hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8426件

結婚するなら絶縁すると親に言われました。

 現在の恋人と数年交際しており、お互い結婚の意思があります。 しかし、私の親(特に母)は結婚に反対しており、先日「誰の手助けもなく二人だけで生きていけるわけがない。誰も祝福しない結婚をして親を裏切るなら本気で絶縁する。家を出ていく際には自分のお金を全て置いていくこと。そして今まで教育にかかったお金全てを私たちに返済しなさい。」と言われてしまいました。  今の恋人は私にとって非常に信頼できる人で結婚したいと思っていますが、相手の国籍や生い立ちが母は気に入らないのだと思います。 もともと母には何でも相談でき、優柔不断な私にはっきり物事を言って背中を押してくれる頼もしい存在でした。今も私は母を心の底から嫌いになることはできません。また、私は相手の立場に関係なく経済的にある程度自立できる仕事についていると思っています。それは母の愛情や教育の賜物であり大変感謝していますが、私が相手の立場によって幸せに生きていけないと決めつけるのには納得がいきません。  折り合いが悪いことは諦め、親と離れた場所で恋人と暮らすことも視野に入れていたところでした。私自身が恋人をとるのか親をとるのかをはっきりと明言していないと、上記の絶縁の警告を出されました。 いずれ三者で話し合いをすることになります。お互いがお互いを罵り傷つけ合う場になることは必至で不安です。私は恋人のことも親のことも愛しており、一つに絞ることが怖く苦しいのだと思います。  結婚するには絶縁に近い形になるのは致し方ないのでしょうか? 参考までにご意見や人生のアドバイスを頂ければと思っております。

有り難し有り難し 49
回答数回答 3

霊と話せると言う人との付き合い方

以前にも相談させていただきました。 5年前に親友を自殺で亡くし、今も毎日思い出し、祈りますが、もう思い悩むことはありません。 私のせいで死なせたかもしれないし、私のお陰で5年前までは生きていられたのかもしれない。どちらが真実か(もしくはどちらも真実か)は、亡くなった親友にしか分からないことなので、私は「もしまた彼女に会えたときに好きになってもらえる私でいよう」と前向きに生きています。 前回も「死んだ人と話せると言う人が理解できない」という相談をさせていただきました。 その際に、言う方は言うだけで責任はないのでスルーしたらいい。親友が私に伝えたいことがあるときは直接私に伝えに来てくれるという回答をいただき、その言葉を信じて過ごしていました。 しかし件の友人は未だに「親友さんと話したよ」「もう成仏するから安心してねって言ってたよ」「ずっと三十日月のそばにいたけど声が届かなくて悲しかったって言ってたよ」「私は霊能力を身に付けるヒーリング(?)を受けたから信じて」「三十日月が私の言葉を信じてくれないから、親友さんが悲しんでるよ」「一番可哀想なのは親友さんだよ」と伝えてきます。 友人をやめて連絡手段を絶っても、いろんな方法を使ってコンタクトを取ってきて、聞いてもいないのに私の親友の今現在の話をします。 私はもう誰にも触れられたくありません。 それは友人にもきちんと伝えましたし、私は霊が視えないから、そういう話は聞きたくないともはっきり伝えました。 でもやめてくれません。 スルーすればいいんだと、頭では分かっています。 もし親友が私に伝えたいことがあるなら、直接会いに来てくれることも信じています。 でも「一番可哀想なのは親友さんだよ」という言葉が予想外に私を傷付け、悩ませています。 私が霊と話せると言う人を信じないせいで、親友は悲しんでるのか?もし本当にそうなら私は悪いことをしているのかもしれない…と思い悩んでいます。 霊と話せると言う人が、心の底から「自分は霊と話せる」と信じていることも理解しています。 本気で信じているからこそ、応対に困っています。 私が聞いてもいない、今現在の親友のことを(最近成仏したとは言っていましたが)、私の不安を煽るように伝えてくる友人との付き合い方を教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/09/16

