何度も質問させてもらっています。 夏頃からずっと、ひどくイライラしやすく、ヒステリーをおこします。 子供、夫に対してのみです。 子供に対してキレてしまう内容は大体決まっています。 片付けしないこと、あとは長女が勉強ができないことです。 特に算数、漢字の宿題が毎日ありますが、復習をさせるのですが、昨日復習した問題でもまた間違えます。それをまた繰り返して書いて…と、例えば土日でも夜の2、3時間、ひたすら繰り返していて、それなのにその次の日になるとまた同じ所ができなかったりという繰り返しです。それも20問あれば5問くらいあります。 どうすれば冷静に向き合えるでしょう。 自分でも、別のもう1人の自分が、怒って子供に暴言を浴びせている自分を客観的にみて、もうこんな自分バカみたい、と呆れていてま す。なよに止められません。 心療内科の安定剤も最近効かず、鍼灸や整体行っても何も変わりません。 深呼吸なども効果ありません。。。 本当に、子供のことが心配だからちゃんとやらせたいだけなんです。 勉強も片付けも。。。 本当に、怒ってばかりの自分に疲れました。 誰かに殺されたら楽なのかとか、考えてしまいます。
プライドが高く、他人に弱みを見せることができません。 本当は他人にたくさん嫉妬しており、 心もどうしようもなく、弱いので、 それを隠すために無理して明るく 振舞ってしまいます。 お付き合いさせていただいてる方が 年上なのもあり、かなり 依存してしまっており、 相手に負担をかけてるのも 甘えすぎているのも 正直分かっています。 自分には形になるような結果を 残している訳でもないのに、 もともと前に立って仕切ってしまう癖もありそんなことを考えるたびに自分の存在意義が分からなくなります。 さらに、最近は自分がいない方が よかったのではないかと考える事も 増えてきて、正直しんどいです。 恋人への依存度も比例するように 高くなってきている状態です。 すいません。生産性のない悩みなのもわかっているのですが、他に話せる 場所もないため、思わず書き込んでしまいました。 コメント頂けると嬉しいです。
母が肺癌で闘病中です。ステージ4でリンパ節にも転移しています。 3月中頃から癌がおとなしく、抗がん剤をお休みしていましたが、また癌が活動を初めて腕が浮腫み、腰痛も酷いです。今週の金曜日に受診予定です。 抗がん剤お休みしてたので少し不安でした。 いつ暴れるか判らない、治らない、いつ何があってもおかしくないと思いながら毎日を過ごしてますが、いざ癌が暴れだすと不安で気持ちが落ち着かなくなり何も手につかなくなります。 私が想像も出来ない程…母はもっと不安で死への恐怖も感じてるかもしれないのに…私が支えなければならないのに… 私も2ヶ月も抗がん剤休んだら、また暴れだすと思って理解していたはずなのに気持ちのコントロールが出来ないんです。 母の前ではかろうじて、いつもと変わらないようにしています。 けど、一人になると駄目です。 母が癌と診断された時、手術も出来ない状態でした。治らない事も何年生きられかも判らないけど、何があっても笑顔で支えようと思い、2年の月日が経ってるのに、今は何だか嫌な予感がしてたまらないです。 以前は前向きに考えて行動出来たのに… 命あるものはいつか死を迎える。それが早いか遅いかの違いだけ、親も歳をとりいつか死を迎える。理解しているようで私は理解出来てないのでしょうか… 気持ちを前向きにしたいです。けど、どうしたらいいのか判らなくなってます。 乱文ですみません。よろしくお願い致します。
