの日々でこれからの先、 子供を持つことを許されないような気がして 自分の中で゛子供は嫌い゛と言い聞かせて 欲しいなんて思わないようにしてきましたし、 中絶をしたら妊娠しにくいと 言われてたのでもう二度と妊娠は出来ないと思ってました。 しかし、今の旦那さんと出会い ゛この人との子供が欲しい゛と 次第に願うようになり····· 今月の頭に入籍をしたのですが その丁度1か月前に妊娠してる事がわかりました 分かった時は喜びよりも 本当に産んでいいのかな、、と言う感じで とても複雑な気持ちでした。 実は中絶をした子の供養 水子供養を出来てないんです 当時の彼がどうしてもしたくないと 言い張って·····それから なんだかんだですることが出来ず 今日まで過ごしてきました。 もちろんその代わりとは言えないですが ずっとずっと堕ろした子のことは 忘れてません。忘れられるわけもなく 今の旦那さんは過去のこの話は 知っていて理解をしてくれてます。 堕ろした子のことを考えると 私は本当にこのまま産んで母になってもいいのか もうこのことばかりの頭をグルグル回ります 旦那さんに本当に産んでいいのかを相談したら゛ きっと今お腹の中にいる子は 当時の子が戻って来たんだよ(^ ^)゛ と優しく言ってくれます。 本当にそうでしょうか、、、 どうしてもそう思えなくて アドバイスどうかお願い致します。
16日に自宅からすぐのとこにあるお寺の掃除に行ってきた父が、そこの副住職(住職夫妻の養子)から自分の兄と会わせてみるのはどうかと話をされたそうです。 副住職の実家は別の地域のお寺で、お兄さんがついでるそうです。 副住職夫婦にはとてもよくしていただいてます。 話を父から聞いたときは驚きました。 母は相手が断るかもしれないけども、このうえないありがたい話だと言ってましたが、 私が寺の嫁なんかつとまるわけない、会うのみにしたってせっかく話をくださった副住職や住職の顔にどろをぬるようなかんじになってしまわないかと、そのひからなんかとても悩んでます。 父にそれを言ったらそうだよ泥ぬるよと…。 だったらそゆ話をするなと思ってしまった自分もいます。 そのお寺はゆかりのあるとこで、私の今はなき祖父が手掛けた書がもとになった、本道入り口にかかげてある店で言うとこの看板(なんと言うものかが名前がわからずすみません)があり、大好きな掛け軸もある好きなお寺です。 とてもかんじのいい住職、副住職からの話がゆえに息苦しくなるほど悩みます。 一般家庭からお寺に嫁いだ人はなにをどう悩んだんだろうか…。 副住職の奥さまに話が聞ければいいのですが、父が話がハッキリするまで会うな! 偶然だろうが会うなと言われてしまいました。 とりあえず会うにしても父を通して返事することになってます。 でも私には会うだけにしてもそれがいけないことなのではないかと言うようなことをかかえてます。 後悔してはいないことですが、父や母からはそれをつっこまれます。 このことは詳しく書けず申し訳ないのですが。 とてもありがたい話がゆえに悩んでしまってます。 誰にも相談できず仕事ちゅうまでも考えてしまいます
はじめまして、ちむんと申します。 いきなりで申し訳ありませんが 過去、付き合った女性とかっていた犬に罪悪感があり 自分が幸せになっていいのかと考えてしまいます。 私には過去、6年ほど同棲し、犬まで飼っていた彼女がおりました。 その彼女は起伏の激しい性格で、私は長年耐えたり受け流したり しておりましたが、つらくなってしまい 出会い系サイトで女性と連絡を取るようになりました。 それが彼女にばれてしまい彼女は実家に帰ってしまいました。 私は出会い系で知り合った女性と付き合うことにはなったのですが このようなひどい行いをした自分がいい思いをするのが許せないです。 合わせて、飼っていた犬は彼女と一緒に行ってしまったのですが 犬は私に非常になついていたのと 私の方も犬をとても愛していたため 離れるのはつらかったのですが、仕事が忙しい 新しい彼女に悪いなど自分本位の考えで 一度は看取る覚悟をしたはずの 犬を手放してしまいました。 元彼女と犬に対しての罪悪感がぬぐえず 今の彼女といても自分がひどくずるく感じてしまい 今の幸せな生活を楽しいんでいいのか悩んでしまいます。 どうか、この罪悪感との向き合い方をご教授していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
