hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 好き」
検索結果: 5598件

酔っぱらった勢いで夫が私の人格を否定した

お世話になります。 先日、夫がお勧めの映画に連れてくれました。 私はそれほど映画好きではなく、『あなたが期待するほど感動はしないだろう』と言っていたのですが、見終わった後に感想を聞かれて やはり『まあまあかな』というようなことを言いました。 夫の反応は「それは残念だな、、、」ぐらいでした。 しかし、帰宅してからお酒を飲み始め、だいぶ酔ってきたところでまた映画の話になり、私の感想について 『価値観が違いすぎる』 『あんな感動的なものを何とも思わないなんて人として欠陥』 『そんな相手とは離婚も考えてしまう』 等と言いだしたのです。 私が『それは言いすぎじゃないか』 と反論しても無駄で、 そのうち私に対することだけでなく、普段から感じている不平不満、 仕事のことや人生観(?のような説教のような話)など 思いつくまま一方的にしゃべっていました。 そして次の日にはケロッとして、 怒っている私に気づいて 『あれ、何か怒ってる?』 という感じです。 夫は基本的には優しい人ですが このように、お酒を飲んだ勢いで私に言葉の暴力を浴びせることが ここ数年で何度かありました。 このような夫と今後どう付き合っていけばいいでしょうか? 今回が初めてではないことと、『欠陥』『離婚』という言葉が出たので 3日たった今も、怒っているという態度を崩さず、 会話やお世話は必要最低限にしています。 このまま冷戦状態を続けていてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

引き寄せの法則の考え方

主人の不倫について、離婚について以前相談させていただきました。 ありがとうございました。 悩みながらも、何か明るい人生のヒントはないかといろいろ本を読んでみたりする中で、人は同じ波動のものを引き寄せると書いてあり、気持ちの浮き沈みはあるなかでも、さらに前向きに!明るい気持ちをもちたいと考えるようにもなりました。 まだ、離婚問題や今後の事がなかなか進まない中で、相手女性への慰謝料請求も考えています。 支払い能力はないかもしれない相手ですが、1つの家族を壊した事、子供にも精神的苦痛を与えた事の重大さをわかってもらいたいという思いからです。 今から相手への慰謝料を請求するにあたり、どうしても、怒りの感情、情けなさ等、負の感情を感じる事になると思います。 怒りの感情が正直、前に進む気力になっている所もあるのかもしれません。 人を許す事で救われたり、感謝することや楽しい事を想像することで、自分の波動も明るくなり、良いことを引き寄せると考えた時、、私が今から戦う姿勢や、相手への負の感情を持ちながら行動しようとしていることは、また悪い事を引き寄せるのか、、とか、考えてしまいます。 どう、考えると良いものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2
2025/02/21

結婚の迷い

今結婚前提で交際し4年の1歳年上の彼がいて、今年の夏結婚予定です。 私は36歳、彼は37歳です。 彼は会計年度任用職員という、非正規の森林に関わる部署で務める公務員です。 4年くらい続けた前職を、人間関係や給料面などのトラブルで退職し、1年ほど前に転職しました。 私は福祉用具に関する仕事を正社員で5年以上続けてきました。 彼は以前航空自衛官として、東日本大震災も被災地で経験しながら10年以上勤め、高齢のご両親の面倒をみるため退職し、同じ地元の秋田に帰ってきました。 ご実家の敷地内に自分の家を建てて、一人暮らしをされています。 悩みは彼が公務員とはいえ非正規で低収入、家の修繕費などで100万円近い借金があることなどです。 自衛官時代のお金は使い果たし、貯金は50万に届きません。 また私も恥ずかしながら、貯金50万に届いていない状態です。 また家は絶対手放したくないとのことで、助言しても否定され、私の家族のこともたまに否定されることがあります。 しかし人格は好きで、尊敬しており貧しくてもこの人と添い遂げたいと思いますが、不安がつきません。 子供ができなくても、一緒にいてくれるとの事です。 婦人科系疾患がわかり、打ちのめされていたとき、婚約指輪をくれました。 しかしそれも2年前で、転職や彼の家のことなどで、2回程結婚が延期になりました。 おそらく2人で毎月手取り30万ぐらいしか、収入がない感じになりそうです。 しかし彼も仕事をこのままでいいのか悩んでいるみたいで、林業系の仕事で転職も考えているようです。 また知っている同級生などが皆結婚妊娠出産していき、取り残された孤独感と、婦人科系疾患があるため、自分が欠陥品のような気持ちになり、打ちのめされています。 また発達障害ではないものの、グレーゾーンの診断を受けたことがあります。 結婚や出産などを諦める必要はないと、そのときの先生に言われましたが怖いです。 今まで結婚前提で4人の人と交際しましたが、結婚に至らず今に至り、自分がおかしい人間のように思えてなりません。 自分の性交痛によるセックスレスで別れたり、相手の親に反対されたり、金銭感覚が合わず別れたり、色々でした。 生まれてからずっといじめや受験失敗などで、人生にいい思い出がありません。 この人と添い遂げていって大丈夫なのか分かりません。 ご助言お願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 3

