連日の投稿失礼いたします。 前回、前々回とお坊さまにご回答いただき本当に感謝しております。 次々とマイナスな感情が押し寄せている状況で、またこちらに質問させていただきたいと思いました。 過去に傷つけた・傷つけられた人たちのことを考えてしまいます。 傷つけた人は、仕事中にきつく言い過ぎたため泣かせてしまった後輩たちのこと。 傷つけられた人は、私をバカにする・見下す・自分が優位に立っているかのような発言をした後輩たちのことです。 女性だけの部署だったためかギスギスしたり仲良くしたり色々ありました。現在は退職していますが 当時はそんな部署から異動できた直後に後輩たちの連絡先をブロックして関わらないようにしていました。 あとから、後輩が私宛にメッセージを送ったが返事がこないと言っている、と聞きましたが、その時は私には届いていない、なんでだろう?ととぼけたのですが、今になって流石にブロックはやり過ぎだったと後悔するようになりました。 そうなると後から色々考えてしまうようになり、傷付けた後輩は私よりかなり若かったのに意見を押し付けてしまい申し訳なかった。や、年上の後輩にはキツく言い過ぎたな、でも、私を見下す発言をしたり私ばかり我慢することもなかったのでは?と言い聞かせてみたり。 前回までに質問した内容を悩んでいる間に、もう数年前の出来事なのに鮮明に思い出してしまい心が苦しいです。 できることなら、①傷付けた後輩にはあの時のことを謝りたいです。でも、それは自分がスッキリしたいだけで、後輩は忘れたがってるのではないか、でも、私の言葉で今も苦しんでいるかもしれないなど色々想像してしまいます。 ②傷付けた・傷つけられた後輩には、今でもバカにされているような気がして、勝手に対抗意識と劣等感を感じています。SNSを見つけて監視までしてしまいます。でもキツく言い過ぎたあの時のことは誤った方がいいのだろうか、いやあの人には私も傷つけられたから謝る必要はない。 ③傷つけられた後輩には、自慢ばかりされ、しまいには社内で私の秘密を暴露され噂を広められたのでいつか地獄に落ちればいいと恐ろしいことを考えてしまいます。 ①〜②の後輩も退職しており連絡先は不明ですが知り合いに聞けば分かるかもしれない状況です。 分かりづらい文章で大変申し訳ございませんが、どうか、私をお導きいただけないでしょうか。
先日より2回、こちらで複数のお坊様より暖かいご回答をいただいた者です。その節はありがとうございました。 今でもお浄土へ旅立った弟を想うと後悔したり泣いてしまうことが度々ありますが、それでも少しずつ気持ちが落ち着き、日常を取り戻しながら日々を過ごしています。 弟の四十九日法要が終わるとほぼ同時に、母方の祖父も他界しました。 祖父は享年90の大往生でした。こんなに不幸ごとが続くなんて…と考えることもありましたが、この1年入退院を繰り返していた祖父を想うと苦しいことから解放され楽になれたのかな、と思います。 偶然でしょうが、弟の四十九日が終わるのを待っていてくれたのかな、じいちゃんありがとうなんて家族で言ったりもしました。 身近な若い家族の死を体験したことは悲しすぎますが、今回のことで色々考えることも多くなりました。 大抵のことは受け止め、と言うか受け流せる寛容な心を持てるようになった気がします。 人の優しさに素直に感謝する気持ちも以前より大きくなった気がします。 悲しみや絶望、戸惑いで心落ち着かない時にこちらでおはなしを聞いていただき、又ご回答いただいたことに本当に救われました。 宗教というのはこういう時に救われるものなのか、とも思いました(良くも悪くも様々な宗教がありますが…) そんな想いもあり、改めてお礼を言いたくて質問ではありませんが投稿しました。 ご回答いただきました方、読んでくださった方、本当にありがとうございました。 これからも少しでも多くの方の気持ちが救われるよう願っています。
以前質問させていただきました。回答していただいたお坊さん方本当にありがとうございました。懲戒処分を受けながらも来月職場に復帰させていただく予定です。 復帰までまだ少し期間があり、復帰について色々考えてしまい不安です。やってしまった過去を振り返っても仕方ない、先の未来を考えすぎるなと言われますがやはり考えるなというのも難しく、ふと思ってしまいます。今現状をしっかり1日生きなければいけないというのもわかりますが、復帰した時にしばらく周囲から白い目で見られること、職場に謝罪しても周りから許してもらえなかったらどうしよう、仕事を続けていけるかなど漠然とした不安があり、疲れました。最近眠りも浅いです。自分がした結果というのはわかっているつもりです。ですが、普通に外に出て歩きたい、人と関わりたいです。どういう心持ちでいたらいいでしょうか?
