なぜ人間たちは一つになって一つのことを成し遂げられないのでしょうか? 北海道の地震のニュースを見るたび心が痛くなります こういう時、大変なことが起きてるのに、どうして悪質なデマや不安を煽るようなツイートや情報を流す人たちがいるのでしょうか? こういった人たちに強い憤りを隠せません こんな一大事が起きたのなら、日本全体で被災地の北海道をみんなで一丸となって復興するまで支援するべきだと思います しかし、世間の人々は虐待やいじめ、あおり運転や飲酒運転をして周りの人を悲しませ苦しませる 本当にガッカリすることばっかりで、生きていても面白いことも楽しいこともないんじゃないかと思っています どうしてこういう時に、人間たちは一つになって問題を解決していこうとはしないのでしょうか?
結婚3年目です。 大半を共働きで過ごしながら、自分たちなりに妊活もしてきました。 正直、ここまで妊娠できないとは思っていませんでした。仕事を優先して、自分の身体と向き合って来なかったなと。 夫の転勤のため、先月末で仕事は退職しています。 自分に費やせる時間が確保できたので、病院で検査をしてもらうことから始めようと思っています。 ですが、仕事をセーブして不妊治療に専念する選択は間違っていないのだろうかという思いもあります。 ただ仕事を始めてしまうと、また妊活が先延ばしになってしまうだろうなと。 夫は働かなくていいと言ってくれており、不妊治療にも理解はあります。 仕事はいつでもできますが、妊娠出産にはタイムリミットがありますよね。 後々後悔しないためにも、今は仕事をセーブして不妊治療に専念してもいい時間と捉えていいでしょうか。 周りの人がどんどん妊娠していく中で、自分の身体に対して落ち込みます。 どうしてこんな身体なんだろうと…。 すごく自己嫌悪に陥ってしまっています。
私は現在4年制大学の2年生です。 大学受験の際に努力はしたものの第一志望の大学には届きそうもなかったため、母に勧められた現在の大学に通っています。 私は小さい頃から学校が嫌いです。 それに人間関係も苦手です。 私の選択している授業の中にはグループワークやディスカッションが多くあります。 そこで、私は友達もいないためあまり積極的に参加できていません。 このようなことが原因で毎朝大学に行くのが苦痛です。家を出ると胃が痛くなります。 単位は落とさない程度に授業を欠席していますがそれでも残りの大学生活乗り越えていける自信がありません。 通信制大学に編入するという手もありますが、就活の時期になったらうまくいくのかと不安になりなかなか踏み込めません。 こんな気持ちの弱い私はどうすればよいのでしょうか。
仕事に対する不安が強く、10年以上アルコール依存症を併発した過食と嘔吐を繰り返してます。仕事の不安が改善しない限りなおらないような気がします。仕事で昇格しないとなおらないと思います。しかしうまくいかないので、もう仕事は諦めたほうがよいでしょうか?