違約金250万払って土地を解約すべきか。

2つのエリアで迷っていました。Aのエリアは昔からある住宅街でいろんな世代の方が住んでいます。立地も良いです。古家が壊され、新築が建っています。市の中心部へ近いため、土地の値段が高いです。 そのエリアから車で10分程離れたところがBのエリアです。中心地から少し離れるため土地の価格も下がります。分譲地も毎年のように出ています。子育て世代がたくさん住んでますが、立地は前者の方が良いです。 Bのエリアに30区画の分譲地が出ました。眺めが良く、一目で気に入り購入しました。 夫婦で喜んでいたのですが、ネットで「新興住宅地は絶対住むな」という書き込みを見つけました。道路族、ママ友トラブル、一生続く比較、窓も開けられない子どもの騒音など、ネガティブなことしか書かれていませんでした。私は元々、鬱病と強迫性障害を患っており、調べ始めたら止まりません。何故こんなところを選んだのか、解約したいと思った時には既に違約金が発生するタイミングでした。250万です。 調べていくうちに、いろんな世代が集まったAのエリアのような土地が一番住みやすいことが分かりました。年配の方が多いから静か、孫のように可愛がってくれる、何かあると助け合って生活している、比較の対象にならないので伸び伸びと育児できる等、デメリットはほとんど書かれていません。 よく考えたら、私は同世代との付き合いが得意ではありません。おじいちゃんおばあちゃんの方が断然好きです。夫に解約したいと言っても、夫は今の土地が最高に気に入っているし、そんな大金はぽんと出せないと言います。 私の頭の中では新興住宅地=最悪の場所となっています。鬱病は2年前に寛解しましたが、過度な不安から焦燥感、不眠、動悸の症状が出始め、病院に行って服薬を始めました。ただ、「まだ起きてもないことを妄想して怖がって250万払うなんて馬鹿みたい。」と我に帰ることもあります。 賃貸も考えましたが、夫は絶対マイホームが欲しいといっているし、私の夢でもあります。ただ、不安感で毎日日常生活を送るのも辛いし、こんな状態でこれから家づくりができるのか。 250万払って、少し精神的に落ち着いたらまた土地を探して、今度は新興住宅地は絶対に避ける方法がいいのかと思っています。決済まで残り1ヶ月ちょっとなので、その間に決めなくてはなりません。 どうかアドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

喧嘩をしたその後

前回、相談をしてその後彼と会うことになり彼から 今回は自分が言った言葉で喧嘩になったけど もしかしたら逆の立場だったかもしれなかったわけだから〇〇のせいだけでは無いと。 昨日今日とぽっかりと穴が空いてしまってなぜか〇〇の嫌いなパチンコに行ってしまったごめん。 これから勉強をしないといけないのにパチンコに行く生活をしてたら精神的にダメになって仕事が出来なくなると思う。 パチンコをするよりも〇〇と一緒にテレビを見て過ごす方が貴重でかけがえのない時間だと思った。 だから、これからも今まで通り側に居てほしい。 俺は将来〇〇と絶対に結婚して一緒になる事は断言できる。 でも、それがいつになるかだけは今はまだ断言出来ないと… 結婚はもう俺たちだけの話じゃないから このまま別れたら俺の父親の思うつぼだし せっかく信頼してくれてる〇〇のお父さんを悲しませることになるからそれは絶対にダメだと思う。 これからもこうやってちゃんとお互いに意見を言ってケンカをしていこう。って言われ 彼がこのまま結婚という責任を取らずに付き合うだけの関係を続けるつもりなら私から勇気を出して別れるしかないのかと思ってたけど、違ったからほっとしました。 彼は仕事への不安で悩んでたらしく 激務の課に何で俺が異動になったんだろうと 完璧に仕事をしなくちゃってプレッシャーがあったけど自分なりに仕事をしてそれで 上司があいつ使えないなと判断されたら絶対に異動になるしネガティヴだけどそれはそれでいいのかなと思うようになった。 異動になれば今よりは自由な時間が取れることになる。 彼の職場先輩でも繁忙期は10月〜2月まで土日関係なく仕事に追われるとでも彼自身はまだ入りたてで先輩のように10月〜2月までで仕事が終わるか分からないから不安でたまらない 繁忙期の週末は朝の9時〜22時までは仕事をすることになる だから繁忙期はまともに何もお構いは出来ないけど〇〇がバスで来て添い寝だけなら大丈夫だし、嬉しい。 仕事は1年も経てば慣れると思うけど俺の父親に理解してもらう為にもとにかく時間が必要だから年単位で待ってもらうことになると言ったの。 って彼に言われ… 繁忙期は週末に彼の自宅で添い寝だけをして帰る 繁忙期の半年はセックスレスになるでしょうし 何を糧に彼を想いつづければいいのか分かりません。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

