亡くなった父親に対しての気持ちの整理がつかず、苦しいです。 父は2014年12月に難病で亡くなりました。50歳でした。 私は父が大好きで、小さい頃から何かとお父さん、お父さんと言って付いて回っていました。 思春期に父を嫌うということも一切ありませんでした。 しかし、今は父に対して、悲しみと怒りとやるせなさがいっぱいです。 父は、難病が判った2007年頃から、不倫と借金をしていました。 2010年に母と私に打ち明けて、離婚を切り出してきましたが、母が拒否し、話し合いの末、不貞行為は一切やめる約束をしました。 しかし2013年の2月頃、私が偶然父のFacebookとTwitterのアカウントを見つけてしまい、そこで未だに不貞行為を続けていることを知ってしまいました。 母と早く離婚したい、不倫相手を愛しているなどの書き込みがたくさんありました。 私はそれを見つけたことを母に話すことができませんでした。私が墓まで持っていくしかないと思っていました。 私は、小学校高学年〜中学生時代に当時の担任や同級生の男子から性的暴力をふるわれていました。 あまりにも辛くて、中学生になってすぐの頃に母に相談しましたが、「お前が男を誘っているから悪いんだ。」と一蹴されて全く聞いてもらえませんでした。 それから誰にも心を開けなくなってしまい、今でも精神科に通っています。 しかし、大学在学中に精神科閉鎖病棟に入院することになったとき、父だけが「お前は悪くない。できることなら今からでもお父さんが加害者を訴えてやる。」と言ってくれたのです。 訴えることはやめてもらいましたが、その言葉がなによりも嬉しくて、父のことがより大好きになりました。 でも、その後に父の不貞行為が発覚したのです。 私は父のことが大好きだったからこそ、裏切られた気持ちと傷ついた気持ちでいっぱいで、未だに毎晩泣いてしまいます。 私のことを大切だと言ってくれた父が、どうしてあんなことをしたのか、私にかけてくれた言葉やしてくれた行動はなんだったのか、全部嘘だったのかと、とても辛いです。 父の遺した借金はすべて返しました。不倫相手とも話がついています。 でも、私の気持ちだけが取り残されているのです。 今となっては父に聞くこともできません。どうしたらいいのか分かりません。 父を許せない私が悪いのでしょうか。どうしたらいいのですか。
いつもあたたかい回答ありがとうございます。 今回は母のことで相談させてください。 わかりにくい内容かもしれませんが、よろしくお願いいたします。 今、好きな人がいます。 仕事に一生懸命で、尊敬し憧れてもいます。 先日、その方から 結婚前提で付き合ってほしいと言われました。 嬉しかったし、 結婚いい加減にしなさい!いき遅れ!といつも怒る母に対しても精神的に疲れていたので、これで親を安心させてあげれるな。とも思いました。 そして、今週 母にその旨を伝えたら、大反対! もちろんです。反対される要因が男性側にあるからです。 年齢も一回り程上で、離婚経験もあります。 また、離婚して確かに間もない方だからです。 母が反対することはわかっていました 理解していましたが、隠して付き合う。なんて事、私には出来ません。 親に隠し事なんてしたことないし、キチンと許しを得て付き合いたかったからです。 しかし母は怒りがヒートアップして 結婚・付き合うこと・好きという感情を持つことすら禁止だと言われました。 こんな事、父には話せないと…母の中だけで止めていることなので家の中ではこの件について話せないため、毎日毎日仕事中に母から反対に対するメールが何通も来ます。 内容の中には、毎回相手の男性に対してものすごい暴言を吐いています。 その事にも、もう参っています。 もちろん、反論できる所はしていますが…。 母がとにかく私を思って、娘を第一に考えて、ここまで怒っているんだと理解しています。 私のためにここまでなってくれる事、感謝してる部分もあります。 だから、母の言うとおりに 結婚・付き合う事について、お断りの話をさせていただきました。 こんなに、親が嫌ってる人と結婚しても 男性が可哀想…申し訳ないからです。 男性からは、理解を貰えました。 ただ、いつまでも待っていると言ってもらえました。 私も、ずっと思い続けたい。 結婚やお付き合いが出来なくても、ずっと好きでいたい。 思うことすら、禁止されましたが 私は、自分の心に正直でいていいのでしょうか。
