hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 出家 」
検索結果: 999件

子どもが病気になるのが怖い

二人の娘が居ます。 次女は病気を持って産まれて来ました。産まれてしばらくは呼吸も上手く出来ず、自力で栄養を摂ることも困難で、入院を繰り返しました。 娘の浅い呼吸を見守って付き添うなか、自分が眠るのも怖く、次に目が覚めるのも怖く、1日トータル4時間ほどの睡眠でなんとか栄養をとらせました。 1歳になるころには長女と外で遊べるほど元気になりましたが、週に3日は病院、夏前に手術も控えています。 相談はわたしの気持ちのことです。次女を失うかもしれないという記憶が恐ろしく、またまだ体力の少ない次女のこともあって娘たちの病気を過度に恐れ、二人を連れてスーパーへ行くのも怖くなってしまいました。 何か自分の知らない病気をもらってきたらどうしよう、次女はまだ健康体とは言えないのに風邪でもこじらせてまた入院したらどうしよう、という思いから外遊びのあと手を洗わない長女をきつく叱ったり、外で寝そべったりすると手が出てしまったり、叱り方が自分でもおかしいくらいだと思います。 最近は2人が元気な時でもいつ病気になるか怖くて、むしろ風邪などひいてお医者さんにかかっている時のほうが気持ちが安定することに気付いて本当に愕然としました。 病気を恐れて子どもを自由に遊ばせられない自分が嫌だ、 病気予防がなかなか出来ない子どもをきつく叱ってしまう自分が怖い この二つが特につらいです。 穏やかに過ごすことが出来るでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自由になれません。

初めまして。話はバイトを始められた年から始まります。 ずっと働いて自分のお金を得て半分は家に入れて家族の手助けをしながら 自由なお金を使い生きやすくなる事を夢見ていました。 ですがギリギリの生活からは抜けられませんし、働いているのに自由を感じにくくて楽になれずストレスで身体を壊してしまいました。 その後は暫く趣味にでも浸って元気になっていった方がいいのかなと思い、絵や漫画を描くということに集中しました。 ですがそこで色々な難関があり、一時期は更にストレスで体がおかしくなりました。 お金を頂いて絵を描く機会は頂いていたので そこでお金を稼いで自分の部屋や服という衣食住の衣、住という 生活において重要で昔早くここに手をつけたいと思っていた所を 少しでも絵で稼げたお金を使い先に整えようと思いました。 その答えを出して、手をつけられた年からはもう3年経ちます。 働けなくなってからは7年経ちます。 引きこもり具合も悪化してしまいました。 早く普通に気軽に外に出てちょっとカフェにいったりだとか 新発売の美味しそうなものが食べたいだとかそんな行動がしたい 人生を楽しみたいなど希望が沢山あります。 なんだかいつもやるべきことばかりをやっていて 自然にやりたい事をやりすっきりするという事がない気がするんです。 いい加減な服を着てでも外に出られればいいわけではなく 安くとも自分のお気に入りを身に着けて自信を持って よい気分で出かけたいです。 好きな色で整えたり、部屋が綺麗なだけでも自分の自信にも繋がるのです。 やっぱり安定して働けていない身でこんなことを願うのは我儘になるのでしょうか。 私の行動は間違っているのか不安です。 あまりにも時間がかかりすぎている感じがして、年下の子が自由そうにしたりしていると悔しいです。 普通の生活をしたら駄目なのかと他の方に相談したことがありますがそうではないとは言っていても、私のやり方を否定するというか。 他のネットの方は大抵私のやりたいことをやれている事が多い上で 好き勝手な事を言うので苦手です。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

現代人、みんな傷を抱えて今を生きているのではないかと思う

世代を問わず今を生きる現代人、いろいろなかった人っていないのでは。 私もいろいろありました。中学時代のいじめ、高校卒業後の就職難、人格否定、職場で突然一方的に暴力を振るわれ怪我したこともあります。 最近ではここ2年の間に相次いで大好きな祖父母を亡くしました。 二人とも看取る事も出来ず、祖母は数年前から認知が進んでいたためもう家族の誰の事も分からなくなり、それから私の名前を呼ぶ事はありませんでした。 二人が可愛がってくれた想い出が蘇り、祖父母に対し何もしてあげられなかった後悔の念もあります。 私も法には触れなくとも自分の知らぬうちに過ちを犯してきたかもしれないし、これからもないとはいえない。 10代、20代の頃は精神未熟のままただひたすらがむしゃらに生き抜いて気がしますが、30代に入り始めていろいろ考えるようなりました。今までどれだけ泣いただろうか。他にもたくさん嫌な事、辛い事はありました。 一部報道されている事件、事故、自殺 または若くして病気で亡くなる人もいます。 亡くなった人やその人の家族の傷の大きさは想像出来ません。 または罪を犯したことで心に十字架に背負って生きている人もいます。 今を生きる現代人、それぞれ違うけれどみんな何かしら傷を抱えて生きている、私にはそう思えるのです。 だから私もいずれ死が訪れるまでこれからどんな辛い事があろうと後悔しない人生にしたい。 時代も変わりつつあるストレスも多い現代社会、どんな気持ちを持って生き抜いていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

ダンマパダより!「愚か」「縁起や道理を理解」とは?

