hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 嫌われる 」
検索結果: 3852件
2024/08/09

私がすべき努力とは

 いつもお世話になっております。先日は、。運営様、読者様に 多大なるご迷惑をおかけしましたこと、ご不快なお気持ちにさせて しまったこと、深くお詫び申し上げます。  私の祈願寺のブログには、弘法大師の法語などが現代語訳され 掲載されています。  「大きな目標を達成するには、小さな努力が必要」 という訳の法語がありました。私の目標は、「A型就労」という、 障害者専用の就労です。主に工場や喫茶店で働き、同僚は 全員障害者です。現場監督者は、福祉の資格を持った職員さんです。  ですが私は、自分も障害者でありながら、障害者に対して 強い苦手意識があります。トラウマがあり、怖いのです。 視線、話し声、話の内容、動作…すべてが苦手です。  しかし、私はどうしても働きたいのです。乗り越えなければなり ません。  現在は通っている精神病院の訓練に参加していますが、最近 夏風邪の病み上がりで訓練に参加したら、翌日まで疲労が残って しまいました。  訓練中は、深呼吸をしたり、恋しいお不動様の梵字が入った 指輪を薬指にはめた左手を握りしめたり、緊急用の鎮静剤を 飲んだりして頑張りました。  訓練後は、発散しようとして、病院近くの蕎麦屋さんでおいしい お料理を頂きました。ですが、病み上がりだったのがいけなかったの です。翌日動けませんでした。主治医からも、「病み上がりは休む ように」と指導を受けました。  病み上がりでなくても、障害者の中にいるのが、時に泣きたく なるほど苦痛です。  菩提寺の住職は、 「嫌な事から逃げていては、人として成長しない。とは言えど、 嫌な事を『楽しい』と思うのも無理な話。だから、嫌な事を 終えた後のご褒美を用意して」 と助言してくれました。蕎麦屋で…のくだりは、「ご褒美」です。  私が尊敬する、科学ライターの「くられ先生」も、努力の大切さ を説いています。宗教に対しても、 「カルト宗教は、努力や勉強をしようとしない人間を甘やかし、 特権意識を植え付けて搾取する」 と説いています。そして、搾取の末、教団から命を奪われることも あります。  話がそれましたが、こんな私がすべき「努力」は何でしょうか? 障害者と接するたびに体調を崩していては、何もできません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

お金を盗む母親、どう付き合えば?

5年前に離婚して息子を連れて実家に帰って来ました。私の母親もシングルマザーです。 共働きだったため祖母(母と血はつながってないが実母)といる時間が長く、高校、大学の費用、仕送りも兄弟3人分、祖母が出してくれたのでほとんど祖母に育てられたようなものです。 母親と父はお金の使い方が荒く、両親が離婚した際も父の作った借金の保証人が母だったということもあり祖母が肩代わりしています。 その後も金融会社から何度も借金をしては返すことが出来ず祖母が肩代わりすること数千万。職場から数百万円のお金を盗んで解雇されていたということもありました。 今まで私のお金に手を出すことはなかったのですが昨年実家を2世帯に新築し、今年に入り新築祝の100万円が盗まれました。「使ってないようだから借りてしまった」と手元に戻って来たのは40万でした。その後不信感から一時期ギクシャクもしましたが元に戻りかけた先月。私の息子の学資保険から貸付を私に黙って受けたようです。 母親に問い詰めたら最初は知らぬ顔でしたが、実はと告白しました。それも委任状をわざわざ私が書いたようにし、私の健康保険証まで持っていき借りたようで、姑息な手段を使ってでもお金を手に入れたい母に呆れてしまいました。 正直私もお金の使い方は下手です。でも母とは違い1人息子を大学まで自分の手で育てていきたいのです。私と息子が生活する分には充分の給料ですが将来が不安です。母の借金などで自宅を手放すような気がしてなりません。 それまでは母と息子で出掛けるくらい仲も良かったのですが、今は顔も見たくありません。 2世帯なので完全に上と下で生活する事も考えていますが、祖父母も同じ敷地内の離れで夕食以外は生活していることもあり、それを機に家族がバラバラになってしまうようでなかなか言い出せません。 今後私はどうすればいいのでしょうか? できれば母とあまり関わりを持ちたくないです。 長文、乱文ですみません。御教授頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

