お坊様は、人の相談に乗るとき気を付けていることはありますか? 私は、「言い方」に良く悩みます。 人に「言い方を変えてみたらどうか」というのは簡単でも いざ自分のこととして考えると難しく、自分本位にきついことを言ってしまいます。 お坊様方の回答を読むたび、私もこう言えたら、と本当に尊敬します。
昨年の12月にチェンマイで知り合った女性と結婚をする約束をしました。 彼女名義で200万円の車を購入。 バンコクにいるご両親と飲食店で挨拶を済ませました。 チェンマイ空港で彼女とお父さんが来て、いっしょに見送りをしてもらったときにバンコクの実家に戻ると言い残したあと、私は日本に帰国しました。 その後LINEで連絡を取ると音信不通となりました。 私は彼女の実家を知りません。 今後、連絡先が分からなくなりました。 今後、どう生きていけばよいかわかりません。 親に話したら、ひどいことをされたね。と言われました。 意気消沈して何もやる気がしません。
いつも、ありがとうございます。 今回は悩みではなく、いつも思ってることを質問させて いただきます。 よく、人はそれぞれに使命を持って生まれてきてる。 自分の生き方がその使命に沿うとスムーズに生きていける。と聞いたことがあります。 では、私の使命とは何だろう?と知りたいのですが… 自分の今まで生きてきたなかで何が使命なのか、どんな事を使命と言うのか? 色々考えても、分かりません。 自分の使命が何かを知る事で、これからの生き方がもっと生き甲斐のあるものになりそうな気がするのですが… 使命について教えていただいたいです。 どうぞよろしくお願いします。
究極な状況だからなのか、滞在残り期間が短いからなのか、今すごく気になる異性がいます。 相手は現地の方です…が、客と店員の関係、どうしてもたかが知れています。それなのに、気になるんです。 いつもそうなんですが、誰かを好きになると、うまくいかないんです。 でも、うまくいった試しがないのです。 気になる方は常連の方で、ここ最近特に優しい笑顔と言葉をかけてくれて…。勘違いしたくないのに、その方の笑顔にノックアウトされました。 毎日お店に同じ時間帯に来てくれるから、会うたびに「あぁ、やっぱり好きだなー」ってなるんです。 でも、これがどう変わるのか、いい方向にいくのかも分かりません…客と店員の関係なので…。 英語があまり正確でない私が、現地で恋愛できるのもたかが知れてますし…。 それでも。 好きになってしまったのはしょうがないと思ってる自分がいます。 仕事として関わらなければならない相手なのに、恋愛感情を持ってしまうのは、やはり許されないですよね…。諦められるのなら諦めたい、でもどうしても好きなんですよね…。 もしかしたら、彼の前では「好き」が思いっきり前面に出てるのかもしれません(^^;) 残り少ない滞在期間、良いことがあると良いなぁと思ってしまう自分がいます。贅沢に考えすぎでしょうか…。
私は美しいものや色彩水の流れなどが好きなので、それを背景に写真を撮ったりその絵を描いたりしながら世界を旅することを目標としている者です。 その為には自分も作品内に写るので、整った顔にしたくて整形代を貯めてきました。 ただ自己肯定感を大きく人生を豊かにする為、ギリギリですがワーキングホリデーを体験するのも良いのではないかと迷っています。 死別してからのこの5年間、彼と共に養生しながら動ける時に色々なことにチャレンジしてきました。 ですが美貌をキャンバスに綺麗な景色とともに残す旅をするのもワーキングホリデーも期限までの時間が残り僅か。 更に整形したいと決めてから何年足踏みしているのだと我慢の限界を迎え、 今月頭から1ヶ月程無理をして風俗とメンズエステと援助○○を掛け持ち中です。 結果来月頑張れば再来月には整形でき、旅の準備は整います。 しかし昨日ついにまた彼が亡くなった時くらい精神的におかしくなりました。 精神と肉体が離れ自分の魂だけどこかに浮遊して意識もなくなる感覚に襲われました。 友達がくれたLINEの文章をも読解するのが困難な程知能が低下し、自分が存在している気もしなくて...。 例えるなら本当に空気のような何か別の浮遊している物体になっている感覚でした。 