自分が未熟だったことが原因ではあると思いますが、この生活が毎日続くと思うと死にたくなります。 私は普通のサラリーマンをしています。今年の春頃知り合いの経営者から共同経営の話を持ちかけられ、その話に乗ったのが全ての始まりでした。 いざお店をスタートさせると売上の70%以上を持っていかれ、金を持っている人間から金を取れという指示(ぼったくり)をされ続け、それが嫌になりお店の営業はもうしたくないと申し出ました。 それに対し相手は怒り、ここにきて辞めさせてくれは筋が通っていない、と個室に連れていかれ高圧的な態度で私に対し説教をし、様々な要求をしてきました 詳しいことは書けませんが違約金を支払うなどの契約書を書かされてしまいました。 そして営業もしていない家賃(間借り営業の為本来発生しない)を毎月25万払うようにとも契約書を作成され、これまでに半年間毎月支払いを続けています。 この家賃は発生していないため、その相手がただ単に自分のものにしていると相手のマネージャーから聞きました。 手取り給料よりもこの人に払うお金の方が多く、貯金を崩してなんとかしていますが、常に何のために働いているのか、相手のことが憎くて仕方がない気持ちと同時に死んで楽になりたいとさえ思ってしまいます。 警察に相談にも行きましたが、経営上のトラブルだから警察では何もできないと言われ、本当にもうこのまま死のうかと色々なサイトを見ているうちにこちらを発見したので投稿させて頂きました。 今後どういう気持ちの持ち方で生活していけばいいのでしょうか。 また、実際に家に来られたり、会社に行ってお前がしてきたこと全部バラすぞと脅されているため、この人から逃げることができないことに対し心が苦しくなります。
以前から同じような相談をさせていただいていますが、またここで心の内をお話しさせてください。 つらいです。本当に馬鹿だなあ、みんなを不幸にしてしまった。こんな馬鹿な人間いるかと毎日自責にたえず、自業自得、因果応報と言い聞かせています。 償いのためにも前を向いてしっかり生きていかなければいけないのに、日常生活で夫のことが頭にこびりついていて、連想する出来事にあうたびに毎日の心の中で夫に謝り続けています。涙が出ます。夫の両親や私の亡くなった祖父母にも心の中で謝っています。 親にもこんなに大人になってから大変な親不孝をして、自分のような子供を持ったことが居た堪れなく申し訳なく思っています。 夫との幸せな日々も今のこの状況も、現実のものと思えません。 毎日暗い夢を見て許されない逃げられないという気持ちで目が覚めます。 1、2度だけ夫に許されるような、やり直そうとしてくれるような夢も見ましたが、目覚めて現実に絶望します。 そして夫の絶望はこんなものじゃなかったんだと…家族ができ、毎日とても仲良く過ごし、仕事もステップアップして着実に順調に人生を積み上げて嬉しかっただろうに、予想もせず突然絶望に突き落とされて…そんな夫のことを思うと、一人で過ごしているのも想像して、本当に可哀想で居た堪れず涙が出ます。 あんな酷いことをよくできたなあ、あれは自分だったのかと信じられない気持ちと自分に失望します。 私はそれだけのことをしましたし、自業自得で耐えなけばいけないのですが、苦しくてしょうがありません。 この弱さが引き起こした過ちなのだと何度も言い聞かせています。 夫が心の軸で、仕事もなんでも頑張れていました。苦しくても耐えて前を向いて成長していかないと、それこそ夫は何のためにこんな目にあったか、一切が報われなくなりますよね。 苦しくても不幸にした人たちのために前に進みたいです。どうしたら良いでしょうか。
私はただ、旦那との子供を授かり、家族で普通に暮らしていきたい。 結婚した女として、望みはただそれだけでした。 ですが、旦那は何度私が泣きながら訴えても口だけ。いつも行動が伴いません。 旦那のほうから自分達の未来について、子供について話す事は一切ありません。 子供は欲しいと思ってるのか →思ってる。 これから先、私とレスを解消する可能性はあるのか →あるのかもしれない。 義両親との同居がもう耐えられないから同居を解消したい →親を捨てた事になる。金銭面で絶対にムリ。 私たち離婚したほうがよいのではないか →急に言われても受け入れられない。 今の私にとって、子供ができる望みも限りなく少なく、子供もいないのに義両親と同居し、7年間パートをしながら子供を望んできて、ただつらいだけの日々です。 