こんにちは。終わった恋ですがモヤモヤしてしまいこちらに書き込みさせていただきます。私と彼が出会ったのはおととしの夏でした。年も同じで、誕生日も近いということで初めから意気投合して割とすぐに付き合っていました。彼はバツ2で20歳くらいに初婚、子供は一人いたようですが全く会ってなく、2度目の結婚は32歳の時、それから約10年にくらいで離婚、子供はおらず私と出会ったのはまだ離婚してから半年も経ってない頃でした。自分が食べれなくてもあったかいご飯は食べさせてあげるなど嬉しい事を言ってくれていました。私の依存してしまう悪い部分と彼と合わないこともありケンカというより彼を怒らせてしまうことなどありで、その時のキッカケは些細なだったのですが去年の5月に、これから私との未来は考えられない。と振られました。私は、受け入れ、まだ気持ちはあるけれど今の自分では無理なので離れて頑張るというような返信をしてました。その年の秋くらいに彼から連絡が来て、何度か会いご飯を食べたりしました。私の仕事の環境が変わった時期でもあり、以前のように連絡が来た彼に対して依存することはなかったのですが。今年1月に入ってもご飯に一度行きました。今年に入り仕事も落ち着き彼のことを多く考えるようになりご飯を食べに行って1ヶ月くらいたった2月に他愛もない連絡を入れて、普通に連絡がきて、その2日後に、ラインで、あっ、言ってなかった!結婚した。と。相手は連れ子3人いる方のようで、付き合って2ヶ月で決めた。私に連絡して来た頃はいなかったのでしょうが、その後に出会い、私と正月明けて会った時もいたのだと思います。別れを告げられている身なので、仕方ないとは思うのですが、心がチクリと痛みます。頭では、付き合っている間もギクシャクな事もあり、辛い事もあったりで、結婚なんてできなかった相手なんだとは思うし、ずるいなと彼のことを思う事もあるし、これで良かったのだと思うのですが、その別で女性としての自分の価値を考えてしまったりで、モヤモヤしてしまいます。彼とご縁があって、またやり直せるかもしれない。と思っていた事もありそれが依存なのだと思いますが、、。時間が気持ちの整理をつけてくれるのは思いますが、このモヤモヤを聞いていただきたくて長文で申し訳ありませんが、書かせていただきました。何かお言葉をいただけると有難いです。
こんにちは。 何度かお世話になっています。 今日のご相談は主人と子供たちについてです。 三人子供がいて、長男は中3、下2人は小学生の女の子です。 長男は中1から中2にかけて、反抗期、不安定さがひどく、親子で苦労してきました。まだ不安定さはあるものの、今は落ち着いてきたと思います。 長男がひどく暴れていたころ、主人はたまに叱ったりしていましたが、基本スルーでした。私と長男が言い合ったりしていると、大声でうるさい!と叫んだり、本当につらくて、お恥ずかしいのですが、私に息子には死んでほしいとか自殺してほしいなど、恐ろしいことも言ってきました。 お願いだから、そんなことを心で思っても口に出すのはやめてほしいとは伝えました。 たしかにそのころはひどかったので、わたしも息子を怖いとも思いましたし、憎いと感じたこともありました。 他にもひどいことを息子本人ではなく、私に言ってきました。 息子に主人が土下座をして、お父さんとお母さんは離婚するから、普通になってくれ。もうお父さんと会うことはないから。などといったこともありました。 そういうことをすることもすごく嫌でしたが、離婚したら息子は引き取らない前提で話すのが情けなくもありました。 そのあたりから、今も主人と息子はほぼ会話はありません。 しかし、今は息子が落ち着いてきたせいか 、息子が良い成績をとると嬉しそうにするし、○○高校ならがんばったら行けるんじゃないかなど話してきたりします。 しかし、息子に対して成績がよかったり何かをがんばっで褒めることもありません。 私は、以前は息子は全寮制の学校にいれるとか言っていたのに、息子が安定してきたらそんなことも忘れているかのように振る舞う主人にうんざりです。 結局、主人は自分の思い通りに子供が育っているときはいいけど、そうでなくなったらもう嫌になるのでしょうか? 下2人もまだ今はいいですが、反抗期になったりすると、同じことにならないか心配もしています。 そして、なにより私が主人をやはり心から信頼ができなくなったと感じてしまっています。 男親はどっしり構えて…などは高望みでしょうか? これからの心の持ちようを教えていただきたいです。
