新生活への不安から、最近空回りしています。 私は就職先でアルバイトとして 今月から働き始めました。 とても不安で、不安で 周りの方は優しい けど、何をしていいのか分からず しんどいです。 私は環境が変わることが苦手で いつも進学する時や新しいことを始めると不安になります。 アルバイトでは生活リズムをうまく合わせられず、眠りかけてしまいました。 あと残りの学生生活を楽しまないといけないという焦りがあります。 予定を埋めないと人を妬んだり、自己嫌悪してしまいます。 だけど、予定を埋めようと携帯で必死に探すのも辛い。 いくつかの物事をあまりたくさん同時にやりたくない。 訳がわからないです。 今までの大学生活が終わる悲しさ、新生活への不安、焦り こんな混乱した気持ちどうしたらいいでしょうか。
一昨年から、こちらを何度も利用させて頂いております。 お陰さまで少しずつ前へ進めているのですが、自分の感情についてとても悩んでいます。 こちらで何度もご相談しましたが、SNSを通した対人関係のトラブルに悩み苦しみ、一度はメディカルクリニックに通院するほど心を病みました。 今では心身ともに落ちいていますが、感情(怒り)が爆発してしまう事があり、それを理性で抑える事が本当に大変です。 トラブルになった元友人達とは縁を切りましたが、今でもSNSを通して悪口等の攻撃を受けています。 また、元友人達も私のSNSを監視しており、私の日常生活を覗き見ては、張り合うように自慢話をSNSから発信します。 SNSを見なければいい。 私にも悪い所があり、相手を傷つけた。 それに気付けなかった私もダメ。 SNSで自慢アピールするのは、寂しさや嫉妬心の裏返し。 私は私で少しずつ前へ進めばいいし、悪かった所は反省しよう。 ……理性ではこう考える事が出来るのですが、怒りの感情がとても大きく、理性で抑えれば抑えるほど涙が止まらなくなり苦しくなります。 縁を切った人のなかには、私が相手の善意を踏みにじった人もいます。 逆に私が示した精一杯の善意を、悪怯れることもなく踏みにじった人もいます。 自分なりに精一杯頑張りましたが、最終的にたくさんの友達を失いました。 ですからこれは私の未熟さが招いた事態だと理性では思っているのですが、どうしても感情が暴走してしまいます。日々、この感情と戦ってるような状態が続いています。一体いつまで続くのか分からないだけに、不安になる時があります。 このまま苦しみながら生きるのか。新しい友達も恋人も出来ないまま生きるのかと、不安になるのです。 今後、この感情とどう向き合っていけば良いかご指導をお願いします。 余談ではありますが、こちらを利用して以降、自分なりに考えてボランティア活動等を行うようになりました。 断念していた小説も書きはじめ、そこから少しずつ新しい人と関わるようになりました。 縁あって、舞台の仕事を任されることになりました。 こちらを利用しなければ、心を病んだまま生きていたと思います。 本当にありがとうございます。
最近、男性であることの辛さについての質問と、ご回答を読んで考えさせられました。男性も身を削って努力されていることが、非常にわかるご回答だったので、拝読して胸が痛くなりました。 私も、男性は性よく処理のために女をほしがるばかりだ!と思い込んでました。喝ですね。 私の中の性差問題について考えさせられる質問とお坊様の答から、勉強させていただきたいと思います。 質問者様、一日も早く元気になられることをお祈りしています。 また、努力の集合体である男の人に負けずに、自身のレベルを上げていくよう、自身も精進したいと思います。 質問者様、お坊様、ありがとうございます。