でも今仮に今何かの拍子に子供ができたとしても、義両親との接触がさらに増え、ストレスも何倍にもなる事は目に見えています。 こんな状況下の私は今、どうするべきか、本当に悩んでいます。 ずっと悩み続け、いずれ子供を作れない年齢、身体になり、親の介護が始まり、私はただただ毎日を淡々と過ごして行く人生になるのかなぁとも考えてしまいます。 いつもいろんな事にイライラして、疲れてしまいます。 旦那も一緒なのかもしれませんが、自分がどうしたいのかというのが、わからないのです。 意思が弱いと言われればそれまでですが。 色々なご意見、アドバイスが聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
はじめまして。母が宗教の話をする度にヒステリックになる自分を抑えられません。 母は私が生まれる前から仏教系の宗教を信仰しています。 母が仕事で辛かった時を救ってくれたと聞いています。 その宗教の理念は悪いものではなく、高額な商品を買わせたりはないので、昔は反抗していましたが、今は母が選んだことだから…と、その宗教を信仰するのを否定したくはない、とは思っています。 ただその宗教を自分へ勧めてきたり、会話の至るところに宗教を絡めて話されたりすると怒りで我を失いそうになります。 小さな頃は宗教の建物に入れず保育所のような所で放置されたり(母が遅すぎて途中で保育が終わってしまっていた)、 中に入れても修行中の母を待っている間に(誰もいないと思われたのか)電気を消されて一人にされました。 学生になってからは、進学等を決断しようとする度にその宗教に連れていかれて意見を聞くの繰り返しでした。 私は私より大切にされている宗教を嫌いになっていました。 何かを相談したり報告したりしても、真っ先に「教えを信仰しなさい」「御仏様のお陰ね」から始まります。 それを聞くたびに、この宗教で母は救われたのかもしれないが、私はちゃんと自分を見てほしくて発狂しそうになりました。この年でも発狂しそうになります。 学生の頃は宗教を通してではない親の愛が欲しくて(多分母はそう思っていないのだけど)、でも聞き入れてもらえなくて、自分が死ねばようやく振り向いてくれるんじゃないかとも思いましたが、怖くて死ぬことが出来ませんでした。 なので宗教の話をされると泣きながら自室にこもり、怒りのままにカッターで自分を傷付けて、心配してほしくて、でも心配させるから結局言えなくて。 そして社会に出て自立が進む内に、母なりに愛してくれてはいるんだと気付き、母と宗教との距離を以前より冷静にとれるようになりました。 以前より冷静にとれるだけで、たまにスイッチが入るように自分が抑えられない時があり、その場からは去れるけどその後我を忘れて自室でヒステリックになり、死にたくなったり自分を傷付けたくなります。 自傷することまでは、今はパートナーが心配するので何とか抑えられています。 こんなに恵まれて、幸せに生きているのに、母の宗教の事に関してだけカッとなってしまいます。 大人になるためにはどうすればよいでしょうか。
何か失敗したと思った時、自分に罰を与えないと気が済みません。 一つは、暴言です。ほんの些細な失敗でも、自分に対して「お前なんか死ね」「出来損ない」「ゴミクズ」などと罵る言葉が止まらなくなります。 それから、自分の体を殴ったり、髪を抜いたり、大切にしていたはずの物を捨てたり、食事を摂らなかったり…といった行動に出てしまいます。 癇癪のようなものだと思うのですが、「大人の癖に癇癪を起こすなんて情けない」と自己嫌悪に陥り、また上述したような行動を起こしてしまいます。 昨日も仕事で失敗があり、今すぐにでも自分をどうにかしてやりたくてたまりませんそれこそ、仕事を投げ出してでも自分を傷付ける時間を作りたくなってしまうのです。 おかしいんだろうなとは思いますが、こんな事まさか誰にも相談出来ません。 どうしたらこのような思考や行動を止める事ができるのでしょうか?
