hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 生きる 幸せ」
検索結果: 4222件

友達が分からなくなりました

中学から仲のいい友達とは月一で会う程度の付き合いを続けてきました。 私が先に結婚・出産を経験し、式にも参列してもらい妊娠時も報告をしています。 しかし、その友達は結婚時は年賀状での報告のみで、その後会った時に結婚式の写真を見たいと言ったら『スマホに写真入ってない』と断られました。 それにも違和感を感じました。 結婚してから数ヶ月経っていて、写真の一枚も保存していない事に不自然さを感じます。 そして半年会わない期間があり、久々に会うとお腹が大きくて妊娠していることを初めて知りました。 おめでとう!と伝えると『言ってなかったっけ?』と言われ、正直不信感が募りました。そんな大事なことを伝えた人くらい覚えていると思うんです。 意図的に伝えてこなかったとしか思えなくて、悲しくなりました。 友達が距離を置きたいと思っていれば連絡してこないと思うのですが、連絡してくる時は向こうからなんです。 ましてやこの時は友達が出産準備をしていないという話で、私が色々もう使わなくなったものを差し上げました。 それ目当てで連絡してきたのでは?と考えがどんどん醜くなっていきました。 昔からあまりプライベートな事を話す子ではなかったのですが、彼氏ができた時は会わせてくれて報告してくれたし、よく一緒に飲みに行ったり旅行へ行ったり家に遊びに来たり..割と親密だと思っていたのに。 今では私が距離を置いていてそのまま縁も切れればいいかな、とすら考えるようになりました。 このような方と友人関係は続けたくないなと思う反面、すごく楽しかったのに、と思い出に後ろ髪を引かれなかなか切れません。 こんな事で縁を切りたいと思うのは幼稚でしょうか? このモヤモヤはどうしたら晴れますか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2024/04/07

親を説得するには

今年就職活動がある年の人間です。 1月になった頃から、「正社員として就職するなら実家にいてもいいけど、それ以外はどんな理由でも(ニートじゃなくてアルバイトで週5働いても)家から出て行ってもらう」と言われていました。 ですが、私にはどうしても叶えたい夢があり、新卒で就職せず、月〜金までフルタイムでアルバイトをしながらレッスンに通い、実家で貯金しつつ目指そうと考えていた為、どうすれば良いか困っています。 自分が甘えた事を言っているのは分かっています。 しかし、同じように上京してきてアルバイトをしながら夢を目指す友人は、どの子も毎月5万円以上の仕送りを貰いながら生活している為、両親から一切の援助を受けられない私が勢いで一人暮らし出来るのか心配です。 (援助を貰えない子の中には、生活に困り果て、夜のお店で泣く泣く働いている子もいて、余計に勇気が出ません) 両親に納得してもらい、実家で生活することを認めてもらうにはどうしたら良いでしょうか?※勿論、実家で生活するならばお金は入れるつもりです。 人生の先輩として私は今後どう行動すれば良いかアドバイスを頂きたいです。 何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2025/04/20

天秤

3月に事務職から医療事務【未経験】に転職しました。 教えてくださる方(aさん)の言い方にトゲがあり、かなり辛くなったため、他の医療事務のスタッフに上記の悩みを相談した所、物腰の柔らかな方(bさん)に週の大半は教しえて頂けるようになりました。しかし、やはりシフトの関係上、aさんから教わらないといけない日もあるため、シフト表確認し翌日がaさんだと明日休みたい(ずる休みした事もあります)と頻繁に思うになりました。 また恋人に恵まれ、とても優しくて居てて楽しいのですが、お相手の家に招かれた時室内犬を飼われている【持ち家】ので、部屋中に汚物や汚物臭が酷く、また彼の性格的に整理整頓や掃除が苦手なのか家の風呂場や洗面所はカビだらけ、部屋は埃だらけで結婚したらこの家に一緒に住もうと言われましたが、私は潔癖まで行かなくても可能な限り家【現在は賃貸】は大切に扱いたいため、掃除を頻繁に行っているため、埃や汚物臭が酷い状態の所に私物を置くことを考えたら気絶しそうになりました。 職場も恋愛も他者の考えや行動を変えるわけではなく、自分にとってプラスの側面に感謝してマイナスな所は目をつぶるべきか、職場も恋人も失いとことん自分にフィットする所や人が見付かるまで時間を費やすべきか。 マイナス点プラス点、天秤の揺らぎを整える方法をアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