夕方から夜にかけて落ち込み、泣きたくなって死にたくもなります。 親が死んでしまったら、これからの就活が上手くいかなかったらどうしよう、友達にあきられたり嫌われたりしてるんじゃないか、自分という存在は誰にも必要じゃないんじゃないか 最近は、中学の同窓会でひとりぼっちになってしまうかもという不安もあります。中学時代は思い出したくないくらい辛い時期だったので行きたくないのに、両親や双子の兄に行けと言われ、辛かった事実はやはり打ち明けられず、行くこととなってしまいました。 滅茶苦茶で愚痴のようになってしまいごめんなさい。 とにかく、夜になるとそんなふうにメガティブな考えが頭を駆け巡るのです。 大切な時間を嫌な思いをして削るのはもう嫌です。 このメガティブループから抜け出せるような、知恵を教えてください。
いつも皆様から有難い御言葉を頂き本当にありがとうございます。 私は福祉系の仕事をしています。 実は、今日の仕事を嘘をついて休んでしまいました。 体調不良ではなく、職場環境も悪くなくイジメもありません。 ただ、仕事への不安感から逃げたくて休んでしまいました。 職場に連絡し1日休みになりましたが、嘘が発覚し職場の人達から陰口を言われたり冷めた目で見られたり、最悪解雇されるのではないか等と不安感でいっぱいです。 また、嘘をついて逃げてしまった事への罪悪感と自己嫌悪に苛まれています。 私の身勝手で職場や家族に迷惑をかけてしまい、本当に自分が情けなく大嫌いです。 なのに、駄目な事なのに過去にも同じ事をしていて、嘘をついあ自分を守ろうとする考えを持つ自分が本当に情けく最低最悪な人間で嫌になります。 嘘をついた自分が悪いのですが、嘘が発覚したらと考えると職場に行くのが怖いです。 でも、転職して約半年で年齢的にも考えて今の職場で頑張りたいと思っています。 今後、どうしたらいいか分かりません。 拙い文章で愚問ではありますが、何卒御言葉を頂けたら幸いです。 最後まで読んで頂きありがとうございました。
昨日の出勤前の出来事です。 夫が夫婦分の試合観戦用チケットを購入してくれていたので、自分にも転送しようとしました。夫に伝え、目の前で操作。チケット画面を共有しようとしたら共有先リスト?に私と家族以外に知らない女性のSNSアカウントが並んでいました。「女の子出てきたよ〜笑」とからかうと、夫は急に慌てて「やましいことは何もないからね!」と連呼。さらに「勝手にスマホを触るな」と怒り出しました。許可は取っていたため不自然に感じ、一旦落ち着いてと諭しましたが、「こういう空気になるから嫌なんだ」と文句を続けました。その態度がみっともなく、ショックで泣いてしまうと、今度は「不安にさせてごめん」と何度も謝ってきました。 帰宅後、「今朝はごめん」と言われましたが、私からの質問には「何もない、会ってもいない」の一点張り。突然普段やらない家事を始めるなど、終始違和感のある態度でした。 私は元々体力がなく、夜を断ることがあります。仕事が忙しく、何度も断ってしまった日、あなたのことが嫌いになったわけじゃない、本当に体力が限界、大切だからこそ本当に申し訳ない、と伝えたことがあります。早く寝ることはいいことだし、我慢できなくなったら自分でするから気にしないで、と言ってくれました。私が罪悪感を感じないようにか、断りを入れた後は「今朝は早く起きたから自分でしたよ!あそこのゴミ箱見ないでね~笑」と明るい感じで一言言ってくれるようになり、どこか安心していました。私を1番に考えてくれるところや、嘘がつけない正直さが好きです。それゆえに、今回の慌て方や不自然な態度にかなりショックを受けてしまっています。 現在不妊治療を始めており、明日も通院予定ですが、この件を思い出すとこのまま治療を進めて良いのか不安です。夫は「何もない」と繰り返すばかり、真実は不明。主人の予定や性の周期的に確かに体の関係はなさそうなので、未遂として水に流してしまおうとする自分と、「疑われても仕方ない行動をしたのに説明がない相手と今後も一緒でいいのか」と悩む自分がいます。頭の中がぐちゃぐちゃで食事ものどを通らず、仕事にも集中できません。 夫をまだ好きな気持ちもありますが、将来嫌いになって離婚する時のことを考え、証拠集めをすべきかなど考えてしまいます。どうしたら気持ちを整理し、良い方向に進めるのでしょうか。回答しづらい内容で恐縮です。