過呼吸になり目が虚ろで感情もなくなり文字も読めず、色々と理解ができませんでした。 その前後は動悸、過呼吸、脳や手足のしびれがありました。 私は一体どうなってしまったのでしょうか。 この状態になっても自分を押し殺し資金を貯めたいと思うのは、 彼が亡くなっても自分の力で自分のやりたいことをやり美貌を保ち欲と好奇心と自尊心を満たしながら余生を過ごしたいという欲を満たす為でしょうか。 自分でもわかりません。 自分は禅定ができていないから智慧にまで影響が出ているのかなと感じます。 なので一旦無になる必要があると感じます。 けれど旅とワーキングホリデー両方を叶えたいので時間がなく、今無になることを許せません。 本当は彼と愛を大切に支え合いながら陽だまりのような日々を過ごして死ぬのが理想ですが、 覚悟を決めて今の自分の位置を確認し効率を選んだ結果精神がおかしくなりました。 彼はいつも側にいる。わかっています。 けれどどうすれば私の人生を私が納得して心穏やかに切り開いていけるのでしょうか。
10年勤めた会社で退職勧奨され4月に退職する事になりました。 原因は勿論自分にあり、己の至らなさや後悔で反省しきりです。 数年前勤め先で発達障害(ADHD)であることがわかり、今までの生きづらさや不器用さの原因がわかりほっとはしましたが、同時にできない悔しさや失敗ばかりしてきた後悔と過ぎてしまった取り戻せない年月を考えると悲しくて辛くて不安で一杯になってしまいます。 母ははっきりとは言いませんが戻ってきて欲しいみたいです。年齢も年齢なのでひとりでいるのはお互い心配ではありますが、私は最後のチャンスとして都会で障害者雇用も念頭に働いて頑張って生きていきたいと強く思っています。でももし母の身に何かあってかけつけられなかったらとか、また失敗したら、転職に失敗したらどうしようとか不安で迷ってしまっています。 しかし今までの自分が悔しくて、強くなりたい、都会(特に東京などは)障害者雇用も増えていると聞きますし、そこで自分に合う仕事をして楽しく生きていきたいと思う気持ちもあります。また、生まれ育った町は田舎で仕事も活気も少なく辛い思い出ばかりで正直帰りたくない気持ちもあります。でも母は心配で、でも帰りたくなくて、都会でチャレンジしたいけど年齢もこの自分の状態でも自信もなくて…とでもで迷い情けない限りです。今は知人に色々相談しながらあれこれと調べ回ったり、少しでもお金と経験をと有給中アルバイトしています。 決めるのは結局自分とわかってはいます、迷って悩んでウジウジしてしまって情けないです。 心を晴らすべく色々書籍を読んだり考え方を変えようと気持ちを切り替えたり努力はしているつもりですが、また落ち込んだり悲しくなってしまいます。 母のもとに帰らなかったら後悔しそうな自分もいるし、このまま実家に帰ったら年齢的にも最後のチャンスにチャレンジしなかったことを後悔しそうな自分もいます。すみませんがアドバイスなど頂けたらと思います
お世話になります。主人との付き合い方についてお伺いしたいと思います。1度用件があって連絡すると、3回ほどきつい内容の返信がきて困っています。子供がいるので、うまくやっていきたいのですが、疲れます。時間帯も昼から夜まで、内容も悪くうけとられることが多く、言いたいことが通じません。友達であれば距離をおけばいいのですが、家族の場合はどうしたらいいでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。
私の育った家には、金も教養もなく、愛もありませんでした。認知症を患った祖父母と、互いに軽蔑しあう両親と、私を時には過剰に可愛がり、時には理由もなく拒絶する姉がいるだけでした。 家の外の社会でも、多くの人たちが、あるときは面白半分に、あるときは明確な(そして理不尽な、と私自身は感じています)敵愾心をこめて、私に対して悪意をぶつけました。それらに対して、ささやかな反抗を試みたこともありますが、いつも叩き潰され、大勢の前ではずかしめられました。そのときに私の肩を持ってくれたり、慰めたりしてくれる者はなく、むしろ嘲りを受けました。 子供の頃から、なるべく人との衝突を避けるように、気持ちを傷つけないように、という思いで生きてきました。