身内の結婚式の参加不参加回答期限が迫っています。 延期で1年以上伸びています。 再び拡大中のコロナ禍です、三密です、親族以外もそれなりの人数がそろいます。 一方、最近妻の妊娠が分かりました。コロナ感染を警戒し、私の身内の結婚式参加を認めてくれません。妻にとっては他人の結婚式でありますので、コロナ禍の現在、三密でクラスターになりかねない結婚式を開催するのは非常識という思いでしかありません。生まれてくる子の命が最も大切なので、それは当然なんだと思います。 苦渋の決断ですが、不参加を決めました。主な親族では私たち夫婦だけ不参加になりそうです。そこで、親が横やりを入れてきて、どうにか私一人だけでも結婚式参加させようとしてきます。頭を抱えています。 強行突破で参加したら、妻は「別居だ、実家に帰る、離婚だ、二度と会いたくない、子も会わせない」に確実になるでしょう。不参加を決めましたが、一緒にお祝いしたい気持ちは当然あって、参加できない自分自身にふがいなさ、やるせなさを感じています。この苦悩、やり場のない気持ちをどのように整理付けられますでしょうか。ヒントをいただけると、ありがたいです。
初めまして。よろしくお願いいたします。 今年、長く介護してきた母が亡くなりました。 その喪失感たるや、目の前の生活が全て崩れ落ち、まるで人生が物語に思え、生を感じられなくなるほどでした。 その中、私が喪主となり葬儀を行い、お坊様の読経の美しさに涙し、とても救いとなりました。 そこでここを思い出し、このように相談するに至っております。 私には交際し同棲すること五年目の恋人がおります。 お互い未熟なところが多く、全てが順調な交際とは言いきれませんが、日々は比較的穏やかに過ごしております。 しかし元々正反対の性格でして。 母の死に触れた時、相手の言動に絶望するくらい傷付くことがありました。 相手は悪意があるわけではなく、ただあるがままにいると私を傷付ける結果となるようです。 その際別れようと告げられ宥めました。 今までも大小あれど、普段は良くても、辛い時ほど傷つく言動が多いのです。 私がそうなのですから、相手ももしかすればそうなのかもしれません。 また、私は結婚と出産がしたいですが、相手は結婚も出産も興味がありません。 機嫌が良ければしてもいいよ、機嫌が悪ければやっぱり嫌だと、まだ人生に迷うことが多い人です。 もしくは私が相手だからこそ迷うのかもしれません。 ただ仕事もこの五年間で毎年変わっている人で、相手自身人生が落ち着いていないのは確か。 また、外国籍の人なので日本に永住するかも分かりません。 私はまだ心の平穏を取り戻しておらず、そんな相手といて良いのか迷い、ただ生活するだけで心がすり減るようになってきました。 別に相手が何か怒鳴るわけでもないのですが、いつも顔を伺い機嫌にビクビクしてしまいます。 お互いに大事なことは相手に告げない関係性になってきました。 母が亡くなる前、何だかとても毎日ラブラブだった時期があり、それがまるで嘘のようです。 私には実家など帰る場所もなく、相手との家もとても気に入っていて心落ち着く場所でもあります。 急いで別れようとも思いません。 でも振り返れば悩むことばかりに時間を費やしている関係性な気もします。 相手といることを自分自身の言動で正解にしたいですし、しなければ母といた時間も失うような、むしろもっと母といられたのにと悔いるようにも思ってしまいます。 時間が過ぎ、心落ち着くまで待てば、自ずと悩みも解決していくものでしょうか?