「認知症の魅力」そんなの綺麗事だ! と思っている方が多いんだろうなぁ と思うから「認知症の魅力?」も書いておこうと思う 介護も看護も関わる家族にとっては大きな負担 でも家族だから仕方ないし見捨てる訳にもいかず 「こんなに我慢してるのに!」「こんなに疲れ果ててるのに!」と思っている人も多いのだろう 私のポジティブおばあちゃんも全部が全部完璧な訳じゃない 暴言を吐いたり問題行動を起こしたりもする 家族の名前も分からなくなっている時には お世話するおばのことも「◯ちゃんじゃない!」と不審者扱いもする 出かけたら疲れたもう帰ると言うのにお出かけしたくてしたくて堪らない せっかく遊びに来てくれた人たちに対しても文句タラタラ早く帰れ!風になる でもそれは本当に単なる「ワガママ」なのだろうか? 誰だって脳みそ萎縮したり出血や梗塞を起こしたら 若くたって「ワガママ」にもなることはある思うように動けなくなったりもする 介護や看護も必要になる それがたまたま若い頃でなく老いてから起きているだけ もちろん100歳過ぎてもおおらかでいられる人もいる でも何かしら脳や体に病を患いつつ生きている 長生きしたくても長生きしたくなくても死ぬまで生きるしかない 暴言吐くのは認知症の人たちだけ?赤ちゃんなら子どもならOK? 赤ちゃんは完全介護状態でも可愛いからOK? そんなことはないはず 産後うつで亡くなるママは今すごく多い 思春期に反抗期で暴言吐いた経験がある人も多いのでは? 私は残念ながら反抗期がなく親にとって何でも言う通りの「いい子」でどんな「ブランド品」よりも価値ある風に扱われてきた だから今病気になって「今が反抗期だね!」と言われてしまう 歯痒い気持ちにもなるけど それだって仕方ないことだし親の気持ちも分からなくもない 私は存在を消し消されて生きているけど 私が病気だと親が明かしている人の前では平気な顔して「私は家ではヘルパーさんやねん!」とか言う 私は…何?って思ったりもするけど その文句タラタラのポジティブおばあちゃんはどんなに「ワガママ」扱いされても 食べて寝てトイレ行って寝て文句言って寝て笑って寝て… 「ワガママ」扱いされていることにも気付かず精一杯生きている 人それぞれだけど 私はそんなおばあちゃんを誇りに思う
いい年して恥ずかしいのですが。 7年付き合った人と別れました。 連絡もあまり来なくなり、2ヶ月前になんとなく離れてしまったのですが。 最近知ったことがあり。 彼は、今好きな人がいるそうです。 遠くに住んでいる人で、ラインでのやり取りだけのようですが。 旦那さんも子供もいるそうです。 彼は今、ラインの彼女に夢中でしょう。。。 あー。。。だから私と連絡取らなくても良かったんだ。と思いました。 長く付き合ってきたので、飽きちゃったんだろうなとも思うのですが、悔しくて悲しくてたまらないです。 これから自分がやるべきことは分かっているのですが、なかなか前に進めません。 早く時間が過ぎてくれないかと思うばかりです。 このモヤモヤうじうじをたち切りたいです。
やめられないとまらない そうそうものお坊さまにはありますか? 私は只今カフェイン中毒中 メッチャ濃いコーヒーをがぶ飲みして お腹をくだすこと それがやめられないとまらない ストレス発散方法です 浄化される感じで 全部水に流せる でも正直オススメ出来ないです 身体をもっと大事にしないといけません ヴゥ…
・三帰礼文(今、人として生まれたことに感謝し、仏、法、僧の三つの宝を敬い、拠り所にして生きます) ・十善戒(正しい行い、正しい言葉、正しい心を保つ事を誓います。) ・発菩提心真言(私は今、悟りを求むる心を起こしましたという真言。オンボウチシッタボダハダヤミ) これらの経や真言を「全くその気がない者」がするとどうなりますか?例えば… 私の声「オンボウチシッタボダハダヤミ…」 私の心の声(別に悟りに興味ないし…単にこの真言を唱えたいだけだ) 私の声「三帰礼文~!~自ら仏に帰依し奉る。まさに願わくは衆生と共に~…」 私の心の声「仏様は大好きだけど帰依とかそんな重たい誓願なんてしたくないよ…しかも衆生と共になんて!衆生の事なんてどうでもいい!自分や家族さえ良ければそれで良いんだよ!」 このように私が経や真言をする時はなんとなく仏様を近くに感じたい時、落ち着きたい時などに座禅を組み合掌(印母)を結びながらやってます。 単に仏教の教えにあまり興味なく仏様が大好きなだけなんです。 でも一つ言い訳させてもらいますが、私は決して仏教や仏様を茶化したり、品位を下げたりする気など無いんです。 