度々お世話になってます。今回は前回の主人の介護についての続きです。 前回 癌の発覚からあっという間に末期へ進み、現在は下半身不随で自宅介護をしています。相変わらず私に対する感謝の気持ちもなく、おかげ様で体調がよくなってきたため、まだ悪い事を企んでいます。 一度離婚しているのもあり、今回は籍を入れていません。が、主人は介護をさせているにも関わらず、お金がないフリをして私には養育費の分しかだしません。さらに保険金が入り、少し自分の預金に余裕が出来るとバイクなどの、贅沢品を買っています。昨年の11月に、1200ccのバイクを購入直後に歩けなくなっています。 そこで、気づけばいものの本人はまだよくなったらまた、バイクに乗りたいと言い、二人の子供のお金がかかる上に、当然思うように働けない私達の事は考えずに車も、バイクも手放す気がありません。 通院も私のシングルマザー時代に、買った中古車の小さな車で出掛けています。主人の車はスポーツカーで、バイクは1200ccのバイクです。そんな家族の、誰も使わない車やバイクは処分してファミリータイプの、大きめの車に乗り換えれば、家族で、出かける事も出来ますが、愛人のいる主人は家族へ迷惑かけているという感覚は、微塵もないようです。 医師からは 後長くて、半年と言われています。本人には、最初に言われた余命2〜3年以来聞かされてないので、あまり浮かれて調子に乗ってるので、私から言ってやりたいです。 もう歩く事すら、生きる事すら僅かですよ…と 籍を入れていないのをいい事にとにかく無責任すぎる主人の顔を見るだけで、憎くて仕方ありません。 先日 このままでは、私の権利があまりにも弱く財産も全く把握出来ておらず、 モラハラもいいところなので婚姻届にサインを、お願いしましたが、断られました。 私を、家政婦代わりに、利用して良くなれば、バイクで、愛人とツーリングをまだ夢見ています。愚かすぎて、「あんたなんかに、関わった人間は皆不幸になる。ろくに働けずに歩けもしないオッサンを、そんな若い女が、支えられる訳が、無い」と言ってしまいました。 自分でも酷い事を言っているなと落ち込みますが、もう気持ちが納まりません。ここまで、自己中心的な人間の最後を看取るのもうんざりです。子供の、ためにも後悔しない方法で関わる方法何かあれば教えていただきたいです。
真言宗で先祖の位牌を預かって頂けるお寺探しています
親子ほどの年の差の彼 ケンカになってしまいました。謝ったのですが許してはもらえず… 覚悟はあるのか?と言われ覚悟はあると答えました。 その覚悟を証明しろと言われました… 証明ってどうすれば良いのか私には答えがでません 証明ってどうしたら良いのでしょうか?
現状を打破するために新しいことを始めようとしても不安に取りつかれしまい行動に移すことが出来ないでいます。自分の不安に折り合いをつけるにはどうすればよいでしょうか?