私の父は8年前に他界しました。自宅の車庫で首をつり、自殺でした。検死の結果死亡推定時刻は午後1時~2時。母が買い物に出かけて間もなくの時間でした。遺書などは無く、突発的なものだったのだろうと警察も言っていたようです。 私は当時結婚3年目で、夫の仕事の関係で別居中。深夜勤務明けで、こたつで一人寝ていましたが、何故だか午後1時ぐらいにパッと目が覚めて、しかもなぜだか凄く寂しい気持ちだったので、思わず夫に電話を掛けたのを今でも覚えています。 父の事を知った時、もしかして何かの知らせだったのかなと思ったのと、あの時に夫じゃなく、なんで父に電話をしなかったのだろうと、もし電話を掛けて繋がっていたら、死のうとしているときに着信音が鳴り響いていたら、あたしが自殺を止められたんじゃないか。 亡くなる2週間前に実家に行こうとしたのを、雪がひどくて危ないからと両親に止められて、夫の家にいきました。でも、もし無理にでも会いに行って一緒にお酒を飲んで話をしていれば止められたんじゃないか。 私たち夫婦は、結婚して2年は夫婦で楽しもうと、会えて子作りはしていませんでしたが、もしもっと早くに孫を見せれていたら父の自殺を止められたんじゃないか。 看護師という立場から、なんで父親の心の病に気づいてあげられなかったのか。 どうしても自殺を止められなかった自分を責めてしまいます。 今は8年が経ち、大分減りましたが、以前までは、突然父の事を思いだしに会いたい衝動にかられるときがあります。その時は夫にも誰にも言えず、一人車で泣いています。 父が居なくなった、死んだことは理解できるのに、なんであの父が自殺をしたのかを未だに受け入れられません。 わたしはどうしたらよいのでしょうか。教えてください。
長文ですみません。 中学の時に人を傷つけたことを急に思い出して悩んでいます。 私には、幼稚園から一緒でそこそこ仲の良いA君という友達がいました。A君は親とともにちょっと変わった人でしたので、自分の親からも一緒に遊ぶなと言われていました。ですので学校では一緒にいますが、家に帰ってからは遊ぶことがありませんでした。 中学に入ってからも、自然と同じ部活に入りました。1年のうちは、一緒に練習をしたりしていました。 2年に入ってから部活でA君と一緒にペアを一緒に組むようになりました。そこから関係性は変わってしまいました。A君はミスが多く試合ではいつも負けてしまいました。最初のうちは、一緒に練習して強くなろうと誓いました。しかし、一向に状況は変わらず、他力本願な態度に私は腹が立ち、A君を汚い言葉で罵るようになりました。ミスに切れてラケットで尻を叩くこともありました。 その後、顧問にペアを解消してもらい、クラスも3年間違い、私自身も別の友達と仲良くしていたので、部活で会う以外接点はなくなりました。部活でもクラスでも、A君は周りからあまり良く思われていなくて、中学時代ずっと彼は苦しんでいたと思います。 本当に多くの言葉、行為で傷つけてきたと思います。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 彼は遠い地の大学に行ったまま、実家には帰ってきてないようです。 もし、この出来事がきっかけで地元が嫌いになってしまったのではと罪悪感があります。家もそんなに遠くないので余計に。 私は社会人になって人間関係で悩んで、転職もし、自分は傷つけられていると思いましたが、逆に過去に人を傷つけているほうでした。 今2度めの転職活動中でいろいろ考える時間があり、 ふと過去の自分の罪がフラッシュバックしてきました。 その出来事をきっかけに、他にも自分がだれか傷つけていなか気になります。祖父やペットが亡くなる間際に何もしてあげられなかったこととか、いろいろ気になり、一日中考えています。 自業自得ですが、私はこの罪とどう向き合って生きてていかないといけないでしょうか。 結婚を考えており、自分だけ幸せになることに罪悪感があります。 最後まで読んで頂きありがとうございます。