ヘイトスピーチが辛いです

私はゲイです。 それゆえに、ヘイトスピーチの攻撃対象にされます。 またご縁があって、複数の在日外国人の友人、顔見知り、同僚がいます。 彼らも聞くに堪えないヘイトに晒されています。 外国人へのヘイトも不愉快ですが、ゲイである私はLGBTがヘイトされると、自分のことなので、その数十倍不愉快です。 なので、LGBT以上にヘイトに晒されている彼らに感情移入してしまい、ひどく不愉快になります。 昔は、「嫌なら見るな」で何とかなったのですが、最近はツイッターを見てもSNSを見ても、ヘイトだらけです。仏教書を買うために本屋に行っても、店頭にひどい本が並んでいます。 政治とは無関係の趣味のサイトですら、「何でこんなところでまで?」とヘイトを見せられることも、しばしばです。 「私たちが一体あなたに何をしたと言うのですか?」と言いたいほど、酷い言葉もぶつけられました。 とても引用できない下品な罵倒もしょっちゅうです。 しばしば彼らと議論もしましたが、彼らをますます怒らせて、憎悪を深めただけでした。 喧嘩腰にならないように注意しながら、フォローを入れながら誤解をとこうとしましたが、まったくの徒労に終わりました。 議論をしても、かえってヘイトを増幅させるだけでは? と最近思うようになりました。 友人には「あいつらに俺達の気持ちなんて永遠に分からない。関わっても傷付けられるだけだ、ほっとけ!」と言う人もいます。 また虹色の旗を振りながら、「根気よく理解を求める」と言う友人もいます。 私はと言いますと、ネットの議論は時間の無駄と考え、我慢するようにしています。 でもたまに我慢できなくなって、つい反論や説得を試みてしまうこともあります。そのたびに酷い言葉をぶつけられ、落ち込みます。 ぼく達マイノリティは、ヘイトにどう対処すべきなのでしょうか? 長年の悩みです。 

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

仏教における勉学

ご閲覧頂きありがとうございます。 仏教から見た「学問を勉強すること」についてお聞きさせて頂きたいと思います。 中村さんのブッタのことばを読んでいるのですが、賢者を説明するのに「貪りを離れ~」「妄執も存せず~」といったような文が並ぶのですが、その中に「学識あり」というものがありました。 誰だったか忘れてしまったのですが、「生きているうちに全てを学ぶことはできないし、今まで学んできたことだって(歴史など)事実かわからないんだから、そんな不確かなものに縛られるくらいなら勉強なんてやめて、今ある物事の姿から真理を見いだし自分のあり方を決める能力をつけろ」といったような内容の言葉を聞いたことがあり、またその人が確か有名な宗教家?だったので私は「宗教は学問に肯定的でない」、という偏見をもっておりました。 ブッタのことばで「学識あること」を良い意味で書かれているのを見て、「では、仏教での勉学はどのようにとらえられているのだろう?」と気になったために今回は質問させて頂きます。 仏教では勉強はするべきことなのかどうか、またするべきなら何故なのか、など仏教から見た勉強についてを教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3
2023/12/20