就活がとてもつらいです。頑張って5社エントリーを決めたのは良いのですが、その先をずっと考えてしまいます。このところ毎日家に篭もって企業に出す作品を作り続けてバイトもして好きだったゲームをする時間はごっそり減りました。 友人や家族はそんなに考えても仕方ないと言いますがだったら就職できる保証をくれよって叫びたくなります。落とされた時が怖い、フリーターになりたくない、周りは認めないかもしれませんが2週間体調を崩しながら好きな時間を削ってバイトをしながら作品を作って頑張ったと思っています。でもそれが否定されるのが怖い。好きだから一生を捧げたいものだからとても怖いです。 親にも就職できなかったら保険金をかけて殺して欲しいと言ってしまいました。父親は就職に関して何も言いません。興味が無いのでしょう。就活になってからほぼ毎日死にたいと思い、周りに対する思いやりが出来なくなってきた気がします。グタグダ書いて申し訳ないです。もし宜しければアドバイスをお願いします。
大学1年の時に同じクラスだった男性を忘れることができません。3月に大学を卒業しましたが、大学4年間、私の頭の中には彼の存在があります。 勉強を教えてもらうにつれて、気になる存在となりました。大学1年時に1回だけ遊びに行ったことがあります。3年時、彼から遊びに誘われましたが、私が曖昧な返信をしてしまったためそれは実現しませんでした。それを少し後悔している自分がいます。 最後のチャンスだった卒業式で彼を見かけた時、声をかけようと思いましたが、ずっと話していなかったため勇気が無く行動することができませんでした。 この春から彼は社会人、私は進学するため、これから先、会う機会は無いです。彼のことを好きかどうか、自分の気持ちであるのにはっきり認識できていません。ですが、彼のことを気になっている自分がいるのは事実です。 連絡先を知っているのでメッセージを送ってみようと思っているのですがどんな内容を送ればいいのか、彼も私も新生活が始まるので迷惑になってしまうのではないかと思い、できていません。この気持ちをどうすれば良いかわかりません。
元々好きだったのですが、あるときからずっと好きなのかどうかが分からなくて、そのままの状態でこの前卒業しました。 その数日後LINEの友だちになったのですが、その言動に引いてしまい、やっぱり嫌いだ、という結論に至りました。 しかし、私は2年間ずっとその人のことを考えてきたので、簡単に頭から離れてくれません…。逆にここ数日間は忘れようとしすぎて数分ごとに頭に浮かんできてしまっています。友達と遊んでいるときにも何回もそういうことが起こりました。本当に辛いです。 それに、私がこんな理由で嫌いになるのはおかしいのだろうかと思ってしまったりするので、まだ未練あるのかな…と思います。 それでも、もう絶対関わりたくないし、話したくもないです。普通の生活を送りたいです。 本当は好きな人を新たに作ればいいのかもしれないのですが、私は女子校に進学するので、男子との関わりが全くありません…。もうどうしたらいいのか…。 この状態はどうしたら良くなるんでしょうか…。時間が解決してくれると信じたいですが、そう上手くいくのか不安です。 何か助言がほしいです。よろしくお願いします。
私は人を大切に思う気持ちが欠けていると思います。 婚約している彼氏の姉の旦那さんがくも膜下出血で脳死状態になりました。 それで、今日彼氏が病院に行くと言ったのに、私はそのとき、一緒に行こうか?と言いませんでした。 まだ結婚してないし、私は部外者だと思ったのです。 けれど、そんなことより、これから家族になる人の身内がそんな状態なのに、そんな距離を置くべきじゃなかったと思いました。 人を大切に思う気持ちがあれば、私は今日仕事もあったので、結果的に病院へ行けなくても、私も一緒に行こうか?と言うことや、一緒に行ってもいいと思う気持ちが大事だったと思います。 少しでも距離を置こうとした自分が許せません。 私はひどい人間ですよね。 精神科の病気を持っているので、少し卑屈になっているところもありますが、そんなの言い訳になりませんよね。 休日で相談する相手も少なく、もやもやしているので、ここで吐き出させていただきました。 なにかこのことについてお坊さんのお言葉があればうれしいです。