5年前元旦那の不倫で別居から離婚をしています。子供は私が出来ない体のためいません。 その当時は不倫相手と別れた元旦那を受け入れ半同棲みたいな事をしていたのですが結局元旦那は14歳下の子を妊娠させ結婚してしまいました。 離婚後知り合った6歳年上の男性がいるのですが 毎日夕飯を一緒に食べに行き、体の関係もあり、旅行にも行って 付き合っていると思っていたのですが、彼には他に付き合っている若い女がいました。「他に女なんて居ない!居たら毎日会わないでしょ!」とか言ってはいましたが、その当時一人暮らしなのに彼の家には呼ばれた事もなく 女といる所を目撃して 問いただしても 逆ギレされて音信普通にされていました。その時点できっぱりやめておけばよかったのに 寂しさで 連絡がくれば嬉しくなってズルズル…若い女ともズルズル…情緒不安になりながら2年がすぎ 3年目に私が病気になりそれを期に別れることを決意したのですが、病気の事を話すと 「ずっと一緒にいる」と言いながら彼のアパートに連れて行ってくれ、鍵を貰い 半同棲しながら1年半になります。彼の実家にも連れて行ってもらいご両親とも仲良くさせてもらっています。が、やっぱり若い女ともまだ付き合っているようで…喧嘩をする度に「女と会うんだろうな」とか 二股発覚した時の暴言のメールのやり取りを思い出し 情緒不安になり寝れなくなります。同時に元旦那からの不倫中の暴言 がフラッシュバックして 死にたくなります。 死にたい でも ペットがいるから死ねない でも辛い どうしたら 苦しみや不安 から抜け出せますか?
義両親と同居をして20年になります。 二世帯住宅ではありません。 でも、食事だけは別にしています。 姑夫婦が先、片付けが終われば私が使います。 以前は一緒でした。 しかし、別にしました。 その理由が小姑です。 義姉は毎週末に遊びに来ます。 時には自分の息子、嫁、孫を連れて来ます。 息子の嫁の両親までも連れて来る事もあります。 義姉は姑と一緒になって台所に立ち料理をし、食事をします。 私、私の子供は蚊帳の外です。 来る事も知らされず、だから、もてなしを頼まれる事はありません。 でも、そんな日は台所にも入れません。 もちろん、一緒に食事しようと誘われる事もありません。姑は知らん顔です。 義妹は離婚し、子供3人と暮らしています。 義姉と同様、毎週末に来て、食事をしたり持ち帰ったりします。 離婚後は平日にもよく来ます。 子供だけが食事に来たりもします。 食事の準備、片付け全てを、姑がするので、文句はないでしょ、という感じです。 旦那は姉妹、その子供が可愛くて仕方ないという具合。来れば嬉しいし、甥の嫁の両親まで来て食事しても何とも思ってないようです。 その為、私や子供にシワ寄せがきても、出掛ければ?実家にでも行けば?といいます。 姑や小姑、旦那は何が不都合があるのかわからないと思います。 しかし、私は姑の私や私の子供に対しての態度や小姑達の厚かましい態度に腹が立ちます。 イライラし週末が近づくと嫌で嫌で泣きたくなります。 私の友達、子供の友達、家に招待した事もありません。 常に小姑、その家族がいるんです。 共同で新築した我が家ですが、リビングダイニングは完全に義両親の部屋です。 姑も今では使わせてやっているという態度で私が部屋に入ると何?という顔をします。 だんだん顔を合わせなくなりました。 話しかけられるのも恐怖に感じます。 この先もずっと、こういう生活が続くと思うと苦しいです。 私の心の狭さが悪いのでしょうか。