周囲からも概ねそのような人柄だとみなされていたと思います。それがかえって目をつけられたのかもしれません。ずっと加圧器の中にいるような人生だったと感じています。 いまの私の悩みは、自分が幸福になるイメージが描けないことです。大袈裟なようですが、私自身のなかに、ともすれば私の生まれる前から、なんらかの呪いや悪い因子のようなものがあって、それに私は一生絡めとられたまま抜け出せないのではないか、救われることはないのではないかという思いがあります。 周囲から愛され、環境に恵まれ、伸び伸びと知性や人格を育てた人を見ると、羨ましいという以上に、もう自分には決して追いつけないほど人生に差をつけられているのだ、と感じます。なにをしても虚しく、意味がないと思ってしまいます。 なにか人のためになることがしたいのですが、人を信じたり、愛情を向けたりすることが難しいと感じます。新しいコミュニティに入ることにも、いつも恐怖を覚えてしまい、なかなか踏み出すことができません。
いつも素敵なお言葉ありがとうございます。 会社の先輩へのコミュニケーションの取り方でストレスがかかり辛いです。 いま別の部署の先輩に新しい業務を教わっています。その先輩(Yさん)はとても仕事に厳しい方でよくダメ出しをもらいます。業務に対してのダメ出しなら全く問題ないのですが、私の個人的なことを根掘り葉掘り聞かれたり傷つくような言葉(見た目や行動)を言われることもあります。 業務を教わっている立場ですし、先輩ということもあり反論はできないのですが、業務に対する間違いなどは指摘しています。(それはYさんに「なにか違ってたら言って」と言われるので) 最近、お昼休みに私を呼び自分の自慢話を始めます。自分から話を振るので聞いてほしいのかと思い話を広げるために聞くと「いやそれは内緒」とか言われます。 私には主人のことをよく聞くのにYさんの奥さんのことは聞くと秘密など言われ気分が悪くなります。業務のことでもの申したりするので嫌われてるんでしょうか?私は自分のストレスを減らし、Yさんと良好なコミュニケーションをはかるにはどうしたらいいかアドバイスをお願いします。
はじめまして。 仕事の時も休日も毎日一緒にいた大切な恋人が、苦しむ事なく眠ったまま突然亡くなってから2ヶ月が過ぎました。 彼に心配かけないようにと毎日頑張っているのですが、彼がお守りと言って私にくれた指輪が未だに手離せません。 私は毎晩、彼の写真に向かって日々の出来事を色々と話しているのですが、彼は聞いてくれているのでしょうか? 不思議な話ですが、写真に向かって話していると彼の返事が時々心の中に浮かんできます。まるで会話してるかのような時もあります。 これは私の思い込みなのでしょうか? 私は死後の世界や生まれ変わりなどを信じているので、私に寿命がきたらあの世で彼に会える、会って彼に褒めてもらいたいからそれまでしっかり頑張る、と彼が亡くなって数日後に心に決めました。 生まれ変わってもまた出会って、出来なかった事を二人で出来たらいいねと写真に向かって話す事もあります。 私の想いが彼に届いてるといいなと思っていますが、想いが強すぎると良くないとも聞きます。 私はこのままでもいいのでしょうか? できれば彼のためになる事がしたいです。
殺してしまえば気が晴れるのではないかと考えてしまいます。 騒音問題(深夜早朝に何度も起こされる)で迷惑をかけられ続けたので、相手に改善を要求しました。 その地域の母親達を味方につけた相手家族は、こちらの悪口を広めました。 相手家族のママ友達は正義感からか私達家族の悪口を市全体の児童館にいる母親や幼稚園教員、幼稚園・小学校の母親達、ボランティアの方々にも噂を広めました。 しかし、私達家族が被害者だと分かると今度は私を「被害者ぶる、頭がおかしい、変わった人」と広めました。 その地域から市内の離れた地域に引っ越しました。 車で30分離れた土地です。それでもまだ噂を信じた人々が多いです。 夫の仕事柄、この地域を離れることができません。 夫はどうしようもない人達に反応する必要はない、と言います。 ですから、聞かれた時に事実を伝えていますが噂は一向にやみません。 相手家族に対する殺意もありますが、関係のないそのママ友達家族やその地域の家族達に強い殺意を抱き続けています。 心の持ちようや穏やかに生きる為の考え方をご教授いただければ幸いです。