私は来月に手術と入院を控えています。 不安で気持ちが落ち込む事があり、家族や彼氏にたまにそんな自分を見せてしまうことがあります。 私は普段からあまり弱音を吐いたり、自分の素直な気持ちを言うのが苦手な方だと思っています。 現実に直面した時やはり自分では抱えきれなくて人にそんな気持ちをこぼしてしまうことがあります。ですが、この気持ちを言ったってしょうがないとゆうことを最近思うようになり、 そんな時は1人にして欲しかったり、殻に閉じこもったりしてしまいます。 正直、一つ気持ちを言うと、どんどん溢れて止められなくなるのが怖いです。 気持ちとゆうのは、自分の中で処理するべきものなのか、そうでないのか、迷います。 家族は何でも言って欲しいと言います。(特に母親) 何か良いアドバイスをお願いします。
私にはとっても仲良しな子がいました。(A子) 特別会話が弾む訳では無いのですが、一緒に居て安心して、恋愛相談とか家族のことも相談乗るよ?って言ってくれて。何かあったら首を突っ込まずいい距離感で居てくれる。本当に安心します。 コロナで学校がなく会えなくて、私たちは毎日SNSでよくやり取りをしていました。 私には他にもう1人仲いい子がいました。(B子) その子とは会話も弾み、一緒に居て楽しい、A子とはまた違う楽しさがありました。 またA子とB子も友達で、そこそこ中も良いです。 私とB子は部活が一緒なので、部活帰りによく寄り道をして帰ったりしています、 学校の中で一番よく遊んでいる仲です。 A子はそれで私に嫉妬して、自分ともあそぼーよーと言ってきました。 私はそれが嬉しかったです大好きな友達に必要もされて嫉妬されるのは。ですので、A子の不満を和らげるために自分の行動を制限して少しB子と遊ぶのは控えていました。 でもなかなかA子との日程が合わず、遊べませんでした。 ある日、A子とB子が遊んでいました。 少しもやっとしました。私には制限させておいて、自分はB子と遊ぶのか? ちょっとおかしくないか?と。 しかも毎日SNSで高頻度でやり取りをしていましたが、段々相手から減ってきて、ついにはまる2日未読されていました。 なんか私はA子の為にB子と遊ぶのを控えているのが馬鹿らしくなって、自然とA子を避けるようになってしまいました。 A子は平和主義なので、裂けても追いかけてくるようなことはせず、クラスも別なのでそのままずっと話すこともなく。 A子とB子は同じクラスなので二人の仲だけが深まってゆくばかりでした。 今でも話せていません。 A子とB子が話しているのを見てもその輪の中に入る勇気もなく、その時はB子だけに声をかけてA子は視界に入ってない振りをしてしまいます。 こんなことはしたくないのに、目を合わせるのが怖いのです。 出来ればずっと友達で居たかった 唯一相談できる相手だった 話したい 私も悪いと思います、勝手に嫉妬して避けて。相手に悪気もないのも。 どうしたら良いでしょう。 話しかけるのが怖いです。
社員数10人以下の中小企業に就職し、1年半です。 憧れの職種だったのですが、 気分の変わりやすいパワハラ気質の経営者に疲れました。 自分の方針を曲げることがとにかく嫌なようで(私自身にもそういう部分はありますが、それにしても異常じゃないかというレベルに)、 少しでも意見すると不機嫌な態度を取られます。 お客様のことを考えてどうしても従えない事があり、 できる限り穏便に伝えたのですが、威圧的な態度で一蹴されました。 最近では、仕事を始めようとすると絶望感に襲われます。 目が覚めたら仕事だと思うと夜寝るのが怖く、明け方近くまで起きていて日中にぼんやりしてしまったり。 逆に休日は一日中寝てしまい、部屋も荒れ放題です。 仕事の性質上、マルチタスクの処理やタイトな締切は当たり前なのですが、 最低限の量をこなすのがやっとです。 何よりも今日、私の確認ミスと怠慢から、 取引先の信頼を損なうような失態を犯してしまいました。 客観的に見て私は真面目な人間ではなく、 今回も自分自身の心が弱いせいだとは承知しています。 世の中には私の会社よりもっと環境の悪い職場もありますし、 病気や自殺に追いやられてしまった方々もいらっしゃいます。 経営者がパワハラ気質だとは言っても、私自身が直接被害を受けるケースより、 上司や先輩が理不尽に怒鳴られたり無理な仕事を押し付けられたりすることの方が多いです。 自分にも非がある、私より仕事がきつい人がいると思うと、 辛いなんて言う資格はないのかもしれません。 転職するにしろ残り続けるにしろ、 どのような心構えでいたら少しでも楽になるでしょうか。 甘えた質問で恐縮なのですが、アドバイスを下さい。