初めてご相談させていただきます。 私は最近縁があり、お寺の側に家を持ちました。ちなみに真宗大谷派のお寺です。 元々私は神社が好きで、仏教はあまり好きではなかったのですが、折角隣になったのだからお寺や仏教を好きになりたいと思い、仏教について勉強などを始めてみました。神仏習合についても勉強しました。 しかし、仏教の教えはとても素晴らしいと思うのに、「でも日本固有の神道と違って仏教は異国から来た宗教」「仏様は死んだら救ってくれるけど生きている人間にはは何もしてくれないんじゃないか」などと考えてしまいます。 家を買う際、「神社とお寺は違う」と分かっていたはずなのにそこをなぁなぁにしてしまった自分にも腹が立ちます。 こんなことを仏教徒の皆様に聞くのは失礼だと思うのですが、どうすれば仏教を好きになれるか、アドバイスをいただけましたらありがたいです。 まとまらない文章で申し訳ありません。
私は4年前に統合失調症とASDが併発していると診断された37歳の女です 私は若い頃から、ASDの特性から性被害やらDVとかに遭うことが多く、自分が好きになった男性には好かれた事のないので、仕方なく自分の事を好きになってくれる男性と交際してましたが、支配欲の強い男性ばかりで幸せになることはなかったです なので、発達障害が原因で恋愛や結婚に対してトラウマと諦めがあります 好きな人には好かれないのと、好きじゃない人に好かれる事の繰り返しで、もう、恋愛そのものにうんざりしました 恋愛しない方が私は幸せじゃないかと思ってます 実際、単独行動が大好きで、友達を全く作る気にもならないほど、一人でいても全然苦痛に感じません お一人様がいいと思うのは、ASDの特性やトラウマがそうさせているだけで、実際は誰でも一人は苦痛なのでしょうか? 私はただ強がっているだけなのでしょうか?
初めて投稿させていただきます。 都内で働く31歳女性です。 過去のことでくよくよ悩んでいてそれをどう乗り越えたらいいか、どう切り替えたらいいか悩んでいます。 5年前、転職でずっと憧れていた会社に入社できました。社員数10名程しかいないとても小さな会社ですが日本であまりない商材を扱っているメーカーでした。営業職でバリバリ働きました。余談ですがのちに主人となる方とも出会え、幸せでした。 しかし業績は毎年どんどん悪くなっていき、結局、会社からの給料支払い遅延がきっかけで彼はこの会社を辞めると切り出し始め、私も追うように辞めてしまいました。心から大好きな会社だったので非常に迷いましたが私の力では業績を盛り返すことは難しいだろうと判断し、辞めました。今では後悔しています。 その後、その会社と近しい商材を扱っているメーカーで働くことになるのですが私が大きな失敗をしてしまったことがきっかけで自主退職をすることになりました。完全に私が悪いので、これは私の今までの人生のなかで最大の罪だと感じています。ふいにこの出来事を思い出すたびに後悔しています。 この業界でどうしても勤め続けたくて別の企業を探しましたがすべて関西にあり、物理的にそちらに就職することは難しく結局この業界から足を洗うことになりました。子どもの頃から目指していた業界だったのでこの出来事は非常に後悔しています。 結局今は店舗の設計をする企業に勤めており、営業とは違い図面を描く仕事をしています。もともと新卒で入社したのはリフォーム会社でした(リフォーム業→先述した企業2社→現在の企業の順で就職)。親も建築に関わる仕事をしており、私自身建築に携わるのは好きでした。 しかし今でも時々先述した後悔の数々が思い出されます。特に設計の仕事は結構忙しく辛い仕事なので残業で遅くなるとふと「あぁ、あの業界にいれてたら忙しくても幸せだっただろうな」と感じます。どうしたらこんなふうに後悔に苛まれ続ける状況を打破できるのでしょうか? こんなこと悩んでいても仕方ない、過去のことだしどうしようもないと思う一方、それでもくよくよとしてしまう自分がいるのも事実です。 どうすればこの後悔は消えるのでしょうか。 どのような心持ちでこの後悔を解消することができるのでしょうか。 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いします。