生き甲斐がなくなって、毎日死ぬことしか考えられません。 私は家庭のこともあり、将来就職をしたいのに何をやっても駄目で、社会人になれる気がせず精神的に辛い時期がありました。 発達障害があるので人ともうまくコミュニケーションがとれず、無責任な発言ばかりをしてしまいます。学校の中での成績は良いですが、本当にそれだけです。昔対人恐怖症になったので、人の目も怖いです。 それで自己嫌悪に耐えられず、本当に自殺しようとした時期がありました。 しかしその時、私とおなじで自分のことで精一杯になっている同性の人に出会いました。その人は毎日「死にたい」と連呼していて、その雰囲気から本当に自殺してしまうのではないかと心配になりました。私はその人を支えたくて、優しくしなきゃと思い尽くしました。 するとその人は最初は辛そうでしたが次第に元気になってきて、やがて私の生き甲斐ともいえる存在になりました。その人が元気になると同時に私の自殺願望も薄れてきました。 しかし最近、その人にも見捨てられてしまいました。正確には、私の代わりとなる人が現れてから明らかに冷たくされて、すれ違うようになりました。私が精神的に辛い時も突き放すようになり、遂に関係を絶たれました。 ずっと尽くしてたのにと、自分が馬鹿みたいでした。私はこの人の為に生きようと思えて、相手も同じ気持ちだった筈なのに、どうしてこうも軽く関係を絶ってしまうのかと絶望しました。 それから食欲がなくなり、何をするにも無気力で数ヶ月が経過し今に至ります。 毎日泣いており、もう耐えられないと思って死にたいというと「死なないで」と止められますが、私の苦しみが分からない人に言われたくなくて、無責任な言葉のように思えてしまいます。 これ以上傷つくのが嫌で、人ともう関わりたくありません。死にたいです。 今は本当に自殺してしまおうかと毎日自殺の方法を考えたり調べています。近いうちに何処か遠くへ行くつもりです。ですが本当は死にたくありません。助かりたいだけなんです。 この苦しみから解放されたいですが、どうすればいいか分からず相談させて頂きました。
うちは、母と私の2人家族です。 普段はとても仲がいいと思っています。 でも、ひとつだけいつも大きな喧嘩になることがあり、私はいつもそのことで傷ついています。 うちは、母子家庭ではありますが、裕福な方だと思います。なので、毎年2回ほど決まった国へ旅行へ行っています。そのことで毎回喧嘩をします。 私は毎年のその旅行へ行くこと自体はいつもとても楽しみにしています。 しかし、大学生になり、忙しい学部なため、大型休みも大学の予定がちょこちょこ入りまとまって旅行にいける日程が限られてきています。また、留年率も高い学部のため勉強することは欠かせません。私は勉強をまじめにする方なので、それを優先的に考えてしまいます。 母は旅行が第一優先で考えています。 そこでいつも対立しています。 私がこの日ならいけるよ、と言うと、そんな短い日数は嫌だと怒鳴られてしまいました。 以前にもこの日数以上じゃなきゃ行かない方がマシだと怒られたことがありました。 ですが、母がいつも旅行を楽しみにしているのを知っていたので少しでも行けた方がいいと思い、私なりに色々調べて、勉強をしたい日程ではありましたが、私が頑張ればなんとかなると思いその日程を提案しました。 私がこのように良かれと思ってやったことだったのですが、母に今までにないぐらいに怒鳴られてしまいました。 私はいまいちなにが悪かったのかわかりません。そんなに怒鳴るほどのものではないと思いました。しかし、母にはストレスになっているようです。 でも、私も人間なので、良かれと思ってしたことがなのにこんなに怒鳴られるなんて、とても悲しくて泣いてしまいました。 私自身も毎回このようなことで喧嘩することにとてもストレスを感じていますし、毎回すごく傷つきます。 どうとらえれば気持ちがもっと楽になるのでしょうか。
