2つの選択肢があった場合、私はなかなかすぐに判断ができず悩む時間がかかってしまいます…。 特に恋愛面に関しては、今まであまり多く経験したわけではないので、分からず悩んでしまいます…。 店に来店されるお客様で、気になる方がいました。私の退職日が迫っていたため、その方と会えなくなる寂しさもあって、せめて退職(帰国も含めて)のことを伝えたい思いがありました。 その方はほぼ毎日通ってくださる常連の方。ここ最近その方からの対応が思いっきり変わり、相手の方から挨拶されたり一言添えられたり、手を振ってくれたりでした。 気になる方なので、私は緊張で退職のことをなかなか伝える勇気もなく…。練習にと思って他の仲のいいお客様に伝え始めました。 予想外なことに、ほとんどたまにしか来店されない方からアプローチされまして…。相手からの積極的な感じが強く、押され気味になっていたのは事実で…。 デートに誘われ、ご飯に行きました。それからも毎日連絡が来て、仕事先にもわざわざ挨拶しにきてくれて。私としては初めてのことなので嬉しかったのは正直です。相手は恋愛関係を楽しみたいという感じで。ただ私は、ほかに気になる方がいたのと、急な接近に少し疑問もあったので「友達のままで接したい」とはっきり伝え、相手も(たぶん)理解してくれたようです…が、やはり相手は恋人気分です。 そしてついに気になる方へ退職のことを伝える機会があり、伝えました。翌日も来店してくださり、再度退職の確認や帰国日について尋ねられました…。ただ連絡先はまだ渡せていません。個人的にはせめて渡したいと思っています。 私が入っている時間帯にほぼ毎日通ってくださる気になる方と、たまにしか来ないにも関わらず急に接近してくる方。 コーヒーを飲みにとまた誘われているんですが、友達としてという形でそれに流されていいのか悩みます…。楽しかったのは事実です。 せっかくの機会だし、帰るまでに楽しんでもいいのかな…でも、なんだかそうする自分がだらしないように思えてしまって。 また欧米なので特に恋愛面が難しく…。どうしたらいいのか分かりません。 いくら友達としてとはいえ、軽はずみでしょうか。気になる方を大切にして(これから先発展するか不透明ですが)、ほどほどにするべきなのか…。 優柔不断で嫌になります。。どうか喝を入れていただければ幸いです…。
日頃問答をはいけんしてるのですが、久しぶりに知りたいことがあり書かせてもらいました この間我慢してたものが溢れてしまい兄夫婦が羨ましいと本人達に伝えてしまったのですがその答えが 『 お前は甘えすぎてるから俺らの苦労は、わからない、頭も良くないくせに偉ばるな』 と私的には、理解できないことを返されました。 どこが甘えてるか?と聞いたところ、 『 昔からお前はやりたいことをしている』 と言われたのですが、私が記憶してるに昔は、留守番役で両親とも兄が行きたいと言ったところに兄だけが連れていってもらった後に話をきかされその両親らが出掛けてる間私は、おばあちゃんに預けられてました。それと欲しいものがあると自分で家の手伝い等をして貯めたお金で買ったりしてたのですが今になってそれを兄に 『 買ってもらってた』と言われました。 自分では誰にも意見してこなかったつもりですが、 どこら辺が甘えてる、甘えていたと言われるのでしょうか?ご教授お願いします
いつも有難うございます。 「アドバイス」と「リクエスト」と「クレーム(文句)」 この三つは全て異なるものだと、私は思っています。 夫が車の運転をしていて 私が「こうしないと危ないよ」と言うと 夫は「文句があるなら自分で運転しろ」 と言います。 夫に何かを頼んで、あるリクエストをすると 「人にやらせておいて、文句があるなら自分でやれ」 と言います。 でも、 私は、全く文句を言ったつもりは、ありません。 言い方も、絶対にキツイ言い方はしません。 夫が、今日のサラダは少し辛いと言っても 私は文句を言われたとは思いません。 当然、「文句があるなら自分で作って」なんて言いません。 「アドバイス」や「リクエスト」は 男性には「クレーム」や「文句」に思えてしまうもの なのでしょうか? 私は、他人から何か言われた時、 殆どのことは「文句」ではなく「お願い」や「リクエスト」 または「アドバイス」とらえます。 だから、他人にも「お願い」や「リクエスト」のつもりで 言ったのに「文句」を言われたと、とらえられると、 ショックを受けます。 これは、ただ単に感覚の違いなのでしょうか?
