学生時代から2年ほど付き合っている彼氏がいます。初めの1年は近くにいて、その後の1年は私の就職の関係で遠距離恋愛になりました。 新幹線で2時間弱ほどの距離でしたが、それによるこじれは無く、安定したお付き合いを続けていました。 そしてこの春から彼も就職し、勤務地がさらに遠い場所になってしまいました。新幹線で4〜5時間かかる距離です。 初めは大丈夫だったのですが、次第に彼からの連絡は少なくなり、別れたいと言われてしまいました。 話を聞くと、私のことは好きだけど、前のような気持ちはなくなってしまった。将来を考えると、別れた方が2人のためだと言います。 住み慣れない環境・やり慣れない仕事に頭がいっぱいのため、そんなことをいうのではないか?と彼が落ち着くまで待ちたいと思ってしまいます。 彼の要求を受け入れ別れた方がいいのか または彼にもまだ気持ちあるのであれば私は待ち続けるという姿勢でいるべきなのか
もう自分が情けなくて嫌になります。周りに迷惑をかけるくらいならもう死にたいです。 大学院に進学するために外部試験を受けなければならないのですが、その成績の提出期限を見間違えたみたいです。試験を受けてから結果が出るのに若干のタイムラグがあるため、もしなにか不都合が生じて試験を受けられない・試験結果が出るのが遅れてしまったというような事態になったら、書類提出ができずに今年度の大学院入試を受けることはできなくなりそうです。 こんな自分が本当に嫌いです。 大学受験の時期から突然勉強に身が入らなくなり、勉強から逃げる日々。 SNSやテレビなどを見まくって時間を浪費して結局浪人。 浪人したらしたで結局浪人生活が嫌になって親に泣きついた。 そこで母に優しく、父には厳しく諭されてなんとかこの一年だけは限界までやると決めて、なんとかやり切って第一志望には合格。 でも結局大学に入ってからは何にも身が入らなかった。 毎年毎年留年スレスレ、学科では友達を作れず、サークルに入ってもほとんど交流を持たずに孤立。 単位はなんとか取り切ってあとは卒論だけだというのに、結局院試でつまずいた。 ここまで育ててくれた親に申し訳ない。 姉と妹はもう社会に出て結婚もして、自分の人生を切り開いているのに、結局俺は大学にいる以外ほぼ引きこもり状態。 家族以外の人間関係が皆無に近い今の状態で、死んだっていいんじゃないの。 こんなに優しく育ててもらっても、自分は何も返せていない。 それどころかもっと迷惑をかけようとしている。 自分の存在が迷惑なのだとしたらもう死にたい。 稚拙な文ですみません。 全部自分が悪いのに、それを直そうとしない自分が嫌になりました。 こんな自分に生きる価値なんてありますか。 社会で生きていく価値なんかがあるんでしょうか。 もう全部投げ捨てて消えてしまいたいです。
職場の人に飲み会があるという話を聞き、正直仕事以外で会いたくないのと金銭的にきついのでお断りしたいです。 どう断ればいいか悩んでいます。 「飲むと仕事に支障がでるから」とか「家の都合で」とか適当な理由で納得してもらえるでしょうか? それとも断る勇気がないなら自分を押し殺して行ったほうが良いのでしょうか… 休みの日も悩んでばかりで仕事で飲み会の話が振られたときにどうしようと不安でいっぱいです…
水子について質問なのですが 私は独身で女性と交際やお付き合いした事が無いのですがそれでも水子が憑くことがあるのでしょうか? よろしくお願いします。
子どもの頃にピアノを習っていました。 上手くはなかったけれどピアノは好きで、当時のピアノを自宅においています。 7年ほど前からジャズピアノを習い初めました。 家のピアノを弾きたかったし、どうせなら好きなジャズをやりたかったので思い切って始めてみました。 しかし全然上達せずあまりの才能のなさに絶望しています。 去年の発表会で弾きたかった曲に挑戦したのですが、緊張しすぎてボロボロの演奏になってしまいました。 ショックでトラウマになり、そこからやる気がでません。 今年も発表会がありますが、進度が遅すぎて、希望の曲を弾くことは叶いませんでした。 上手くなる人は1日3時間とか5時間とか練習されるそうですが、私はそこまでは難しくて1日1時間程度、できない日もあります。 これ以上上達は見込めそうにないので、いっそのこと辞めてしまおうかと真剣に悩んでいます。 人に相談しても辞めるのはもったいないと100%言われますが、下手なのに続けるのが辛すぎてずっと悩んでいます。 趣味なんだから楽しめばと言われますが、下手すぎて楽しむ境地までいきません。 自分の気持ち次第だとわかっていますが、決められない私に何かアドバイスをいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