彼氏と3度目の入籍予定、、

こわくて辛くて分からないです。 4個上の7年続く彼氏と12月某日に入籍予定で 同居経験は震災後から今年の夏まで。 彼の家に入る予定で両親の顔合わせもそろそろの予定です。 ただ、彼氏と入籍の話しは3度目で今まで2回出来ず。いつも籍入れの提案は彼から、破断の言葉も彼から、、3度目の今も不安な発言ばかり最近します。 1度目は私の高校卒業前、進学コースでお嫁さんになると言い進学せず 彼はやっぱまだ早い、となり破断 この時全てが信じられずやる気も起きず、、私は引きこもりに。私の親は知っています。私の実家へ同居もこの頃。 私が仕事を始めるのに8ヶ月かかりました。 2度目も彼から言い仕事も実家を継ぐと彼は言い結局ニートになりまだ待ってくれと言われ破断。 だから辛くて、喧嘩も言いあい、本心をぶつけ合う事をして来ました。私は結婚したかったからです。 3度目の今回、半年前に正社員で入籍の為頑張ろうと仕事を始めてくれました。 そして今月寿退社の予定です。 でも最近責任が重すぎる、俺は私を好きだけど俺、結婚に対して良いイメージが無い。でも体裁あるからもうするから とゆう事を私に言うので大喧嘩になって 私も情緒不安になってしまい眠れずに。 私は好きだから信じて来た。 今まで別れたかったのか?と。 彼は好きだし別れたい訳じゃ無い、責任の問題だと。 普段は明るく優しく自慢の彼氏です 時折頼り無い所もある彼ですが、 信じたい気持ちと、また裏切られた気分になるのは嫌と両方が戦い、愛しさ腹立しさ虚しさが襲ってきます。その事もいいました。 私はどうすればいいのでしょう? 泣いてしまいましたが負担だったのでしょうか?好きだから一緒にいて結婚では無く逃げ道無く結婚する様で傷ついてます 入籍日を伸ばし待つべきですか?? 責任責任とばかり言うのです。。 私はもういらない荷物だったのでしょうか??大好きで辛いのです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

子供の死

はじめまして。 9月にまだ4ヶ月になったばかりの子供が突然亡くなりました。 子供と2人でお昼寝をして、ふと目が覚めて隣を見た時には子供の体は冷たく心肺停止の状態になっていました。 病院で蘇生し、小さな体で最後まで頑張ってくれましたが4日後に亡くなってしまいました。 原因不詳の突然の死に気持ちがついていきません。 数時間前まで私に笑いかけてくれていた姿と、目が覚めた瞬間に見た真っ白になって隣で眠る姿が頭に浮かんで眠れません。 私のせいで亡くなったわけじゃないとお医者様や周りの方に言われてもどうしても同じ空間にいたのに変化に気付くどころか寝てしまっていた自分のせいだと思ってしまいます。 私が笑うと一緒になって笑ってくれた子供の為にも笑顔でいたいのですが、子供の事を考えるとどうしても涙が止まりません。 自分の為にも、子供の為にも前を向いて生きていきたいのにどうしてもできそうにありません。 前を向く為の一歩として、また子供を作ることも勧められましたがまた自分の子供がなくなってしまうのではないかと不安で仕方ありません。 どうすればきちんと子供の死と向き合えて、前を向ける日がくるのでしょうか。助けてください。