自分で考えて、良かれと思って行動したら、 「なんでそんなことするの!」と叱られて、 じゃ、動かない方がいいのかな?と思って、 じっとしていたら、 「なんで動かないの!」と叱られる。 そんな状態が続けば、怖くて動けない。 悔しくて泣くのは、それほど頑張った証拠です。 今、頑張るのは、 いつか輝く自分を見たいから。 でもこれ以上どうしたらいいんだろう?
私は数年前にお坊さんと結婚しました。 子供も生まれ本来なら幸せなはずです。 正直旦那の事は好きですが親と同居、お寺での生活、ペットと暮らせないなどいい方は悪いですが条件がかなり悪いのを承知で結婚しました。 それなのに最近、自由に遊びに行けている友達を見て自由で羨ましくなったり私は一生ペットと暮らせないのかと悲しくなったり子供が将来家業を継ぐプレッシャーを感じてしまうのは可哀想と自分が旦那が好きだからというエゴだけで結婚してしまった事が間違いだったのか悲しくなる時があります。 お坊さんの方々は自分がお寺で生まれて家業のプレッシャーや縛りなどどんな風に感じていましたか?
私は3年前に離婚し、今実家にお世話になりながら二人の娘がいるシングルマザーです。会社員として働いています。 仕事で知り合った方と半年ほど前からお付き合いをしているのですが、彼と自分があまりにも人間的に釣り合わないことに悩んでいます。 彼は私よりも20歳ほど年上で、数年前に奥さんを亡くされて社会人と学生の娘さんがいます。 年齢的に彼は会社でもそこそこのポジションについており、仕事もできるので将来の出世も約束されています。 誰にでも優しく親切で、曲がったことを嫌い、とても真っ直ぐで誠実な人柄です。 そのおかげで仕事でもプライベートでも人望があり、そんな彼にとても気後れしてしまいます。 私は20代前半、新入社員でお給料も雀の涙。 世間知らず・物知らずで、学歴も職歴も資格も何もありません。 私が彼にとても惹かれて、食事に行ったことをきっかけにお付き合いするようになりましたが、それまで何度も何度も彼に振られました。 やはり亡くなった奥さんを大切にしたいという思いからです。 しかしそれでも諦めきれず、彼に会いに行き話をするうちに、彼が結婚を前提とした交際を許してくれました。 そして現在は私の家族とも仲良くしてくれており、娘たちの面倒も本当の父親のように毎日見てくれています。 とても苦労して手に入れた幸せなのに、彼のことは大好きなのに、自分の至らなさが目について彼から離れたくなってしまいます。 私にはまだ小さな子供がいて、結婚したら彼に金銭的にも体力的にも迷惑をかけてしまう。 こんな見た目も中身も悪い私と付き合っていることが周りに知れたら、彼の名誉を傷つけてしまう。 亡くなった奥さんの気持ちを考えると、彼とお付き合いするのに不倫と似たような罪悪感があります。 このように幸せなはずなのに、自分には分不相応だと思い手放したくなるのです。 とても贅沢な悩みかもしれません。 どうすれば前向きに彼とお付き合いしていけるのでしょうか。 それとも、やはり彼とお付き合いすること自体が間違いだったでしょうか。
初めて質問を送らせて頂きます。暗いお話になります。 派遣先で仕事中、もしくは、電車に乗っている時、人混みにいる時、ふと妄想してしまう時があります。 自分が富士の樹海で首吊りをしたらどうなるのか、足に枷を着けて海の沖へ飛び込んだらどうなるのか、など。そんな事を唐突に思ってしまう時があります。ですが、死にたいとは思っておりません。 そんなこと全く妄想しない時期もあります。甘えなのでしょうか。 自分でもよく分かっておりません。 もし、お言葉添え頂けるのであれば、この状態は甘えなのか、別に原因があるのか。回答して頂けると有難く思います。
結婚は修行と斉藤一人さんがおっしゃっていますがどう思われますか? 結婚しているお坊さんの意見を聞きたいです。
大学のサークルで、今までは本当に心から楽しいと思えていたのに、最近すごくサークルの中でおかしいと思う事とか何で?って思う事が沢山あって楽しくなくて、嫌になってしまったので少し欠席が増えていたんです。 そしたら1番関わりが多くて身近な先輩に「何で全然来ないの?」って聞かれて正直に私の気持ちを言ったら、すごくはっきり言ったので多分怒らせました。イラッとしたと思います。 だから次行くのがすごく気まずいです。挨拶してもらえるかも微妙だし、話しかけづらくなってしまいました。こういう時はどうしたらいいですか? 普段、私はサークル内で結構ヘラヘラしてる感じのキャラなので先輩に何か言うなんてことは絶対に無いんですけど、今回はさすがに我慢の限界でした。