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。 私は自分がきらいです。 おしゃべりをすれば自分の事ばかり、相手への返答に否定から入ります。 結局肯定する話でも最初は否定してしまう。 相手がむっとしていることはわかっていてもです。 直そう直そうとしてもふとした時には戻っています。 話題にすべきではないこともふとした時に口に出ます。 態度もきっと横暴なのだと思います。 それ以上に、それを相手に怒られて安心してしまう自分が嫌です。 相手を怒らせたくないし、仲良くしたいだけなのですが治りません なにか、良い教えなどはありますでしょうか?よろしくお願いします
幼少の頃からですが自分の容姿、性格が好きになれません。 自分が写った写真は見たくないですし自分の活動は見返したくないです。 これといった趣味も少なく、自分に自信が持てません。 服や化粧品を買いに行ったり美容室で髪型を変えるのも苦手です。 1人で買い物に行くのも自意識過剰からか、挙動不審になってしまい、苦手です。 仕事もスキルアップを感じることが少なく、やりがいを見失いつつあります。 そんな自分が嫌で、出掛けても癒されず、誰かと遊んでも疲れてしまいます。 自分をもう少し好きになり、日常を意義あるものにしたいのですが良い方法があればご教授ください。
20台前半の学生です。これまで人生の失態、成果を出せずにいることへの恥が積もって非常に消えてしまいたい、死んでしまいたいという思いが溢れそうです。 水道管の水もれを塞いだらまた他の場所が破損し…といったイメージです。好きなことに手をつけても、こんなことをしている暇があるなら、と行き止まりのような感覚に陥ります。 進学以降、何かを実行するのを先延ばしにしてしまい、それが全く直せずこんな行き当たりばったりの金食い虫はいっそ死んだ方がいいんじゃないかと考えています。 あんなに自立したかった家族が、心残りになるとは思いませんでした。色々と支えをもらったのに、私は何もできてないし返せていません お金を遺して死んでしまいたいのですが、実行すると間違いなく金銭面(葬儀代等)でも人付き合いでも暗い影響を及ぼしてしまうだろうと理解しています 長くなりましたが、死ぬのは最終手段にするとしても、せめて先延ばし癖をやめる方法、失敗に心が折れないよう生きていく秘訣を知りたいです
父が肺気腫による心不全で一昨日救急車で運ばれたそうです。 私は実家から車で片道半日かかるところに嫁いでいます。 双極性障害で重くなり精神障害者手帳を取得してます。 実家にいた頃に、双極性障害の躁の症状が出て信頼を失いました。大人しく控めに気を使いながら生きてきたのに全て失いました。あれから15年以上経ちますが、恐怖心がとれません。 地元が怖いのです。 ですか、父が倒れ一人っ子の母は要介護4の祖母の介護もしております。 何かできないかと思いますが、恐怖心が強く病気が悪化するのが目に見えていて怖いです。 しかし離れた地でただただ心配してるのも辛いです。 私はどうしたら良いでしょうか?
体重が80キロある自分が大嫌いです。 昔から太っていたけど、なんとか痩せてガリガリになったんです。 それなのに重い病気で入院して、 気づいたら何十キロも増えていました… 悔しくて悔しくて、3年くらいなんとかしようとしたんですが、減らないどころか、少しずつ増えていきました。 筋肉の重みなのかなとか思ったり、体重より見た目は普通な方だとか思ったりしても、やっぱりそれくらいあるだけあって太いです… このままでは少しずつ少しずつ増えていってもっと自分を大嫌いになってしまいます。 正直死にたくなってばかりです。 運動も食事も無理でした。 私はどうしたらいいですか?
自分が最低で死にたいです。 もうなにもかも駄目です。 優しくしてほしくてたまりません。 周りの人に迷惑かけてばかりです。
拙い文章で申し訳ありません。 子供を持つことから逃げた自分にについて、聞いていただきたいのです。 今年38歳になり、結婚して10年になります。 子どもは一度流産をしてしまい。それ以来、あまり考えないようにしてきました。 子どものことについて、主人と話し合いをせず パート(フルタイム)で仕事と家事をして過ごしておりました。 今年産婦人科の先生に、子どもを授かるならば、今年がリミットと言われ、 体外受精をするかしないか、主人と話をしました。 主人は、子供を望んでいます。 私には、主人が父親に慣れないのが可哀想という気持ち、 父親にしてあげたいという気持ちはあります。 ただ、私が、母親になれる自信がなく、1人の人間の親になる責任から 逃げたい気持ちが強く、体外受精したくないと、言いました。 こんな自分が、情けなくて嫌いです。 主人に申し訳ないと思っています。 弱い自分、甘ったれた自分をを何とかしたいと思っていますが、 どうすればよいのか、わかりません お忙しい中、こんな情けない悩みでございますが。 何かご助言を頂けたら、うれしいです。