私はとある資格試験を控えています。 やる気はないですが、やらないといけないので仕方なくやってます。 世の中には、コツコツと、ずーっと勉強できる人がいます。そういう人は、人よりも勉強しないといけないという強迫観念や恐怖心が強いのでしょうか? 学歴のある人と接すると、大抵は「勉強をしないと」という恐怖心が湧くために勉強すると言うのです。 私の母も勉強ができる方で、今も昇格試験の為に、仕事が終われば勉強をしています。母には「あなたは勉強しない時に不安を感じないの?」と聞かれます。 私は心配性ではあるのですが、人よりもお尻に火がつくのが遅く、試験直前に知識を詰め込むタイプ。勉強は苦手です。 1年前に仲良くしていた、旧帝大を卒業した男性に「勉強をしない君を見ていると、僕も不安になる。勉強しないなら、会わない」と言われた事もあります。 先日、縁の切れた男性は、医学生だったのですが、私とデートしている時も隙間時間があれば勉強していました。彼は「とにかく勉強しないと」と思うらしいです。受験勉強は楽しくなかったけど、医学の勉強は楽しいそうです。 後者の彼みたいに、勉強が楽しくてしている人もいるだろうけど、大抵の人は、強迫観念や恐怖心から勉強しているんじゃないか…と思うのです。 漠然とした質問になってしまいましたが、勉強ってそんなものなんでしょうか? きっと、今の資格試験が終わったら、私は今の勉強をすっぽりとやめると思います。 けれど、もし私に子供ができた時、子供に「お母さん、なんで僕は勉強するの?」と聞かれたら、「しなきゃいけないから。お母さんもそうしてきたよ」としか、答えられない親にきっと私はなると思います。 それでいいのでしょうか?
人に言えない過ちを犯し、相談させて頂いた者です。 その過ちについて、相手方との清算は済みました。そして、家族や信頼出来る知人にも告白して相談しました。 ただ清算は済んだとはいえ、してしまった事実を消すことが出来ないことへのわだかまりが晴れず、悩み苦しんでおります。 この悩みについて突き詰めると、自分を許せないことにあるのではと感じております。 過ちを犯した自分を許し、自分をもっと愛したいです。 自分を客観視して、自分自身を抱きしめていたわってやるような想像を試みたのですが、どうもうまくいきませんでした。 どうか「心のコリ」をほぐすアドバイスを頂けますと幸いです。
過去に起こった嫌なことをいつまでも忘れられず落ち込んでしまったり、 間違ってしまったことや勘違い、わざとじゃなくてしてしまったことが、相手をひどく傷つけてしまったに違いないと思い、とても落ち込んでしまいます。 例えば、駅で人の足を踏んでしまったときがありました。 相手もすぐに行ってしまったので立ち止まって謝ることもできませんでした。 その後、相手の足の指が折れているかもしれない。とか 相手が怒って駅員に言って防犯カメラを調べて警察から連絡が来るかもしれない とか考えて不安で頭がいっぱいになってしまいます。 他にもあります。 親友と喧嘩をしてしまい、わたしがイラついて、先にすたすた歩いていきました。 そのあと、後ろを振り返るとその子がいなかったので またイラついてしまって、ばか!と叫んでしまいました。 すると、すぐ近くにいた別の人と目が合い、その人に向かって言ってしまったみたいになってしまいました(;_;) その人にも謝ることもできず、後で とても怒って訴えられるかもしれない… と不安で頭がいっぱいいっぱいになってしまいました。 わたしの至らなさが悪いんだと思いますが いつも不安が頭の片隅にあるのが気になります…。 仏教の教えで、少しでも軽くなれるような教えはありますか? また、わたしは考えすぎですか? よろしくお願いします。