付き合って2年になる彼氏と結婚の話になりました。 お互いに住む場所や時期についての希望が合いません。 彼は自分の希望のみで、こちらの希望を聞いて考えてはくれません。 自分の希望を妥協して、彼の希望に合わせるか、もういっそのこと別れるか。となり、別れる話が出ました。 別れるなら最後に会おうとなりましたが、 私自身は別れるとしても嫌いで別れるわけではないので、会うと気持ちが揺れそうで...でもこちらの希望も聞いてくれない彼なんて...と否定する気持ちもあります。このまま会わずに別れた方がいいのではないかと思ってきました。 妥協して結婚するのか、このまま別れるのか、助言をください。
今、未来、何もかもが不安です。 「隣の花は赤い」と言うように、他人と自分と比べてしまう自分が嫌いです。 ニヒリズムに陥ってしまい、眠れない夜も泣いてしまう夜もあります。 偉人の格言・名言を片っ端から読み漁っては明日から頑張るぞって思っても、薬の様に一時の効果でしかないです。 数日後にはまた病んでしまいます。 家庭の事情や持病や人間関係の事もあり、頭がパンクしそうです。 どの様な考えを持ち、生きたら少しはマシになりますでしょうか。 明日が来なければ良いのにと思ってしまう自分が怖くて仕方ないです。
私は小さい時から命を軽くみていたと思います。 親戚のお葬式に生まれて初めて行き、顔を吹いた時は小学生でした。帰りの車でとても泣きました。ですが、嘘泣きでした。そうすると心が優しいとおばあちゃんたちが撫でてくれました。 亡くなった方のことは少しも考えていませんでした。 私は普通に周りと同じように生きてきたつもりなのですが、小学生になるとお母さんがよく怒り殴るようになりました。卵の白身を捨ててしまって残飯を食べさせれたり、うるさく泣くのでたくさん殴られ首を締められたりしました。 どうしてもうまくいきませんでした。 でもお母さんは見捨てず育ててくれました。 今ではとても愛してくれています。 そんな私に母と姉は私が小学5年生の時、犬を飼ってきてくれました。 それは可愛くてとても優しいいい子でした。 とても好きでした。 なのに私は首を締めたりして様子をみていました。決して嫌いじゃなく動物は大好きなのですが、小学生1年の時も貰ってきた子猫に首輪をして散歩しながら途中の階段を紐を吊った状態で引っ張っていました。気絶して起こして、などとても酷いことをしていました。 なぜそういうことをしたのか今考えてもわからず、恐らくその時の自分もなぜこんなことしてるのかわかってなかったと思います。 抑えきれない何かが込み上げてしてしまうのです。 今は猫を3匹引き取っており、やはり子猫のとき首をしめたり思いっきり叩いたり殴ったりしてしまっていました。引き取って5年たちますが今はその衝動がありません。 気持ちが変わってくるのがわかると病院でもらった頓服薬を飲んで強制的に寝ています。 こんなことをしてきた私なのですが、当然のことですが常に前飼っていた猫と犬を思い出すのです。 猫は病気で亡くなり、犬は私が旅行してる間に実家で元々心臓が弱かったのですが梅雨が続いて心臓が圧迫されて亡くなりました。 こんなこと言う資格もないですがとても申し訳ないのです。したい気持ちとしたくない気持ちでわからなくてでも私は二匹にとても酷いことをしてしまいました。 本当に本当に申し訳なく、どうにかあの子達が死後の世界で幸せになれるようにしたいのです。今の私に出来ることはありませんか。毎年のお墓参りはもちろんしています、もっともっと何かできることはないでしょうか。どうすればあの子達は幸せになれるでしょうか。長文失礼しました