イライラして涙が止まらない

こんばんは。また相談に来てしまいました。お許しください。 仕事でいっぱいいっぱいですが、任されることが多かったりリーダーにされることが多く誇りに思う反面で限界を感じて危ないと思ったので吐き出させてください。 処理ミスのリカバリーでミスした工程の後続の工程を担当していて、ミスした処理の他に後続工程でも確認を増やすように言われましたが、言っていることはわかるもののこちらの工程でのミスでないこともあり業務量が増えるだけというのは受け入れられないと上司にたてついてしまいました。後悔するどころか言ってやってせいせいしたと思ってしまうくらい憤怒で感情が昂っています。 業務量が多いのもありますが、同じ担当業務の人が休みの多い人だったり、メンタル的に無理をさせられない人だったり、コミュニケーションを取るのが苦手な人だったり、色々な理由がある人や組み合わせが難しい人と組むことが多く気を遣います。配慮が必要な人が多いため、進捗管理の確認もこちらから確認しなければわからないし終わらなかったり忘れていたものを報告してもらえないことがあるのでその分を残業でこなしていますが、どんどん負荷がかかっています。 ここで相談することではないかもしれないですが、相談できる人がいなくて悲しくて涙が止まりません。 毎日イライラしてしまい、最近は意見することが増えて上司にもまたか、と思われているだろうなと感じます。周りが楽しそうに話しながら仕事している間に、誰もやりたくない負担の重たい業務をやって特に報われることもないし自分でしたミスはまだしも他の人がしたミスのリカバリー対応も結局私がやる。 異動希望を出しても叶わず部署内の仕事も配属されてから同じこととプラスアルファで増えています。今担当内で一番若手で、この部署はまだ3年目で周りよりも決して長くないのにトラブル時にどうすればいいかなどの相談や内容が把握できない電話などとりあえず私のところに回ってきてつらいです。どうして10も15も年上の人たちが自分で考えて行動できないのか、人任せにするのかわかりません。上司に相談しても何が変わることもありません。 常に怒りの感情でいっぱいで帰り道や夜は涙が出ます。いつまでこれが続いてどうしたら終わりますか。助けて欲しいです。怒りが変な矛先に向いたりしないか自分でも怖いです。明日休みたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

もう帰省しなくても良いですか?

母:弟贔屓 「名前(私)の画数が悪く運勢が悪い」とよく言う 父:唯一の理解者だった 弟:母の贔屓を自覚 二世帯同居 経済支援もある 子2人 義妹:「バカですね」と私に言う 母の入院当日「入院費は出さない」と言う 夫:子育てを優先していると私に不満があったが、話合い後子育てに参加 娘2人 両親は内孫を「うちの子」と呼び「うちの子の方が可愛い」と娘までに言う。内孫贔屓 2年半前、母が私の家から電車で1時間半の所に入院。毎日、面会時間内介助。父たちは週末に面会。私の娘は母の回復を優先し予定を取消ほぼ毎日面会。長女は父に毎日、母の様子を電話し退院後の相談も受ける(父からも聞く。義妹も「私より頼られている」と) 母は危険な時もあったが回復(在宅医療が必要となる) 退院前、両親、娘2人の病室で長女が父に相談され依頼された『今まで通りにやりたい気持ちはわかるが、リスクもあるし周りの協力も必要┅』の話の途中で母が「感謝がないと言うのか、二十歳の小娘に言われたくない、孫でも何でもない」と激怒。父は娘に「もう帰れ」と言う(娘2人からの話)同席してない私に父は娘が母を怒らせたと。父は「恐ろしい孫」と言い、弟夫婦は父に「勝手にひどい事を言った」と聞いたと。 食い違いが生じる。私は娘と父にも話を聞くが弟夫婦は娘から聞かない。 母からの暴言で、娘は精神不安定になり自暴自棄な行動もあったが今は落ち着く。 退院後の帰省でも「恐ろしい孫」と聞く。その夏、義妹に法事があるからと長期帰省を依頼されたが、娘の事も仕事もあり1泊の帰省をした。法事は不参したと言うがその期間、都心で家族で過ごしていた。 連絡は取り合っていたが娘を悪く言い法事は不参したと言われ2年帰省を避けていた。でも悔やむと思い先ず義妹に法事の件を詫びる手紙を送る。 返事は法事には触れず「長女が母に何をしたか確認したか、この事が解決しないで今の状況は変わらない」だった。退院前の件は双方から聞いた、母に嫌われてしまう私が原因で娘を快く思わないと推察という内容を送ると、無断で(不仲を承知)返信を母に見せたと。その後、義妹の言動に納得出来ないと返すと、母から「言われた事を冥土に持っていく」と。私の「責めたつもりはない誤解を招きすみません」で連絡なし。 娘は守る。何故こうなったのか?もう帰省しなくて良いですか?非難される事が怖い。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