 いつもお世話になっております。  ビルクリーニング技能士と並行し、気分転換がてらダンマパダ を勉強しています。その中に、 「もし旅に出て、自分より尊い、または等しき人に出会うことが できなければ、むしろきっぱりと一人で行け。愚かな人を道連れ にしてはならぬ。」という文言がありました。  この他にも、「愚か」という言葉がたくさん出て来て、 お釈迦さまでもこんなこと言うんだ…wという感じです。  死んだジジィも、「バカはほっとけ!」(狙ってないわよ?) と言ってました。  調べてみましたが、このような解釈で間違いないでしょうか。  愚か=愚痴=無明。  愚痴、無明とは「縁起や道理をわきまえずに自己中心的な 理論や考え方で、同じくそのように振舞う様」とのこと。  例として、いきなり道端の人を挑発したりdisる奴と、 それにガチでキレる私。    反対に、縁起や道理をわきまえるというのは、 「原因と過程を察して冷静に対処する」ということでしょうか。  例えばあのお嬢様が睨んで来たら、「あぁこの人もなにか事情が あるんだな」と思ってほっといてあげる。  既に存在するルールに照らし合わせて合理的に判断し、 適宜そこから離れるか、管理者や知識ある方の指示を仰ぐ。  例としてお説教会のセクハラwww  お釈迦様が悟ったのは人間界を効率よく生き抜くための法則 だと聞きました。これらの見解で問題ないでしょうか。  ご意見お待ちしております。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

腹の立つことから気分を切り替える方法はありますか?

初めてご相談させていただきます。 ほんとにくだらない、なさけないことなのですが、 まずは愚痴をお聞きいただけると助かります。 実は、職場の後輩が、 「自分に甘く他人に厳しい気分屋」で、 一緒にいるとどうにもストレスがたまってしまうのです。 機嫌のいい日はひどくご機嫌でニコニコ世間話をしてくる一方、 体調不良や気に入らないことのある日は仏頂面のだんまりで、 こちらから話しかけても返事もなし、です。 それどころか、 私や上司の出した指示にさえ返事をしないこともしばしばで、 「聞こえた?」といちおう確認すると 「見ればわかるじゃないですか」と。  そりゃあ確かに指示通りやってるのは見ればわかりますが、だけど普通はなにか指示を出されたら「はい」とか「わかりました」くらい言うのが最低限の礼儀だろうに、と、私は思うのですが……。  たとえ体調不良で喋る気力がないのだとしても、一言そう言ってもらえればこちらも配慮が出来る。だから返事だけはとりあえずしてもらえる? と伝えても、ぬかに釘、のれんに腕押し。  彼女が不機嫌な日は、職場が妙に緊張した空気になり、疲れます。  それでいて機嫌のいい日には 「ほら、私ってすごく周囲に気を遣う大人っぽい性格じゃないですか。  なのに、他の人は失礼な態度の人ばかりで頭にきます」 などと言うので、なんとも苦笑いの気分になります。 プライドは弱さの裏返し、他人を責めるのは正義感の現れ、 本当は自分が責められるのが怖いだけの、 とても繊細な人だということも、わかっています。 彼女なりに自分の欠点を直そうとしていることも。 なのですが、私もふっと疲れた瞬間などに、 「どうかこの世間知らずが手痛いしっぺ返しを食いますように!」と 呪ってやりたいような気持ちになってしまいます。 職場を離れたら気分を切り替えて彼女のことは忘れよう、と 思っているにも関わらず、 今日もこうやってご相談の(愚痴の)文章を書いている始末です。 腹の立つことを水に流して、 スッキリ気分を切り替える方法が、 なにかないでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分に自信がなく、自分の存在意義がわかりません。