自分が15歳の時に両親が離婚。私と姉は母方について行きました。 祖父母は田舎に住んでいて離婚後も養育費を払わない父親が嫌いで姉が寄りつかないのもあり私が祖父母に会いに行っていましたが、自分自身が歳を重ねて精神的に成長するにつれて父親と祖父母が私がまだ戻ってきて名前を戻して家を継いでくれると考えている事が分かりました。 それを感じ始めてからは少しずつ足が遠のきました。 通わなくなってからしばらくして私が難病に罹り検査入院している時に祖母から連絡がありました。内容は寂しいから会いに来てほしいとのことでした。そこで自分が体を壊して入院している事を告げました。それを聞いた祖母の返答は「大したことないだろう」でした。 20代前半で難病がほぼ確定の状態で姉や母、自分もとにかくこれから先の生活が不安な時にこんな事を言われてそれからは一切父親にも祖母の家にも行かなくなりました。 それでも時々仕事中に父親や祖母から電話が来ました。内容は変わらず寂しくて暇だから会いに行ってやってくれとのことでした。この頃からは都合の良い息子と孫くらいにしか思われていないと思うようになり、電話の着信画面を見ただけでストレスで不安な気持ちになるので2人からの電話を着信拒否するようになりました。 現在30代になり母方の実家の近くの土地に家を建て母親と2人で住んでいるのですが突然父親が夜に訪問してきました。電話が繋がらないので直接尋ねて来たみたいでした。 まず渡されたのが姉の子供への服のプレゼントと現金を渡されました。泥酔した状態で来たみたいで意味不明な事を言っていましたが、祖母が危篤状況らしい事、お前と違い金を稼いで高い車に乗っている事、祖母の面倒は1人でみる、着信拒否するような酷い人間では無いと玄関先で捲し立てていました。 この事を姉に相談したところ祖母に会いに行く話しになりました。 私はもう父親と祖母には嫌悪感しかないので一生会わないつもりでいたのですが、亡くなる前に会いたいのが姉の意見でした。 葬儀にも出るつもりも金銭の話しをされたくないので会いたいとも思いませんが、自分自身がどこか欠けた冷徹な人間になった様な気がして不安になり気持ちがぐちゃぐちゃに混ぜ回されたような不安感がずっとあります。 誰かに相談する事が出来なくてまとまり無く長くなってしまいましたが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
つい先日、結婚している叔母が離婚を考えてうちに帰ってきました。 私の家は母方の祖母の家で、祖母、両親、私の4人で暮らしています。共に過ごし始めて10年経ちますが、決して平和な10年ではありませんでした。 引っ越してすぐの頃は、祖母が何かしらの文句や不満を母に言い、もちろん母もそれに怒って言い返し、それに対して祖母がさらに怒り怒鳴り返すということが毎日続いていました。祖母は昔からプライドが高くかつ寂しがり屋なので、自分のやり方が否定されるとすぐに「気に入らないなら出ていけ」など私達に怒鳴ってきました。また、祖母を置いて外出した時も、怒鳴りはしないものの気に入らないらしく、「私が死んだらせいぜいたのしく出かけられるだろうよ」なんて、何か知ら嫌味を言ってきたり不機嫌な態度をしてきます。 最近はかなり落ち着いたものの、そう簡単に性格は変わることなく、最近は年もとったこともあり、母も介護や私は10代の頃の家庭環境がトラウマになっているらしく、アダルトチルドレンになっています。今でも祖母の事を今でも少し避けていますし、正直早くいなくなってくれれば、家族水入らずで旅行に行ったり、ほかの家庭では普通の事ができるようになるのにと思っていました。 そんな中で、10年前に結婚して家を出ていた叔母が、大喧嘩をして帰ってきました。前から叔母の夫は自分のことや自分の家族を優先していて、叔母に相談もなく華族を家に呼んで夕飯を作らせたり、自分の用事がある日も叔母に電話をさせて目覚ましにしているような人でした。今回もくだらないことで叔母に大激怒し、叔母も嫌気がさして帰ってきたそうでした。叔母には失礼かもしれませんが、私は本当に本当に嬉しかったです。叔母がいれば、祖母も機嫌が良くなり、母も負担が減って働きにも行けます。私も、毎日祖母と母のことを気にせずに過ごせます。10年苦しんできて、やっと幸せになれると思ったんです。 ですが2日後、叔母は帰ることになりました。離婚すると飛び出してきたものの、やはり夫の家や仕事が色々気になるようです。また、叔母から夫に電話をして、「これからは無理しすぎなくていい。仕事も残ってるから帰ってこい。」と言われて気持ちが揺れたそうです。私は絶望しましたし、叔母が幸せになれると思いません。ショックで悔しくて悲しくて涙が止まりません。気持ちを切り替えたいです。どうすればいいですか