母のことを許すことができない これ以上の努力はできません

度々の質問大変申し訳ありません。 愚痴に近くなってしまうのですが聞いていただきたく、質問しました。 母の不倫について、自分なりに気持ちを整理してみたのですがどうしても母のことを許すことができなくて、自分でもどうすればよいのか分かりません。 やっぱり家族に嘘をついて男の人と旅行まで行ったことが許せないし、私に気づかれてもなお関係を続けたことに対して、どうして!?という気持ちになり、同じ女性として、娘として気持ち悪いと感じてしまうのです。多分ですが2人の間には性行為もありました。母のお腹の中で育ち生まれた私は、夫と未成年の娘がいるにも関わらず、他の男性とみだらな関係になったことがどうしても許せないし、私の生まれて来た道がけがれてしまったような気がするのです(生々しい表現でごめんなさい)。 また素直に謝ってくれれば今の感情に少し変化があったのかもしれませんが、母は、夫が悪い、許してくれない娘が悪いの一点張りです。また私に対して酷い言葉もたくさん言いましたし、警察呼ぶと怒鳴られたこと、物を投げつけられたこともありました。 もともと私と母はとても仲良しでした。というよりは私が母に合わせていました。しかしそれは間違いだということに気がついてしまったのです。今までそれによって、自分の感情をどれだけ押し殺していたのでしょう。苦しかったです。 気づいたところまではよかったのですが、母は私と違う娘を認めてくれないのです。 私は母に傷つけられ、更には母に人生を奪われてしまうのでしょうか?苦しいし、許せません。 今まで育ててくれた両親にはとても感謝しています。しかし私はこの出来事により、男女の恋愛関して不快に感じることが多くなりましたし、人間は簡単に嘘をつくことに失望を隠せません。今まで、人間は色々煩悩を抱えてはいるけれども、学問や生きることを通して、なんとか向き合っていく生き物だと思っていました。でもそれは違うのかもしれません。嘘をついて得をする人もいます。この世の中は不平等です。 今まで精一杯生きてきましたが、やはり限界です。母のことは許せませんし、もうこれ以上は頑張ることができません。 先日学校の先生が、この環境の中よく頑張って毎日通ったね、と褒めてくれました。私なりに本当に頑張ったつもりです。もう誰かに甘えてしまいたいです。 どうすればいいですか?

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

呪われてる?

野菜売り場で働いています。野菜売り場は重たい荷物をもったり、切ったり詰めたり かなりの体力仕事で、膝や腰を痛めて辞めて行く人がほとんどです。 はじめにいた仲間も1人辞め2人辞め・・・ とうとう今は半分になり、それでシフトが回っています。そこにバイトや違う部門の人が応援といった形でたまに入りますが、入れ替わり立ち替わり色んな人が入り、何度も何度も同じ事を教え 倍疲れます。この先もずっと続けてくれる人なら教えがいもありますが一カ月だけの人、夏だけの人、祝日だけの人、全員短期で元いた部門に戻ります。ありがとうの気持ちもある一方で助けてもらっているのか、こちらが世話をやいて間違えないようにフォローしてるのか わかりません。かなりつかれます。こないだ店長に冗談か本気か「私たち見捨てられたんですか?」ってきいた人に、店長が「呪われてんじゃない?笑」と返したそうです。 信じられません。この店長はいつも嫌いな人の事を バカにした呼び方で呼び人を粗末に扱い、部下のミスをフォローしません。上に報告すると自分のミスになるからです。とにかく今大変な状況の中必死で頑張っている人にそんな言い方って ないと思います。正直、全部自分に返ってくるとも思います。実際、ほとんどの人があまりの ひどさに呆れてます。 こんな上司どうしたらよいですか? 1番上の店長になんの相談もできなくて 困っています。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