初めて質問をする者です。 よろしくお願いします。 当方、大学4年生で就活活動中です。 タイトル通りなのですが、 いわゆる自分はタナトフォビアなのだと思います。 きっかけは恐らく 幼稚園の頃に経験した祖母の死 小学生の頃に経験した祖父の死 高校生の頃に経験した母親の死 だと感じています。 身の回りにこれだけの身内の死を経験した人がいなく、あまり共感はされません。 仕方のないことだと分かっています。 避けられないことだとも分かっているのです。 しかし、怖いのです。最近時間があるせいか、毎日のように死んだらどうなるのか、これからの別れに耐えられるのか、生きる意味とは何なのか、そういうことばかり考えています。 何も手につかなくなってしまいます。 周りの人たちは、こういうことを考えず前向きに将来のことを語っているのに、今の私にはそれが出来ません。私も前向きに将来を語りたいです。 心配性なところもあり、果たして自分はいつまで生きることが出来るのか、考えても仕方がない未来のことを心配してばかりいます。 周りからは明るい人間だと言われるのですが、今はとてもそんな状態ではありません。 きっと母親の死が大きすぎたのですが、高校生活が忙しく、適切に処理出来ていなかったのだと思います(泣いたら駄目だと思っていました) 同じように悩んでいらっしゃる方をここのサイトで知ることが出来、私だけではないのだと感じることが出来たのですが、やはり心配性、恐怖は改善されませんでした。様々なQ&Aを見てきた中で、なぜ仏教を学ばないのかと不思議に思うことがあるという回答をしていらっしゃったお坊さんがいたのが印象的でしたので、初心者にもおすすめな本などがあれば教えて頂ければ幸いです。 避けられない運命を、せめて受け入れられる考え方、心得を教えてほしい、助けてほしい。 以上、長文にお付き合いいただきありがとうございます。
お世話になります。 この度転居を控え、お仏壇及び神棚も移動します。その際、魂の抜き戻しをする事があると聞いたのですが、必ずやるべき事なのでしょうか… 車でも小一時間の距離なので、仏様を大切に抱えて移動すれば、やる必要もない、なんて事はありませんか?よろしくお願いします。
大学生あたりからの話なんですが 人と話すときやボッとしている時に人を見過ぎることがあります。 男性でも女性でもなんか気になる人がいればじっと見てしまうのです。相手が気づいて目を逸らします。人もしゃべっている時も相手の目を見すぎてるような気がします。 相手からしたらたいへん失礼だと思いますし、不快だと思うのですが、何か知恵をお借りできないでしょうか
彼が年に1回、帰省してくる友達との約束を断って、私とのデートを優先しました。 その件について、私はモヤモヤしております。 仕事で忙しい彼ですが、彼に「仕事が忙しくて疲れてるのも分かるし、友達と遊んだり自分の時間が欲しいのもわかる。だけど、もう少し私のために1日くらい時間を作って」と言ったところ、このようになりました。 ちゃんと、日程を決めて時間を作ってくれればそれで良かったんです。 友達との予定を断ってまで、すぐに時間を作って欲しかったわけではありません。まして、年に1度しか会えない友達です。 私を優先してくれたのは勿論嬉しいですが、私のせいでとなるのが心苦しいです。 また、こんなこと思うのも最低ですが「もしかして、違う女の子と約束をしていて、私が怒ったから相手の子を断ったんじゃないのか……」とも考えてしまいます。 彼には、「嬉しいけど、その友達を断って私だなんて申し訳ない」と伝えましたが、彼「大丈夫。俺が勝手にしたことだから気にしないで」と。 こういう場合、素直に喜んでいいのでしょうか。 また、「時間を作って」と伝えた私が悪いのでしょうか。 おしえてください。
私には結婚したい人がいて、結婚するとなると実家から離れて東京に行かなくてはなりません。 それを母に言うと、「私を捨てていくのか」「そんな薄情に育てたつもりはない」そして挙げ句の果てに「何のために育てたかわからない」と言われました。 母というものはただ子供の幸せを願い育てるもので、見返りを求めるものではないと私は思っていました。 子供の頃から、母の愛は私へ向けているようで実は母自身へのものではないかと、薄々思ってはいました。 今回はっきり母の口からその言葉を聞き、寂しいような虚しいような。 恩返しをしたい気持ちはあります。でもいつまでも鎖でつながれていいわけではないと思います。 この私の考えは間違っていますか?世の中の母親は子供にいつまでも側にいてほしいと願うものでしょうか?