今の仕事を続けるか、辞めて医学部受験するか

皆さまの幅広いご意見お聞かせください。 現在、大企業正社員6年目です。 妻子のあるアラサーで、共働きです。妻も正社員として働き、同じくらいの年収。 悩みは職業選びです。 ・昔からの夢の医者になりたい気持ちをずっと諦められません。自己実現として、仕事のやり甲斐として、医者になりたい。看護師や医療機器ではなく、直接的に診療したい。 ・医者になった友人から苦労話を聞いても、なりたい。 ・医学部受験のための勉強は、仕事しながらでは合格できないと判断。以前、働きながら勉強しましたが成果が低かった。 ・生活費は妻の収入でなんとか可能。受験費用は貯金から捻出可能。 ・妻は、私が本気なら応援してくれるとのこと。親は大反対。友人も反対。 ・私の気持ちは、仕事やめて医学部受験に挑戦したい気持ちと、今の安定した生活で安定した人生を過ごしたい気持ち、迷ってしまいます。 挑戦したい気持ちのときが多いです。 ・5年近く悩み続け、贅沢な悩みですが悩むことも辛い。もうすぐ30歳で、学力的にも決断のリミットが近い。 ・医者になる場合、学生期間などで約10年は年収下がり、生活水準が下がります。10年を超えると今の仕事より年収が上がり、60歳まで働くなら生涯賃金も医者が上回ります。 ・悩む理由も自分でもうまく言えず、安定した収入を捨てるという漠然とした不安です。10年限定とはいえ生活水準下がることも不安。 勉強は成功するまでやり遂げる自信があり、努力が実らない不安感は少ないです。志望大学は30代以上の社会人合格実績も多数あり。 ・どちらを選ぶか自分次第、とは十分わかるのですが、真剣に5年も悩むほど、自分の本音が分からないのが本音です。自分がバカみたいでイヤになるほど、切実に悩んでいます。 皆さまのお知恵を拝借したいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3
2024/10/08

祖母に寄り添えない

お世話になります。 同居している80代祖母についての悩みです。 祖母は、自分自身のことを親切で思いやりがある人間だと思い込んでいます。 しかし、嫁である私の母には心にグサッとくるような言葉を投げつけ、母の行動を制限し、私と弟が幼少の頃は母と触れ合えなくなるようにわざと引き離すようなことをしていました。今思えばそれは洗脳で、私と弟は祖母のアクセサリーでした。私達が成長し少しでも反抗すれば、あんなに金かけてやったのに恩知らず!と罵られていたので今までおばあちゃんっ子を演じていました。 母はこんな状況をずっと我慢しています。私が祖母に口答えすれば、祖母の怒りは母に向かってしまいます。父は祖母に振り回されて疲弊しています。 私は祖母からの無神経な言動と過干渉のおかげでパニック障害を発症し、我が子の新生児期から子育てもままならない状態が3年以上続きました。でもその原因である祖母は、コロナが世界中に流行したのが原因だ!とトンチンカンなことを言っています。孫を精神疾患に追い込んでおきながら自分には全く無関係、むしろ、ご近所さんに赤ちゃんの面倒をみてあげる優しい曾祖母アピールをしています。 首がすわらないうちに危険なことをされたり勝手に家から連れ出されたりして注意しましたが、私が発作で寝込んでいるうちに連れ去ることが多々ありました。これが一番つらかったです。 祖母自身は親戚同士の結婚で、姑も旦那(私の祖父、20年程前に他界)も完全に尻に敷いてたようです。厄介なことに自営業でなおかつ政治にも絡んでいた家なので、〇〇議員の奥さん、●●の女将さんといったような肩書まで持っていて何十年も周囲からチヤホヤされていました。そのためハイスペックな人としか話が合わないとまで言っています。 そんな祖母も80代になり、体力も衰えはじめ、チヤホヤしてくれていた仲間たちも他界し、今では老人うつなどで安定剤を飲みながら生活しています。 なんでこんな目に遭わなきゃいけないの、、、と毎日ぼやいて朝昼晩と過去の自慢話や体調を延々と報告されます。 私が過去にされてきたことを思い出すと、祖母が可哀想とも助けたいとも思えないのです。こんな冷酷な私にはいずれバチがあたると思います。子どもの頃面倒見てもらった恩は感じていますし、祖母を極悪人とまでは思っていません。この先、どんな心境で祖母と接すればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