高校の頃からいじめられるようになりました。 仲のよかった友達はいましたが、私のいじめの噂を聞くとコロッと態度を変えて、無視されるようになり誰もいなくなってしまいました。 それから人と接するのが怖くて、自分から話しかけられなくなってしまいました。 その後、職場や夫の家族、ママ友などトラブルばかりで人間関係をうまく築けません。 私の性格に問題があると思うのですが、どのようにしたら仲良くできるのかがわかりません。 この頃は落ち込むことが多く、よく眠れない日が続いて困っています。
26歳独身女性です。彼氏はいません。今は仕事が忙しくて、多忙な日々を送っています。しかし充実もしています。結婚や出産にも憧れはありましたが、優先順位の1番は自立した人になりたい。自分で自分の生活のお金を稼ぎたいという思いが強かったからです。しかし仕事は大変で、プレッシャーがあったり、怒られたりもします。そんな辛さもある中で、友人と会うのが辛くなりました。彼女たちは彼氏もいて、結婚や出産に憧れを持ち、彼女たちの頭の中にはそればかりがありました。仕事を頑張りたいという友人はほとんどいなくなりました。私が仕事の話をしても、友人はあまり仕事の話はしたくない様子です。また、彼女たちの発言には「結婚しないなんてありえない」「子供がいる人の方が〜」などと、独身女性を否定するような言葉を使います。私は独身でも結婚してもどちらでも良いと思っていますので、自分のことを否定されてるように感じてしまいます。彼女たちは遊びを誘ってきてくれますが、日にちが近づくと本当に行きたくなくなってしまいます。もう共通の話すことも、私が話したい話と彼女たちが話したい話が本当に違うのです。しかし、約束してしまったからいかないとと思ってしまい、約束をされる時も、行きたくないと断れない自分がいて、なんとなく流されてしまいます。本当に辛いです。ひとりぼっちになってしまうのも怖いです。でももう疲れてしまいました。
2年前に、5年間勤めた会社を辞めました。 理由としては、キャリアアップのために 転職を行いました。 5年間勤めた会社では 人間関係も職務内容もとても良好で、 そんな環境だったからこそ 違う環境でも頑張ってみたいと 欲を出してしまいました。 結果、ブラック企業に何度も 入社してしまい この一年半で職を3社転職してしました。 一度立ち止まって休みたいところですが、 年収も三分の一以下になり 貯金ももうありません。 奨学金も返さなければならず とにかく働かなければならないのが 現状です。 家族を頼ろうにも、絶縁状態で 毒親のいる実家には絶対に 帰りたくありません。 転職もずっと行ってはいますが またなにか悪いことが起きるのではないかと思い恐ろしくなって動けないです。 他にも転職以外にも 先程申し上げた実母、実家との関係や 知人との関係、お金の問題 様々な問題が積み重なって来ています。 どう立て直せばいいかも分からず 焦る一方、何が正しいのか分からないです。 この様に何もかも上手くいかず 焦ってしまうとき、 まず一番に考えるべきこと すべき事は何なのでしょうか? 支離滅裂な相談になってしまい 申し訳ありませんが 何卒お力添えいただければと思います。
旦那のことで以前も相談させて頂きました。 でも辛いし苦しいです。この間、旦那が 熱が高くて子供は祖母に預けて私と 夜間救急へ行きました。片道車で30分です。 以前、旦那が保険証を忘れたことがあり 後日お金の手続きをしにいったことがあるので、 今回は防ぐために、保険証持った?と 聞きました。旦那は、あるある。と 言ったので救急へ。着いてみると、ない と騒ぎ出し家にあると言われました。 家へ戻り探してもなく、結局保険証を 数ヶ月前に無くしたということでした。 また病院へ行き、1ヶ月以内に手続きするよう 言われました。旦那は何回も同じことを 繰り返すので自分で責任をとるようにと、 手続きも全て自分でしてもらうことにしました。 何度か忘れないようにと言いました。 1ヶ月経ってから、保険証行った?と聞くと 行っていないと。忘れていて1ヶ月超えると 手続きがもっと難しくなるため、五千円は 諦めたと言われました。情けなくて涙が 出ました。