私は働きたくないので、一生デイケアというところに通いたいと思っています。 あまりどういう所かご存じないかもしれませんが、最近は、人数は50人くらいもいて、 カラオケや漫画コーナーや様々な娯楽がある所もあるのです。 そこには老若男女?というのでしょうか、たくさんの方が来て飽きることもありません。 年を取ってからも友達もでき充実できるんじゃないかと思います。 そこに、一生いるというのはどう思われますか? ステップアップして就職してとは言ってほしくありません… 楽しくて、健康的で、他者と関われて色んなことができたら、仕事をしなくてもアリでしょうか? ちなみに収入はあるものとします。
パワハラする先輩が病気から復帰します。ひどく憂鬱です。 その先輩は何度も、大きな病気になり、少しはおとなしくなると思ったら全く変わりませんでした。今回3度目の復帰です。また懲りずにパワハラするのでしょうか。なんでこういう人ってしぶといんだろう。 先輩がいない職場は本当に快適で平和で、たくさん働きました。心身安心しておちついて働けました。 今度こそ本当に辞めないといけないかもしれません。 職場はなんの対策もしません。
夫26歳、妻27歳です。 同棲生活2年、結婚生活1年半の新婚夫婦です。 標題の通り、妻から離婚を切り出されています。 理由は、私との価値観が「合わない」と感じていたことのようです。具体的には、①子供の有無について(妻としては真剣に欲しいことを私に伝えていたようですが、私はその意志を汲み取れなかったこと)、②私の仕事が忙しいのもあり、休日も以前のように2人で遊びに行かなくなったこと、③運転中にルールを守らない車がいると、非難すること。が妻にとってストレスだったようです。 今年の4月末までは「恋愛感情」と「家族の愛情」があったようですが、ゴールデンウィーク期間中に妻が実家に帰省し、色々なことを勘案した結果、離婚の意思が固まったようです。 個人的には、私はどんなに帰りが遅くても料理以外の皿洗いや掃除、洗濯などの家事を全てやっていましたし、妻が職場の人や友人と遅くまで遊んでいた際も、ストレス発散になるだろうからと広く許容していました。非常に自由な家庭を築いていたつもりです。このように離婚を切り出されたため、「今までは仕事が忙しすぎてきちんと向き合えていなかったこと」、「結婚とはそもそも他人同士が共同生活を送ることから、お互いの至らない点を擦り合わせし、そこかた結論を決めるもの。それくらい重い法的な契約であること。」、「仮に妻が再婚したとしてもここまで自由に時間を過ごせる家庭は無いこと」などを提案しましたが、「急に冷めたような感覚で何を言われても、お別れしか考えられない」と言われます。 妻側が「結婚」の重みを軽視している感は否めませんが、為す術が思いつかずご相談しております。私としては、擦り合わせしてもダメであれば仕方ないと思いますが、最初から妻側にその気がないのであれば致し方ないことかと思います。 なお、妻に新しく好きな人が出来たわけでもなく、突然(脈絡なく)今まで積み重なってきたものが爆発(?)した印象です。よろしくお願いいたします。
SNSで知り合った人にわざと私との縁を切らせるようなことをしました。 その人は異性で年上で、SNSで何度か会話をする間柄でした。 実は縁を切りたがっていたのは私のほうでした。その人の行動が四六時中私の投稿が監視されているように見え、さらに異性かつ年上ということも相まって怖いと感じるようになっていました。 私はSNS上で「○○する人って怖いよね」とあえて名前は出さないかつ直接触れないがわかる人にはわかるし、そのことを煽るような文面の投稿をしました。 その文章を投稿した後、1時間ほどして適切ではないかもしれないと思い、投稿をすぐに消したのですが、その人は私の投稿を見ていたようで向こうから私へのフォローを外しました。それを見て私もフォローを外したことで縁は切れました。 結果的に縁は切れたのでもう悩まされる心配がないという思いもありますが、それ以上に間接的に悪口を言って自分の手を最小限に汚すだけで、相手に縁を切らせるという最悪の手段をとってしまった自分への罪悪感のほうがはるかに大きいです。 私はこの罪を背負って一生苦しまなければいけません。ですがこの思いとどう向き合うべきでしょうか。 またその人に謝罪するべきでしょうか?それとももう関わらずにそのままにするべきでしょうか。