有り難し有り難し 226
回答数回答 3
2023/01/23

心が癒えません

いつもありがとうございます。 先日、弟が亡くなりました。 義妹からの罵声、態度等が辛過ぎて、心が癒えません。 まずは少し聞いてください。 弟の病気が分かり、義妹は私と母に弟の今までの愚痴を言い始めました。 弟の入院中、義妹からのヘルプ要請もあり、母と私は子供のお迎えやホスピスを探したりして義妹の負担を減らし、弟の為奔走しました。 が、彼女は次第に私たちに不満をぶつけるようになりました。 そして母にお金くださいと言いました。 彼女のお母さんからも、義妹は精神的におかしくなったので仕事を休む期間分のお金を払ってと言い出しました。 母は弟の為に病院代を払うと言った為に、決まらないホスピス探しがすぐ決まり、彼女もご機嫌になりました。 それからホスピスも退院しなければならなくなり、義妹はしょうがなく家で看ることにして弟は家に戻った矢先に亡くなりました。 なぜか葬式代も母が払うことになりました葬儀の内容に意見が合わないと、「お母さんの自分勝手な事を優先しないといけないのですか!」と義妹が怒鳴りました。 葬儀代が予想外にかかりそうなので、 渡した病院代、どれくらいかかったか余ってるのか聞かせてと母が聞いたら、こんな時に!と怒り大声を上げました。 義妹の母から、「彼女は死ぬと言ってる。どうしてくれるのか?お金は天国にお金は持っていけないから」と要求してきました。 葬儀の際、義妹は親戚たちに弱音を吐いては泣いていました。 棺に花を手向ける際には「生きていけない。」と言って泣いていました。 弟を悼む話は司会者からもお坊さんからもなく、葬儀は義妹を慰める会となってしまいました。また、司会の方も次第に義妹に寄り添い母や私に冷たい態度を取るようになり、私も母も弟を見送るというより、悪者扱いされてる場になってしまいました。 義妹の不安な気持ちも理解できます。 が、病気になってからの彼女の吐口は私と母で、まともに話もできません。 ただお金が欲しい時、助けが必要な時だけ普通に声がかかります。 弟が病気になった事は、私たちのせいなのでしょうか? 私は罵声を浴びると硬直してしまい、涙が出ます。不安でたまりません。 母を守るため、自分たちの明る未来のためにも、強くなりたいです。 義妹と闘うことを望んではいません。 心の持ち方をおしてていただけませんか。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

彼への接し方と思い通りにしたいという気持ちの律し方

別相談で「人付き合い」というテーマでご相談させてもらったのですが、中でも彼氏へのポジショニングが一番大きく感じています。 人間関係を構築することが下手で、人の気持ちを察することが下手くそ、他人への興味が薄い私のせいで、元々気持ちをあまり出さない彼との仲がぎくしゃくしてきています。 平素から私をどう思っているかわからなく、口でも語らない人です。「かわいいね」はあっても「すきだよ」は言われたことはありません。ただ彼なりにメッセージを発信してくれているはずなんですが、察知できず、またさっと口に出すことができません。 テンションが高い時と低いときがあったりで波のある人ですので、メールをしても驚くほど返ってきたり全く無反応だったり…そういう人と思って認識しておこうといつも思うのですが、返ってくることはまれで時につい苦しくなり眠れないほど辛くなります。 そこで「もっと返事くれ」や「なんで返してくれないの」とは言えないもので、自分の中でためてしまいます。もともと人の気持ちを察することがへたくそな私だからでしょう。繊細な彼はきっと私に対して不満や不信感が沸いているのかと思います。 はたから見れば大したことがないことかもしれないのです。でもこれまでの彼はマメに連絡・愛情表現をしてくれるタイプばかりだったので、いい年して処理方法が見つからずにいます。 昔ような情熱的な好きではなく、惹かれるという感覚で少し違和感を感じつつも、彼が好きだと思いお付き合いすることができました。 彼の気持ちを知るための行動を起こす勇気を持つことはもちろんなんですが、これまでと比べず、不安な時に自分をどのように律し、気持ちを軽くすればよいでしょうか。それとも、、、やはり私たちは相性的によくないのでしょうか・・・