今まで住所や車の手続きなど、 旦那の確認不足で人に迷惑をかけ、余分な お金を払うこともありました。 旦那は指図されたくないし、自分が引っ張りたい タイプなのでそれを尊重し、旦那ができる と言ったことは心配ながらノータッチで 任せていましたが、これです。お酒を飲むと 迎えに来てと深夜の雪の日に電話が鳴り、 着くと駅にはおらず。心配で駅員に確認して ホームや周辺を走り回り、冷えてお腹を下し 電話も出ず30分です。寝過ごして違う駅に いると。期待しては裏切られ、信頼しては 潰されます。後の尻拭いは全て私です。 家事や育児は協力的で優しいです。 でもそんな細かいことより旦那として 父としてしっかりとしてほしいのです。 家族の前で私が少し偉そうに言うと、 そんなこと言うな!と怒られます。 義両親に話すと、頼りないけど頼むねと 私がしっかりするよう頼まれます。 旦那は常に周囲からは素晴らしい旦那さんと 評価され私は鬼嫁です。旦那の頼りない所を 話してやりたいけど外では愚痴を言わないと 決めているので誰にも相談できません。 周囲に言われれば言われるほど旦那が嫌になるし 私には頼れる人がいないのかと不安です。 子供も2人になり、ますます不安です。 心配事や不安も旦那には話せず1人で 泣くことが多いです。つらいです。 私の旦那どう思いますか?アドバイスも下さい。
3ヶ月程前に夫の浮気が発覚、離婚しようと言われ話し合いを続けてきました。 聞くと、相手は以前の職場の部下で、当時から自分に気がある事が分かっていたけど関係には至らなかったが、夫の退職後も相談など受けるうちに、1年程前から関係を持ったとの事。一度は関係を清算したものの、相手の女性が自暴自棄になって退職したことに自分の責任を感じて連絡、再び会うようになったという事でした。 たまたま見た夫の財布の中からホテルの領収書を発見、問いただすと浮気を認め、 「もう夫婦関係は破綻している、離婚しよう。金は払う」と冷たく言われショックを受けました。 確かに、単身赴任になってからは電話などはするものの、用件を話して終わる事もあり、お互いを尊重しあったり、感謝を伝えたりする事は少なくなっていました。 しかし、単身赴任でも1人で頑張っているから、私も頑張ろう!と、弱音を吐かずにやってきた私にとって、夫の行為は裏切り以外の何ものでもなく、私だけでなく子供まで捨てようとするなんて、本当に信じられませんでした。 発覚後は相手とは別れた、と口では言いながら以前より頻繁に会っていて、出張とウソをついて旅行にも行っていました。 私はウソだと分かっていながらも、あまり問いただしたり、疑ったりしないようにと、とにかく下手に感謝や労いの言葉をかけ続けましたが、一向に浮気を止める気配は無く、むしろ、「もう無理、離婚しよう。」の一点張りで、毎日泣いて過ごしました。子供もそんな私を心配するようになり、義両親にも相談し、浮気発覚から2ヶ月程でようやく、相手とはキッパリ縁を切り、今は一緒に頑張ろうと仕事にも以前にも増して仕事に精を出しています。 浮気や離婚は夫の一時期の気の迷い、現実逃避だ、と考え、私も前向きに頑張ろうと頭では分かっているのですが、何かのきっかけで浮気をしていた頃を思い出し、夫を責めてしまう事が多々あります。 夫は、もう終わった事を掘り返さないで、と言いますが、毎日毎日、フラッシュバックのように思い出して苦しくなります。 今の夫を信じていますし、離婚するつもりもありません。でもどうしても、悲しく苦しい毎日の事が忘れられません。相手の事を考えても悔しくてたまりません。 どうしたら、この苦しみから抜け出すことが出来ますか。
