hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる意味 」
検索結果: 6318件

毎日精神的に来てます

私は常に不安になっております。 その時は特に何も思ってなかったのに、 今になって思い出して自分が心配している事 が現実のどこかで自分の知らない所で実際に 起こっていたらと思いずっと心配してます。 私は昔嫌がらせされたり、見下されたりされ ました。 街を歩いていても、その人に会ったらどう しようと思ったり、その人に似てる人や 車などを見るとトラウマになっており、 いつもドキっとしています。 私にまた危害を加えてきたり、殺されたり されるのではと常にびくびくしながら生きて ます。 仕事中や仕事以外でもずっと考えて常に モヤモヤしており、もう何年も続いてます。 私に危害を加えた人は死ねばいいのに、 私がびくびくしながら生きてる分苦しめば いいのに。いつもそう考えて生きてます。 過去に死のうと思いましたが結局駄目でした。 苦しくて意識が戻ってきてしまったのです。 死ぬ事もできない。私はもうコロナでも かかって死ねばいいのにと考えております 私は自分から人付き合いをすれば、利用 されたり、馬鹿にされたり、笑われたり されたので、もう人付き合いは一切自分から 行くのはやめました。 私は毎日辛いです。 もう考えてもどうしようもないし、考えてても わからない事だから。 毎日疲れてます 消えたいです

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

これから先自分の幸せを願っていいのか

3年ほど前、中絶をしました。 当時の彼は仕事を転々とし収入も安定せず、過去に逮捕歴があった事も発覚しました。 私1人で育てていく選択もできず両親や友人に相談せず彼と話し合い中絶する事に致しました。お腹の赤ちゃんを産んでも今は幸せにしてあげられないと当時は強く思っていたのです。 今でも自分の身体が母親になろうと変化していった事、周りに悟られないよう何事もないように生活を続け手術に向かうまで、手術が終わった後の事鮮明に頭に焼き付いています。 水子供養はしておらず、エコー写真は手元にある為、毎年手術をした日や、自分勝手な事だと承知しておりますが今後の人生に不安を感じた時に写真を見て手を合わせております。 私自身、両親や友人に恵まれているのでふとした瞬間にあの時産んであげられたら、たくさん愛情を貰ってすくすく成長して幸せだと感じてくれたのではないか。 これから先誰かとの結婚、妊娠、出産を望んでもいいのだろうか。と後悔と不安の念に押しつぶされそうになります。 3年間男性と深く関わる事の無いまま生活しておりましたが30歳を目前に、何も知らない両親から結婚など心配される事が増え、両親に孫を、祖母にひ孫を抱かせてあげたい。という感情が強くなりました。 現在お付き合いしている彼がおります。 これから先、彼にも両親にも周りの友人にも中絶の過去を話す事はしないと自分で心に決めておりますが私は自分の幸せを願ってもいいのだろうか。許されるだろうか。と誰にも話せない不安と後悔に耐えられなくなりこちらでご相談させて頂きました。 自分勝手な悩み事とは重々承知しておりますがずっと過去に囚われ下を向いて生きていくのではなく、今後の人生を明るく生きていけるよう今の現状を変えたいと思っております。 厳しいお言葉でも構いませんので一歩踏み出す勇気を出すために何かお言葉を頂けますと幸いです。まとまりのない文となってしまいましたが宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分中心の両親の事で許せなく思っています

