私は最低の人間です。 仕事で誤魔化しをしてしまいます。 お金を着服したとかではないのですが、面倒になりそうになると、知らなかったことにしよう、と思って報告しなかったり、自分の都合の良いように解釈してしまいます。 でも、後になって今のようにとても後悔して苦しくなります。何故、ちゃんと対処しなかったのか。 その時はそれで良い、と思うのですが、後になると本当にそれで良かったのか?と後悔してしまいます。他にやりようがあっただろうに、と。 上司に報告しなくてはいけないのですが、私の今迄の信用が失くなってしまうのが恐ろしくて報告出来ません。 そう言う所がまた、許せないと言うか嫌になります。言わなければバレない、と悪魔が囁きます。 犯罪を犯す程の誤魔化しではないじゃないか、と。 自分の心を裏切って苦しむくらいなら、思い切って上司に伝えた方が良い、とおっしゃられるのだと思います。 そうなんでしょうが、それが出来ない自分が更に追い討ちをかけてきます。他の方なら誤魔化しなんかしたこと無いんだろうな、と自分を責めています。 苦しく思うのを楽になりたいのなら、告白しかないのですが… こんな最低な人間に一言かけていただけるとうれしいです。 今日、仕事に行ったら、まず、私の誤魔化しを再度確認してみます。
お世話になります。 以前何度かご相談させていただいておりました。 強迫性障害を患っております。 心療内科でカウンセリングと頓服薬での治療を進めているものの、なかなか良くならず(かなり波があります)、昨日はあまりの不安で仕事を休んでしまいました。 ここ半年ほど仕事をするのも億劫で、まったく集中ができず、強迫性障害の症状も強くなっているような気がします。 実際、引っ越しなどもしましたので、一時的に不安が高まりやすいのは確かなのですが、辛い日々を送っております。 ここ3年ほどで業務が増え(ただし、自分の能力を生かせないものばかり)、ストレスが溜まっているがゆえ、余計に酷くなっていることは間違いないのですが、一度受けた仕事を放る勇気もなく、どうすればよいのかと悩み続けています。 不安の増強と仕事への不満どちらも解消できればよいのですが、不安は仕事以上にプライベートの問題から来ていることがおおく、また仕事は仕事で期待して与えてもらったものでもあると思うので(単に頼みやすかっただけかもしれませんが)、なかなか踏ん切りがつきません。 いっそ異動したいとも思い、上司には相談しています。 上司には心の調子が悪いこともお話しました。 ただ、異動できるかは不透明です。 昔からの癖で人前で弱みを見せるのが嫌で、上司含め会社の人の前では気丈に振る舞ってしまいます。 そんな性格も本当に嫌で、素直になれたらどれだけ楽になろうかとも思いますが、素直になった分で弱みを見せそこにつけ入れられる怖さがありできない状況です。 この不安はどう向き合えばよいのでしようか…? やはり性格から矯正するぐらいのことのほうが良いものでしょうか? ご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
人間関係がストレスで、しんどい日々を過しています。 私の先輩達はフランクで人当たりもいいのですが、言葉が結構きつく 怒らせてしまうと、とても怖いのです。 元々長らく引きこもっていたので、集団生活や社会経験がろくに無いことが 影響してか、常識やモラルといった点でも怒られる事も多く 先輩達は私の経歴を知っている為、「お前のために怒ってあげてる」 と言ってくれていて、最初こそありがたいと思っていましたし 私が成長できるチャンスだときつい言葉にも耐えて認めてもらえるように頑張っていたのですが 私の受け身な姿勢、コミュニケーション不足などが災いしてか やることが裏目に出る事が多く、次第に私に対して当たりがきつくなり 無視などをされるようになってしまいました。 特に怒らせてしまっている点が、怒られている時やその後に自分が萎縮しているのを他の部署の人に見られ、それをイジメだと思われてしまう点です。 「自分達は正しい事をしているのになんで加害者扱いされないといけないのか」 「お前のせいで風評被害を広まっている」 最低、自己中、嫌い、など言われてしまいます。 それで余計に、先輩達への恐怖心が強まり 話しかけるだけでも心臓はバクバク ホウレンソウも余計に怠ってしまい、さらに怒らせてしまう負のループ。 休みの日も、容赦なく連絡が来ては叱責されるので気が休まりません。 少人数で回している部署な為、1人抜けるだけでもシフトが大変になるのですが もう無理だ、1日でも早くこの部署を去りたいという思いと 他の所なら自分に自信が持てるのではと思い 2ヶ月前に部署異動の希望を出しのですが「後任がくるまで残るのが常識」 と言われ、出口の見えないしんどい毎日です。 先輩達が明確に私にパワハラをしている。と言えれば楽なのですが 何度指摘されてるのに直せない、常識がない、モラルにかける私は 最低な人間だから今の状況は自業自得だとも思えています。 実際、先輩達からもそう言われています。 なぜこんなに怒らせてしまうのかがわかりません もう何が正しいのかがわかりません 誰かを悪にしたいわけではありません ただ先が見えないこの日々が苦しくて、抜け出す為にも死にたいと考える日々です。 恐怖心を押さえ込めれば、少しはまともになると思うのですが どうすればいいのでしょうか?