初めて相談させてもらいます。 30代結婚して旦那と2人暮らしです。 共働きですが、子供を諦め犬を飼いました。 基本的にいつも死にたい気持ちが隣り合わせですが、たまに資格を取って充実させよう!とか節約してお金貯めよう!とか明るい気分になりますが、必ず挫折して何も残りません。 むしろ知り合いは全て手に入れて入れいつも私が惨めです。 私が惨めな思いをして、我慢して我慢して、気を遣って、ストレスだけ溜めて生きています。 離婚してもいいのですが、嫁を失った旦那がすごく可哀想で離婚するくらいなら一緒に死にたいです。 ただ犬の存在がその気持ちを繋ぎ止めています。 もう30も後半、何にも楽しいことがなくお金がないことにイライラして人と比べたくなくても、今の環境から抜け出せなく、私はもうどうしていいか分かりません。 死ぬときは何も残らないから今ジタバタする理由はないとも思います。 ただ全てを諦めすぎて本当につまらないんです。掛け持ちバイトを探しても人間関係でストレスを溜めて辞めたい辞めたいとまた悩み、こんな性格もう治らないと自分が嫌いで仕方ありません。 自分を好きになれとか、自己暗示やポジティブな言葉、ここの回答も目を通しましたが、しっくりくる答えがありません。 答えのない悩みなんだな、と思いましたが、今の自分に何かできることはありますか? 無でいる時間が長すぎてしんどいです。
他人を変えることは難しいこと。 だから、自分が変わらなくては…と思っています。 夫の嫌なところばかり見てしまいます。 「自分以外はみんな馬鹿」と思っているようなタイプで、無駄にプライドが高いのか、注意や文句は聞き入れません。 だから、私達夫婦は喧嘩にもなりません。 私が何か言おうものなら、あからさまに不機嫌となり、数日会話が無くなります。 決して謝ることはありませんし、私の機嫌をとろうとすらしませんので、言う気も失せますし、私も腹の虫がおさまりません。 私が変わろう。私も感情的に訴えてしまったのがいけなかった。 この人には注意という形ではなく、日常会話の中で具体的に分かりやすく「こうしてもらえると嬉しいな~」と伝える方法にしました。 それは良い方法だったと思うのですが、私の中に押し込めていた怒りが、最近沸々と込み上げてくるのです。 つい先日、本当に些細なこと(とはいえ私にとっては大きな出来事)で私は感情的に怒ってしまいました。 「これはやらないでね」と2度もお願いしていたことを夫がやってしまったからです。 腹が立つやら呆れるやら、これはハッキリ言わなきゃ駄目だと思ったのですが、夫は当然謝ることもなく、自棄を起こし、夫自身が大切にしていた物を捨ててしまう始末。 この件については、私は夫が100%悪いと思っているのですが、そこまで自棄を起こさせてしまったことを申し訳なく思い、それについては謝罪したのですが、夫からはやっぱり「悪かった」の一言もなく、今ではその夫の自棄も、文句を言った私への当て付けか?と思うようになり、より一層夫への怒りを大きくしてしまっています。 夫を受け入れ、自分が変わる。 もう私には無理なのかもしれません。 でも、私は今の家庭を守りたいのです。 怒りは我慢していたら、時間が解決してくれると思っていましたが、考えるほどに怒りが強くなり辛いです。
昔よく母に「あなたは何でも人にやってもらって当たり前だと思っている」と言われていました。40代の今も、人に感謝するということが根本的にわかっていないのです。そして、人が離れていっています。 若い頃も、今思えば大変にお世話になった会社に後ろ砂をかけるような辞め方をし、最近でもお世話になった先輩に自分が不義理を働いたのに形ばかりの謝罪でその後のつきあいをやめてしまったり、本当に親身になってくれた方に失礼をしたり、謝罪すべき時に謝罪しきれなかったりの連続です。 離れて暮らす親も病気で他の姉妹が世話をしていますが、姉妹からも強い嫌悪で拒否されています。 人に激しく嫌悪されたり、そうでなくても気づかぬうちに距離をおかれたり、今年はそれが特に身にしみて苦しいです。 私を愛していると言ってくれる夫と、一人息子、親友と呼べる一人の友人、今ここにいる人を大事にすればよいと頭で思っていても、具体的な行動がわかりません。 自分に徹底的に欠けているのは感謝と謙虚さだとわかっていても、それをどう身につけていけばよいのかが、本当にわからないのです。 どういう気持ちで生きるかというより、どう行動すればそのような気持ちが身につくかということを知りたいのですが、これも自分勝手な欲望の気もします。 よほど苦労知らずで生きてきたんだな、と思われるかもしれません。受験失敗や離婚などわかりやすい挫折はありませんが、自分なりの苦難はありました。 どうか、感謝の気持ちをもって謙虚に生きるということを身につけるためのご助言をいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