29歳男性です。 優しい人とは?甘い人の定義とはなんでしょうか? 他人を指導・管理する時にいい意味で厳しく接することで困っています。 仕事にて、まだ私には部下はいませんが、部下が出来た場合、ミスや粗相などにも「いいよいいよ」で済ませてしまうだろうと思います。 ですが余りにも他人に甘くしていると他人の自立・成長を妨げてしまうような気がしています。 今までの経験から、「いいよいいよ」で何でも許す上司よりも、多少は理不尽で意地悪な上司の方が部下が成長できるのでは、と思っています。 これから人の上に立った場合、部下から慕われたいという欲求はありますし、かといってユルいお気楽チームでいるのもどうかと思います。 出来れば優しく、時には厳しく、部下の成長を促すような人間でありたいと思うのですが、今のままではとても不安です。 お坊さん方の優しい↔甘いの線引きが知りたいです。 宜しくお願い致します。
いつもお世話になっています。 我が家は、夫の家族(主に姑、夫の兄弟)と揉め事があり、現在まで8年ほどお互いに絶縁状態となっています。 揉め事の一部は、私の下着を姑が近所や親戚の人達に見せに持っていき品定めしていたことや、夫の兄弟、姑から執拗にお金をせびる脅しなどが激しかったことがありました。そんな姑に対して従順ではない私に、姑が絶縁宣言をしたことがきっかけで絶縁となりました。 姑は離婚だ!と騒ぎ立て、私も離婚してもいいよと夫に伝えたのですが、息子である夫は姑の指示に従わず、私と離婚せずに姑と絶縁しました。 ずっと姑の指示にしたがって生きてきた夫は絶縁してから、趣味を楽しんだり、のびのび暮らしているように見えるので、後ろめたさはありますが、今は良かったのかなと思っています。 その後姑からの嫌がらせのようなものはあるものの、概ね平和に暮らしています。 しかし、夫の両親も高齢で、そのうちに介護や葬儀を考える時期になると思います。私は正直、介護も葬儀も一銭も出したくないし、終末期に夫や子供と会わせたくないと思ってしまっています。会わせるくらいなら、私の顔は見たくないだろうから、逆に満面の笑みで私も会って今までの嫌がらせの仕返しをしたいとすら思ってしまいます。 実際は、夫のやりたいようにやらせるとは思いますが、そのときの事を考えると腸が煮えくりかえりそうな、モヤモヤとした気持ちになると想像しています。 そんな事情の場合、介護や葬儀について、イライラやモヤモヤしてでも、常識的に助けるべきか、嫌な気分に任せて無視するべきでしょうか。 どちらを選択したとしても、イライラやモヤモヤはあるような気がします。どう考えればイライラやモヤモヤが軽減され、夫の負担が減るのでしょうか。
以前こちらで相談させていただいた者です。 義父の息子への接し方が気になり、義実家に帰ることに苦痛を感じていましが、以前こちらで「子どもが成長する大事なイベントの一つ」として捉えるといいのでは、とアドバイスいただき、5月の連休に気持ちを改め行ってきました。 楽しく過ごそう、自分の怒りを手放そうと心がけ、気になることは少しありましたが義父の接し方については目を瞑ることができました。 しかし、離乳食が始まってまだ間もない我が子に、勝手に茶碗蒸しを食べさせようとしたり、自分の飲んでいたお茶を飲ませようとしたり。 卵はまだ試してないのでやめてくださいと伝えましたが、本当にヒヤヒヤし、苦痛を感じました。 怒りを手放せたと思ったのに、また怒りに苦しんでいます。義父に会いたくありません。義父からラインが来るたび胃痛を感じます。 義父に、やめてほしいことをどのように伝えたらいいのでしょうか。 できれば、もう関わりたくありません。
私は今年26歳になる女性です。 1年ほど前から、母親と口論になると 母親の頭を殴ったり、頬を叩いてしまったりします。なぜ、そのような衝動に駆られてしまうのか自分でもわかりません。 ただ、幼い頃から母親は躾に厳しかったのと、母親の仕事のストレスなどで、よく私や兄を叩いたり殴ったりしていました。私が中学生を卒業する頃には、母親から暴力を受けることはなくなり比較的仲の良い母娘関係になっていたと思います。 私が大学院を卒業し、24歳後半ごろになると自分自身の将来に不安を覚え心が不安定になることが増えました。そのことで母親と言い合いになることが増え母親に暴力を振るってしまいます。 もう、自分自身が怖くてどうすればいいのかわかりません。だれか相談できる友達もいないし、精神科に行く事も考えましたが行く勇気もありません。私はおかしい人間なのでしょうか? これは、私の悩みと関係があるのか分かりませんが、昔から母親と仲良くなればなるほど、自分が暴力を受けていたときのことを不意に思い出して、その感情のギャップを自分の中でどのように処理をしていいのか悩む事がよくありました。