9月は、亡くした我が子の命日、私、彼の誕生月です。一年前の事を思い出し、今日は彼と我が子を思い2人で涙してしまいました。 彼は私にごめんね!俺が自分で下した判断だし自分が涙していい立場ではないとわかりつつも、ふと思い出し、同棲する前から思い出して泣いてしまう事がある。我が子の死で色んな事を学ばせて貰ったと。ただ彼も私も最近ぶつかってしまう事が増え、家と職場との往復の毎日に心に余裕が持てず、彼も私も、自分なんなんだろうと自分の存在価値がわからなくなってしまいました。 私は彼に怒ってしまう事が増えました。 小さな事、他人からみたら、そんな事で怒る?って、小さな事ですが、彼に嘘をつかれていたことが解ってとてもショックでした。 肉体的な疲れ、人間関係での疲れも祟り強く当たってしまいます。もう限界だ!と仕事を休みがちにもなりました。夢を見ました。誰かの声、聞いたことのない声で別れなさい!とこれらの現象は何かのお告げなのか、潜在意識からの警告なのでしょうか、、
現在二十歳で一年ほど体調を崩していたため自宅でなにもしない日が続いていたのですが、やっとバイトを始めることができました。 私の中ではバイトを始められたのだから偉い!!と思うようにしていたのですが、二十歳でフリーター、職歴無し(18歳の頃にはコンビニでバイトはしていましたが)は将来的に大丈夫なのだろうか…。と不安になってきてしまいました。 ネットに書いてあることは鵜呑みにしてしまうのは良くないとは思うのですが、「フリーターはやばい」「いまはいいけど後々困る」「就職の面接で質問されたら困る」など、色々書かれていて心配です。 まだバイトを始めたばかりで覚えることがたくさんあり、仕事を覚えられるのかも、今後バイトを続けていけるかも不安な状態なのに、その先のことを調べるのは焦りすぎな気もしますがやはり不安です。 そんな私に何か一言でもアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
初めて質問させていただきます。 質問内容は親、祖父母の代に不幸が続いている事についてです。分かりにくい文章でしたら申し訳ありません。祖父母の間に男女2人ずつの子どもがおり、その内の1人が私の父です。祖父は若い頃から横暴な性格で祖母は苦労した為かパチンコ依存症になり借金をして一度自己破産もしています。父は20代で交通事故死、私の母は重度のアルコール依存性・精神疾患があり私を育児放棄・虐待していた為幼稚園児の頃に別居しています。その他、父の3人の兄弟(私のおじ、おば)の叔父は40代後半で祖父母の家に住み着き酒を飲んで暴れたりいまだにニートのような状況です。叔母は2人とも情緒が不安定でそれぞれの家庭は幸せそうには見えません。 一家代々貧乏で暴力や浪費に流されやすい性質が遺伝しただけだとは思いますが家系が呪われているのかなとも感じます...これらの負の連鎖を自分の代で終わらせなければいけないと思っています。私は現在20代独身で独り立ちしているのですが親の代のように不幸にならない為に出来る事がありますでしょうか。
お久しぶりでございます。また、ご相談にのっていただきたく参りました。よろしくお願いします。 両親の性格の悪さにうんざりしてます。言葉遣いや自分以外全ての人の悪口。怖いです。先日、母が散歩中転んでしまい背骨を骨折してしまいました。転んだ時に父に電話したらしく(その時2人は喧嘩真っ最中)父は「転ぶから朝は散歩するなって言ったのに行ったお前が悪い。ほらみろ。歩いて帰って来い」と。母は骨折してるのに歩いて帰宅。その途端、父からの暴言。父は心配するどころか、入院して一生帰って来るな!と。連絡をうけた私は転んだ事に驚くと「当たり前だあのバカ。バカだから人の言う事聞かないんだ」と散々。私は父も不満が吐ける場所がないんだと思い何も言わず聞いていました。しかし、話しを聞くと確かに母も悪い。姉と2人で父の悪口を父のいる前で言ってるらしくそれを聞いてる父ももう限界。母は「この親父だったら歳取ったら本当性格悪いしデブるし歩き方は年寄りでカッコ悪いし最悪だ」と。もう聞いてて本当に酷い。父が何度も「お前は、骨粗しょう症なんだから。転んだら一生寝て暮らす事になるぞ!だから、朝1番の散歩はやめてお昼にしろ」と言っても母は「うるさいクソジジ。好きにさせろ」と。で、この始末。そして、私は姉に母の状況を電話で説明したら、姉はバカにしたかのように鼻で笑いながら話しを聞き「まっ年寄りだからねー早く死ねばいいのに」と笑いながら。