今31歳になりました。会社員です。 20代は仕事を駆け抜け、30代になり、仕事を通しての自分のあり方を深く考えるようになりました。自分は生涯何を残したいのか?最近常にこの軸に自問自答しながら、仕事をしています。 35歳までには自分のビジョンを達成する為に、起業を考えてます。 いろいろなタイミングや経験から 生涯何を残すのか?自分の使命とは?がより明確になってくると信じています。 明確なものが、私に見えてくるのでしょうか? どうせ一度の人生なら、仕事を通して使命をまっとうしたいです。
私は無職です。 人の視線が気になり、どうしても一人で外に出れません。 家族や友達と一緒でも、見られてる気がして怖くて不安になります。 自分の行動や発言、一挙手一投足に注目されている気がして、息苦しくてたまりません。 こんな自分が大嫌いです。 精神科に行きたい気持ちはあるのですが、母は私が精神的な病であると信じたくないらしく、育て方が悪かったのだと自分を責めます。 それを見ているのも苦しくて、私がいなければ、生まれて来なければよかったのにと毎日辛くてたまりません。 正直、思い残すことはないんです。役立たずな自分なんて死んでしまえと何度も思っていますが、自分で死ぬこともできません。 どうしたらここから抜け出せるんでしょうか。
ちょっとしたことで、すぐいらいらしてしまいます。いけないことだとわかっていて、治そうと思っているんですが、なおらなくて、努力が足りない自分が嫌になります。仕事でも、すぐにいらいらしてしまい、後で後悔する日々です。仕事も、自分なりにしっかりやっているつもりなんですが、普通の時は優しくして貰えるんですが、ミスすると、凄く態度が変わり、必要とされてないのではないかと考えてしまいます。こんな自分の生活が嫌になってしまいます。ちょっとしたことでも、すぐに気になってしまいますし
沢山の質問や、コロナで大変な時に読んで頂いてありがとうございます。 以前、質問させて頂いた夫の不倫・離婚問題で離婚をお勧めします、という回答を頂き、私もその方が良いと思いました。 その後、何度か夫と話し合いをしたのですが、(話し合いの中で、私への不満が積み重なり、1人でもいいかと思った為、不倫をしてしまったと言っていました。) 私は最後の決断をなかなかできず、夫に「どっちか決まったのか」「そんなんだったらいつまでたっても決まらない」「この生活を終わりにしたい」と言われました。(少し前の話し合いで、私から続けたいという意思があればそういう話になったけど、と言っていました。) この言葉が本心であれば、こんな状況で決断できない自分がとても惨めに思えます。 少し距離を置いて考えてみようと思い、1週間程、別居をしましたが、母が「もう別れていいんじゃないか」と言えばそう思い、占いに頼ってみてもらったら、「耐える時だ」と言われ、そうなのかなと気持ちが揺らいでしまいます。自分の気持ちがしっかり持てず、そんな自分が嫌になります。いつ決断できるのか、と自分でも思ってしまいます。(ちゃんとした家庭を作れなかったという悔しさから、決断できないのかもしれません) 大きな決断をする時の秘訣を教えて頂きたいです。
先日誕生日を迎えました。こんないい歳になっても未だに些細なことで相手に許せない感情が芽生えます。 職場業務で当番制の業務があります。その日は私が当番で忙しくなりそうな予兆を感じたので余裕をもってそれを済ませました(その業務は会社全体に周知される)。案の定忙しくなり、持ち場から動くことが出来ずにいたのですが途中で数分前に私が行ったはずの同じ業務が別の人によってなされました。 『え、なんで?』なぜか同じ部署の別の人がそれをしていました。すぐに自分がさっき済ませたことを伝えると「聞こえてなかった」。 多分、同僚は手が空かない私を見て代わりにやってくれたんだと思うんです。 でもそれが分かっていても本来は当番である自分が既にやったことがやり直された(聞いてなかったの言葉も正直イヤだなと感じました)ように感じてイヤな気持ち、許せない怒りにも似た気持ちになった自分がいました。 どうしてこうなのか理由は何となく解かっていて幼少期に自分がそうされてきたから、生い立ちなどが少なからず関わっているように思います。 以前、こう不安定な性格(情緒?)や不健康な考え方になったことを「このくらいは家庭環境のせいにさせてほしい(そう思いたい)」と深く考えず兄妹に話したところ、「(機能不全だったことは同意しつつ)そうやって家のせいにするのはよくない」と言われ『あぁ、自分はこういう考え方だから実家を出た今も安心できる場所を見つけられないのかも』とひとり勝手に落ち込んだことがありました。 自分自身に厳しいのは何となく解かっているのですが上手くコントロールできずにいます。自分は怠けてるのに、とか大した能力もない(人より努力してやっと人並くらい)んだから我慢しなきゃ、とかやっぱり自分はダメだなとか。自分で自分にバツを付けて許せないことが相手が許せないにも繋がっている気がします。その時は決まって心の中で恨みや憎しみの感情を抱きます。 寛容で健康的な心を持てるようになりたいです。