私の家庭は金銭的にあまり裕福であると言えず学生時代はバイトで学費をまかないながらなんとか生活していました。また、生活費を一時的に自分が支払うこともありました。 そのため周りの友人たちがしているような旅行や遊びにはあまり参加出来ず、寂しさを感じながらもなんとか耐えて生活してきました。自分が頑張らなければ、そんな思いで生活してきたのです。 大学を卒業するにあたり、やっとのことで貯めたお金も引っ越しにかかる費用でなくなり、友人とした旅行の約束すら果たすことが出来ませんでした。 一番辛かったのは引っ越しの際に親が"金は返した、だからこれで精算だ。"ということを言ってきたことです。親にとって私はなんだったのでしょうか?都合よくお金を借りるためだけの存在だったのでしょうか? 親を恨んだところでどうにもならないことはわかっていますがどうしても許すことは出来ません。 私はどこで間違ってしまったのでしょうか。
1年前より彼と不倫関係にあります。 相手は30代既婚、子供が3人います。 離婚したい旨奥様に伝えてから情緒不安定で自殺未遂、家庭内で暴れたりなどを繰り返して彼もうんざりしています。 何度も警察沙汰になっており、今回奥様がわたしの自宅に乗り込んできて暴行され被害届を出しました。 そのことで彼に別れを告げたのですが、彼は別れたくない。だけど、いますぐ離婚するのは金銭的にも厳しいと言っています。 彼は子供達とも離れたくないようですが、わたしとも離れたくないといっています。 期待するのに疲れてしまいました。でもまだ彼のことを愛しています。 わたしは彼が離婚して、面会交流で子供達とも頻繁に会える状態をつくり、一緒になりたいと考えていました。 だけど、奥様が離婚に応じてくれないためそれもできません。 やめたいのにやめられなく胸が苦しくなります。
こんにちは。お久しぶりです。 最近思うことがあったので、また質問させて頂きたく思いました。アドバイス等聞かせ頂けましたら幸いです。 私は、自分の意識のなかでは人付き合いがあまり得意ではない、接客などは苦手だ、と思っています。 でも、現在では、アルバイトは接客業をしています。やっぱり、うまくはできません。とにかく必要最低限のことをしようと思っています。 それ故か、自分の意識のとおりに、接客などはちょっと苦手だ、というと、大体は失笑されてしまったり、ちゃんとできてる、大丈夫、と解決します。褒められて嬉しかった時も勿論あります。だから、私も、できない訳ではないけど好きと言えるわけでもないのだと思う、と思えるようになりました。 こういう状態というのは、自分の中にある苦手、という感情は、思い込みだったり、相手にできないことを知ってほしいとか、めんどくさいだけの甘えなのでしょうか。それとも自分でも気付かないうちに感情に蓋ができてしまったのでしょうか。好きの裏返しだったり、好きになりたくないだけなのでしょうか。 過去の別の質問の回答でも、頭の中だけの不安の種、という回答を頂いたことがあるので、今回ももしかするとそれなのかもしれません。でも、やっぱりこの感情の理由がわからなかったので質問させて頂きたく思いました。
最近とあるきっかけで曹洞宗のお坊さんの書籍を拝読させていただいたきました。 自分の中で仏教の考え方や生活がとても腑に落ちて仏教徒になりたいと思うようになりました。 ただ自分なりに調べてみたところ、キリスト教徒のように教会に通うだけのような感じではなく、仏教徒になるには仏教に通ずる大学を出たり、出家をしなくてはなれないと伺いました。 現在は会社勤めをしているので出家も現実的ではないし、高校時代に仏教に出会えなかったことを後悔しています。 まだ年齢的には遅くはないと思うのでこれから深く関わっていきたいと思っているのですが、具体的にどう行動に移していくのが良いですか? 大学に通い直したり、出家をして修行することにも興味はありますが、会社勤めなので会社をやめると収入がなくなり生活が厳しいです。 何か良いアドバイスをお願いいたします。