単に「戒律を守れない、守る気すら失せた」「衆生がどうなろうが私の知ったことじゃない」「自分や家族さえ幸せならそれで良い」というだけなんです。 ただ「疑城胎宮」の境地から抜け出す気なども失せて「もうこのまま疑城胎宮の中でまったりするのも良いか…」というだけなんです。 【しかし声に出してソレらを唱える以上、それは一つの約束、仏様と交わす誓いになりますよね?その誓願を初めから守る気など無くアッサリ誓いを立てては破り続ける…】 このように仏様を欺き続ける私を、カタチだけの“仏教ごっこ”を楽しむ私を仏様はどう思うのでしょう…また実際に本物のお坊さんが私を見たらどう思いますか? 私はハッキリとモノを言われないと分からないバカなのでよろしくお願いします。 ちなみにこれらの事はあくまで「私独り」の中で完結させているので、決して周りに仏教を語ったりなどはしていませんのでそこはご安心を。
昔、友人を裏切ったことがあります。 幼い頃からの友です。 とても傷つけただろうと考えています。 その出来事の前後は、生活が不安定で、毎日を少しずつ安定させていくことに夢中でした。 最近、ようやく思い出すようになりました。 思い出す度に自分の行動が恥ずかしく、それが自分だと肯定したくない気持ちにかられます。 そんな気持ちになるので、その出来事を自分のなかで終わった事にしたい気持ちが強くなり、友人に謝りに行きたくなります。 でも、それは自分の為に行動しているだけなので、それでまた友人を傷つけてしまうこともあるとも思っています。 まずは、自分可愛さよりも、友人の受けた傷へ気持ちが向くように、自分の気持ちを整理すべきだと考えていますが、 それは単に友人から逃げたいだけな気もしています。 過去に起きたこと、特に自分が人を傷つけたことに対して、どのように向き合えばよいでしょうか。 御指南いただけると幸いです。
親の事で辛さを打ち明けると必ず「育ててくれたのに」とか、「親不孝」「あなたは甘えてる」と返ってきて誰にも理解されないんだと孤独です。しかも自分の親がしてきたことを全く信じてもらえません。 私は両親から虐待され育ちました。暴力は何度か、ほとんどは酷い言葉や嫌がらせです。 親から嫌がらせというと他人は理解できないと思いますが、物を隠されたり勉強中にわざと大きな音を出して邪魔をしてくるのです。二人はものすごく自己中心ですし、機嫌が悪いとヒステリーで怒鳴り散らします。機嫌の良い時だけ都合よく甘やかします。(それを周りは良い親だと思っています)二人から心からの愛情を感じたことがほとんどないです。 それから、私のすべてを否定したがります。何をしてもダメだと言われます。そしていつも家族の笑い者にされてきました。そんなことが二十年以上毎日毎日…です。味方もいなかったです。 親に反抗して立ち向かっても「被害妄想」「しつけ」「あなたを心配してるからこそ」と言われ続けてそうなのかもと我慢してきました。「誰がお金を出してると思ってるんだ!!!」といつも言われます。 ずっと一人で我慢してきたら気が付けばうつ病になってしまいました。人生めちゃくちゃです。小さい頃から自信が持てなかったし、消えたいという思いがいつもありました。 自殺しようともしましたし、今も自殺願望があります。私の人生、この人達と関わってしまったことをすべて無かったことにしたいです。 二十年以上も我慢してきたら心が壊れました。このことを言っても友達や精神科の先生には上のようなことを言われますし、こんな考え方をする私が悪いのかなと。 両親のことを本当の親だと思えません。どこか他人だと思うし、できれば他人であってほしいです。もし、家族でなければ一切関わろうとも思わない人達です。これが夢だったらどれだけ嬉しいか…。 今まで、沢山の素敵な大人に出会ってきました。どうして私の親はこの人達なんだろうという気持ちが小さい頃から毎日あります。友達は両親と仲が良い子ばかりなのに、どうして私は…。私も家族仲が良い環境で生まれ育ちたかったです。どうしてこんな二人の元に生まれてきてしまったのでしょうか。あの人達のすべてが憎いです。でもこの思いをぶつけるところがありません。この人達となぜ縁ができてしまったのでしょうか?