3年ほど前に知り合った人が忘れられません

【恋愛相談です】 ご閲覧いただきありがとうございます。 3年ほど前、Twitterをしていたら、偶然同じような考え方や、そっくりなつぶやきをしている彼と出会いました。 「実際に会って話してみたいよね」という流れになったのですが、当時ひきこもりだったので、心理的な抵抗やトラウマがあり、わたしは肯定的な返事ができませんでした。 すると、彼は「SNSだけで繋がって話すのは不健全だ」といいました。 その時、すごく衝撃を受けました。 『今のわたしでは不健全なんだ。』と思いました。 それから、SNSで病んだツイートをするのをやめて、彼とも会って話せるような人間になるくらい、真っ当に生きていこう思いました。 今後悔しているのは、SNSをやめる時、「こういう事情があって今は会ってお話できなくて、でも必ず会いに行けるような状態になって戻ってくるので、待っていてくれませんか」と言わなかったことです。 ただ、「ありがとうございました」とだけ伝えてアカウントを消しました。 それから、ひきこもり支援センターに通うようになり、美容室にも行き、今までギクシャクしていた家族と、話すようになりました。 一度だけ、それから4〜5ヶ月後にまたSNSでアカウントを作って彼をフォローしたことがあります。 しかし、彼はなにも言われず急に去っていってしまったことで、すごく心に影を落としてしまっていたようでした。 彼のSNSの投稿頻度はガクンと下がり、久しぶりにインした時に気づいてくれましたが、少しつぶやいたら、それ以降もう顔を見せなくなりました。 以前のように相互フォローではなかったので、DMを送ることもできませんでした。 それを見て、『私もいつまでもここに執着していちゃいけないな』『今さら話しかけても相手を傷つけるだけだ』『自分勝手な行動で振りまわすのはやめよう』と思い、Twitterをやめました。 それから、3年近く経ちます。 新しい恋愛も経験して、好きな趣味に没頭して、家族とも仲良くなって。もうすぐ仕事もできそうで。彼のおかげで、人生が変わりました。 今は、穏やかに振り返ることもできますが、お互いの気持ちを確かめずに終わってしまい、未練があるのもたしかです。 長々と失礼しました。 彼は仏教の瞑想などをよくされている方でした。 お坊さまのお考えをお伺いできましたら幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