私は大学生(24歳)の男です。 小学生の頃に両親が離婚し、母親に育てられてここまできました。 母方の実家に住んでいて、今は母と祖父母と同居しています。 私は、母のことをとてもとても大切に思っています。 母とは親友のような関係といいますか、基本的に何でも話せたり、買い物も普段から一緒に行ったり、共通の趣味やイベントに行ったりするなど、とても仲がいいです。傍から見たらマザコンのように思われているかもしれません…。 私は医師になりたくて、医学部を目指して多浪(お金がなく自宅浪人)したのですが、祖父からは落ちるたびにひどい言葉を浴びせられ、深く傷つけられたりしたのですが、母は、私の人生だから好きなように気の済むまで後悔のないように頑張りなさいといつも背中を押してくれました。 (母には申し訳ないけれど、医学部には合格できませんでしたが、現在は他の学部で医療に携わるものを学んでいます) 少し前置きが長くなってしまいましたが、ここからが本題です。申し訳ありません。 私は未だに恋愛経験がないのですが、今後もしも彼女ができた時、母親を一人にしてもいいのだろうかと少し心配しています。 いつか祖父母が亡くなったら、母は一人で住むことになります。 その前に、母は祖父母の介護をしなければならないかと思います。 私は私で恋愛もしたいし、親孝行もしたい、孫の顔も見せたいと思っているのですが、私自身が親離れができていないのか、今後母親が一人で生活していくのは寂しくないのかなとか、心配だなと思ってしまいます。以前将来のことを話したとき、「あなたはあなたの人生、私は私の人生だから私のことは何も気にしないでいい」と母は言ったのですが、そんなことを言われると余計に母のことを大切に思ってしまいます。 母は再婚する気はないのかなと思っていたのですが、母は再婚は一切する気がないし懲り懲りと言われたことがあります。 時々、母が亡くなってしまったらどうしようとか、あと何年一緒に生きられるのかなとか、私に恋人がいないからなのかもしれませんが、母が現在一番大切な人であるがゆえに母のことを考えることが多いです。 母のためにも親離れしたいのですが、将来の母のことをどのくらい心配すればよいのか分かりません…。 まとまりの文章になってしまって申し訳ございません。 程良い親離れの良い方法を教えていただきたいです。
別居の原因は義理家族と夫の私に対する態度でした。数件先に義妹(夫の妹[専業主婦])の家族(旦那さん、長女[無職21]、長男[大学生20])が居住しております。 兎に角忙しく時間が足りない毎日でした。私の実家(3キロ程離れてる 79才)にも子供ことなど頼らなければ間に合わない日もありました。夫に義母の夕ご飯を週2か3日はお弁当にして貰うかもう少し義母自身か義妹にやって貰えないか頼んだが受け入れて貰えず、一人用のレトルトで対応する事に。ある日娘の反抗がきっかけで、姪(義妹長女)が娘の習い事を送って行くと言うので、私が居るので行くから、義母のことお願いしたら「同居してるから当たり前でしょう」と返答。びっくりして義妹に伝えたら、逆ギレしてきました。義母も止めるのではなく、「あんたになんかご飯3回位しか出してもらってない」「あんたの親は元気だからやって貰えばいい」など事実とは違う事やひどい事を言ってきた。後で夫の帰宅後夫を交えて義妹、義母と話したが、話し合いではなく今までの事を紙に書きあげてある事ない事文句を言ってきました。義妹に「私の両親が建てた家に住まわしてもらってるのに母さんの事出来ないなんて、どうして同居したのか結婚したのか」とも。夫は何も言わず聞いてるだけでした。後で何故何も言わなかったのか聞いたら、「あれは愚痴で私が夫に言うのは悪口だ」だから聞いてもらったと。その後2ヶ月は義母の夕ご飯の用意は続けましたが、堪えられなくなり、離婚も考え実家へ行きました。 義母に「あなたは間違えを伝え止めるべき人、貴方のような目上の人は今までお会いした事ありません。軽蔑します。」と伝えました。 義母はその2ヶ月後ぐらいから悪化し、入退院を繰り返し他界。私は会いたくないと言っていると夫に言われたのでお見舞いも行かず、お葬式も出ないように夫から言われたので出ませんでした。お葬式は私の両親もでないでほしいと言われました。 今回の事が起きる前までは義理家族に何を言われてもなんとか聞き流して来ましたが、限界でした。私の親も自分の孫の事だし義母が病気ならと好意で手伝ってくれていたが、おかしいと理解してくれてます。後悔はしてません。私が義理家族と関わらないようにしてきたと夫は言ってますが、夫の態度は許せません。ここ数年夫を見ているとよく怒鳴ってきた亡義父とかさなります。