実母がこわいです。結婚式の手紙。

ひとつまえに結婚式について相談させていただきました。 重ねて相談失礼します。 私は昔から実母がとても苦手です。 (実父とは別居。原因は父の不倫とありましたが、父は否定。度重なる母のヒステリックに子どもに迷惑をかける。と言い家を出ました。事実はわかりません。たまに顔を合わせる程度です) 父が家を出て、姉が結婚をして家を出て二人だけになった頃から私に対してあぁでもない、こうでもないと言うようになりました。 実家で自営業をしているのですが、接客業(平日休み)をしていた私に「平日昼間に家にいるなんて恥ずかしい」と言い、「音をたてるな」「お客さん来るときは鉢合わせしないようにして」など言います。 私自身、だんだん話すことも嫌になり無口が増え、聞き流すことも増えました。すると「あんたは父親にそっくりだ。自己中心で人の話は聞かない」とよく言われたものです。 あくる日、体調を崩し私はこっそり病院へ行きました。(風邪くらいで病院へ行くなと言われるからです。) 病院の先生には 「自律神経失調症みたいなものだね。環境を変えてみては。」との診断をもらいました。 そして、住み込みの仕事を選び家を出ました。(母は快く送り出してくれました) それが数年続き体調が落ち着いたところでまた実家へ帰り、数カ月。やはりストレスになり喧嘩の流れから思いきって 病院へ行ったこと、診断されたことを伝えると母は「あたしが悪いって言うの?あんたは悲劇のヒロインぶってるだけだ」「くそ親父のせいで、あんたよりあたしの方がおかしくなるんだわ!」と吐き捨てました。 ◎ それからまた数年、私は結婚をし、今度結婚式をします。 感謝の手紙?なにを書けばいいのでしょう。 不安とフラッシュバックで辛いです。 ◎ そして現在、私は主人と喧嘩をしたとき実母のように相手を攻めることをしてしまうことがあります。あぁ言えばこう言う…。 気づくのです。「あ、母と同じことをしている。」と。 母と同じことを繰り返さないようにって思っているのに、同じことをしてしまっている自分がとても嫌いです。 私は自分が嫌いです。似ているところが嫌いです。 こんな私に、なにかお言葉を下さいませんでしょうか? ※主人はこの一連の流れ(家庭環境や体調のこと)を知っています。その上で私を選んでくれたことに感謝しています。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

人間関係の悩みから脱しれますか?

私は小学生の頃から 仲間はずれにされたり陰口をたたかれたりの繰り返しです..年頃になった時には自殺も考え リストカットしたり色々やってしまいリストカットした傷痕が今でも 残ってます。中3の時の教師(学校)のエゴで高校行くには行ったものの 人間関係で悩み 高2の夏に自主退学しました..今でも 話の合う人が見つかっても自然と距離をおかれたりと今でも理由わからず悶々とした日々を 過ごしています..中2と小6のふたりの娘がいて長女が小学中学年の頃からvalley選手なりたいと夢を話すようになったので valleyの小学生チームに加入しましたそこでも初めは良かったのですがだんだんママさん集団の中に入れなくなりわたしが何かした?と思いながら一昨年の長女卒部の時を迎えました次女も同チーム入ってたのですが長女が卒部と同時に次女から辞めたいと..その時 何故か 救われた気がしましたがこの4月 次女が ソフトボールチームにと言うので加入してますと言うのは今まで長女のおまけ的な感覚でvalleyやったりで自分の口からやりたいったのは初めてで..然し ここでも ほかのママとうまく絡めません!職場でも 私の顔を見てはひそひそ話をしてる人を目にしてしまったりあれこれ言われたりで 嫌な気分です..どのようにすればこのような人間関係の悩みがなくなりますか?と 生まれた時から 私は なにかしたのでしょうか?と 今でも 覚えてますが 母親に1度だけ小学生の時 「お前なんか産まないであの子を産んでりゃ良かった」と言われたことがあります!私には7歳離れた兄がいるのですが兄を授かる前に身ごもった事があるが中絶したと言うことは前から聞かされてましたと同時に両親が水子供養してるのを見ては私も幼い時から墓参りには一緒に行ったり家ではお線香あげたりとしてきましたがこのような状態は このコに対して私が まだやる事があるからでしょうか?ほんとにどうしていいかわかりません。またあのときのように 心が折れてしまいそうでたまりません..長々と失礼しましたと宜しくお願いします*_ _)