自分の存在が人に迷惑をかけている気がします。 朝早くから夜遅くまで働いている人がいると、自分は能力がないので残業もなく帰ることができるのに、能力のある人が大変な思いをしなければいけないことに辛さを感じてしまいます。 苦労している人をみると、それがまったく自分と関係ない事でも自分のせいのような気がします。 なかなか仕事がうまくいかない同僚などをみると、それはその人が頑張らなくてはいけない事なのですが、自分が力になれない事が悪いような気になります。(そもそも私が力になるべきことではないのですが) 三年前、勤めていた職場が無くなり転職活動を強いられました。 それまでは自信を持って仕事をしていたので、それを活かせば転職もうまくいくと思っていましたが、40を超えての転職活動は厳しく、何十もの会社から不採用になるたびに自信をことごとく打ち砕かれました。自分には価値がないという考えを植え付けられてしまいました。 やっと得た仕事は毎日時間を潰す事に苦労するほど暇でやりがいも感じられず、お給料も年収にして100万以上も下がってしまいました。 この仕事をしていても自分を高めることはできない、自分に能力がないからこんな仕事しかできないのだ、能力がないのだからいつクビになるのだろうかなどと常に考えてしまいます。 どんどん自信を失ってしまい、お給料が下がってお金もないことも手伝い、友達付き合いもできなくなってきています。こんな人間と友達でいてもつまらないだろうと思うのです。 友達もいない、お金もない、今後の人生に何の楽しみも見出せない不安のみならず、昔の失敗や辛かった事、人に迷惑をかけた事などをことあるごとに思い出し、余計に自分なんていない方がいいのではないかと思ってしまいます。 年老いた親への援助もできず情けないです。 このような思考から解放されることはあるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

種の繁栄に必要な性欲はなぜ禁じられるのでしょうか?

まず始めに、非常に個人的な質問にお目を通していただき、ありがとうございます。 そして、まとまりがない、稚拙な文章になってしまうことをお詫び申し上げます。 本題に入らせていただきます。 私は、大学への進学が決まるや否や、親から「早く彼女をつくれ」等と言われました。 もちろん、自分もほしいと思っていましたし、早く結婚して、親を安心させたいとも思っています。 しかし、最近になって「なぜ自分の遺伝子を残さなければいけないのか?」と思うようになってしまいました。 別に、私は性欲がないというわけではなく、人並みにはあると自負しています。 種族の繁栄が生物の最終目的であることも存じ上げています。 しかし、よく考えてみると、そもそもなぜ生物は次の世代を産んで種を保とうとしているのかと思ってしまったのです。 また、自分には姉も弟もおり、姉にはすでに彼氏が、弟もわりとモテるようで、一時期は彼女がいたようです。 それならば自分が子供を授からなくても、もっと言うなれば異性と関係を持ったり、付き合ったりする必要はないのではないかと思いました。 先にも述べましたとおり、別に、異性に興味がないわけではないのですが… また、それと同時に、「何故、様々な宗教で性欲は悪いものとされているのだろう」とも思いました。 有性生物として、当然備わっている性欲であるにも関わらず、なぜ禁じられなければいけないのかが解せません。 こんなことを考えてしまう自分は、もしかしたら恋愛沙汰を怖がっているだけなのかもしれません。 下らない質問で申し訳ありません。 お暇なときにでも、回答のほど、宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2022/09/07

聖天様の開眼供養された香合仏について

色々思い詰めて、開眼供養された聖天様の香合仏をお迎えする事になりました。 キャンセルにも結構なお金もかかりますし、これもご縁だ、と小さいお仏壇等も手配する所です。 所が、私はただのなんの縁もない一般人ですので、香合仏を普段はお仏壇に入れて祈願も含めてお祈りしようと思っていますが、エッポウにならない範囲での正しい拝み方や時に祈念したい時はどの様に向き合えば良いのか解りません… ご真言を唱えて感謝などの気持ちで居る程度なら大丈夫なのでしょうか? またその場合、正しいご真言が解りません… 私の安易な気持ちでのお迎えが良くなかったのは反省しておりますが、これもご縁と思い、活かしていきたいと思っています。 また、スペースの関係で横並びで大日如来様と愛染明王様の香合仏様もお祀りして、日にご真言を上げ、その時の気持ちで神様を持ち出すのは失礼に当たらないでしょうか?? お供え物も毎日はキツイので、腐らない様にお水のペットボトルとお酒の小さなカップ、時にお菓子(個装)を1日と15日にお供えしたいと思っています。 トンデモなおまつりのしかただと怒られるのは怖いので、こうした方が良い、や問題がない範囲のご真言などを教えて頂けたら幸いです また、専門的に教えて頂ける場合は、圧に凄く弱いので圧の強くない方の元で謝礼を払い、ゆっくり学んで行きたいとも思いますので、名乗りをあげて頂けたら幸いです それでは一所懸命何とかしようと足掻いているので、ご慈悲の中で助けていただけたら幸いです よろしくお願いします

有り難し有り難し 7
回答数回答 1