同性愛者であることが苦で死にたいです

私は46歳独身で両親と同居しています。同性愛者ですが、結婚して家庭を持ち子どもが欲しいという願望があります。 年齢的にも結婚が難しくなっている焦りから、同性愛者であることを隠して結婚相談所に登録し、土日はずっとお見合いの予定を組んでいます。しかし、相手に重大な隠し事をしているという罪悪感があります。女性と性行為ができるかどうかも分かりません。お見合い後は酷く疲れてしまい、毎回寝込んでしまいます。 両親も高齢となり、死別を意識する時期になってきましたが、その後の私だけの長い独居生活を考えると不安な気持ちが抑えられません。もともと悲観的な性格で友人も少ないです。家族連れを見ると羨ましく思うと同時に落ち込んでしまいます。 1年前までは私が同性愛者であることを分かっている方と結婚目的で交際していましたが、お互いに愛情はなく、お相手が子どもを望まなかったため別れることになりました。その後、もともと好意を持っていた元同僚の女性にお付き合いしたいと伝えましたが、既に婚約されていました。彼女のことは今でも好きなので、もっと早く告白するべきだったのにと毎日後悔しています。隣の職場で毎日会うのでそれも辛く感じています。 ストレスが重なったせいかうつ状態を再発していまい、先月から通院を再開しています。服薬していても、家庭を持って誰かと末長く一緒に暮らしたいという思いと、自分が同性愛者である事実に強い葛藤がありそれが解消されることはありません。いっそ両親が健在のうちに死んでしまいたいとすら考えてしまいます。主治医には同性愛で悩んでいることや自殺を考えてしまうことは話しています。 田舎ですので、同性パートナーと同居することも難しいです。この先の人生に全く希望が持てません。どうしたら心穏やかに生きられるのか分かりません。 長文で申し訳ありませんがお読みいただきましてありがとうございました。何かアドバイスいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 49
回答数回答 1

就職活動で進路が決まらずみんなに迷惑をかけています。

今年就職活動だった者です。 残念ながら第一志望だったところから不採用になり、他のところもうまくいきませんでした。 親や先生が非常に応援してくれていたのに、期待に応えられず申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 その後、もう一度進路を再考し、当初とは別の道を進むことに決め、再度就職活動をすることにしました。その際も親や先生に相談をたくさんしました。みんな嫌な顔1つせず迷ったり二転三転する私の相談に乗ってくれました。 しかしながら、未だ決まらず先生方には面倒をかけ続け、親には心配をかけ続けてしまっています。 第一志望不採用時に、先生方にこれ以上面倒をかけたくないと思っていたのに全く逆になってしまいました。 先生方は、将来に関わることだからじっくり悩んで、面倒かけるとか考えなくて良いと言ってくれます。とても申し訳ない気持ちになりますし、本心ではないのでないか、心の中では早く決めてくれよめんどくさいと思っているのではないかと感じています。なぜなら私が逆の立場だったら良い加減うんざりしてしまいそうだからです。 親も同じです。自分の好きなようにしなさいと言ってくれますが、何度も何度も相談しすぎて子供のことと言えども、もうめんどくさいと思っているのではないか、愛想が尽きているのではないかと思ってしまいます。 将来自分も環境もどうなるのかわからない中、どの進路を選べばよいのか決められず、分かりません。優柔不断さにより悩み続けています。毎日毎日わからないことを考えるのはとても自分自身しんどいし、周りに迷惑しかかけてないことが辛いです。 自分でも何に悩んでいるのかわからなくなってきてしまって、それをうまく言葉にも出来なくて、面倒ばかりかけ誰からも必要とされておらず生きる意味もあるのかなと思い出し始めました。 自分の弱さや、優柔不断さなどが絡み、迷惑をかけたくないお世話になった親や先生に恩返しをしたかったはずが、面倒や心配をかけすぎている現状をどうしたらよいか分からず、自分ではどうにも出来ず悩んでいます。 どういう心の持ち方に変えればよいでしょうか、どうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/11/12