いつも、心の支えになる御言葉を拝見させて頂いております。 就活が実り、新しい職場で働き始めて数日足らずなのに、すでに休みがちになっています。 温かいスタッフの方々、仕事もスムーズに出来ていると思います。頼りにもされています。 でも、いざ玄関に向かって歩くと胸が苦しくなり、外に出る事が出来ないのです。 うつ病友達は優しく受け止め、励まし、見守ってくれます。 しかし、彼や家族や友人には休んでいる事を伝える事も出来ません。 せっかく得た職場なのに、頼りにもされているのに、再就職出来たのに、情けないです。悔しいです。 こんな私は、本来の私ではない。 自分を消してしまいたくなります。
いつも話を聞いて頂きありがとうございます。仕事で悩み苦しいため、お知恵をお貸し下さい。 昨日、上司からこの1年の仕事の評価を告げられました。この評価は給与にも影響しますが、結果はあまり良いものではありませんでした。 理由は仕事の課題に対して課長代理という役割相応の期待に足りなかった(積極性が乏しかった)から、というものでした。 私なりに役職期待に沿えるよう努力し、課題に取り組み、担当外の業務もサポートしてきました。 結果、残業が多くなってしまい、その改善が出来なかったことも評価に影響したと思っています。 客観的に見れば納得せざるを得ないとも思っていますが、休まず頑張ってきたことは全く無駄だったと思えて、悲しくつらい気持ちです。 仕事に対する意欲が全く無くなり、今日からどう仕事に向き合えばいいのか、苦しいです。 この悲しさと苦しみに対して、どのように向き合えば良いでしょうか。
こんにちは。 私はいま全てにおいて不安になってしまい、毎日が怖いです。 仕事の面では、上位者という立場になっていくに故、後輩の指導の仕方などにも迷いがあります。新卒の後輩とは年齢が3つ離れているのですが、歳が近い故に、私のことをあまり先輩視していません。 マネージャーからは先輩なんだからどんどん言っていい!と言われるのですが、注意すると極端に不機嫌になってしまう後輩を見ると、過去の自分とも重なる部分もあり、全然強く言えません。 指導しつつも、販売の仕事なので、お店の売上、自分の売上も考えて行かなくては行けなくて疲れ果てました。 そして恋愛の面では、職場で出会った男性がいるのですが、その彼の会社が買収され、彼は夏頃に辞めました。 過去にもその彼と何度かご飯に行ったことがあるのですが、私が気持ちを伝えたことで距離が出来てしまい暫く喋っていませんでしたが、辞めたことがキッカケになり、もう本当に彼を諦めるキッカケにしようと最後のメールをしたのですが、彼から誘いがありまたご飯に行きました。 メールでは彼から「いまはどう思ってるかわからないけど、好きでいてくれたことが嬉しかった。あの時の俺は余裕がなかった。ちゃんと話せる時間が欲しかった。」と言われました。 ご飯に行ってからまた連絡が途切れてしまったのですが、つい一昨日くらい(ご飯行ってから3カ月くらい経ってます)に一瞬彼が職場に来ました。 私は見かけた程度で終わってしまいましたが、彼は九州の実家に帰ってしまうようです。 ご飯に行った時は帰るなら10月くらいに帰るかもしれないが迷っていて帰るかわからないと私に言っていましたが、私は周りから近々帰る事実を知らされました。 だから最後の挨拶をしに職場に来たのかもしれません。 はっきり言って彼が好きです。でも曖昧な彼の態度がわからなくて、なにも言えない自分がいます。 また傷つきたく無いし、落ち込みたく無いです。でも、好きだけど、もう東京にはいないかもしれません。 九州なんて遠いしなかなか会えないし。周りから連絡してみたら?と言われますが、勇気もないし、連絡することが彼に迷惑だったら気持ち殺して他の人を好きになりたい。 本当は大好きでたまりません。苦しいです。