有り難し有り難し 27
回答数回答 4

彼との今後どうしたら

私45歳 彼35歳 お互バツイチで、私も彼も それぞれ息子を1人引き取ってます。 ただ、彼には 元嫁のところに娘が二人おり、 月に一度 その娘二人(小学生)が 彼のところに泊まりできます。 彼は 引き取った息子と父母との実家暮らしです。 私は、18歳息子とアパート暮らし。 毎日会ったり話たりしているのですが、 彼は その娘二人が来た時に 過剰になり、私が その日、彼の家に行けないと 激怒します。 私にも息子もいるので、あちらの娘さんが来たときに行けない時も ありますし、疲れて 遊び相手をしたくない時もあります。 お金もないので あちらの娘さんが来た時に  出かけたり外食 となると 正直きつい時もありました。 今回  そこまで言っては 気を悪くすると思い、 「家の事もあるし金欠だし 行けるかはタイミングかなぁ・・・」と 携帯のラインで返事しました。 そのとたん  偽善者だ! 言い訳はいらない! 他人の子供だから避けてるとハッキリ 言えばいいんだ!  所詮おまえは嘘つき ・・・などなど 3時間~傷つくラインが送られてきたきり 翌日から音信不通です・・・・ 四年付き合ってきて これ?て思いました。 普段は出かけたりするくせに 金とか家事とか言い訳しやがって! とも言われました。 なにはさておき 彼の お子さん三人のために行動するのが 彼の満足 理想 なんでしょうね・・ 自分ち優先しなね。と言うわりには  こんな繰り返しです。 毎回 私がつなぎ止めているかんじです。 今回は 音信不通なので何もできません・・・・ 四年 という年月もありますし 正直寂しさで辛いです。 この先 どうしたらよいのでしょうか・・・・

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

10年付き合った彼を振りました

宜しくお願いします。私には10年付き合った彼がいました。21歳の頃から交際してました。年の差が12歳あり、彼は今44歳、私は32歳になりました。別れた原因は、価値観、考え方の違い、物の感じ方捉え方の違いが主な理由です。私は彼と付き合い始めた頃から、あれ?と思うことが多々ありましたが、12歳も離れていると、大人の人だから、彼は間違っていないのかも?と思い、見て見ぬ振りをしてきました。でも、段々と一緒にいるとき、包容力があるため安心感に包まれて心地よいのですが、心から私自身が楽しんでいない、笑っていないということに気づきました。 一緒にいると疲れるようになっていました。 その時点ですぐ別れるべきでしたが、私は人に依存する性格なので、別れられませんでした。 また、母が統合失調症や、ガンになり、大変な時に側にいてくれた人でもあり、同棲もしていたし、1人になるのが恐くて離れられませんでした。付き合って8年経った頃にプロポーズしてれ、承諾しましたが、それは母のためにと思ったためで、私の本心は結婚に躊躇していました。それからズルズル付き合い、このままではいけないと思い先日別れました。別れて2週間優しかった彼を思い出したり、彼の人生をめちゃくちゃにしてしまったという罪悪感から涙が溢れて泣く日々です。考え方を変えようとしても、無理です。いつも、私のせいで、私が彼を紹介してと頼んだせいで、あの時年齢差があるのだから、紹介してもらうのを頼んだのは間違いだったとか、もっと早く別れていればとか、10年をお互い棒に振った事への後悔とか、そんな考えにしか辿り着かず、私は一生悲しみを背負って生きていく気がします。 私のせいなんですから。 でも、私自身のメンタルが限界です。体が鉛のように重たくなる時や、不安感でとても苦しい時があります。彼が自殺するのではないか?とか、私がめちゃくちゃにしたとか、そんな事が頭の中でぐるぐる回ります。 歳が近ければここまで責任を感じることはなかったと思います。 彼とは合わないのではないか?と思いながら10年付き合ってしまったんです。 別れられずに。私の都合で彼を道連れにしました。 この世に生きていながら地獄のような日々です。罰を受けるべきです。 悲劇のヒロインぶってる事はわかってます。 でも、こういう考えしか浮かばないんです。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