ずっと引きずっています。よろしくお願いします。私が6歳の時に両親が離婚(原因は父の女性関係)母は私と妹を連れて上京。たまたま同じ時期に離婚した母の妹である夫とその子供2人と暮らす事に。伯父は不動産を経営しており母も才能を発揮、バブル全盛期で羽振りが良く生活面では不自由なく育ちました。高校生の時はそんな妙な家族構成や怖いものなしの親の態度に反抗していました。 そんな時期に久しぶりに父と連絡を取る様になり、父は再婚している事を知りました。過去の事は水に流して(離婚理由は性格の不一致と言う事になっている)再婚相手の方ともしばらく良縁でした。私は19歳で結婚し、3人の子供をもうけました。母は不動産でマンションや別荘を購入、店(サービス業)も開店しました。しばらくして伯父と折り合いが悪くなり不動産を退社すると一気に崩れ出しました。母は新しい男を作り私達に店を任せて別荘で暮らすように。それも上手くいかず私が手切金を渡して別れさせ、別荘を売って私達家族と母と同居のため新居を建てました。母はまた店で働くようになりましたがしばらくして会社が倒産、母だけ逃げるように友達のところへ。その後は恐ろしいほど借金取りが家へ来るように。親戚、友達からもお金を借りていました。夫は保証人になっており高額な借金が出来ました。地獄の様な日々でした。その頃父が私との何気ない会話の中で「お父さんが立派に出世出来たのも○○さん(再婚相手)のおかげですね。」と褒め言葉のつもりで発した言葉が気に入らず、縁を切られてしまいました。再婚相手の方に「これでせいせいした」と言われた言葉が今も刺さっています。夫はDVも結婚当初からあり、こんな事も続き私達は離婚することに。その後はがむしゃらに働きました。そして今は再婚して子供もいます。 母は今でも友達宅で暮らしていますが周りには私が冷たい娘だと悪口を言います。 父に簡単に縁を切られ母は尻拭いを全て私にやらせる、そんな親をどう理解していいかわかりません。父とも(生きているかわかりませんが)和解し母に優しく接するべきなのでしょうか?それが出来ない自分が苦しくなります。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

一般的とはなんですか?

22歳女性です。 自分の価値観・生き方・性認識全てに据えどころを探しています。 高校を卒業し、夢がありましたが親と金銭の折り合いがつかず4年間仕事をしました。そのお金で今は学校に通っています。働いていた4年間、多くても10人ほどの職場で転勤をして過ごしました。高校時代より女子が多い学校に通い、20の頃に彼女がいました。性認識はパンセクシュアル(全性愛者)です。哲学的なことが好きで、一般的には偏った趣味(絵画など?)を楽しんでいるようです。 今年の4月に学校に入ってからというもの、自分が「偏屈」で「変わり者」であるという判断を周りにされていると気がつきました。自己認識としては、「多数ではないけれどまぁまぁその辺にいる普通の人」という認識で生きてきたので、とても戸惑っています。 良くも悪くも意見などは言ってしまう方ですが、周りの期待に従ってしまうところがどうしてもあるので、「変わり者」としての物言いをいつもしてしまいます。「これは私の考えだけど……」などです。 正直、「自分が普通」だと信じて疑わない、というか「一般的かどうか」の概念がない人と上手く話すことができません。話のどこかでボタンの掛け違いが起こります。そして、自分や相手が一般的かどうかということを考えしまいます。 正直、世の中の常識や一般的ということがよくわかりません。誰かに教わることではないのはわかりますし、そんなものがあるのかすら疑っていますが、あまりにも「人と違う」「あなたにはあなたの世界があるから」などと言われてしまうので、なにがなんだかわかりません。なんとなく、近寄らないでと言われているのか……とはわかりますが……。 一般的、普通だと多くの人が認識しているものとはどういうものですか? 一般的、普通というものとどう付き合ったらよいでしょう? 自分をどう据えたらいいですか? 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

「正直者が馬鹿をみる」ということについて、どう思いますか

中学の時の社会の担任が、「正直者が馬鹿をみる社会」(は、いけないことだ)と、授業の度に訴えていました。大人になり十数年経た今、それをひしひしと感じています。 大人になれば、時には人間関係を円滑にするための嘘は必要なこともあると思います。常に馬鹿正直になる必要もないとは思っています。 だけれども、どう見たって正していかなければいけない問題点についてさえも、自分を守るために何も言わない、見てみぬふりをする人が大多数なんだと知りました。私はそういうことに黙っていられない性格なので声をあげてしまうのですが、結局周囲の人は何も対応もしてくれなかったり、のらりくらりかわしたり... ずるい人が多いのです。皆自分を守ることが最優先なようです(もちろんそれも間違いではないと思いますが)。言うべきことを言う人よりも、本音を隠して表面的に上手に振る舞う要領のいい人間のほうが幸せそうに見えてしまいます。だったら自分もそうなればいいじゃないかと思いますが、そういう人間にはなりきれません。自分が傲慢で堅すぎるのでしょうか。色々なことに日々「おかしい」と思いながら、精神をすり減らしています。どう気持ちに折り合いをつけていったらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 76
回答数回答 3