彼とは高校からの幼馴染で16歳から27歳の現在まで付き合ってきました。 理由は『彼の女好き・ギャンブル好き・私からお金を借りる(現在10万ほど)・嫉妬深い・SEXしたい日だけチヤホヤしてきてそうでない日は冷たい(他の女友達とのメールに夢中で私の問い掛けを無視する)・口臭体臭いびきが嫌になってきた』といった点です。 それでもよりを戻してしまうのは、彼からの「悪いところは治す。別れたら死んでしまう」と言われ、私も好きだしほだされてしまっていました。結局毎回直して欲しい部分は初めのうちだけしか気をつけてくれませんが… そんな彼と2年前から同棲を始めました。住まいは彼の職場近くで私の職場までは片道1.5時間かかる距離の場所です。お互いの実家も近かったたので妥協し住み始めましたが、残業で終電や帰りが週1,2回あって疲れて帰ってきても彼は家事をやってくれませんでした。せめて共有の場にものを置かないでくれと言っても後回しにしてやりません。それで1年前もう本当に別れたいと告げたら「帰り遅いときは迎えに行くから別れたくない」と説得され、それから彼は中古の車を買い翌日休みのときだけ最寄駅まで私を迎えに来てくれるようになりました。家事は相変わらずやりませんが。 なんだかんだ一緒にいて一番落ち着くし実家同士も近所のため別れた後も親同士バッタリ会ってしまい気まずそうだし、と別れるのを躊躇してきましたが彼と結婚してもまた蟠りができ離婚してしまう未来が目に見えるので…最近やっと別れを決意しました。 そこで特に聞きたい点が3つ↓ ①彼は私が出て行って大丈夫なのだろうか。死なれてしまわないか。これが一番恐いです。 ②同棲資金として彼両親から15万ずつ私と彼とで頂いたのですが、それは彼が私のぶんもろとも自分の趣味やパチンコに全て溶かしてしまいました。使われ道の詳細まで言わないにしろ、私は同棲資金には手を出していないという事彼両親に伝えたほうがお金の事でわだかまりが残らずいいのでしょうか。言いづらいです。 ③彼から一生憎まれるかもしれない。もう2度と笑い合えなくなってしまうかと思わうと恐ろしくてたまらなくなります。これが「別れる」というものなのでしょうか。お互い初めての恋人でなんだかんだ11年一緒に過ごしてきた大切な存在。そんな彼を一方的に振って私は後悔しないのでしょうか…
初めてご相談させて頂きます。 宜しくお願いいたします。 私は、過去に思い出したくも無い嫌な事や、後悔する事など、幾つもしてきました。 その内の1つに、私は悔いても悔いきれず、相手を呪い殺したいと思う出来事があります。 10年程前、勤め先で、ストーカーになった後輩の男に拉致をされ、3日ほど連れまわされました。 挙句に無理やりレイプされ、写真を撮られました。 私には、彼氏がおり、体の関係になった事をバラされたくなかったら、このまま付き合えと脅され、2年程そんな関係が続きました。 ある日体調がすぐれず、違ってますようにと祈りながら妊娠検査薬で調べたら妊娠の印が出ました。 その男に話すと、「俺の子じゃない」とホテルで私の首を絞め、私は気を失いました。 なんとか自宅に帰り、 その日の夜、自宅で失神するぐらいの腹痛がおこり、トイレが真っ赤になりました。 その際、確かに「生まれない方がいいんだね」と「オギャー」と言う声が聞こえました。 自分で病院へ行くと、お腹の中はキレイに何もありませんでした。 医者は、「妊娠していたかもしれないし、この状態ではわからないけど、自然の事だから」とおっしゃってくれました。 2年という長い時間と、目に見えない拘束感、流産で鬱になりました。 罪もない子に対して申し訳無いのと、その男が憎くいです。 現在は鬱も治り、結婚しましたが離婚してシングルマザーになりました。 その次の年に私の住む実家に、その男から年賀状 が来ました。 田舎なので、番地を書かなくてもハガキが着いてしまうのを利用して、名前と住所の途中まで書いてあり、 いつでも連絡下さい。とあり、その下に携帯電話とメールアドレスが書いてありました。 ゾッとし、速攻捨てました。 なんとも言えない怒りと、小さな命への申し訳なさと、忘れかけていたいろんな嫌な事を思い出してしまいました。 私は幸せになっても良いのでしょうか? 幸せになれるのでしょうか? 幸せになる為にはどんな心構えでいれば良いのでしょうか? 感情的になってしまい、乱文ですみません。 教えてくださると幸いです。 宜しくお願いいたします。