現在結婚を考えている人がいて、今のお互いの給与や福利厚生では今後が不安だということで、転職をしようと考えました。 今の会社には退社したいことを3ヶ月前に言っています。 しかし、今の会社は小さく、この仕事をしているものが私一人で引き継ぐ人を雇わない限りやめられない状態なのですが、なかなか引き継ぐ人が決まらず退社日が決まっていません。 なので、次の就職先を探すため面接に行っても退社日が決まっていないため話が進まない状態です。 それに加え、以前の職場(5年ほど前に退社しています)では女性の先輩達にいじめにあったことからか、転職を考えるようになってからその頃の嫌な記憶が夢に出てくるようになりました。 現在、知らない女性(店員等)に話しかけられると冷や汗がダラダラと流れ落ちるように止まらないです。 次の職場に行くのが不安なのか、自分では割り切っているつもりなのですがこの3ヶ月間何度も当時の夢を見ます。 そのせいか、気持ちの片隅で転職に対して不安になり、次の人が決まらないならこのままでもいいかな?と考えてしまいます。 しかし、今の彼と結婚したいし、今の職場では私の給与が極端に少ないことも、産休等もないこともわかっているので現実を見るとやはり転職をしなければと思っています。 やっと見つけた幸せだと私は思っています。 転職しないといけないけど不安という感情で毎日モヤモヤとしています。 こんな私に過去の嫌な記憶を消し去る方法を教えてください。 もう過去の記憶に縛られたくありません。 宜しくお願い致します。
はじめまして。 自分が通っている高校では、全員が大学に進学しています。 しかし、私は将来起業してみたいと思っており、「起業するなら大学に行くより、高卒で早くしたほうがいい」というのを本で何回もみたので、高校を卒業したら起業をしたいと思っています。 しかし、成績が悪いわけではないので両親、親戚は私が大学に行くものと思っており、普通科の高校なので、大学に行かないというのは間違いではないかと不安です。 やっぱり大学に行くべきなのでしょうか、それとも自分がやりたいと思うことをするべきでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。 タイトルの通りなのですが、コロナウィルスの拡大による外出自粛が本格化した頃から、60代後半の母の精神状態が不安定になっています。母は父と2人暮らしで、私含め子供たちはやや離れたところに住んでいます。 特別感染者が多い地域でもないのですが、極端に感染を恐れ、不安のどん底に沈んでいます。 かかりつけ医の話ではストレスから体調にも異常をきたし、そこから自身は感染したに違いないと思い込んでさらに塞ぎ込んでしまう。そのため体調も良くならず…という状況に陥っているようです。(体調不良と言えど発熱・咳などコロナウィルスの症状はありません) 不安にさせないよう報道番組を見ないよう言っていますが、なかなか改善されません。自分のことだけでなく、園児である孫たちはじめ家族への心配も過剰になってきています。 このような母に対し、どのように接し、どのような言葉をかけてやれば良いのでしょうか。元々母は健康なうえ非常に明るく朗らかでしたので、困惑しています。私含め、家族関係は良好でした。 よろしくお願いします。
私には2年付き合った彼がいます。結婚したいと常に言っていました。それが彼が好きと言ってくれないことで常に不安になってしまい、彼に思いやりがないとあたってしまっていました。それが原因で一度ヒステリックに泣いてしまい、それから別れ話をされ、断り、考えると言われ、2ヶ月まともに話が出来ていません。 (1週間後に別れ話をされ、断り、彼の試験があり、1ヶ月後に話し、また2週間後に会います。) 私も彼も24歳。ともに二人目の相手です。彼は愛情表現は少ないですが、今から思うとわたしを愛してくれていだと思います。 自分のしたことをすごく後悔しています。 わたし自身、男性から好かれるのが女性の幸せと思い込んでいて、他の男性にも言い寄られることもまだあるのに彼から好かれないことにすごく不安がありました。こんなにひとを好きになったことがはじめてのことで、もう今後彼を超える人が出ることはないと思っています。自分が幼かったこと、かれからの評価でなく自分の気持ちを考えればよかったこと、それを大事な彼で知りたくなかったこと、そして依存してしまっていたことを伝え、謝りました。許してもらってはいません。 いつもヒステリックになって友達を失っていたこと、心が弱くなってしまう自分、年齢からくる結婚への焦り、社会人になっての出会いのなさ、もう二度と自分を愛してくれる人に出会えないのではないかという悲しみと絶望に襲われて死んでしまいたいです。