彼は高校の同級生(当時は知らなかった)で、バツイチ、フリーランスで働いており、やさしいけれど独身貴族という感じで気ままな人です。付き合って4か月です。 一緒にいて楽しく、友達&兄妹&恋人のような関係性で居心地がよいです。 また幼少期の家庭環境が複雑だったせいなのか、型にはめられること、集団行動、正論が苦手。約束時間を事前に決めたがらないなど、ちょっと複雑な人です。 その彼が人から出資してもらい会社を立ち上げることに。 先月ケンカでぶつかり音信不通になり、その後その準備に没頭していることがわかりました。 連絡がとれたとき「今は彼女が必要なくなった」と言われましたが、メッセージを交わしている間に「本当は疲れていて癒されたい」と言い直したので(回数は減りましたが)結局連絡をとりあっています。 「女の人の時間を奪えない。こんな俺はやめたほうがいい」とも言われました。文脈だと「本当は好きだけど」が含まれてそうですが、本当は別れたいと言えないだけだったかもしれません。 また彼女が1年いなかったのですが、自宅には女性が出入りしていた形跡がたくさんあります。全部捨てていいとは言われましたが、その後自宅に行けていません。 会えないと言われると、他の女の人といるんじゃないかと疑ってしまいます。でも(本当に仕事だったら失礼だし)信じるしかないと不安な気持ちは打ち消そうと努力しています。 だけど彼はあまり気持ちを口に出していってくれません。ちょっとごまかすところがあります。 今は、核心の話をする余裕はないだろうとおもいます。 待たなくてはいけないのです。でも不安です。 仕事の忙しさからふと解放されたとき、彼を待っている私を本当に真っ直ぐに想ってくれるのか、自分が従順になりすぎているような気もして自信がありません。 彼の気持ちをどう聞き出すべきか、どう自分の気持ちを伝えればいいでしょうか? 彼と話すことができない今、どうやって気持ちを保てばいいのか不安定になりがちです。また会えない今、忙しい彼をどう支えればいいのかも迷います。 「会いたい」とばかり言うのは、今の彼には重いだけ。 だからじれったく不安な思いだけが膨らみます。 本当はまっすぐ彼の言葉を信じて、支えていきたいのです。 でも自分の直感を信じることができません。
頻回に質問をさせていただいてすみません。 私は今も彼との復縁を考えています。 復縁できるかどうかはわかりませんが、万が一、復縁できたとした時、私と父親の関係を変化させておかなければならないと思い、今回質問させていただこうと思いました、 今も私と彼との距離は離れたままですし、私と父も離れたままです。 私は、私だけが父と繋がっていれば良い。彼がもし、父と歩み寄ってくれるのであれば、何年、何十年と時間をかけて2人の間を今度こそ取り持ちたいと思っていました。 一方で、彼は私だけが繋がっていれば良い、というところが納得いかない上、父と親族になりたくないと思っているとのことで、受け入れてもらえていません。ただ、現在はそのあたりも含め、折衷案を取ってもらえないか考えてもらっているところです。 しかし、現状ではそれすらできないと遅ればせながら気づき、それでは"親族みんな仲良く"という彼の理想に近づけない、すなわち折衷案ではなく私の考えの押し付けだと思ったのです。 今すぐに父にアプローチしようとは考えていません。時間をおいて父親と話をし、彼と結婚したいと思っていること、彼と仲良くしてほしい思っていること、彼のご両親に行った非礼を申し訳なかったと思って欲しいということを伝えたいと思っています。 彼と仲良くすることについては彼の気持ちもありますのであくまで私の考えですが、私が父に会う度に彼の良いところや彼の話を行い、良い印象を持ってもらうことから始め、いつの日か彼と父が会って他愛のない話をできることを望んでいます。 前述の通り、そもそも復縁に向けて彼と一緒に歩めるかどうかもわかりませんが…。 前置きが長くて申し訳ございません。 私の考えは自己中心的なのでしょうか?また、先走りすぎなのでしょうか? 彼ともう一度話し合う機会がある予定(折衷案を検討する、という彼からの連絡待ちの状態です)なので、それまでに私の考えを整理したく、質問させていただきました。 私はまだまだ自分に気持ちが向いており、別れの受け入れや客観視が十分にできていません。前を向いたり後ろを向いたりです。 自己を振り返ることについてもなにかご助言いただければ、と思います。
私は今、不倫をしています。自分が苦しむ事は覚悟していました。何度も別れようと思いました。でも彼の事が何より大事で彼と離れる事が出来ません。自分は、どんなに非難されても彼から離れられません!今の私にとって彼は生きる源です。どんなに愛しても結ばれる事は無いです。分かっていても彼を忘れる事は出来ません。彼を思うだけで苦しみがあり、でも、それ以上に幸せなのです。こんなに全てをかけて愛せるのは彼だけです。このまま進めば生き地獄、死んでも地獄にしか行けないでしょう。お坊さん達から見たら救いのない人間ですよね!