初めて質問させて頂きます。 私は小さい頃、友達に意地悪をしたり、いじめのようなことをしていました。 女版のジャイアンのような感じでした。 小学校高学年くらいから人に好かれるような人になりたいと思うようになり、笑顔でいる、人が嫌がることはしないと思って性格を直したいと思っていましたが、30になる今でも自分勝手で頭に血が上るとわめき散らしたりして、自分でも自分が嫌いです。 私は人付き合いが苦手で人と良い関係を長く築いていくことができません。どうせ嫌われると思ってしまい、仲良くなってもどうせ離れていくと思い、こちらから距離を取ってしまい、結局疎遠になってしまいます。 私は4姉妹の一番末っ子なのですが、私は姉たちが好きなのに嫌いです。小さい頃からケンカばかりで、かわいがられた記憶がなく、けなされて笑われたり、馬鹿にされたりすることが多く、すぐに泣いてしまっていました。 ホントは仲良く笑い合っていたいのに、会うと緊張して硬くなってしまいます。 想い合って助け合ったり支え合ったり、素直に悩みを打ち明けたりしている兄弟の関係にすごく憧れます。私も大事にされたいのです。 現在は結婚して実家から離れて暮らしており、姉たちに会うのは年に1,2度程度です。私はネイルができるのですが、姉たちにやってやってと頼まれます。自分からやってあげたいと思うと、すごく頑張れるのですが、やってほしいと頼まれるとそんなときだけ話しかけてきて利用されてると感じてしまい、嫌な気持ちになり、素直にいいよと言ってあげることができません。 自分でもそのくらい気持ちよくいいよとやってあげたらいいと思うのに、いやいややってしまってあとでどうして自分はこうも心が狭いのかと後悔してしまうのです。 こんな私も二人の子供の母親なのですが、子供たちには兄弟仲良く、支え合っていける兄弟に育ってほしい、とおもっているのですが、自分がどんなふうにいたらいいのか、なにを目指してぶれないようにしたらいいのかわからないのです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 私にアドバイスをいただけないでしょうか。
初めまして。いつも拝読させていただいております。苦しくなると似たような悩みを探しては励みにしていましたが、今回あまりにも辛いので勇気を持って送らせていただきます。 わたしには今、半年ほどお付き合いしている彼がいます。先々週には相手の実家に行きご家族にもお会いしています。その後、親にも会ったことだし同棲に進みたいと言ってくれました。結婚願望があるようで、たびたびその言葉も出ていました。 しかし、先週会った際に彼の体調が芳しくなく、すぐに解散した直後から彼からのメールがつめたくスタンプも無くなりました。(その土日には彼のご両親がこちらに来ていましたが私はお会いしていません。彼に会ったのはご両親が帰った後です。) 体調が悪いからあまり話さない方がいいと感じたのと、家にも着いてこなくて良いとのことだったので、そのまま解散にしたのですが、もしかするとそれが冷たく感じたのかな…と後悔しています。メールのやり取りを見返しても、本当にその解散の瞬間から冷たくなりやり取りの回数も大幅に減少しています。 正直、私は孤独感が強く話せる友人も少なく頼れる兄弟もおらず悲観的になる性格なので、見えもしない相手の考えを想像し、この一週間ずっと腹痛と吐き気があります。涙が出そうになるので、なんとか耐えて、帰りに駅のお手洗いで泣いてからマスクをして電車に乗ります。 距離を置いて離れようとしてるのかな、優しいからこちらが気がつくのを待っているのかな…と、考えることは悪いことばかりです。 今思えばこれまでは多いと平日でも一週間に一回は仕事帰りにご飯に行っていました。 それもなくなった一週間、いつ判断が下されるのか緊張したままやり取りをしています。 いろいろな本を読んだところ、こういう時は確信には触れてはいけないとも書いてありました。引いているときに押してはいけないと。でも、もしかしたら土曜日の体調不良の時のサポートのことを改めて謝れば元に戻るのかなとも思います。ただ、それが確信であるのであれば触れずにいたほうがよいのかとも考えられます。それとも他に何かあるのか… 私は彼のことが好きなので離れたくありません。一緒に住んでもっとお互いに成長したいと思っています。安心しきって私が胡座をかいていたのでしょうか。 彼と元通りになりたいです。 どうか、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