生きる気力も死ぬ気力もないです。

タイトルの通りです。 1992年生まれの30歳です。 高校で不登校になり、人間不信、対人恐怖症、社会不安障害を患いました。 大学も卒業して、社会人になりましたが、働いてきてなお人間そして自分が嫌になっています。 思いやりが大事だの心が大事だの言ってますがそんなの上辺だけの綺麗事でしかないと感じてます。 社畜のように働かされ、自分の時間も削りました。大切にされた経験もないですし正直お金のために生きてたとしかいいようがありません。 転職も何度かしましたが結局同じでした。 自分がいなくても社会、会社は動きます。 生活のためだけの仕事なんて辛いだけで仕事もやめました。 今は仕事してません。 したくないです。 生きてくためにお金もいる、けれど収入口もない今の自分がまた社会に戻っても同じ事の繰り返しだと思ってます。 ならいっその事いない方がましなんじゃないかと思う日々です。 ですが自殺してあの世で苦しむのもいやです。 お金、人間が嫌でしょうがありません。 仕事だからみんな優しくしたり、責任もって対応してると思いますが、それは仕事だから。 お金のためだとしか思えず、人の温かみなんてものは感じません。 優しくされたところで素直に嬉しさも感じれない。 心が荒んでます。 ネット社会になりSNSでは見えないからと簡単に人を誹謗中傷、罵倒、侮辱等したり平気で人を傷つけ最悪自殺にまで至らしめる。 いいことがない。 コロナ、戦争、インフレなどうんざりします。 色んなことを考えて感じていると自分が情けないですし、自己否定しかしないそんな自分になっています。 自己肯定感を高めようとYoutubeで住職様の教えや神社に感謝しに参拝していますが、自分に勝てない。 このままダラダラ情けない人生送っていくのかな、誰からも愛されずに1人で死んでいくんだろうなとか思う日々です。 葛藤の日々です。 頑張ろうとかやる気も出ず、好きだったこともだんだん嫌気がさしてます。 どうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

弟が心を閉ざしています

少し長くなりますが、まず現状をお伝えします。 私には今年から働き出した弟がいます。 地元ではそれなりに名の知れた企業で、 求人票通りの待遇のあるところです。 その会社では通信教育で資格取得をする機会があり、 試験を受けずに必要なものを提出していけば資格(免許?)がとれるものを選択しています。 しかし、2ヶ月前に届いた教材に手付かずのままで、 それを危惧した母親が声をかけ始めました。 その資格自体も学生時代に学習した分野に近く、難しすぎるということもありません。 そんな中で働き初めて半年近く、ストレスなのか突然体調を崩しました。 その際は数日で熱も下がり仕事に戻りました。 その後、会社での眠気の話が浮上したため病院へ行きましたが 睡眠障害などではなく、至って健康体とのこと。 仕事の人間関係は苦手と言っていますが やめたいかどうかと言われるとそうではない程度だと言っていました。 ですが、仕事や資格について真面目な話をすると耳を塞ぐように嫌な顔をしてその場を去り、 好きなゲームなどの話をすると笑ったりして話してくれます。 ここからは質問をお話します。 まず簡潔にいうと、私や親の心配はおせっかいなのでしょうか。 そして、弟を前向きにするにはどうしたら良いのでしょうか。ということです。 自分の好きなことにだけ目を向けたいのは分かりますが、 仕事というのは生きていく上でしていかなくてはいけないものだと思いますし、 多少ストレスが溜まっても、自分のやりたいことと違ってもある程度は我慢しなければいけないと思っています。 しかし、それを極端に嫌がって辞めてしまっては きっと後悔するのではないかと心配しています。 いっそやめてもいいかと思われるかもしれませんが、 今の会社は傍から見ていれば会社に入れるだけで羨ましく、 福利厚生や残業についても文句は無いようななところです。 私も母もそれよりきついところへの勤務経験から 同じような後悔はしてほしくないために 言っているのですがおせっかいでしょうか。 また、仕事や避けられない自分の好きではないことに対して 少しでも前向きになってもらうにはどうしたら良いのでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 3
2022/11/25