6月から新しい職場でパートを始めました。 上司の方はみんないい方で働きやすそうだと期待して出勤しました。 でも同じ部署で働くパートさんは違いました。シフトに入って7日くらいお仕事しましたが、その方は挨拶をしても無視、わからないことを質問しても「は?知らない」、この職場でのやり方を覚えたいので些細なことも聞いて覚えたいと思いましたが「は?そんなこと自分で判断したら?」と言われ・・・。入って間もない私が自己判断していいのか心配です。 仲良くなりたいとか優しくしてほしいとかではなくて気持ちよくお仕事したいと思っているだけなのに質問するのも怖いし、なんでこんな事されたり言われなきゃいけないのって思ってしまいます。 上司の方達は困ったことないか、お仕事続けられそうかと気にかけてくれますが、そういう態度を取られてるとはなかなか言えません。その怖いパートさんはベテランで上司に信頼されているような雰囲気があるからです。 嫌な思いをしてまで働かなくてもいいじゃない・・・でもせっかく決まったお仕事だし・・・と考えがぐるぐるして結局どうしよう・・・って繰り返しです。 40数年生きてきて今まで周りの人に恵まれてたんだなと改めて思いました。こういう無視とか嫌な経験は初めてです。 この状況で私は怖いパートさんとどう接していけばいいのでしょうか?こんな事に時間を使うのは無駄でさっさと辞めて違うお仕事に変えた方がいいのでしょうか?
私には遅刻癖があります。子供の頃から、学校に行くのが嫌で近所の公園で猫と遊んだり、お腹が痛くなってギリギリまで蹲ったり、何処かの駅でトイレに篭ったりしていたので、そういう癖がつきました。 そんな私も仕事に行くようになり、遅刻してはいけない立場になりました。なので、出来るだけ早く家を出られるように計画を立てるのですが、目的地についてから仕事の時間になるまでの空白を考えると胃がキリキリします。 仕事場にしても、予約してた美容院に行くとかにしても、どうしても目的地に早く着くのが恐ろしいのです。出来るだけギリギリの時間に着きたいと思ってしまいます。 どうしたら恐怖を克服できるでしょうか。
くだらないのですが、 相談乗ってください。 よろしくお願いします。 世の中 機械とか、ロボットとか 何もかも便利ですよね。 すごくグットな面もありますが、 それ以上に 自分は生き残れるのか不安になります。 わたしはやっとの思いで車の免許を取りました。 でも、 いまは 自動でパパッと運転してくれる車があるらしいですね。 自分ができることはある程度 コンピュータや機械やロボットでできてしまいます。 自分は何か特別じゃないと 生き残れない気がして すごく不安です。 自分の代わりは 当たり前ですがたくさんいます。 自分は何ができるのか、 毎日焦って空回りです。 これ以上 身勝手ですが、 置いてかないでほしいとすごく不安になります。 どうしたらいいでしょうか、 どうにもできませんよね 怒りや悲しみ、苦しみ憎しみがあります。
なにかあるごとに悩みを聞いていただきありがとうございます。 異業種に転職してもうすぐ1年経とうとしていますが、最近失敗やミスが目立ち、またそれが続いてかなり落ち込んでいます。 このままではいけないと自分を奮い立たせて今日出勤しましたが、今日も知らなかったこととはいえ、売上に関するミスをしてしまいました。 上の方にもそれはお伝えし、怒られはしませんでしたがすごく申し訳ない気持ちでいっぱいで自分に関する評価もどんどん下がってしまっていってるのではないかとすごく自分に嫌気がさしました。 ポジティブに考えるなら、失敗したから学ぶことができたんだと思う一方、性格上落ち込みやすく引きづってしまうので気持ちを切り替えることができません。 自分の注意不足なのは承知の上ですが、そのことにとらわれて自分ばかりミスして情けないと自己評価をどんどん下げてしまったり、自分はどう思われてるんだろうと上からの評価を気にしたままでは正直精神的にきついです。 こういうときどういう風に仕事と向き合えばいいですか?? 怖いし、自己嫌悪に陥るのでミスや失敗はしたくないですが、仕事上つきものだとは思ってるので、それも含めていろんな経験をして成長していけるんだというスタンスでもいいんでしょうか??