過去の過ちの後悔に押しつぶされそうです

過去の過ちの数々を後悔しています。 いじめられた経験がありいじめの辛さは分かっているはずなのに、小3の時に転校生をいじめてしまいました。 自分がその子にした行為は全て本当に人間として最低なものでした。 3ヶ月程いじめをした後、担任の先生のおかげで自分の行いを反省し、その子に直接謝ることができました。その子はこちらこそごめんねと言ってくれました。 それ以降は直接その子に何かするようなことはなかったですが、その子をからかうようなことを言って笑っている人たちがいると、その人たちに何か言われるのを恐れて一緒になって笑うことが何回かありました。 これは対象がその子以外のときも同じでした。クラスで浮きたくない、いつもそう考えていました。 中学校(私が受験をしたためいじめていた子とは別です)でも、誰かをからかっている人を本気で注意できたことがありません。本当はきちんと注意したいのに、一緒になって笑ってしまっていました。 もう本当に最低です。これらも完全にいじめですよね。 話が戻りますが、周りの流れに合わせて笑ったりしながらも、いじめた子とはよく話す関係になっていました。その子はこんな私に笑顔でたくさん話しかけてくれて。 先日、これらの出来事を思い出し、当時のことをとても後悔しています。 本当に私、過去の経験から学んで行動を改めるってことができないんだな。そのせいでどれだけ人に辛い思いをさせただろう。 今更ですが自分の罪の重さを自覚し、こんな自分が生きていて良いのか、と思っています。 私がいじめた子は卒業アルバムに、「夢叶えてね!」というメッセージを書いてくれました。 もういじめは絶対にしないと心に決め、夢を叶えて人々の役に立つ人間になることが、いじめた子へのせめてもの償いになるでしょうか。 けれどそれはあまりに自分勝手な考えでただの自己満足、私に幸せに生きる権利などないとも思っています。 私のこれからについて、ご意見を伺いたいです。 また、もうこれ以上人に合わせて笑ってしまうといった過ちをおかしたくありません。強い人間になるために必要な意識は何ですか。 以上2つについてお伺いしたいです。 人をたくさん傷つけた分自分も苦しい思いをするのは当然。 自分がおかした罪のことは、これからずっと忘れずにいようと思います。 ここまで読んで下さってありがとうございます。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