初めての投稿で至らない事があると思いますが宜しくお願いします。 今月の頭に母が末期癌で73歳で永眠しました。 八月の家族旅行から帰宅した数日後に調子が悪いと病院へ行ったところ大きい病院を紹介され検査入院し10月に癌と診断されてからあっと言う間でした。 もっと親孝行したかったのに、、でも母自身が一番、悔し思いをしてしてるのではと後悔ばかりで毎日、涙が流れてしまいます。 恥ずかしながら母の死を迎えるまでは初詣以外、宗教に触れる事が有りませんでした。 しかし、故人の供養、心の拠り所として必要なんだという事がわかりました。 でも、泣いてばかりでは前に進めないので初七日過ぎてから思い出とともに母の部屋を掃除していたところ、風呂敷に包まれた遺骨と遺品がクローゼットから出てきました。遺品から母の母(私の祖母)もののようです。母は結婚する際、実家から勘当されうちは短命家系の為、おばあちゃんは亡くなっていると子供頃に聞かされておりました。 しかし遺品を見た限り、14、5年前までは存命しており施設で生活していたようで写真もありました。私は一度もあった事はなく、顔も写真で初めて拝見しました。 母は何も話してくれず逝ってしまった事に自分が頼りにならなかったのか信頼されていなかったのかと悲し気持ちにもなり、また祖母のお骨がクローゼットにずっとあったかと思うと寂しかったのではとか成仏できてるのかと可哀想になってしまいました。 なので母と祖母を一緒に供養してあげたいのです。 ただ、祖母がいつ亡くなったのかわからないので、来月、母の49日を迎えるのでその際に一緒に供養して頂いて大丈夫なのでしょうか? 祖母はお骨だけで位牌はありませんでした。物心ついた時からお大師様へ毎年初詣の際に護摩札祈祷して頂いていた為、兄と相談して母は真言宗で戒名を頂きました。 今は母のお骨の横に祖母のお骨を置いて毎日、お線香をあげています。 祖母も戒名を頂いて位牌を作った方が良いですか? お墓は経済的に直ぐに用意出来ませんが出来れば母と祖母を一緒に納骨してあげたいと思います。 取り留めのない文章になりましたが、母と祖母の供養についてお知恵をお貸し願います。
こんにちは。いつも拝見しています。相談させていただきたいのは始めて間もない生保レディの仕事についてです。 去年結婚し、仕事をやめ、地元からも離れ、転勤族の夫に着いて知り合いのいないこちらでの新生活がはじまりました。 専業主婦やパートで働くことも考えましたが、まだ若いし、正社員として長く働きたい気持ちもあるし、今後夫の転勤があっても夫の転勤先の事務所に転籍できるし、何より自分のお金ほしい! なんて理由から、生保レディの職に就きました。 正直、夫や実家の家族には心配されていましたが、毎日日中家に一人でいて夫以外と話さない生活もしんどく、とにかく早く働きだしたいしという気持ちもあり、勢いで入社を決めました。それが12月。 1月から実際にお客様への訪問が始まりました。訪問件数も、とってくるアンケートの数も同期たちに勝ってる。なのに一向に伸びない数字。完全に行き詰まってしまってかなり焦ってます。 同期たちは、自分の身内や知り合いたちから契約をもらい、既に査定クリアも数人。かくいう私は身内や知り合いにガツガツ営業するのは気が引けるし遠くにいるため、訪問できそうな先を一から探す日々。夫だったら入ってくれそうですが、査定クリアへの大きな数字にはなりそうもなく。 営業所の方たちには『最初は苦しくて当たり前』と励まされ、協力的な上司が高頻度で同行してくださいますが、いいはなしになることがなく。最近は同行そのものが苦痛です。もうこの短期間で心がボロボロです。 保険屋というだけで話しも聞いてもらえず、シャットアウトということが多く、どん詰まり。本当に疲れはてました。頑張ってもうまくいきません。 来月査定があるので、所定の数字がクリアできてなければ退職させられることになってます。例えクリアできててもこれからずっとこんなに苦しむのかと思うと、今のうちにやめるべきなのかと頭でグルグルしています。 自分では最善の道と思い入社しましたが、今は後悔ばかり。でも、一人前になって長く続けられたらという淡い期待もあるのです。 あっさり諦めて退職すべきか、身内から契約をもらって査定クリアして働き続けるべきか。毎日どんな気持ちでいれば良いのか、どなたかアドバイスいただけたら幸いです。