お酒を飲みすぎて失敗してしまいました。 先日、会社で飲み会に出席した際に飲みすぎてしまいました。 朝起きたら記憶がまるでなく、後日聞いたら取引先のおじさまに腕を組んだりそれ以上のことを(さすがに肉体関係を持ったりはしていませんが)してしまったようです。 周囲からは「可愛らしい酔い方だったよ」「気にするようなことはないよ」と、取引先からも今度一緒にゴルフに行こうと言われ特に気分を害してはいないようなのですが…。 自分で自分が許せなく、また周囲からどう思われたかと思うと不安で夜も眠れません。 これをきっかけに人から嫌われたり失望されるのが怖くて仕方ありません。 子供で甘えたで人とのスキンシップが大好きな自分と、完璧主義者で人に隙を見せて失望されたくない自分のギャップが日に日に激しくなるような感じがして、自分でも自分が分からなくなっています。 こんな自分が生きていることすら気持ち悪いと思ってしまいます。 自分を許すことができないとき、どう気持ちに折り合いをつけたらよいのでしょうか。
入社して一年弱になるのですが、 同じ部署が同じ平社員の2人の男性と私1人の部屋で仕事をしているのですが、 1人の男性が毎日吐息混じりの大きいため息をわざとらしくつく、ドアが勢いよく閉まる音にうるせえなと小声で文句言ったり、仕事に対しての独り言をずっとしています。 それが気になって仕方がなくて、わたしもイライラしてしまいます。 仕事的にはかなり集中をする仕事なので、耳栓をして仕事していいと上司に確認し付けているのですが、耳栓をしても聞こえてきます。また頭痛が起きてしまうので長時間はつけられません。 もう1人の男性は気にすることもなく仕事をしているのですが(ちなみにその男性2人は仲が悪いです) 自分だけこんなにイラついて怒ってるのがおかしいのか不安なのと、いつか暴言を直接吐いてしまいそうで怖いです。 自分でため息が不愉快なので辞めてもらえますか?って言ってもいいでしょうか。 実は以前、その方が咳払いを毎日何十回もわざとらしくしていた事があり、イライラしたついでに注意をした事があります。 それでまた言うのもどうかと思ってしまいます。 ちなみに、部署の上司には、その人たちに関わらなくていいからねや、無視してと言われるような人たちです。 なので上司に相談しても何もしてくれないと思ったます。
こんにちは。 2歳の女の子の子育てと仕事の両立について すごく悩んでいます。 些細な事でも良いので なにかアドバイスを頂けると幸いです。 私はテーマパークの中にある ショップのなかで接客業をしています。 現在は、契約社員で時短勤務(10時~17時15分)を 使わせていただいてます。 ですが、テーマパークなので土日祝は もちろん夜間営業、夏休みや冬休みなのどの 長期休みももちろん夜間営業ですので 帰りが、20時や21時になる事もあります。 娘は、平日は保育園に預け 土日祝は、義両親に預けています。 仕事が終わり、18時過ぎ頃におうちに帰ると バタバタと一瞬で過ぎるように朝になります。 お風呂に入り次の日の準備をし寝かしつけたら 私は洗濯や洗い物の家事に移ります。 夜寝る前や仕事に行く前、 毎日のように後悔をしていて凄く辛いです。 経済的な面もあり、兄弟を作る予定は ありません。なので、一人娘と なぜ、もっと遊べる時間がないのか 抱きしめてあげたりゆっくり時間が とれないのか、自分の容量の悪さや 余裕の無さが情けなくて涙が出ます。 毎日のように後悔をしています。 私がゆっくり時間を取れてないせいか、 娘は義両親や主人にすごく懐いていて 私が近づくとバイバイや行きたくなくて泣いたり 義両親のとこに居たいなどイヤイヤな行動をとり すごく悲しくなります。 そして主人と相談をし3月31日(契約終了日)で 仕事辞めることに決めました。 ですが、上司になかなか相談できず、 自分の弱さが情けないです。 結婚、妊娠の報告をした際、 すごく怒鳴られて、子供を堕ろすことも 出来るなど言われ凄く傷つきました。 それがトラウマなのか、なかなか好きになれず 辞める話をしたところで本当に辞めれるのか 怖くてなかなか一歩が踏み出せません。 こんなダメな母親ですが なにかアドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