仕事と離婚について

私は妻と子ども2人の4人家族です。昨年度の人事異動で新しい部署を希望し、異動しました。妻は第二子を妊娠中で捻転という症状が出て、手術をしました。そんな中、妻の実家からやや遠い家に引っ越しをしました。妻に出産後まもないのにほぼワンオペ育児で大変苦しい思いをさせてしまいました。自分のことばかり考えて、家族に対して配慮がなかったです。 異動した部署は朝8時に出勤し、夜12時ごろ退勤する激務な部署です。事前に異動先のことを下調べしなかったことも悪かったです。私も異動先で精神的にも身体的にも参ってしまいました。約2か月で第二子の育休を取得しています。私は料理ができず、育児として役にたっておりません。主に私の参った精神を休めています。本当に情けない状況です。妻の愛情は冷めています。 私の家の両親は仲が悪く、妻や孫を気にかけてくれないので、妻の義母が私の両親と一切関わりを持ちたくないと言われました。 これらのことが重なり、妻には仕事に復帰してから離婚に向けた話を進めると言われました。 復帰後の部署は激務で異動まで最低でも2年は耐えなければならないです。自分の身の丈に合わない仕事で異動した約2ヶ月がトラウマになって仕事を続けられるか不安です。途中退職、生活保護、ホームレス、うつで自殺等嫌なことが頭をよぎります。 仕事を続けられたとしても、離婚したら、妻と子供2人と別れ、養育費を払いながら1人で生きていくことになります。親密な友人もいないので、孤独で寂しく生きていくことになります。 まだ、起こってもいないことですが、不安ばかりです。異動したことを本当に後悔しています。後悔してもしかたないのですが、将来が見えないです。 こんなことが起きてから私は自己中、周りが見えない、空気が読めないことがわかりました。病気か障害なのかと思えてきます。これからも生きづらさを感じながら過ごすことに耐えられないです。 私は仕事や家族を失ったら、人生が終わって、生きる意味がないです。 私は仕事復帰までどんな気持ちで過ごせば良いでしょうか。また、仕事復帰後、離婚となった場合は何か生きがいを見つけることができるでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

お金が無くてもう死にたいです。

私は今年の2月に仕事が原因の適応障害と診断されました。 それから一度休職したのですが、会社が傷病手当金の申請を直ぐに行ってくれず、親にはこの病気を理解してもらえなかった為通院も全然できませんでした。  そのまま数ヶ月後に職場からその病気は家庭環境が悪いんじゃないかと言い、私に支援をするからひとり暮らしを始めて復職しないかと言われ、確かに親からの圧力もあって症状が酷くなったので、そこまで私を引き止める理由があるのならと条件をのみ復職しました。  しかし、ひとり暮らしが始まり提案時には支援すると言っていた会社は、傷病手当金の貰える限界まで貰ってくれと言われ、どれだけ働いても給与は出ず、傷病手当金に頼らなければならなくなりました。  けれど、傷病手当金はそもそも休職している間の補填の為のものなので、仕事をしながら貰うのは不正受給にあたる為、私は嫌でした。 なのにも関わらず、結局給与は私が言わない限り出してもらえず、仕事の量だけが増えて復職したものの長くは続きませんでした。  現在もひとり暮らしをしながら転職活動をしていますが、未払分の給与も出してもらえず、親には病気を理解されず、家賃や携帯代の支払いが溜まっていく一方で誰にも頼ることができず、毎日どこで首を吊ろうか。海が好きだから最後くらい海で死のうか。最後くらい苦痛無く死にたいとか。そんなことばかり考えています。 私は、人生で何を間違えたのでしょうか。 私の何が悪かったのでしょうか。 もう、楽になりたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

4人目妊娠を諦めるべきか

私は36歳で主人は37歳で、私はフルタイムで働いています。3人の息子がいます。 長男が発達障害で、将来私達夫婦が親として面倒をみれなくなったとき、やはり兄弟が面倒をみることになると思います。 私は看護師で年配の入院患者さんによく、「息子に言っても(持ってきてほしいものや必要なものが)わからない」「女の子はいるよ」とさんざん言われてきました。 長男のためにも女の子が欲しかったのですが、できませんでした。4人目を産み分けしてみようと、半年ほど病院に通いました。 うちは私だけがカレンダー通りの仕事なので、日祝は私1人で子供をみることがほとんどです。自由時間もなくストレスを感じることも多々あります。主人は、自分が男兄弟しかいないから是非女の子を育てたいと言っていましたが、優しい人なので私がストレスを感じるのであれば、4人目は諦めようと言ってくれました。初めは、私が産み分けに通うのがストレスだと言っていても、「それでも産んでほしい」と言っていたのに、私のことを優先してくれました。 私は子供が大好きですが、経済的なこと、子育てのストレスから4人目を諦めようとしています。 1度しかない人生で女の子を授かるチャンスがあるのに、そのチャンスを諦めてしまうと、主人に申し訳ない気持ちと、やはり私も1度しかない人生で女の子を授かりたかったと思うと悲しくて仕方ありません。 また、本当は私のもとに産まれてきたかったかもしれない子のことを思うとそれが辛くて仕方ありません。子は親を選ぶと言います。長男も、次男も三男も、私達のもとに来てくれたのに、まだ授かってもない子のことを思うと申し訳なく思うのです。 産まない選択をするのがこんなに辛いとは思いませんでした。 4人目が産まれてもどうにか生活はできますが、贅沢はできません。今いる子供たちにあまり我慢をさせたくない気持ちもあります。 ただ、私は産んであげられるのであれば産んで育てたい気持ちもあり、決めかねています。 あまり悩んでいるように見えないかもしれませんが、何故かとても悲しくて仕方ありません。 どちらにしてもすんなり受け入れるために何か方法がありますか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