はじめまして。夫婦関係について悩んでいるのでお願いします。 現在結婚4年目で夫ともうすぐ2歳の子供1人の3人で暮らしていますが、現在妊娠中で今年第二子が生まれます。 1人目の妊娠から出産後にかけて、夫に不倫をされて精神もボロボロになりましたが、友達や家族の助けを得てやり直すこととなりました。 不倫は発覚してからも夫は不倫相手を守り続け、不倫相手にフラれたので戻ってきた形です。 戻る決意をして夫婦カウンセリング等も受け、1年がたちやっと普通の生活に戻りつつあったので2人目を作りました。 私は正社員で仕事もしていますが、つわりが重く今まで通りに体が動かなくなり、さらに病気も色々と発症してしまい、体調不良が続いております。 それでもなんとか家事も育児もやらなければいけないので実家の母にも少しだけ手伝ってもらいながら頑張ってきたつもりでした。 しかし、夫は転職して夜の帰りが遅くなったり、出張が多くなったりして疲れているのは分かりますが前までは手伝っていた家事をほとんどやらなくなり、休日はダラダラと寝て過ごしています。 子供は可愛がっております。 私も今までこなしてきた事が出来ないもどかしさと、手伝ってくれない夫にイライラする事が増え、夫婦ゲンカが多くなってきました。 妊娠中なのにもかかわらず、実感がないのかお腹の子の話はほとんど話しません。 私も夫に対しては愛情が薄れてきているのか、感謝の言葉を言おうという気がせず、逆に否定的な事ばかり指摘してしまいます。 そんな中、先日私が久しぶりに友人と外出して少し帰りが遅く(夕方6時には帰りました)なったのをきっかけに大げんかをしてしまい、別れたいと言ってしまいました。 本意ではなかったですが、夫にとってはそれがショックだったようでさらにケンカが大きくなりま お互い罵り合い汚い暴言を子供の前でやってしまったことを後悔しています。 この不仲は延々と続き、子供にとっても良くない環境なのであれば離婚も考えていますが、子供2人を1人で育てる自信も、夫と別れる自信もありません。 根はいい人のはずなのでどこかで夫が変わらないか期待しているのです。 しかし、こんな不仲を2年以上も続けていて精神的にもすごく疲れてしまい、私さえいなくなれば…といけないと分かっていても自殺を考えてしまうこともあります。 どうかご指導お願い致します。
私の両親は二十歳の時に離婚しており、原因は母親の昔からの借金、自殺未遂、家出でした。 父は朝から晩まで必死で働き母の借金を私が物心ついた頃から返済していました。 そんな父ですが、数年前からお金を貸してくれと度々言ってくるようになりました。 私は今まで仕事で他県に一人暮らしをしており年に2回の帰省の度にお金を貸してと言われるようになり、貸したお金は一度も帰ってきたことはありません。 今回の人事異動で私は地元に戻ることになり実家から30分くらい離れた場所にアパートを借りました。 引越しして一週間後に父からお金を貸してくれと電話がありました。 コロナの影響で出勤日数が減らされ給料が下がったからとのこと。 私は今後どうすればいいでしょうか? 断れば父が困るのではないか?と考えてしまい罪悪感で苦しくなります。 しかし毎回10万円のお金を素直に渡すことも出来ません。 父が死んだら私はお金を貸さなかったことを後悔すると思います。 ならば、親孝行と割り切ってお金を出すべきなのでしょうか? 私は現在36歳独身で両親をみているので結婚する気はありません。 父は自分が死んだら私が一人だとか思わないのでしょうか? いつもいつも自分が不幸だと父は言いますが、私にも言い分はあります。兄ばかりが男の子だからと特別扱いされ私は女だからと我慢ばかりだった過去… 様々ありますが、私は母を捨ててしまい、父しかいないし、父には感謝しているのであまり悲しませたくないのに… 私はどうしたらいいでしょうか?