私は怠けてばかりで仕事も家庭のことも頑張れず、周りに甘えて生きています。自覚はあります。頑張りたい気持ちはあるのに、いつも楽な方に流れて生きています。 そんな自分に罪悪感を抱いて死にたくなりますが、しばらくすると もうどうでもいいやというなげやりな気持ちになって開き直って甘えに走ってはまた罪悪感に苛まれる日々。 こんなダメな私なのに、やりたいことをやれる幸せで順調な毎日を送っています。家庭で多少のストレスはあるものの、幸せに比べれば微々たるものなのだと思います。 こんなことをしていてはいつか大きなバチが当たって一気に不幸せになるんじゃないかと思って怖いです。この恐怖を払拭するためには自分が真面目に頑張るしかないことも理解しています。でも頑張れないどうしようもない甘えた人間です。 頑張るためにもぜひ甘えや怠けとバチについて教えていただければと思います。 まとまらない文章ですみません。
2人同時に入社しました。 相方は要領が良いです。 妬まず嫉まず頑張ってます。 しかし、正直要領良く立ち回りが上手な彼女と仲良くしてると、上司から比べられると悲しくなります。正反対な自分が憎らしくなります。 努力しても叶いません。 先輩から目をつけられ、集中力が欠け、萎縮して出来ることもできなくなりました。 謙虚さが失いそうです。 今まで我慢して来ました。 今ここに居ると辛くずっと、この環境に居ると潰れそうで怖いです。 潔く、水が合わないと退職すべきか悩みます。 弱い子供に八つ当たりしてしまいそうです。 旦那に愚痴を聞かせ悩ましてしまいます。 頑張るべきか、やめるべきか、本当に悩みます。 ただ、自分が弱く決断できません。 強く逞しく生きるのにアドバイスが欲しいです。 乱文になってしまいすみません。
長文になりますが吐き出させてください。 働き過ぎて過労死一歩手前まで行きました。 暗闇が差してきたのですが、「このまま死んだら息子を誰も守ってくれない!」と「ハッ」と気付いて 体の内側から外側に自分が出てきました。 それまでの自分には目の前に透明な膜?があって 話しかけてくる人に対して「なぜこの人は寄ってくるんだろう」と思っていたり、 歯医者に行き忘れたことに3ヶ月後に気がついたり、友達との予定をすっぽかしていたり、いつの間にかトースターにパンが入っていたり… 感覚的には意識体だけが先に進み続けてるようなイメージです。 気を使い過ぎて、あらぬ方向に狂ってしまいました。 相手によって見せ方や人格を変えているうちに 心、感情、考え、行動、言動全てがバラバラになってしまっていたようで 統一された今、人とどのように接したら良いかわかりません。 日本語を一から覚えて行っています。 理解できない言葉も多々あり、 私にとって時間が断片的にしか存在しないこと、 演じてきたため、自分がどんな人間かわからないことに悩んでいます。 根本には「自分に自信がない」「人を心から信用できない」「人が怖い」というのがあります。 何か生きやすくなるヒントを頂けますと幸いです。
私には 生まれつき身体的なコンプレックスがあります。 そのコンプレックスのせいで街中で笑われたり コソコソ言われたりしてきました。 今日、私は新学期を迎え、新しいクラスになりました。早速 男子たちが私の方を見て笑っているように感じました。 新しい友達を作ろうとしても 「こんな私が話していいのかな」「無視されたりしないかな」と勝手に思ってしまい、話しかけられませんでした。 自意識過剰で被害妄想が激しいのは自分でもわかっています。 ですが、これまでの経験で悪口や陰口を言われた経験は なかなか忘れられません 自分に自信がもてません もうそのコンプレックスは死ぬまで治らないと言われたので一生付き合っていかないといけません。 とにかく辛いです