毎回何かがあると相談に乗ってもらっているものです。 生きる意味が最近分かりません。 自分は先天的な軽度ではあるものの、 発達障害があります。昔から大変な子でした。 繊細すぎる、真面目で素直すぎる、と言われて来ました。いつも親の顔色を伺っては怯えたり安心したりを繰り返して来た自分にとって、人の顔色を伺い、そして、失わないように自分を偽っていくことは必要でした。 父はサラリーマンで亭主関白、亡き母は保育士で長年障害保育に携わって来た人でした。 下に3人の弟がいるため甘える事はあまりできませんでした。 中学生の時から生きる意味が分からない、と思うようになり、ずっと24歳の今の時までに至ります。 普通の人とは違う、と常に感じ、いくら人に褒められても、受け入れる事が大人になるにつれありました。 やがて大人になっても、仕事にしっかり就けず、 やっと安定した仕事に就けた、と思いきや、 今は公私混同の問題が大きく発展してしまいました。支援機関を使っているものの、不安が立ち込めてきました。現在は同じハンデは持ってはいても働いている年上の方と付き合っていますが、 その方も30代なのできっと不安があるのだと思います。「いつになったら心も仕事も安定するの?」と。僕は精一杯頑張っているつもりでも、やはりそうではないのかもしれません。 頑張り方にもきっと問題があるのかもしれません。 どうして自分は支えてくれる人のためにすら、頑張ることができないのか? 踏ん張ろうと思うと何故か事が起きる。そんな自分が嫌になり、生きる意味すら失いかけています。 大切な人とも大変なことを乗り越えて来ましたが、ここまで来て、距離を置くことにもなりそうです。自分の招いた種だから自分があれこれ言う権利はないです。 誰にも心の内を言えなくなってしまった今、誰に言うこともできずここに書くことしかできません。 2年前に母を亡くし、今のお付き合いしている方と出会う前までは、希望もなく、自分をさらけ出すことに常に怯えて来ました。どうせ失うのなら…と30歳までの人生と決めて生きて来ました。 こんなに辛いのなら、と今思う事は沢山あります。 取り留めのない話で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。 離婚歴のある主婦です。 以前の夫に不倫という形で裏切られ、傷つきましたが、今の夫に、[俺は浮気はしないから。]と説得され、再婚しました。 ですが、昨年県外出張の際に出会い系のアプリを利用している事が発覚し、それから一年経った今でも信用する事が出来ません。 経営者という立場もあり、一般の方よりはモテる環境にある為、私よりも条件の良い女性が現れたらそちらに行くのではないかと、自分に自信もないマイナスな考えも出てきております。 妊娠中ということもあり、あまり考え過ぎは良くないのは分かっているのですが、"どうせ私は"という考えばかりが出てきます。 辛くしんどいです。 私は夫の事を信用出来る日が来るのか、このまま疑う日が続くのか不安です。 どうかアドバイスいただけると幸いです。
初めて質問させていただきます。 先日駐車場でドアが風に煽られ開いてしまい隣の車に当たってしまいました。今思うとなぜそのとき謝らなかったのかわからないのですが、逃げてしまいました。 しかし、その日からずっと後悔とバレてしまう不安、恐怖に苛まれています。出頭も考えましたが、家庭の事情により迷惑をかけられません。本当に被害者の方には申し訳ない気持ちでいっぱいですし、自分勝手な都合で逃げ切ろうとしてしまっています。 毎日ずっと警察から連絡が来たらどうしようと不安になり、このまま来なかったとしてもしてしまったことは消えないので、犯罪を犯したうえにその罪を償っていない自分が何かを楽しんだり、好きなことをしたりすることをしてはいけないと思うようになりました。 もちろん二度と同じことを犯さないようにという気持ちも強く持っていて、犯罪に限らず日々の何気ない生活の中でも良い行いをしようとは思っていますが不安が勝り、精神的にかなり辛いです。 他のサイトなどで見ていると出頭するべきだという意見が多く、本当にその通りなのですが、新しい視点のご意見がいただきたく、相談をしてみようと思いました。 犯罪者が自分が楽になるためという、大変醜い行為ですが、ご回答いただけると幸いです。