おはようございます。 色々、悩んだりした後にもうお忙しいhasunohaのお坊様方にはお手数かけないように前向きに生活しよう! って思うのですが、何か納得できなくてモヤモヤと考え出すとなにか答えがほしくて、また 頼ってしまい申し訳ありません。 また今回も実家の母、弟の事できいてほしいと思います。 車で1時間くらい離れた所に、すぐ下の弟がいます。義理の妹が実家の母、弟の事ではチカラを貸してくれてましたが病気になり、無理をさせられなくなり、ほとんどの事を私がしています。 母は施設に、弟は週に数回ヘルパーさんに来て頂いていますが、やはり私が行ってする事が色々とあります。 先は弟も施設へ予約していますが待機中です。 すぐ下の弟は、退職後、転職しお給料が高い分凄く忙しいみたいです。 自分が仕事を辞めれば、色んな問題が解決するだろうけどお金が欲しいから辞めたくないと言って、ほとんど私に実家の事がかかっています。 最近は、母、弟の受診の結果、困った事などLINEしてもまったく返信も来ません。 前にこの悩みでカウンセリングを受けたら、全部引き寄せの法則だから私が望んでる通りになってる。と言われましたが、まさか! こんな状況望んでる訳などありません。 前向きに考え直し、対処していましたがあまりのすぐ下の弟の無関心さに腹が立ってきています。 私だって何も考えず、自分の事だけ考えて生活してしたいです。 弟は忙しいと言いながらも、いつもsnsなど見ているのが分かると余計に腹立ちます。 友達からは昨日、私の周りは心配だらけだね。と言われてショックでした。 私が自身も最近、体調悪くてそれでも頑張って実家の事をしているのに…どうして? と悲しくなります。 そうなのに、もし先に母が亡くなったら財産だけは自分がたくさん貰うとすぐ下の弟は言うんじゃないかと思ってしまいます。(何もたいした財産はありませが) すぐ下の弟に何でもして欲しいとは思ってません。せめてLINEの返信くらい、お疲れさま!くらい言って欲しいです。 考え出したらキリがありません。 もう頭をスッキリさせたいです。 私も自分の事優先に生活したいです。 長々と同じような内容ですみません。
過去に罪を犯してしまいました。この罪は発覚していません。違法という認識はなかったです。 この罪がバレると仕事を失い、家族を養って行けなくなると思うと、正直に話せません。 そんな中で、絶対にもうしないと決めて、家族の為に働くことは許されるのでしょうか。
先日、大切な親戚が亡くなりました。 一緒にお風呂に入ったり遊びに出かけたり、社会人になり怒られた事もありましたが優しい眼差しを思い出しています。 僕は、その親戚と同じ職業に就いています。 親戚が働く会社、憧れであった場所を、昨日より訪れています。 子供の頃を思い出しながら、また社会人になる頃に座った座席、レストランで朝ご飯を食べています。眺める景色は殆ど変わりなく店内の雰囲気が様変わりしましたが想い出が過ぎります。 大好きだった叔父ちゃん、もう優しい眼差しの姿に会えないのが残念であり淋しいです。 何の恩返しも出来ず、叔父ちゃんや祖父母に心配ばかりかけ人生の折り返しの毎日です。 また、みんなにいつかお会いしたいです。
初めまして。至らない文面があるかもしれませんが助言の方宜しくお願いします。 実家は真言宗大谷派です。 私は結婚して実家を出ているので母1人で生活しております。 今月末に父の三回忌法要が迫っている中、母が末期癌で高齢の為、今月から普段お世話になっている介護ヘルパーさんの事業所が持ってるターミナルケアのマンションに入居する事になり、私が仏壇を引き継ぐ話も出ましたが、どうしても仏壇は持って行きたいという母の希望で今仏壇はそこにあります。 実家からマンションに移動する前は魂抜き(名称が間違ってたらすみません)をして頂いたのですが、ケアマネージャーさんから母が今は元気でも末期癌の為いつどうなるかわからない状態なのもあり、もしもの事があればマンションを引き払う為すぐに仏壇を移動する事になるので入魂しても良いがすぐに移動が出来る様に三回忌法要の後また抜いてもらって下さいと言われました。 そこで家族に話しましたら、それなら入魂せず三回忌はお寺で法要をしてはどうかと意見もありましたが、母が闘病中でバタバタしており父の納骨も済ませていない為お骨が仏壇に置いてあるのと、お寺でする場合は母は参加出来ない為気落ちしてしまうのを懸念して結局マンションで法要する事になりました。 