ダニへの克服、トラウマを解消したい。

とても悩んでいます。最後まで読んで頂ければ幸いです。 ダニがとても怖くて辛いです。 見えないダニは平気なのですが、見えるダニがトラウマです。 トラウマになったきっかけは、 去年の冬に埃があるなと思い、 目を凝らしてみると至る所に白いポツポツが動いているのを発見しました。 湿気の酷さにコナダニという小さな虫が大量発生してしまいました。 掃除しても何度も何度も発生するので 軽いうつ病になりました。 一度自殺も考えてしまいました。 今でも思い出すと涙が止まりませんし、 また気づかないうちに増えていたらと思うと怖くてトラウマです。 私の部屋は湿気が溜まりやすかったので、部屋を掃除して、母と姉の部屋に移動することにしました。それからはコナダニも見なくなり、だいぶストレスやノイローゼが軽くなったのですが、 最近になってまたスマホの画面に1匹くっついていました。 気にしないようにしていましたが、数日後にまた1匹画面にいました。 折角落ち着いたと思ったらまたダニの恐怖と戦わなければならないのかと、 震えが止まりません。食欲もないです。 自殺を考えてしまう自分が怖いです。 昔の自分だったら小さい虫も平気でした。何故死にたくなるほどにトラウマになってしまったのかと辛いです。 身内に相談したら 「沢山いたら良くないけど、数匹ならどこの家庭にもいるから気にしない方がいいと言われました。」 私が神経質になりすぎなのでしょうか?どうすればダニを見ても平気になれますか?トラウマを克服したいです。 一部の人からみるとたかが虫だと笑われますが、真剣に悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

怒りを顔に出さないようにするには?

私の実母についてご相談したいことがあります。 母は、人の神経を逆なですることを平気で言います。 私は犬を飼っていて、15年大切に育ててきました。愛犬を毎朝仕事に出かける前に「行ってくるね。お利口にしててね。」と抱きしめてから出かけるのが日課になっているのですが、先日、それを見ていた母が、「あ~あ、(犬が)迷惑そうにしてるわ」と言ってきました。 可愛がっているのを分かっているのに、なぜそんな言葉が出てくるのでしょうか。 朝っぱらからしかもこれから仕事に出かけるという時に言われたため、一日中気分悪く過ごしました。 以前から余計なことをペラペラ言うので、注意したのですが、逆ギレされたため言うのをやめました。 私の姉が言っても全く聞きません。 そのくせ、「あんたはすぐ顔に出す」と、自分が余計なことを言って私の気持ちを逆なでしているのに私を指摘してきます。 何を言っても無理なら自分がどうにかするしかないと思うようになりました。 嫌なことを言われても、顔に出さずにいられるにはどうしたらいいでしょうか? 「また何か言われるんじゃないか」「今度は何を言ってくるのか」と考えるのも疲れました。 また、母は姉妹の仲が悪く、実の妹の悪口をしょっちゅう私に言ってきます。愚痴を聞くのが嫌なのですが、聞かないとまた逆ギレされます。 母は仏教をとても信仰していて、朝晩般若心経をお唱え したり、お寺で御朱印をもらったりしているのですが、仏教の心と真逆の事ばかりしています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

苦手な教授が居ます。

はじめまして。どうしても苦しくて、周囲に話しても解決しなかったのでご相談させて頂きます。 私には、大学の教授で苦手な人が居ます。 その教授は、イントネーションや、言い方がかなりキツく、生徒がたくさん集まる前で叱責したり、怒鳴ったりするので元から好ましい人ではないと思っていました。 また、教授と面談しなければならない授業があった際は、かなり問い詰められて、泣いてしまい、過呼吸を起こしてしまいました。また、私の意見にもあまり耳を傾けてもらえず、無視される時もありました。 なんとなくわかっているのですが、教授は多分精神的に弱くて、発言も行動もハキハキしていない私のことが嫌いなのだと思います。こう思った根拠付けとしては、運動部の明るく、何事にも動じなさそうな子には物凄く明るく接するのです。 私は、社会に出ればこのような自分と合わない人間は山ほどいる、これは社会勉強だと捉え、2年間、出来るだけその教授と会うことを避けてきましたが、3回生になり、教授を避けられないような状況に今陥っていて、すごく精神的に辛いです。 その状況というのは、教授が就職担当である、ということです。 今私も就活生として就活をしているのですが、就活は情報収集が命なので、教授に頼らなければならない現状が出てきます。また、就活の授業(必修)もその教授がやっているので、毎週教授の怒鳴り声に怯えながら、授業を受けています。 現状を変えようと思っても、変えられないこの現状がとても辛くて、本当にしんどいです。どうすれば良いでしょうか。長々と申し訳ありません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