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2022/07/29

祖父が亡くなって一年が来ようとしています

私は母子家庭育ちです。なので母方の祖父母にとても良くしていただきました。産まれたときから、反抗期、高卒で県外へ出ていったときも。 都会は金がいるだろう、と祖父は祖母に内緒でアルバイトをして、私に毎月送金してくれていました。実際コロナの煽りの際はとても助かっていました。 コロナで延期延期になっていた私の成人式の日、一週間くらい喉風邪が治らないんだよねといつもの調子で笑っていました。 咽頭がんでした。 都会に出ている私を心配させまいと内緒に、はれの日だからと、がんのことを知ったのはとっくに地元から離れたときでした。 声帯を取るか、放射線治療、抗がん剤 どれを選んでも辛い治療を一つずつ試していきました。 私も稼ぎは多くないし、距離も遠いですが、何度も帰りました。顔を見れるだけで安心できたから。毎回祖父は言いました。 お前しっかり食べとるんか、しっかり寝とるんか、元気にしとるんか、全部私のことばっかり。私が何を聞いても俺は平気じゃと笑うので、わたしも本当に平気なんだと思っていました。 ガンが発覚して半年の闘病生活でした。 祖父が危ないと知らせを受けて会社を飛び出して新幹線に乗って、大丈夫大丈夫と暗示をかけていましたが、私が病室についた瞬間、仏様へなってしまいました。 苦しそうに天井を見つめて、私が部屋に来るのを頑張って待っていてくれた祖父。 私は、なにも、出来ませんでした。 父がいないので、父代わりのような祖父でした。 富士山の見える温泉に行きたいと言っていました。 まだ、70になったばかりでした。 あと十年はいるものだと勝手に思って、自分の稼ぎで温泉に連れていけたらと、呑気に思っていました。 自分が許せません。ずっと、ずっと、ずっとずっと悔しくて、悔しくて、まだ腹の中で自分への、憎悪が、呑気に現実から目をそらしてもっとできることをしてあげられなかった自分が、憎い。 祖父のことは一ミリたりとも忘れたくありません。ずっとずっと私だけのおじいちゃんです。 でも、でも。忘れたくなるくらいつらい… すごく心がしんどいです。些細な一つ一つに祖父がいるんです。 野球、好きな季節、好きな歌、お洋服、車 全部で祖父を思い出してしまいその度辛くなり立ち上がれないほど泣いてしまいます。 このままでは泣きすぎて溶けてしまいそうです。 心の持ちようをどうか、どうか教えてください

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/01/29

親族からひどい言葉を受けました

まず初めに、私は今年の夏に結婚式を控えています。結婚式には仲の良い友人数名と親族(両親と親兄弟)を呼ぶ予定でした。 先日、招待する予定の叔父・叔母に話をしてほしいと私の母に連絡をしました。 数時間後に、母から〇〇おばさん参加できないっという連絡が…。 理由は叔母の娘(Aとします)が私が結婚式を挙げるということに対して、クレームを実家に何件も電話をしたそうです。 電話で言われた内容は、『●ちゃんだけ結婚式挙げるのはずるい』『私はシングルマザーで精神科に通っているのに配慮しないなんておかしい』『あなたの家の娘が結婚式挙げるせいでうちは家庭破壊だ』『死んでやる』等の連絡があったそうです。 詳しく話を聞いたところ、Aは発達障害(ASD?)らしく感情的になりやすいとのことでした。また、結婚というワード?に敏感らしく自分が結婚式を挙げれなかった(挙げてもらえなかった)事に関して苛立っていたそうです…。 とても悲しかったですが、Aは発達障害ならしようがないかと思い一時的に理解はしました。すぐに父と母に嫌な思いをさせてごめんと謝りました。 後日、母に電話したところ、どうやら続きがあったらしく…叔母が実家に来て謝りに来たそうなんですが、Aの機嫌が治っていないらしく、母からAに謝罪の連絡をしてほしいと言われたそうです。 母は面倒毎が嫌いなので電話でよければいいよと、その日の夜に連絡を待っていたそうなのですが、Aが分かってもらったなら、それでいいと電話をしなかったそうです。 私はその話を聞いて、なんとも言えない気持ちになりました。Aには罪悪感なんか1ミリもないんだと。発達障害だったら、なに言っても許されるのか?と… 私とパートナーは、自分たちのお金でゲストたちに楽しんでもらえるよう1年前からずっと計画しています。 Aはどうやら、私の両親が費用を出していると勘違いしているようです(説明しても聞く耳を持たないので厄介です)Aは6.7歳の子供が1人います。その子供を叔母叔父に預け遊びに行ったりします。父の弟(叔父)の葬式にも友達と遊ぶからと言って参加しないような人でした。 Aが何食わぬ顔で私の実家に遊びにくると思うと吐き気がします。結婚は悪いことですか?発達障害のAに親族の私たちまで気を配って生活するんですか?なんであんなに偉そうなのか本当に意味が分かりません…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/12/07