私が1歳半の時に両親が離婚し姉は母に引き取られ私は父に引き取られました。3歳まで祖母が育ててくれました。母も父も姉を引き取りたかったらしく仕方なく私は父に引き取られ3〜4歳の時に父が再婚し継母に育てられ妹も生まれ私はいつも孤独でした。誰からも愛されていないようで必要とされていないようで何のために生まれて来たのだろう?と疑問に感じる事があります。産みの母の親戚に赤ちゃんの頃、虐待も受けていたそうです。望まれて生まれた感覚はありませんが、ただ 3歳までの間にトラックに轢かれたり誰も居ない時に雪の中深い用水路の様な所に転落し下手すると死んでいたかもしれない事が二回ありました。それでもかすり傷程度でした。私は敢えて生かされる運命なのだろうか?という疑問もあります。今世で成し遂げなくてはいけない事があるように感じます。生きるヒントを頂けないでしょうか。
今日、ネットで気功により悪化することもある。と言うサイトをみました。 息子は、癌で義理の兄から気功と整体を数回受けていて、受けた2日後に必ず悪化していたので、亡くなる2日前にも来てくれたので旦那にやめてほしいと言ったらそんなバカな話はない!と言い義理の兄の気功を受けました。 その後、2日後に息子は亡くなりました。 私は、やめてくれと頼んだのに聞いてくれなかった旦那も義理の兄も殺したいくらい憎いです! 離婚も考えてます。
度々、お世話になります。 実家に戻って3ヶ月以上経ちました。 まだ、直接主人とは話せていません。 何度か行きましたが、留守でした。 LINEで離婚は望んではいないし、可能なら戻ろうかと考えていると伝えたら、冷却期間を後3ヶ月置きましょうとの返信がありました。 私は先伸ばしにしているだけに感じます。 冷却期間の意味が伝わらず、モヤモヤしています。どのような心持ち、行動をすれば認めてもらえるのでしょうか?
私は結婚32年で嫁家を出て4年、家出時と今年、離婚調停し取り下げました。 母は兄姉と、夫との関係が冷めた頃に私を生みました。 23で義父母義祖母同居の自営業、一人っ子の夫に嫁ぎ、仕事・家事のなか2女を生み。 3人目の長男をお坊ちゃまにしたくなく、4人目を生みました。 40の時に母が死に、兄姉は泣きすがり、私への虐待は終わりました。 母のことを悪く言って母崇拝の兄姉は逆鱗し、絶縁状態です。 子供達が巣立ち、娘2人は結婚し他県です。 27で卵巣、離婚を言った36に子宮、52で大腸癌、53で肩を、55で腸ポリープ。 5度手術し、長年で何度も頻脈過呼吸に、55でギランバレーでした。 末子の大学卒業・就職で、すでに4年の義父母夫との生活から、冬も好天温暖の、また笑って過ごしたく、素晴らしい人生だったと思って終わりたいとの思いで大阪に来ました。 次男は、人間宣言したかったんかと言い。 しかしそれは大阪に住む長男の結婚の時期で、息子は式をしないと決意し。 奥さんや近所の義両親から実家との絶縁を言われ、息子は子が生まれても一切親姉弟とも連絡を絶っての4年です。 父ととっくに死んだ義祖母への悪口の母を見て育ち、夫義父母への思いは、長年一切子らには言いませんでした。 子らが来る盆正月も戻らずの3年。 今年の盆に戻り子らと会いましたが、夫との良好な関係と、私への深い溝の日々でした。 次男は、離婚調停の身が帰るのか、口も聞きたくないと言いました。 大阪就職の次男が東京転勤で結婚を決め、両家両親とでの会食をし、春には新婚生活です。 次男に、結婚式に母を呼ばなくて良いと言おうと思います。 私がいなくて、長男夫婦が来て姉弟たちの交流が再開されれば、それが一番嬉しいです。 義母の汚れ放題の台所を掃除して娘を迎えたいから、盆正月には帰ると手紙しましたが。 私の不在で子供らがくつろげやすらげるのなら、帰らないでおこうと思います。 一番の願いは、子や孫達の笑顔の日々、子らの良い関係が末永く続くことです。 現生での天命・学びは、自己犠牲と無私無欲の奉仕だと思います。 結婚と子育てを経験させていただけ、しかしより素晴らしい母に生まれていたら、子らはもっと楽しい人生だったろうと思います。 死後の大学献体手続きを思います。 お言葉をいただけましたら、ありがたいです。