私は現在仕事を始めて4年目になります。 仕事では当たり前のことかと思いますが、ミスをした際に報告する決まりになっています。しかし、2年目になる頃に仕事でミスをしたことを報告せず隠してしまいました。 言い訳にしかなりませんが、その頃の先輩が怖かったことや、また自身の性格上ミスしたことを受け止められず言い出せないまま今に至ります。 ミスに関してはその時は大きな問題になりませんでしたが、一歩間違えば命の危険に関わるようなことでした。 近頃転職することになり、このままでは言い出せないままこの職場を去ることになってしまいます。 今報告してもどうにもならないことだとはわかっており、正直私が満足するために報告するのは良くないのではないかと思います。そして報告することに怖気付いていることもあります。 そして今もここで相談することで自分が楽になろうとしているだけなのではないかとどんどん自己嫌悪に陥っています。 最近では休日もこんな最低な人間が遊んでていいのかと考えてしまいます。 自分の考えとしては、逃げでもありますが、今後ミスが起こらないよう、ミスが起こったとしても報告するよう徹底して仕事に取り組んでいますが、そんな考えは甘えであり、最低で恥ずかしいことなのでしょうか。 長くなってしまい、懺悔のようにもなってしまいましたが、私は今後どのようにしたら良いでしょうか。やはり今からでも報告するべきなのでしょうか。 ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
どうもお久しぶりです。独り暮らしを初めてから一月ほど立ちました。とても時間が長く感じています。 両親とばったり会ったときなどのシチュエーションを考えてたりします。 やはり恐怖心というかそういうのが濃いです。 無性に死にたくなります。 あと、非行を繰り返す子供という番組を見ました。 まず非行を繰り返す子供が警察やら親から更正機関に相談がきたといって登場します。すると必ず非行していたが更正して今は非行する子供の更正の仕事しているという人が現れます。大抵気が荒らそうな人です。 その人が親と交えて子供に「甘ったれてるとか」とか「バカ」とかいいます。 そこからは大抵親が育児放棄や子供のいいなりになってるとか問題を持ってる人間となっていくのですが、僕は子供に自分を重ねていました。映像にあるわけではないので事実かは知りませんがめちゃくちゃな環境で生き抜いてきただけ立派だと思うのです。 事情も知らずに現在だけを見て「普通のひとはこうなのにそれに比べておまえは」といってけなすのはおかしくないですか。 もし僕がこんなこと言われてたらなにも知らないでと怒り狂ってた思います。 なんだか人にがっかりしました。 勝手な期待ですがもっと優しくしてほしかったと思ってました。 ここにいる坊さんは僕のことを知ったらろくでもない、甘えてるとかって思うのでしょうか。 大体自分のことは話しました。まだ悪いことをしたと思ってることはあるのでこれから話せると思います。 それと世の中の多くのひとは僕のことを知ったらけなしてくる人達なのでしょうか
金貯めてバイク買う、そんなフリーターが飲食業に皿洗いとして働いてみました 初日だったのですが、ほんとにしんどくて泣きそうになりました 泣きたいときに泣けないストレスでリタイアしそうです 皿洗うだけでなく盛り付けを行ったりするのですが説明できないほど複雑でした 時給880円だし いい年こいて何してんだって感じでまともな社会人になれる気がしないです