本日愛猫を亡くしました

本日13時頃4歳の猫を亡くしました 私はたくさんの猫と暮らしています 完全室内飼いですが、猫風邪が出たようでみんなに感染してしまい 人間の風邪のような症状が出ていました。 冒頭に記載した通り、たくさんの猫と暮らしていますので みんなを病院に連れていくことが出来ず その時1番体調が悪そうな子を連れていき注射をし、薬を処方していただきました。 それにより、私もみんな風邪だろうと思い込んでしまい 薬をあげていればそのうち良くなると思ってしまいましたが、 内1匹が、風邪ではなく尿路に異常があり 膀胱内に尿が溜まってしまっていました。 その為、身体の毒素を排出することが出来ず体温が異常に下がってしまい、翌日病院に連れて行った時には極めて危険な状態と告げられました。 それから1日半が経ち、今朝病院から連絡をいただき 体温は上がったがまだ危険な状態にはあるとの事でもう1日様子を診ますとの連絡の後 再度連絡があった時には先程亡くなりましたとのことでした。 お迎えに行き箱に入れられている姿を見て涙が止まりませんでした。 獣医からは、もう1日早ければ助かったかもしれないと言われ 異変に気付けなかったこと、救急で病院に連れて行かなかったことを総じて 私のせいでこの子は4歳という若さで、病院で1人苦しみ痛さに耐え息を引き取っていったと考えると胸が引き裂かれる思いです。 以前12歳で亡くなった子の時にも同じような思いをしたはずなのに 私はなにもわかっていないじゃないかと 自責の念でいっぱいです。 動かなくなってしまった子を目の前にし、ごめんなさいしか出てきません。 もっと早く気付き、病院に連れて行ってればこの子は死なずに済んだと思ってしまいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

これから先の私の心の持ち方について

おはようございます。 いつも、ありがとうございます。 何回か同じような質問をしているように思いますが、定年退職まで後10か月程になりました。 退職後、再雇用を希望する予定ではありますが。 40年間近く仕事をしてきました。 退職したら、やりたいお稽古などしたいこともありますが、毎日をどのように過ごしたらいいのか?不安があります。 できるなら、好きな旅行にたくさん行ったり、ショッピングに行ったりしたい! けど、いつも友達が一緒に行けるとは限らないし… 最近は、仕事に行くのが凄く嫌になって日曜の夜は気持ちが落ち込みます。  仕事に対しての責任も大変ですが、年のせいにしてはいけないですが、少し自信も無くなってきました。  分かりにくい内容ですみません。言葉では表しにくいのですが、自分の頭の中でも色んな感情が入り混じってます。  仕事に行くのは嫌だけど、休みの日は違った意味で嫌な気持ちになります。  友達と出かける約束してる日は、とても楽しいです。 かと言って、いつも友達と約束出来るわけでもないし…  毎日を生き生きと充実した生活を送りたいと思っているのですが。  私の思考の範囲が狭いのでしょうか? 何かお言葉をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

親に結婚を反対されています

私は付き合って1年半の彼がいます。その人と結婚の約束をしました。しかし、母は付き合うことすら反対ですぐ別れろ、結婚なんてもってのほかといいます。 わたしの母は自分の思い通りにならないといつも文句ばかり…その機嫌をとるために親のいいなりになってきました。 私が本気で好きになり結婚を考えている彼がいると言っても「なにか気にくわない」「結婚するなら出てけ」と言われています。 私はこの人だと思った人と結婚したいですし、別れる気はありません。また結婚の約束をし、彼は挨拶には行くといってくれていますが親は「挨拶にこなくていい」と言っています。( 以前は挨拶にこないで…と言っていました。) もう言っていることが無茶苦茶なのではっきり言って絶縁覚悟だ家を出たいです。さらに母はわたしに婿を取らせたいみたいで、私は婿を取る気ではないということにも気にくわないみたいです。その上、婿をとると言っていないのに新築の家( 私名義で ) を購入しました。今は別居中の父が払ってくれているのですが家を出たくなら払えとまでいいます。父の名義でローンを借りればと提案したのですが、父の名義では借りたくないと言われわたし名義にしました。 彼はバツイチで彼も前妻との家のローンがあり結婚後は私がそこに住むという話をしています。( 母は彼がバツイチということは知りません。もちろん家を持っていることも) 彼の家を売り私の家に入ってもらうことなんて絶対に嫌です。とにかく母は干渉がひどく自分の考えを押し付けてくるので同居ということは絶対にしません。 結婚する際には母に挨拶はした方がいいですよね?また家のローンは父親が払ってくれているので父親には全て話した方がいいですか?( 父がもう払いたくないというなら自己破産や家を売るつもりです) 母の反対を押し切り結婚をするのは親不孝になりますか? 長い質問になりました…。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2