夫婦共働きです。夫は仕事で毎日帰りが遅いです。もう何年もです。長女が小学生の時に私も仕事が非常に忙しく子育ての両立でストレスがたまり日々イライラで家族に対して余裕を持って対応することが出来なくなりました。口調もきつくなり、夫に当たることも頻繁になりました。夫は口が重い方で子供に関して相談しても返答ありません。それもあり、一人で悩みを抱えた状態になり余計にストレスが溜まり子供に対しても当たるようになってしまいました。このままでは駄目だ、改心しなくてはと思いなおすこともあるのですが結局、仕事、家事、学校のことを日々していると、やはりストレスが溜まり、また夫を攻めてしまいます。夫は何も言いません、というよりは無視されてるように感じます。私がうるさく色々言うので、嫌悪感抱いているのだと思います。高校生の娘からは「家事は母親の仕事。イライラを家族にぶつけるな。こうなったのも、お前のせい」と言われました。娘は思春期もあり、難しい年頃ではありますが、何かと私に当たってきます。 娘のイライラは夫婦仲が悪いのも影響受けてると思います。 家族の気持ちがバラバラです。下の息子も小学生高学年で最近は口も悪くなってきてます。 私としては何とか、この状態を解消したいと願っていますが、遅いのでしょうか…。子供達のために離婚は避けたいのですが、このままでは私も辛いし、夫も辛いと思います。私は夫に辛く当たりすぎたかもしれません。過去に夫に謝ったことがありますが、夫からは何の返答もありません。そのため、またイライラして夫に当たってしまいました。きついメールも何度か送りました。というのも話し合いが出来ないからです。せめて口に出すのが難しいならメールで返信をと思ったからです。でも返信ありません。夫は娘に私のことを悪く言ってるようです。私たち家族は、もう手遅れなのでしょうか。私は、どう動けば良いのでしょうか。今は何も言わず、ただただ家事と仕事を黙々としている毎日です。家事は母親だけの仕事…なんですかね。割りきって今は何も言っておりませんが。私の黙々と家事をする日々も何日もつか…
8年交際し、結婚して約2年の夫がいます。 喧嘩が多くてお互い疲弊し、離婚を考えています。 【喧嘩について】 彼のキツい発言やデリカシーが無い言動を私が指摘して喧嘩になることが多いです。 発端となる言動について、彼は自覚が無く、どんなに説明しても、なぜダメなのか理解出来ないようです。悪いことをしたと思わないので、謝りません。 私はそんな彼の態度を改めて欲しくて大喧嘩に発展してしまいます。(もちろん私の考えが全てではなく、悪い所もあると思うのでその点は毎回謝罪します) 喧嘩になるということはお互い悪い所があったのだから、認めて謝って歩み寄ろうという考えなのですが、彼にその気が無いことがイヤなのです。 いつも上記の平行線になり、そもそもの価値観がズレているのだろう、と感じるようになりました。 指摘しなければよい話なのですが、彼に勝手に期待してしまっていたのです。 【彼の性格と結婚について】 彼はその時に面倒くさいと思ったことを極力避ける、という性格をしています。その場しのぎで嘘もつきます。(本人自覚あり) 直近では「結婚したのは、長く付き合った人と別れる方が大変だから」「昔から私と価値観が合わない思っていたが、見て見ぬふりをしていた」という発言がありました。 「愛情を感じる瞬間もあるが、好きかと言われるとわからない」とも言っていました。 そんなことを言われてまで、彼に縋る必要があるのか?と感じています。 【関係値について】 元々デリカシーや常識に欠ける側面があるというのは感じていました。 ただ他にも沢山良いところもあり、昔は素直に否を認められる人でしたので、結婚もしました。 だから私は彼が変わってしまったのだと思っていましたが、今回の話の中で「今までは悪くないと思っていてもその場しのぎで謝っていた」と打ち明けられ、とてもショックを受けました。そんな嘘までついて、なんで結婚したのかと。理由は先述の通りとのことです。 彼は「私よりもっといい人がいるかも」「好きなタイプはもっとこういう人」というような発言もするようになりました。 私が体調が悪い時も、心配するのではなく機嫌を損ねるようになりました。 もう私に愛はないのではと思います。 ただ、喧嘩をしている時以外は、本当に仲良く楽しく暮らしているのです。だからこそ、これからどうするべきかわかりません。