曖昧さへの不安感

お世話になっております。 柴田秋です。 今まで3回質問させていただきました。 ・葬式を挙げてほしくない旨 ・想いを伝えるのに忍耐が足りない旨 ・忘却することに対する困り感の旨 すべてに共通しているものの一つに、曖昧さへの不安感があるように感じます。 つまり、下記のことなどが曖昧です。 少なくとも、私の認識の上ではそのように捉えています。 ・死後の世界 ・宗教、信仰 ・自分を含めた人の心 これ自体は私だけのものですが、コモンセンスとして、他の方にもそういったことはあるのではないかと思います。 3つのことを質問したいと思います。 1.僧職についておられる貴方でも、曖昧なことへ不安を感じることはある、または過去にはありましたか? 2.僧職についておられる貴方は、不安へどう対処する、または対処しませんか?   ここでいう不安とは、一般的な不安全体としての意味です。 3.対処しないという方に向けてですが、それによって問題が起こった時、同感じ、何を心がけますか?   または問題がおこりませんか? 僧職と言っても様々ですが、ここは仏教に所属していらっしゃる方への質問の場なので、仏教としての立場でのご回答で構いません。 以上、お手数ですが、お答えをいただけるとありがたく思います。 もし仮にご回答をいただけた場合、ご回答者の方が望まぬかぎり、それを見て何を感じたかは心のなかにとどめておきたいとおもいます。 ご回答していただいた行為そのものへのお礼は申し上げる心構えです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

子供に会えなくなり

離婚で離れて5年になる娘がいます。 離婚時2歳で今は7歳になります。2歳の頃から毎月会ってました。 素直で自分を好きでいてくれるとても優しい子だと思います。 突然元配偶者より会うのも電話も拒否され、それに対する正当な手段が面会交流調停という家裁の話し合いしか無いため今は申立済ませ来月の調停待ってる状態です。 今まで好きな時に電話をかけ話すことも出来き、月に1度はこちらへ外泊しており、突然のことで毎日が苦しいです。 娘の笑顔思い出しますが、それよりも怒って怒鳴った事、泣いた顔思い出すとどうしてあそこまで怒る事でなかったのに、あんなに怒鳴ったのか罪悪感と後悔して胸が苦しくなります。 本当にダメな父親でそこまで娘悪くなかったのに、酷い怒り方をしてしまったと今は思います。 今月誕生日で約束してたプレゼントも購入しても渡せず、頼んでた誕生日ケーキも渡すことできず、父親として何もしてあげること出来てません。 今は今まで渡していた養育費を受取拒否されたため前一緒に作った娘の口座へ入金することくらいしかできません。 調停を経て会えるようになったとしても、今までの娘とは違った娘になってないか、前のように手を繋いで疲れたら抱っこしたり仲良く出来るのか不安だらけです。 今は後悔と罪悪感しかなく一日一日をただ惰性に過ごしてます。 こんな状態ではダメなのはわかるのですが、どうしても娘を怒った時の事思い出すとこんな父親はいても悪い影響しか与えないと考えてます。 最後に会った時母親に止められながら、こっちに手を伸ばしてた娘の顔が忘れられません。 また会えるから大丈夫としか伝えることできませんでした。 今は思い切り抱きしめて、娘を安心させてあげたいとずっと思ってます。 支離滅裂で自分の思いだけ書いてしまいました。 自分が今やることとか何もわからない状態です。アドバイスでも苦言でも良いのでよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2