両親はけんかが絶えません

両親について 両親は今年60になりますが、ケンカがたえません。ケンカのきっかけは大体父にあります。 今日も「人生って苦しいものですね」と歌ったと思ったら怒り始めました。昔のことをほじくり返し、あの時おまえはこうだった!あーだった!おまえのお父さんはこうだったあーだった!と怒鳴りつけ、しまいには母に暴力を振るいます。物心ついた時からこうです。母が若い時に職場の人と不倫をしていたのがいちばんの怒りポイントですが、母は認めていません。 母は母で、父の嫌がることをしたり、言ったりします。 2人ともわたしのために離婚しないのだと言っていますが、わたしはもう34歳です。結婚もして、娘もおります。 そんな2人を見てるのはつらくてたまりませんが、わたしを愛情いっぱい育ててくれた両親なので、ほっとけず、こまめに実家に帰っています。 昔はけんかを止めたり、お父さんにやめてよ!と泣いて訴えたりしましたが、特に効果もないし、後で母に被害が及ぶので、黙ってるようにしています。 2人がもし離婚したら援助する覚悟もできています。とはいえ、残り少ない人生、みんなで楽しく過ごしたいとも思います。どうしたらいいのでしょうか?どのような態度でいることがいいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

すぐ謝り不快にさせているようです。

何度も相談させて頂いておりとても感謝しております。実家の両親はたくさんの方々のお世話を頂いて施設入所させていただきました。私も、派遣として病院の給食で働いて2ヶ月が過ぎました。両親の施設入所に関してはその後もたくさんの事があり、たくさんの方々に迷惑おかけしてしまいました。私は、派遣で働き2ヶ月過ぎましたが、今だに雰囲気に慣れずずっと緊張状態で、その上ケアレスミスばかりで、職場の方々に迷惑ばかりかけています。そのような毎日なのですみません。と謝る日々で、忙しい職員さんからするとその事がイライラさせてしまっているようで、いちいちいいですとはっきり言われました。先日は休憩時間に大泣きしてしまって。自分の情けなさに毎日、落ち込んでいます。いちいち人の発言に傷付いたりしなければいい年齢なのですが、仕事も全くできず本当に情けなさにがっかりします。一緒に入った派遣さんはどんどん仕事をこなしています。派遣会社さんに相談したら、苦情はないから大丈夫と。職場の方も気にしない。と励まして下さる方もいますが、気持ちが折れっぱなしで、失敗が続き前に進めません。当たり前ですが、休みたいと思いながらもなんとか仕事には行っています。よろしくお願いします。今日も仕事に行きましたが、不注意から火傷してしまい1週間の病休になりました。迷惑ばかりでもう辛いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

諦められません

好きな人がいます。半年前に別れた人です。 彼はムードメーカー的存在でたくさんの友達がいます。ですが、それが行き過ぎてひとりの女の子と頻繁に話すようになり喧嘩になりました。 彼はそんな自分の性格が嫌で直したいし、 そのほうがいい彼氏になれると思うと言ってくれました。 お互い就職活動に入るため忙しくなるので 一旦離れて終わったらまた その間に頑張ると約束しました。 離れている間は会うこともなくずっと会いたい気持ちを我慢して来ました。 ですが、我慢してようやっときたのは 友達としていたい と言われました。 好きじゃなくなったと言われました。 離れている時に 女の子と連絡をとるのをやめたこと、やめたけど相手から来ると返してしまうこと、段々わからなくなりわたしへの気持ちが薄れてきたことを話してくれました。 何度も戻ろうとも思ったけど中途半端な気持ちでも戻れないし1番傷つけない方法として友達としていたいと言ってくれたそうです。 そして、彼には新しい好きな人ができたらしく 何回か会ってるけど自分はひとを傷つけるからその人とは付き合えないしもう会わないと言われました。 私は、そんな彼でもなかなか諦めきれず たぶんそれも彼はわかっていると思います。 ですが、ずっと好きでいるのもダメだとわかっていて彼に期待している部分もあります。 その度に彼は自分のことをわざと嫌いと思ってもらうために私に冷たくしたり 俺じゃだめと言います。 彼のことを嫌い嫌いと思うようにしては おはようの一言で舞い上がり、 また現実に戻り悲しくなったりします。 ですが、なかなか諦めきれずにいます。 今の気持ちを彼に伝えても多分ごめんの一言で終わると思います。 また必死に我慢して言わないで話をするだけの関係でいればいいでしょうか? きっぱりやめてしまえばいいでしょうか?? 長々とすみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1