ニュースを見てると世界情勢特にアジア方面は物騒になり、私の地元徳島でも去年から阿波踊りとか観光事業問題、最近は知事選挙で保守分裂とか大荒れなことばかり、さらには最近小さな地震も続き大きな南海トラフや中央構造線の大きな地震がいよいよ来るのではと悲しみ、怒り、不安、恐怖に覆われて苦しいです。 もともと、精神発達障害を持ち不安に感じやすい脳と周りには言われますが、この先も普通の人と違う精神的に不安定な脳と向き合っていかないといけないとなると死んだほうがマシではと思うことがある、けど刃物を見たり高いところから飛び降りる勇気は実行しようにも出なくなります。もう生きたいのか死にたいかわからない気持ちになります。 どうすればこの気持ち収めることができますか?私はどのように生きればいいですか?休みの日も落ち着きません。
100回馬鹿と言われてそれに慣れる人と逆にどんどん心が弱くなり潰れてしまう人の違いはなんなんでしょうか? 馬鹿と言われてと言うのは単なる例えであって 同じ量の不幸だとします。 現実的に対処しろ向上しろみたいな話ではなく、どうにもならないことに慣れるか潰れるかは性格なのでしょうか? 同じような環境、能力でも受け止め方は人によって違って私は後者なのですが前者に自然と無理なく代わるのは難しいんでしょうか? 私も弱い人間ですが、「えっ?そんなことで傷つくの?」「こんな大変なのになぜ平常心でいられるのか?」と他人を見ても思います。
赤ちゃんが無事に産まれたご報告を兼ね、 初参りに行ってきました。 併せて、家内安全のご祈祷もしていただきました。 ご祈祷をしていただいた後に、 塗香というものが置いてあることに 気づきました。 身を清めるもので、ご希望の方は、 手に塗り込んでください。と、 説明書きが添えてありました。 とても興味深かったので、 ご祈祷が終わってから、 少し手に取り、手に塗り込んでみました。 とても懐かしいような、落ち着く香りが しました。 家に帰って塗香のことを調べたのですが、 ご祈祷の前に塗り込むものなのですね‼ ご祈祷の後に手にとってしまって良かったのでしょうか、、? 少し不安になってしまいました。 これからは、ご祈祷の前に手に塗り込みたいと思います。
お坊様にはいつもお世話になっております。 また質問なのですが、数ヶ月前から夫が仕事から帰って来ると自室にこもるようになりました。「夕飯だよ。」と声をかけてもなかなか出てこなくて、私が寝る頃出てきます。 毎朝、出勤の仕度をしながら「会社やめて~。家にいるっていいな~!」と大声で叫びます。ちなみに私は家にいます。働く事が嫌なのではなくお医者さんから「仕事には行かない方が良い。」と言われているのです。働いていた頃は精神的にストレスを感じていないと思っていても気がつくと十二指腸潰瘍になったり、、10円ハゲができるなんて日常茶飯事でした。 なので私は専業主婦になりました。専業主婦でも元々慢性胃炎なので胃の具合は時々、悪くなります。 話はそれましたが、夫は「なぜ自分だけ働かないといけないんだ。おまえも頑張っているなら俺も頑張ろうと思えるけど。」と言われました。あまりにも夫の目付きが以前より悪くなりましたし、外出先で人とぶつかったりした時に「痛て~な~!」と大声でどなったりする様を見て驚いています。昔はこんな人ではなかったのに、、、。心配です。 一応、ストレス解消の為カラオケに行ったりしたら?とアドバイスはしましたが。 あまりにもわがままなので先日「悪い子の所には、なまはげが来るよ!」ときつく言ってみました。 少し場が和みましたが、平日は毎日、毎朝、夫の大声を聞かなくちゃいけないと思うと気が重いです。どの様にすればまた良好な関係になるのでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに夫はあと数年で定年退職です。