部活をやめるべきかどうか

こんにちは ラクロス部に所属している大学生です。 ラクロス部をやめるべきかどうか悩んでいます。 理由はついていけない、ラクロスが楽しくないからです。 まず、ラクロスについてですが、ラクロスは元文化部だった私でもなんとかパスやキャッチ、基本的なできるようにかるスポーツです。 ですが、その先の連携プレイやフォーメーションなどはやはり経験の差が出て、文化部には厳しい部分が多いです。練習中、よくおかしな動きをしてしまいます。よく考えて動けとか言われますけど、何考えていいかわかんないし、先輩に質問してみてもよくわかりません。 ずっと、こんな悶々とした感じではや2年が経ってしまいました。やめるタイミングはあったのですが、一度始めたことは最後までやらないと気が済まない性格なので、やめることができませんでした。あと、チームのみんなが好きで離れたくないっていう理由でやめられませんでした。 楽しくないことを続けてもモチベーションはあがらないし、みんなのやる気を下げてしまうだけだと思います。 じゃあ、できるように努力すれば楽しくなるじゃんって話ですけど、私の素質的にそうなる見込みがあまりないです。 もうわかんないです。 やめたいのに自分のポリシーに反するからやめられないし、でも続けたとして頑張れるかっていったらわからないし。 まとまってなくてすみません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 3

失恋相手の幸せを祈ることについて

失恋をしました。 ネットで出会った方でしたが、ひと月ほどで別れてしまいました。 原因は私の失言です。ネットゆえ身元のわからぬ方であるため、過去に彼の本名で検索したのですが、それが不快だったそうです。 もちろん謝罪し、弁解をしました。 私は完璧ではなく嫌なことを一つもしないというのは出来ないから、せめて言ってほしかったと伝えましたが、駄目でした。 元々別れも理由も書かずに一方的にLINEで告げられ、理由は後日家に行って聞いた形です。 色々聞いていると元々他人と喧嘩や話し合いを避ける方で、一方的な別れも「罪悪感が少ない」という理由だったそうです。 また、過去に何人かお付き合いした方は居たものの、皆短期間で似た別れ方をしたそうです。 酷い人と思うと同時に、可哀想だなと思ってしまいました。 人恋しいと思うのに、長続きせず人を傷付け別れてしまう。 彼はそんな自身と一生向き合っていくのかと考えると、そう思ってしまいます 人とぶつかるのが苦手なことや、逃げ癖も理解し寄り添いたいと思った上で、貴方ともう一度と伝えました。でもだめでした。 復縁は絶望的と感じ、かといえ好きな方なので、気持ちに整理もつけられません。 今はせめてもと幸せを祈っています。 地方から来た方なので、この地に住まう間だけでも健やかであってほしいと。 彼が、いつか自分を変えられるきっかけと出会えますようにと。 そして彼を好きになったばかりに悲しむ人が、私で最後でありますようにと。 憎むより祈る方が心が荒まないような気がして、ずっとそうしています。 失恋は辛いです。 でももしも彼が変わらぬばかりに、また私と同じ経験をする女性が出てくるかもと思うとそちらの方が辛いです。 ですが祈る一方、自分が復縁という見返りを求めている気もします。 祈りが届いて、彼がこちらを向いてくれるといい。 そう考える心があって、祈りが歪むような気になります。 復縁はしたいですが、最後縋ったばかりに嫌われており、しても幸せになれると限らないと理解しています。 人を悪く言うのは元々好きでないこともあり、悪し様に言うより、幸せを祈った方がいいとは理解しています。 それでも祈る際の裏心を自覚すると、一体誰のために、何のために祈っているのかわからなくなってしまいます。 こんな気持ちでも、このまま祈っていていいのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

これで良かったのでしょうか?