こんにちは、 幼稚園のお友達の誕生会に二回も娘だけ誘われませんでした。 クラス全員誘われたのに娘だけ無視されています。 私は大丈夫ですが娘1人だけ誘われないので泣いています。 小さな学校でこれから進級してもメンバーがずっと一緒なので辛いかと思っています。 このままこの学校にいるのか他に移った方いいのか娘の為に悩んでいます。 娘はずっと通いたいて言っています。 まだ幼稚園だからわからないのかもしれません。 娘の孤独を見守っていた方が良いでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。 夫が急に不機嫌になり、その理由を頑として言いません。 話し合わないと同じ事をしてしまうので教えてほしいと言っても絶対言いたくないし言うだけムダだと言います。めちゃくちゃ怒ってて怖かったです。 おそらく、私の家族が夫を軽んじるような事を言ったかしたようなのですが、その場に私もいたのに何がダメだったのか本当にわからないのです。 言ってくれないならもう相互理解は諦めるしかないのでしょうか。 これからも私や私の親兄弟は無意識に夫を傷つけて、そのたびに怒られるしかないのでしょうか…。 自分が悪いのかどうかもわかりません。 そんな私にも腹が立っているようです。 もう疲れました…
前日にお寺で買ったお守りを、朝ニコニコしてカバンにつけていき2、3時間後にお守りの紐が切れました。あまりにも早すぎて、気に入ってる色でお気に入りになりそうな気がしたのですが、紐の部分を縫い合わせてもう一度使っても大丈夫ですか?お守りの効果は紐が切れた時点でなくなっているのですか?
こんにちは。 いつもありがとうございます。 先日、「どうしても納得がいかない、理不尽だ」と思った事が仕事中にあったので、本人に伝えました。立場は私より上ですが、10歳位年下の人です。これが自分より結構年上の人だったら、我慢して他の人に愚痴っていたと思います。その人の今後のためにも言った方がいいのではないか、という思いも含めての事でした。 しかしタイトル通り私はそういったことが本当に苦手で滅多に人に注意したくないし波風立てず平和に仕事したいと思っているタイプです。怒鳴るとか汚い言葉を使うなどは勿論せず、自分の考えを伝えたつもりですが相手もビックリしていました。帰る少し前の出来事でしたが、帰りは笑顔でお疲れ様でしたと言って帰りました。 2日経ったのにその事についてなぜかずっとモヤモヤしてしまい…もっとこういう風に言えば良かったかなとか、誤解して受け取られていないかとか、更には悪口として広まってしまていたらどうしようとか、考えが収まりません。 明日からまた仕事なのですがどんな気持ちで行けばいいでしょうか? ご回答お願いいたします。
いろいろ仏さまの教えを学んではきたのですが、私たちって、生きているかぎり、輪廻から解脱することは不可能なのですか? 輪廻から解脱した状態で生きてゆきたいというおもいだったのですが...
もうすぐ社会人になる者です。私はありがたいことに、日本でも10本の指に入る大企業に内定をいただきました。しかし、私の気持ちはとても空虚で、社会人としてやっていける気がしません。 その原因として、私は人間的で幸福な生活を得るため、良い会社に入ろうと、とても勉強と努力をしておりましたが、いつの間にか目標が良い会社に入ることになってしまい、その後の目標がなくなってしまいました。私は人並み以上に挫折経験も味わったと思うので、社会に出る前の就職活動にすべてをかけていました。やはりその分、目標がとても高かったことで、それを達成した結果、燃え尽き症候群になってしまい、何もやる気が起きなくなりました。文字通り、命がけで就職活動を行ったので、もう新しい目標を作る気も体力もありません。 とても贅沢な悩みであることは理解しています。今の日本では社会的地位や、年収の高さといったもので他人を見がちですが、その色眼鏡が如何にくだらないものなのかということがわかりました。そういったステータスを追い求めて生きることに疲れました。 今後、社会人としてやっていくにあたって、数十年間生きるために、どういった価値観で物事を考えれば、幸福で人間的な生活ができるのでしょうか。加えて、生きるためには目標というのは必要なのでしょうか。 哲学じみたお話になって恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。
相談読んでいただきありがとうございます。 近所の百貨店で、「四国八十八ヶ所お砂踏み」という催しをやっています。 実際にお遍路したと同じご利益があります。と書かれており、私もお砂踏みを行おうと思ったのですが、お砂踏みをしただけなのに実際にお遍路したご利益を頂くなんてなんだか申し訳ないような気がしてしまいます。 お遍路した方は何十日もかけていらっしゃるのに1時間くらいの時間で同じご利益なんて、、、と思ってしましました。
私は実家から15分ほど離れた場所に嫁いでいます。 10年まではたちませんが 両親が他界し 実家に誰も居なくなりました。 でも家には仏壇とお墓があります 両親が他界して一年間は毎日実家に通い、お線香をあげていましたが、今は週に一度 命日や誕生日、お盆お彼岸お正月等に、会いに行っています 私は両親の生前中は、たくさん心配をかけていました これからもたくさんありがとうと感謝の気持ちとともに ご先祖様をお守りさせていただきます思います 私に何ができるでしょうか それと仏壇にむかい亡くなった両親に『これからもずっとそばにいてください』と手をあわせてしまう私は、両親が安心して成仏するのを邪魔してしまっているのではと思ってしまいます 安心して成仏してもらいたい。でもこれからもずっとそばにいてもらいたい どうしたらいいのでしょうか
生きていても、苦しんでいないというひとは、輪廻のループから逃れられているということで、合っていますか? 苦しいということは、輪廻のループから逃れられていないということで合っていますか?