そこで相談なのですが、恥ずかしながらここ数ヶ月母の引越しや入退院等でお金が掛かったので私が入魂や法要等全てをいっぺんに済ませてもらうとなるとお布施の金額を払える余裕がなく、母は高齢で年金生活の為捻出するのは困難な状況です。 なのでそこのマンションから私が引き継ぎ移動した時までは入魂はせず三回忌の法要だけをしてしまうのは駄目な行為になってしまいますか? 法要をお願いするお寺に相談するべきなのですが、失礼な行為だったらと思うとなかなか言い出せなくてまずこちらで相談させて頂きました。 文才がないのでわかりにくいかもしれないですが、ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。
誰かに拒否されるのはつらいですよね。 特に、以前は仲良かった人にされるのは。 拒否された時に、自分のことを気持ち悪く思ったのだろうとか、イライラしたのだろうとか、悪く言ってるんじゃないかとか。 その人がイライラしてる様を想像して、気分がとても悪くなってしまいます。 胸がザワザワ、ズキズキして、頭まで痛くなって。 酷いと何日経っても何年経っても想像して気分悪くなります。 何か良い考え方はないでしょうか?
39歳という年齢になりましたが、どこの職場でも仕事ができずうまくいきません。うつ病になって正社員を辞め、フルタイム派遣で働き始めました。相変わらず失敗ばかりで人間関係を築けず、辛い気持ちでいっぱいです。読書が好きなので、仏教の考え方や、自己啓発書を沢山読んで勉強し、誰かに認められたいという思いで頑張ってきましたが、手ひどい失敗をして自信を無くすことの繰り返しです。自信が育たないので、歳を重ねるごとに駄目になっていくような気さえします。 転職を繰り返していますし、一生このまま仕事ができず過ごすのかと思うと、もう、もう、何もかも嫌になりました。自分より一回り以上年下の人達が責任ある立場でバリバリ働いているのに、自分はずっと成長できないまま。人と比べてしまう自分も嫌になります。 働くことが苦しい思いから、どうしたら抜け出せるのでしょうか?
いつも御相談させていただいております。 有難いお言葉に誠に感謝しております。 妊活の末にようやく授かりましたが、全く頭が追い付かず、 何も出来なくなりました。 長引いた鬱病を克服してからの遅いスタートでしたので、 とても気が張ってしまい、激しい躁鬱状態を繰り返しての事で とても自分の中では必死でした。 今は不安と恐怖となんとか授かる事しか考えていなかったので その後の出産に子育てなどにも全く自信もなく前向きな気持ちにも なれない状態でいます。 一週間後の採血にも酷く怯えていて、とても情けない状態です。 (針で血管を刺されるのが理由もなく怖いんです。) 教えをいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。
マッチングアプリで出会った30代の彼と昨年12月にお別れしました。 付き合った期間としては合計で2年ちょっとです。 以前、私から振ったことがあるのでこれで2度目の別れになります。 今回の別れの原因は私の不機嫌によるものです。 なんやかんやで連絡を取っており、3月頭に映画に誘った際には、お昼の映画から夜ごはんまで付き合ってくれました。 その帰りに私から寄りを戻したい旨を伝え、答えは保留になりました。 3月末には答えを出すと言われたものの、月の終わりには仕事が忙しくて考える余裕がなくて答えが出せないと言われてしまいました。 別件と重なって、私も精神的にもだいぶ参っていたため4月の1週目に締切を設定したところ、「仕事が忙しくて精神的にも時間的にも余裕がない。好き・嫌い以前に彼女を作る資格がない」と振られました。 この2週間後、私からまた連絡を再開しました。 5月上旬に電話したところ、出る前に切られたため電話が嫌な理由を聞いたところ、「期待しないと言われても期待させそうだし、弱っているから頼ってしまいそう、一方的に頼るのはずるいし嫌だ」と言われました。 よくよく聞くと2週間も体調を崩していたため、結局3日間食料を持って行ったり、洗濯物の手伝いをしたりしました。 その後向こうから電話がくるタイミングがあり、ちらっと飲みに誘ってみましたが「考えておく」と言われました。理由は会うのが怖い=告白されそうだからだと… 私が他の男性と手を繋いだりキスしてもいいってこと?