前回の質問した結果です。 やはり別れる事になりました。理由は 1,本当に好きなのか、付き合った年数で離れられないのか、一緒にいた生活のせいで離れたくないのか、わからなくなってしまった。(すこし慣れ過ぎてしまった) 2.将来、留学もしたい。彼女にとって彼氏が料理人というのは合わない。 とのことでした。 もちろん収入面のこともでしたが、、 私もやり直したい。という気持ちも伝えましたが、彼は揺らぎつつも、(決めた事だから)といったので、了承することにしました。 私も思っていたことなど伝え、彼も伝えてくれました。お互い号泣しながら感謝の意を伝えました。たまには笑いながら… 「彼女に新しい彼氏ができて、幸せそうに笑っているのをみて、初めて俺も幸せになれる。だから…幸せになってくれ、まだ俺ら22だよ。笑」といった反面。 「もしかしたらまたやり直そう。とか、三年後にまたよりを戻そう。と言うかもしれないな、まだ先のことはわからないし、考えたくないけど。。でも俺を忘れて…?」 ともいわれました。 相手の両親や、親戚の方々。私の両親、親戚の方、友人など支えてくれた方々には大変申し訳なかったと言う気持ちが頭から離れませんが…。 彼の想いはこの先、消えることない。大切な思い出として心の奥にしまっておきたいと思います。これ以上彼を引き止めてはいけないとおもうので、なるべく早く家をでるつもりです。 私はこの決断で良かったのですよね? 彼の為にも自分の為にも。 簡単には次へは行けませんが お互いが幸せになれるなら。 この決断が正しいですよね? 前向きになれるアドバイス お願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

友人のことが生理的に無理になってきました

こんにちは。 私は昔から人間が本能的に嫌いなのですが、それを理解してくれる友達が今年の8月にできました。 私の家が名古屋、友達は東京なのでだいぶ離れてはいるのですけれど、月に1〜4回程遊んでいます。 それまでは私自身自分のやってみたいこと(これもまだ見つからず探し中だけどいつ何をやりたくなってもできる可能性が高まるように健康的に稼ぎ資産を増やすことを頑張っています)を私が死ぬまでに一人でやって死ねればいいかなと思っていたのですが、 その友達と出会ってからは誰かと一緒に何かをすることもたまになら息苦しくもなく、むしろお金は一人で遊ぶよりも減るけれど楽しいかもしれないと思えました。 友達は自分の好きなことを見つけて極めて頑張っているのでプラスの力に引っ張られたのかもしれません。 しかし最近になって、どうしても友達には申し訳ないのですが友達の顔と体を想像しただけで吐き気を催してしまうようになりました。 今までも知り合った友達や私に興味を持ってくれた人たちに対してそういうことが多々あり、我慢できずに寂しさで泣くときも多いですが、 迷惑はかけたくないので結果一人で過ごすことを選んできました。 でも本当は人ともっと上手に関われるほうがお金も増やせますし(人が喜んでくれることをすると増える気がする)、 いざ見つかった私のやりたいことが人と一緒じゃなきゃできないことだった場合不便なので人と上手に楽しく関われる友達の考え方を学ばせてもらいたいです...。 必要とあらばお礼もするので...。 そんなことを考えていた最中今日から2人で私の家にて年越しをすることになっりました。 友達がバスで夜に来てくれるのですが、正直嬉しい半面気持ち悪すぎて家を追い出してしまうのではないかと気が気ではありません。 魂だけならとても仲良くなれる自信があります。 私も人も千差万別だと思ってはいるのですが...。 どのようにこの問題を解決すれば私は友達を傷つけることもなく、友達のお手本を近くで見て人と関わるコツなどを吸収でき、生きやすく、寂しさで泣くこともなく、自分の気持ちに素直になりながらこの先の人生を歩めるのでしょうか。 私には何が足りていないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きていていいのでしょうか