はじめまして。結婚して13年になります。 夫はギャンブル(パチスロ)をします。お小遣いの範囲でやることができず、嘘をついてまでお金を工面してやることも度々ありました。 毎回そのことが発覚する度に、話あいで許してきました。私も初めの方は泣きながら夫に話していましたが、途中から怒りだけ、今はあきれるだけと感情が変化してきました。 夫への信頼が薄くなると共に、夫への愛情も減り態度にでてしまいます。 夫は毎日遅くまで真面目に仕事をしてます。 わたしに優しくされたい、言葉をかけてほしい、かまって欲しい、そう言葉にしてたまに言ってきます。それができない私です・・・ こんな夫を選んだのは私だし、今の状況では夫がますますストレスをためて、ギャンブルを頼ると思い、まずは自分を変えねばと思いこのサイトに辿り着きました。 子供にとっては肝っ玉母ちゃんです。 夫にとっても肝っ玉奥さんになりたい! どーーんと構えて、何事も笑ってはねのけるくらいの心のパワーが欲しいです。 こんな私にぜひ、ガツンと響く言葉をください。自分に負けそうになったときその言葉を読みたいと思います。 将来は夫と色んなとこ旅行したいなーと思ってます。駄目夫と二人三脚で頑張っていこうとおもってます。少しでも夫が何か感じて、変わってくれたら嬉しいな~
いつも質問の度、ご回答いただき感謝しております。 30過ぎた頃から始めた婚活が、もう三年になります。 お見合いも何度もしていて交際まではするのですが、同じことの繰り返しのような気がしています。 先日またお見合いで、ご紹介をしていただきましました。 お相手の方は良い方で熱心になっていただいているのですが、なかなか私の気持ちが進まないのです。 元々、私は収入やステイタスなど条件などは気にしていませんが、それを踏まえても申し分のない相手だとは思っています。 お見合いの時も一度で判断することはせず何度かお会いして相手をよく知って自分との相性を見られればいいなと思い交際までは至ります。 幸いに、お相手からも交際希望して頂けるので今まで何度もお見合いもしてきました。 ただそこから先、自分からどうしてもと熱意が上がらないような気がしています。お相手の方も同じような時は話が進まず終わってしまうこともあるのですが、今回のようにお相手から熱心になって頂けるときも自分の心結が進んでいないような気がしています。 今回の方のような方なら自分を大事にしてくれるんだろうな、と思いながら数回お会いした中で気持ちが向かないような気がしています。 結婚はしたいと思っているし年齢ではないのかもしれませんが、あれこれ言っていられる歳ではないとも考えているのに気持ちが進みません。 こんな気持ちでは、お相手の方にも失礼だと思っています。 熱心になっていただけるのは嬉しい、それでもやはり自分が好きになった相手と一緒になりたい。 結婚する相手には、ぴんとくるものがあるものなのでしょうか。
私の母は結婚を何回かしており、私には実の父と育ての父がいます。実の父と離れたのは(離婚)3歳のときでしたのでした。離れて、20歳になった今でも、ちょこちょこ実の父に会いに行っています。おこづかいや車の頭金なども助けてくれました。もちろん育ての父には内緒です。 今まではただ会いに行く~という軽い気持ちで会いに行っていましたが、最近になって将来の事を考えるようになり、疑問が出てきました。 育ての父がいるのに、実の父に内緒であっている。お金ももらっている。それは育ての父にとても失礼なこと。 かといって、今まで会ってきたのにピタリと連絡を絶つのも実の父に申し訳ない。(実の父は再婚もしておらず独り身です)こんな中途半端なことをしてきて、2人にとても申し訳ないです。また、実の父は独り身なので亡くなったときにいろいろ出てくる問題は私にくるのか(法事の段取り・費用等)(私と実の父がずっと会ったりしてることは部落中の人や実父の妹家族も知っているので押し付けられるのではないか)など。 いまさら、どうすればいいんだ、と毎日考えるようになりました。 2人には、それぞれにとても恩があります。私は、これからどのようにするべきなのでしょうか。