と聞くと「それは嫌かも…私が他の人と結婚したら後悔すると思う、俺も諦めが悪いんだと思う。」などと言っていました。そのくせ、「今は私が一番わかってくれているけど、私じゃなきゃだめな理由はない」などの発言もあります。訳が分からない状態です。 今は出かける(と言っても飲みに行けたらいいな、程度)ことに難色を示されています。 ご飯だけはデートと同じだから目的がないと…と言われ、色々提案しましたが惨敗です。「どうしてそこまで頑張るの?申し訳なくなってきた」とも言われました。 天邪鬼すぎてだんだん面倒にもなってきてしまいました。 ちまちま会って、向こうももう一度付き合いたいと思わせるにはどうしたらよいでしょうか。長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします。
以前娘の恋愛についてご相談させていただきました。 まだモヤモヤは続いていますが、このところ高校生娘と大学生息子が自立へと向かっていることに寂しさを感じます。 つい1年ほど前まではリビングで楽しく過ごしていましたが、このところ自室にこもるようになりました。息子は実家暮らしですが家にいる時間がグッと減りました。 賑やかだったリビングがシーンとしています。 この年代、特に大学生なら親元を離れている子供も多くいるはずです。 今食事を作ったり、生活のフォローをしたり、話をしていても、どうせいずれは出ていってしまうと思うと身が入りません。 干渉しないように気をつけてはいるつもりですが、寂しいです。 私は本当に子供たちと過ごす時間が幸せだったんだなと気づきました。 今まで引っ込み思案だった自分も勇気を出して色々な人に話しかけたり、勉強して資格をとったりしたのも子供たちが勇気をくれてたんだと思いました。 最近何か自分で新しいことを始めようとサークルに入りましたが、練習が続かずやめてしまいました。コロナ以降ママ友さんとも疎遠です。 家で1人でいると涙が出てきます。 たまらず散歩に出たりすることもありますが、そういう気になれないこともあります。 去年までは1人になると何しようかとワクワクしてたのに、気持ちが一気に変わりました。何事にも興味が持てず、ダラダラと動画を流したりしています。それもつまらないです。 加えて義母の重い病が発覚し、さらに気持ちが沈みました。もう長くない命。義母の気持ちと同時に、将来の自分を見るようで、辛いです。主人もすっかり暗くなり、顔つきも変わってしまいました。 自分の顔も、一気に老けたような気がします。 年代的にも更年期。相変わらず眠れず薬を飲んでいます。主人は寄り添ってくれますが、義母のことで主人も落ち込みが酷いです。そもそも私が主人を支えなければいけません。家の中が一気に暗くなりました。 ハスノハには重い悩みを抱えて相談なさってる方もいて、自分など甘いと思います。幸せだった時間がどんどん手からこぼれ落ちていくような気持ちです。 自分を持ち直すために、励ましの言葉をいただけると嬉しいです。
私は今30代前半です。最近患っていた鬱病が7年の時を得て治りました。今では仕事もプライベートも充実し始め、再び将来に向かって頑張れるようになりました。 ただ、元気になったからなのでしょうか。「もっと早く良くなってれば。。」「なんでもっと早く気づけなかったのかと」とつい思い悩んでしまいます。周りの人からまだ若いんだから、と言われても正直まだピンときません。 隣の芝生は青く見えるでしょうか、ついつい同世代と比較して焦る気持ちになってしまいます。こんな時はどうしたら良いか悩んでます。
毎度ハスノハさんにはお世話になってます。どうやら私は悩みがつきない人間みたいです。 学生時代から私は自分の存在意義存在価値というものがわからなく気づいたら30手前まできてしまいました。 自分ってなんなのかわかりません。 頭も悪い仕事もできない人とのコミュニケーションとるのも苦手趣味も特技も自慢するものもないこんな自分生きていていいのかすら考えはじめました。 自分を責めてしまうんです。 もう一人の自分が私をしつこく責めるんです。 もう嫌です。『何故お前はこんな事もできないんだ』『お前は人の気持ちも考えれない無能野郎だな』責めてくるのです。 だから完璧に仕事もうまく優秀な人材になりたくて資格を取りたいので勉強してますが元々頭が悪いので内容が入ってきません。そんな時にもう1人の自分が私を罵ります。もう苦しいです。自分の存在意義存在価値は一体何処でわかるのですか? 駄文で申し訳ないです。 追記 自分を褒める事もできないです。