お忙しい中申し訳ございませんが、私の悩みを聞いてください。 結婚して数年経ちました。不妊治療専門の病院へいっていますが、残念ながら授かれておりません。高度不妊治療へ進み、高額な治療費をつぎ込んできました。 旦那はとても理解があり、協力を求めることはすべてしてくれ、私の心が崩れそうになったとき手を差し伸べて支えてくれています。感謝しかないです。この人と結婚できてよかった、と2人でも幸せに生きていこう。と思う反面、子どもができたらもっと楽しいだろう、愛する旦那の子どもを産みたい、と強く思っています。 治療をする上で犠牲になっているものは主に時間とお金と、対人関係での信頼です。 不妊治療の病院には人が溢れ医師は少なく待ち時間も長い、通院回数も多い。休日が奪われることは問題無いです。 しかし、どうしても通院日の関係で、仕事と治療を選ばなければいけない場面があります。退職も考えましたが、子どもを授かった時、金銭面で苦労させたくないのです。また旦那にも不自由のない暮らしをしてほしいという思いがあります。仕事も治療もなんてわがままな考えだとは思っています。 お金はまた稼いだらいい、治療は一刻も早く、年齢が若い方がいい。それは知っています。でもまだ心の中でどちらもは難しいのか、と欲張りになってしまいます。 また自分の実家も、旦那の実家も今住んでいるところからは遠く、結婚当初は長期休暇を利用し帰省していました。しかし、ここ数年は治療を優先にして通院日が重なる危険があるためなかなか帰省できていません。どちらの親にも、治療について話せていないため自分の実家はまだしも、旦那方の両親からは随分な嫁だと思われてしまっていることが心配です。 また旦那のことを考えると治療優先な生活を果たして正解なのかと、日々悩みます。2人でも幸せです。でもいつか後悔したくないのです、治療できるのは年齢やいろいろ限度があるので今しかないと思う気持ちが優先してしまいます。 過ぎた時間は戻ってきません、でもそれと同じくらい旦那の人生や旦那の故郷の家族との信頼関係も失いたくないです、大切にしたいです。なにかを叶えるには失う覚悟が必要でしょうか。 乱文失礼しました、お言葉を頂けますと幸いです。
アルボムッレ・スマナサーラ氏の『ブッダ ー大人になる道』(ちくまプリマー新書)の第2章についての質問です。端的にまとめると、著者の主張は自己矛盾ではないかというものです。 著者はまず科学について批判的に検討します。 『科学はすべてを調べているわけではないので、常に発展途上です。(中略)科学は決して最終的な知識ではないのです(p.69)』 他の宗教や哲学についても同様です。 『宗教家と古代の哲学者は、データを調べてから結論を出すのではなく、最初に結論を出して、無理にデータをそれに合わせるという方法を取りました(p.72)』 これらの主張にはおおむね賛成です。私の専門に引き付けても耳の痛い批判ですし、だから仏教に興味を持ったのです。ここから著者は仏教的な方法論について述べた上で、ブッダの教えは「最終的」であり(p.69)、「普遍的」(p.76)だと結論づけます。 しかし、こうした著者の批判は、著者自身に対してもブーメランのように成り立つのではないでしょうか。どのような論拠から※ブッダの教えは最終的で普遍的だと説明するのでしょうか。「今のところ反証されていないから」では不十分です。また、仏教も時代とともに枝分かれし変化しつつあります。仮にこれを「完全に無知で、頑固で頭が悪い(p.88)」大人が真理を理解する能力を失ったように、信徒のみならず僧侶にもブッダの教えを解しえない者が増えてきたからだ、と説明するとしたら、それこそ結論先行というほかないでしょう。 ここには、「私(著者)はブッダの教えが絶対的・普遍的に正しいと信じる」「ゆえにブッダの教えは正しい」という(著者にはあまりに自明であるゆえの?)隠れた飛躍があるように思えてなりません。ですが、こうした考えが正しいとはいえないこと、すなわち「である」ことと「信じる」ことが別の次元に属することは、著者自身が次のように指摘しています。 『「私が思う、ゆえに正しい」というやり方が人間の大きな間違いなのです(p.134)』 長くなってしまいましたが、質問です。この著者の考えを矛盾なく理解するための方針と私の誤解の在処について、何かアトバイスを頂けないでしょうか。 ※「仏教は絶対的で普遍的である」かどうかは、ここで問題にするつもりはありません。