その後のラインの内容も悪口ばかり。もう嫌です。もう嫌だ。本当もう嫌。どうして?皆お互い様精神じゃないの?どうして?思いやりや、謙虚な気持ちや、感謝の気持ちは?どうしたの? 泣きそうになります。でも家族。今後どう付き合えばいいのでしょうか?死ぬまで悪口を聞いてあげなきゃいけないのでしょうか?しまいには、「お前達もここぞという時に頑固になるからなぁ気を付けろよ」と父。んー…自分の考えを発言するのは頑固なんでしょうか?私は子供達に、自分の意見をしっかり持っていきなさいよ。自分を信じてしっかりした発言をしなさいと教育しています。これは、頑固になるのか?と色々考えてしまいます。お願いします。今の私に何か少しでも背中を押していただけるお説教をお聞かせください。お願いいたします。
何年も前のことですが、 両親の前でやらかした参観日を、いまでも思い出します。 私は当時(ちなみに中学1年生)から手汗がひどく、おまけに致命的に不器用で、裁縫などの細かい作業が大の苦手でした。 その日の授業参観では、細かい作業を授業中に行わなければならず、クラス全員があっさりとできることを、私は試行錯誤しても結局できなかったのです。 1番前の席でしたので目立っていたと思います。友達の保護者が私に向かって苦笑いして、それに先生も乗っかったことも、いまでもふと思い出しては、自分が情けなくなります。 結局、タイミングを見計らって、クラスメイトにばれないように父が手伝ってくれました。 それが引きずったのか、実は他にも両親の前でやらかしました。帰って部屋で泣きました。本当に自分が恥ずかしかったです。 また、母に「なぜあんなこともできないの?」とあの日の帰り道で言われました。また、母の日記に「人並みのことができない娘が心配」と書いてあったのも見てしまいました。 しかし、それ以来、両親からあの日のことを食卓の話題にされたり、本当恥ずかしかったよなどと言われたことはありません(それどころか、両親は子供の私から見ても優しくて、立派で、いつも私のことを考えてくれます)。 ちなみに、友達からも、このことを馬鹿にされたり、みんなに言いふらされたりということはなかったです。みんな良くしてくれました。 ただ、母にとっては忘れられない日であることは、数年前ちらっと言っていました。父はわかりません。忘れてくれていたらと思います。 結局、いまでも不器用なのは変わりないのですが、もうあんな恥ずかしい思いはしたくないと、あれから少しずつ細かい作業をできるように練習しました。 自分の致命的な不器用さに気づけたから、起きてよかった出来事だとは思いますが、いまでもふと思い出しては恥ずかしくて声を上げそうになります。 これからあの出来事とどう付き合っていけばいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
夫の経営する会社がが立ち行かなくなった上、一緒に仕事をしていた人に裏切られ 事務所を畳んで廃業手続きに入るそうです。 まだ残務処理もあって すぐには働けない状態で収入も 見込めません その上 負債が600万以上残っているようです なんとか家のお金 寄せ集めればなんとか借金は返せそうですが 何も残りません。 昨年、娘が孫連れて帰ってきたので働いたお金は家に 入れてくれてますし、私自身もフルで働いているので 最低限の生活は出来ていますが蓄えもほとんどなくなり 私52、主人56であと何年働けるかわかりません 豊かな老後なんて欲深な事は思ってもいませんが わずかな年金と蓄えでリタイヤした後は夫婦で好きな 寺社仏閣をお参りしたり いつかお四国にも行きたいねーなんて話もしてたのに その夢もぱぁになってしまいました。悲しいやら悔しいやら情けないやら これからの事考えたら不安で不安で。。。 こんな時間にかきこんでしまってます 諸行無常と言うけれど 特に悪い事もせず ただただ真面目に生きてきただけなのに。 どうして。。。 こんな状況 仏様は哀れんでくださっているでしょうか どんな言葉を掛けてくださるでしょうか