母とどう関わっていいか分かりません

実の母と5年近く会っていません、会話していません。 弟が母と一緒に暮らしているのですが、弟いわく「兄貴(私)の話をするとヒステリックになって大変だから来ないでくれ」とのことです。 母は元々気が弱く、いつもビクビクしたり怒ったりしている印象でしたが、15年前に父が死んでからそれが顕著になりました。私は就職と同時に親元から離れましたが、弟はずっと母と同居しています。 父の死後、母は特に仕事はせず、遺族年金+生命保険+弟の収入でなんとかやっていましたが、生命保険のお金も徐々になくなり、5年ほど前にチェックした際に、このままいけば1年と生活が保たないことが判明しました。 前々からお金の管理について注意喚起し、色々アドバイスしてきただけに、「今まで何をやっていたんだ!」と怒りが爆発してしまい、「生きる覚悟を決めるか、死ぬ覚悟を決めるか、ハッキリしろ!」というような事を2人に言ってしまいました。 その後、様々なコストを見直すことでなんとか露頭に迷わずに済んだのですが、この一件以来、2人は私にうんざりしてしまったようです。 弟とはその後和解出来たのですが、母とは未だ出来ていない状況です。 私は母の事を考えると頭が痛くなってしまいます。それは以下の感情が吹き出てきて心をいっぱいにしてしまうからだと思っています。 ・キツイ事を言ってしまった罪悪感 ・でも生きる為には仕方なかったという思い ・子供も生まれたのに、会ってもくれないのかという怒り ・弟に母を任せてきたという後ろめたさ ・これ以上弟を苦しめないでくれという気持ち ・会いたいような、会いたくないような気持ち 普段は考えないようにしているのですが、ふとした拍子に「このままでいいのだろうか…」とも思います。 私はどうしたら良いのでしょうか? 会うのが嫌なら手紙や写真はどうだろうか?と送ってみたこともありましたが、見てくれていないようです。と思えば、私の悪口を言った身内に対して「何も知らないくせに!」と庇うような言動をしたらしいので、心の底から私を嫌いというより、「強く言われた」ことをずっと引きずっているだけのような気もします。(昔から嫌なことをずっと引きずるタイプでした) 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

大学生の息子が借金を残して家出

 今年一月に20歳になった息子が、借金を残して四月から家出したままで帰ってきません。  借金は20歳になった一月から三月までの二ヶ月で、消費者金融、クレジット会社など三社から合計70万円近く借りています。  本人の希望で自動車免許取得のためにと渡した30万円を、教習所は勝手にキャンセルし、そのお金を持ったままいなくなりました。  大学も本来なら3年生ですがほとんど通っていません。  幼い時から衝動性が強く、目の前に興味をひかれるものがあるとどんな状況でも飛びついてしまう事が多くありました。  また金銭感覚は、千円でも一万円でも、手元にあれば一日で使ってしまいます。アルバイトもこの二年間で5回変わっていて、すべて無断欠勤で解雇になりました。未成年のうちは親が身元保証人になっていたので、無断欠勤のたびに雇用主から連絡を頂き、そのたびに謝罪に行きました。(勤務先まで一緒に行き、謝罪は本人の希望で一人でしました) 「一言連絡を入れてから休まないと、たくさんの人に迷惑がかかり、信用もされない。同じ事の繰り返しだよ」と話すと「わかってるけど、気が付くと連絡できずに休んでしまう」と言います。  発達に問題があるのではないか?と思い、5回目の解雇のあと、診療内科に連れて行ったのですが、本人が「親が勝手に連れてきた、僕は何も困っている事はない」と話したので、何の診断もされずに終わりました。  いなくなったのは受診の一ヶ月ほど後です。  はじめの一ヶ月ほどは「用事が終わったら帰る」「友達の手伝いが終わったら帰る」「帰ったら働いてお金は返します」等のメールが来ましたが、ここ二ヶ月は返信がありません。 「借金のこともこれからの生活も、方法はいくらでもあるから、帰ってきたら一緒に考えよう」とこちらからは何度もメールを送っていますが、どこで何をしてるかはわかりません。  夫は「無視すればいい。勝手に借金作って出て行ったんだから放っておけ」と言います。「もう俺にあいつの話をするな」とまで言われ、夫にはまったく愛情を感じていません。  兄弟たちも不安に感じているようです。  警察には届けました。興信所に見積もりをしてもらいましたが、払えるような金額ではありませんでした。息子の借金の肩代わりもするつもりはありません。  でも今後どうしたらいいか、先が見えずくるしいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1