将来が不安で仕方ない。 社会人の女性です。仕事も恋愛も将来が不安で仕方がありません。私は繊細な部分があり、職場で怒られたり、イラつかれたりするととても気にしてしまいます。このまま続けていけるか不安です。 また、学生時代は常に彼氏がいましたが、少し依存してしまう部分があったり、早く結婚したいと言ったりして結局うまくいきません。今の職場は出会いがほとんどありません。今のご時世、ネットやアプリなどで婚活ができるかもしれませんが危険なんじゃないかと不安ですしあまり、お金をかけたいと思わず躊躇しています。 心を安定させるために、自分は、収入が少なくても、独身でも幸せに生きていけると思っていますが、ネットを見ると独身女性は老後が不安とか、生涯孤独とか書いてあります。母親も、父親と結婚しアルバイトをして子育てをしてきました。父親の収入があったからこそ安心して生活してきたのだろうと思います。対して、私は生涯独身で仕事もうまくいかなくなったら何も無くなってしまうと心配になります。 結婚したからと言って、女性の老後は安定なのでしょうか?独身が正社員じゃないと生きるのが難しいのでしょうか? ワガママばかりかもしれませんが、何かアドバイスお願いいたします。
私は42歳の男です。 今になって、猛烈に恋人がほしくなり、結婚もしたいと思うようになりました。それは、今後、残りの人生を考えた場合、ひとりでは寂しいと思ったからだと思います。 しかし、世の中には多くの女性がいて、それぞれの女性にも様々な好みがあるとは思いますが、私をよく思ってくれる方がいるとは思いません。 私は現在、不安障害で通院しています。この症状を理解してもらい私と関わるのは、かなり面倒です。そもそも、病気のこととは別にして、私は自分の性格にはかなり難があるとは思っています。私なら私のような人間と付き合いたくないです。 フリーランスで仕事をしていますが、そもそも仕事もできるとは思えません。収入も低いし、貯金もないです。不安障害の影響から車も運転できません。顔もよくありませんし、肥満です。 普通に考えて、こんな人間を選ぶ方がいるとは思えないです。それに仮に好意を持てるような女性と出会ったとして、自分がこんな人間であることが知られるのが恥ずかしいです。また相手のことを考えるなら、私なんかと関わらない方がいいと思ってしまいます。 でも、どうしようもなく寂しいんです。
こんにちは。わたしには生後5ヶ月の息子がおり、可愛くて可愛くてしかたがない毎日です。 ですが最近子育てをしていて、産後うつなどになるような時期でもないのに、ふと大きな不安に襲われることが度々あります。 まだ1人で何も出来なくて、わたしが目を離すとすぐに死んでしまいそうな気がしたり、この子がこれから幼稚園小学校へ上がった時に友達ができなかったらどうしようという不安や、私に似て男の子なのに運動が全くダメだったらいじめられるんじゃないだろうかとか、将来結婚出来なかったらどうしようとか、受験に失敗して病んでしまったら?とか、もし、事故や病気になったら…など書き出したらキリがないくらいに、不安になってしまいます。今考えてもしかたない事だとはわかっていますが、こういうことで悩むことをやめられません。あと、以前の投稿で「占いなど信じなくて良い」という回答を頂いたのですが、お坊さんたちがそのようなことを書いている文章を読むと、その時だけ安心できます。ですが、この理由のない不安がすぐに湧き上がってきてしまい「もし悪い結果の占いが当たっていたりしたら…」など考えたって分からないような、証明もできないような事も考えてしまいます。どうすれば母親らしくどっしりと構えることができるのでしょうか。理由なく不安になることや、すぐに占いなどに手を出してマイナス思考へ走ってしまうこの弱い心を無くしたいです。他のみなさんはもっと真剣な悩みを相談しているのに、わたしだけこんな質問内容でバカバカしいと思われるかもしれませんが、回答いただけたら嬉しいです。強くなりたいです。