愛犬の病気が治りません。以前も大きな手術をしていて何回も入院してきました。毎日不安で不安でたまりません。治療もあまり経過がよくなく今日も愛犬は具合が悪そうです。 以前は、突然、具合が悪くなり夜間の救急にも何回も通いました。そこの医者の中に信じられないかもしれませんが、私に対して馬鹿にしてくるようなスタッフがいました。担当の先生は、診察の時は親切にしてくれましたが、一番近い救急がそこしかなく二次診療機関もまた必要ならそこに行かなくてはならないかと思うと憂鬱で仕方ありません。 そういうストレスもあり、愛犬の具合が悪いと私まで体調が悪くなるようになってしまいました。毎日つらいです。つらいのは愛犬のほうなんだから、私がまいっていてはいけないとは思うけど、正直つらくなります。 家族には、こんな時にグズグズしてないで愛犬の食事を作るなら早く作れ、などどやされたりそれなら自分が作ればいいだろ、などと思いながら昨日も過ごしました。 また、別にいる同居の家族は非常に無責任で雪の降る寒い日に体調の悪い愛犬を留守番させる際暖房を危ないからといって消して行って、帰ってきたら愛犬が呼吸も荒くてひどいことになっていました。それなのに、そんなの大丈夫だとか平気で言い放ち腹が立ちます。 ここのところ、正月も深夜も関係なく病院通いの毎日で、それで良くなるのならば苦ではないけれど、今は治療の見通しも立たないのでそれが不安でたまりません。 以前、危篤的な時には延命のお唱えを心の中でしてみましたが、神様に病気を治してください、とお願いするお唱えみたいなものはありますか? また、こんな時はどういう心構えでいたら良いでしょう。何かアドバイスあればお願いします。
これは私自身が生きる中で抱いた怒りや悲しみではなく、hasunohaで数々の質問を目にする中で生じた仏教への一般的な関心に基づくことを最初にお断りしておきます。 H.S.クシュナーの『なぜ私だけが苦しむのか 現代のヨブ記』(齋藤武訳)を既にご存知かもしれません。この本は、私の理解する限りでは最後の章で次のような普遍的な問いを扱っています。 「なぜ、善良な人が(あるいは私が)不幸にみまわれたのか」 「私の苦しみが単なる不運であるなら、私が苦しんでいることになんの意味があるのか」 「正しい人も悪い人も同じように苦しむのだとしたら、だれが宗教なんか必要とするだろうか」 諸行無常、諸法無我、一切皆苦。「それはわかっているけれど……」「死んだあとのことを今いわれても……」というのが、これまた雑な理解に基づく感想で申し訳ありませんが、仏教徒にとってもまた正直な反応ではないかと感じています。一例として、ターミナルケアの現場において、死後の世界に関する教義が死への恐怖を有意に和らげているとはいえなかったという話をどこかで耳にしたことがあります。 これらの問いに対して、皆さんは時に誰かの、時にご自身の問題としてどのようにお考えになるでしょうか。あるいは宗旨の違いにより、そもそも仏教ではこうした問い自体が前提から不適切かもしれません。そうであれば、仮に目の前の方がこのような疑問や怒り(たとえば病気について)を投げかけてきた時、その方に対してどのようなお話をされるでしょうか?