初めて質問させていただきます。 生きていくことがひたすらに苦痛です。 2ヶ月ほど前に会社でのパワハラに耐えきれず1年ほど働いた会社を退職しました。(その会社は前職でのプレッシャーに耐えられずうつで休職したことを隠して就職した会社でした。) 今はだいぶ回復して転職活動を始めていますが、パワハラしてくる人がいたらどうしよう、またすぐに辞めることになったらどうしようと不安でいっぱいになってしまいます。また、うつのことは言わずに転職活動しているので、(主治医からは話さなくていいと言われていますが)その罪悪感もあります。 恋愛でも4年付き合って結婚の話をしていた彼氏に浮気され、お前なんか最初から好きじゃなかったと言われました。自暴自棄になり何人かとお付き合いしましたが、結局は上手くいきませんでした。 周りの友人は結婚したり仕事に打ち込んでいたり好きなことをしていたり、自分がひたすらに惨めです。 また、幼い頃から家族から家を継げと無言のプレッシャーがあり、実家を出ることもできません。 藁にもすがる思いで自己啓発本を読めば姉達にバカにされ、幸せな友人達からは幸が薄いねと嘲笑され、大学まで出たのに何をしているんだろうと自分が許せなくなります。 死ねないから生きるしかないことは分かっていますが、ダメ人間と言われ、バカにされて、自分が大嫌いなまま生きていくことにどうしても意味が見出だせません。 こんな私でも生きていていいのでしょうか。私自身が自分が生きていくことを許せません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2023/04/23

大学生活が上手くいかない

忙しい大学生活に体が追い付かず、頑張りたいのに頑張れないことに悩んでいます。 現在大学2年生で、大学では好きな植物や生物の勉強をしています。せっかくの大学生活なので楽に単位が取れる授業ではなく学びたいことをやろうと思うと、楽ではありません。通学に往復5時間ほどかかるので一人暮らしも考えましたが、家に金銭的な余裕がありません。 所属している演劇サークルは週に4回ほど活動があり、公演前には毎日になります。帰りは11時を過ぎるので大変ですが、仲間にも恵まれ、自分たちの劇団がやっと軌道に乗り始めた時期で、もっと頑張っていきたいと考えています。 バイト先では、もっとシフトに入れないかと言われることが多く、段々苦しくなってきました。他のバイトに変わろうかとも考えますが、そもそも通学時間とサークルの練習が多いため、どんなバイトもできないのではないかと思い不安です。また、働かないのは甘えではないかという気持ちもあります。 1年間は3つとも頑張ってきましたが、最近限界を感じています。時間や体力だけでなく心に余裕がなく家族に冷たくあたってしまったり、好きなことも以前のように楽しめなくなってきました。 今日、バイトを欠勤しました。朝からのシフトだったため連絡がぎりぎりになってしまい迷惑だったと分かっているのですが、店長からはこんなことでは困る、こんな人は初めてだと言われ、もうどうすればいいのか分からなくなってしまいました。 中学の時も似た経験があり、学級委員、勉強、部活の副部長を無理して続けた結果、急に体が動かなくなり半年ほど不登校になりました。その時に出会ったのが演劇で、生きる支えになったと思っています。今は中学とは違ってやりたいことをやっているはずなのに、何も成長していない自分が嫌になります。またその時のように何か月も休むことになったらと考えると怖いです。 何かを諦めるべきなのはわかっているし、そもそも今の私のような状態を頑張っているとは言えないことも分かっています。人にも迷惑をかけていて申し訳ないです。他の人ならもっと頑張れるのになんで自分はできないんだろうと悔しく、不甲斐なく思います。 私はどうしたらいいのでしょうか。どうしたら心に余裕を持って生活を楽しめますか。あわよくば、どうしたらまた大好きなことを頑張れるようになりますか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2