自分はバイト繋ぎでしかも長く続かず、結婚も出来ず(まあ結婚は半ば望んでいませんが)人生も後半に差し掛かり何事も上手くいきません。 一方で自分の夢を全て叶え、結婚も出産もし幸せな家庭を築きながら好きな仕事をしている人が身近にいます。 こんなに身近なのに、身近でなくともこの差は何なのでしょう。私とてそんなに努力していない訳でもないはずなのです。 何事も上手くいく人と比べてしまってひどく憂鬱でしばらく立ち直れそうにありません。 どんな風に考えればよいのでしょうか。
お坊さんの中には女性もおられますが、男性の方は女性だったらどう思うか教えてください。 乳がんの再建手術を強く希望しているのに、 タイミングや体調がうまく合わず約5年待ち続け、やっと来月やれるかと思ったら薬を変える話が出て、 その薬は始めたら再建手術は見送りになり、次はいつやれる体調になるかわからない。 もしかしたら一生あきらめないといけないかも。 勇気を出して医師に再建手術の強い希望を伝えると、再建を優先して薬を変えるのを後にしてもいいが治療が後手に回ることのリスクは自己責任だと言われた。 医師は完治しない乳がんを薬を変えてはなるべく再発転移までの時間をかせいでいくのが治療方針。 医師も家族も命のためなら再建は二の次だと思ってる。 私は生きる時間を長くしたいけど、最初の手術から再建ありきの話だったからやり残し感がずっとある。 切ってみて思ってたより病状が進行してたのは想定外だったけど。予定してた手術ができてない自分の体がいやだ。 こんな状態で考え込むと 心が暗く落ち込み無力感や不安感がおそってきて眠れなくなる。 命のため家族のためとは言え こんな精神状態で生きていくのがつらい。 迷っています。
「仏教的・釈尊の法として、〝感謝〟〝御恩〟の 概念 とは、どのようなものでしょうか?」 昨年は、大変、お世話になりました。 件の問題は、そのまま遺恨となったままですが、私自身は回復傾向にあり。 家族間 以外に関しては、至って順調… だと思います。 父母や家族に対しては、新しい境地です^^; 日々、試行錯誤のリハビリ中で、周囲の皆さんの 理解と協力 に、感謝しきりの毎日です。 先日、ふと、(宗教全般に関してではありますが、まずは仏教的に釈尊へ)疑問が浮かびました。 シッダルッダは、かつて、妻子を捨て国を捨てて、悟りへの修行の道を進んだと記憶しています。 息子や国の民は、その後を追い続け。 妻や女性たちは、追うことも許されなかった(ただ後を付いていったけれど受け入れてはもらえなかった)…? 宗教的には、神や仏へ対しての敬意や信仰については説かれていると思うのですが。 では、その他の存在への〝感謝〟〝御恩〟とは、どのように話されているのでしょうか? “生きる”ということは、決して 独り では行えないのだと思います。 だからこそ、他に 救い を求める。 生きとし生けるものすべて。 救い 救われ。 支えられ支えて。 そういうことについての、仏教の概念を。 そういえば、私は知りませんでした。 寺院や僧職でいえば、在家の方からの支えがあってこそ、成り立っている職だと思います。 宗教全般に限定したものでもありませんが… 個が尊重されるのは、大変に良いことだと思うのですが、個人主義に偏向し過ぎてしまっているように感じてしまう昨今。 仏教という立場では、どのように解釈されているのかが気になりました。 浅学を恥じるばかりです。
私は20年近く障害者施設で働いてまいす。 10年ほど前より夜眠れなくなり睡眠導入剤を飲むようになりました。それからでしょうか、物忘れがひどく、感情の浮きが減り無感情に近いようにあります。最近では文章も読みにくく感じています。ドクターは、薬のせいではないといわれています。ある、占いの本には、文字文章が苦手とも書いてありました。 ある程度の役職をもらっていますが、今度の異動でかなり責任ある立場になります。色々な事を覚えようとしてもすぐに忘れてしまいます。更年期と言う人もいます。この異動はかなりの重荷です。しかし、仕事を辞めるわけにも行かずどうして良いかわかりません。上からは大丈夫と言われますが、自分の限界は分かっているつもりです。仕事を続けてても周りに迷惑をかけてしまいますが、異動の変更もできません。いったいどうしたら良いのでしょうか? わかりにくい文章ですみません。