主人がよくウソをつきます。 ウソだとわかった時はすごく悲しい気持ちになります。 産後退院したら自宅にあったゲーム機がありません、聞いたら修理に出したとの事。 数週間後主人の友人に聞いたら金欠で売却してたそうです。 長期間お財布をなくしたことがありました。まだみつからないの?まだないよ。とゆう会話の30分後主人がお財布をおく定位置にお財布がありました。その後数日間は主人はお財布がないふりをしていました。 先日主人が出張から数日間帰ってきました。腕には新しい時計が付いていたのでどうしたのか聞くと、数万円するもので貰ったと言っていましたが数十分後自分で買ったことがわかりました。さらに数日後には中古品で数千円のものだとゆうことがわかりました。 出張に戻ってしまったので昨日電話でなぜウソをつくのかききました。 ●変わりたいけどできない。 ●かっこ悪いところ見せたくない。 ●どうやってなおしていいかわからない。 私からは ●ウソだとわかるたびに辛い。 ●ウソだとわかった時の方がかっこ悪い。 ●自分に甘く弱い部分と向き合おうとしないからなおしかたがわからないんだよ。 主人は会社企業の夢があります。 ●今の性格なら、私が従業員として主人の元で働きたいとは思わない。 ●今は周りが付いてきてくれて、先輩にも可愛がられてるかもしれないけど、いつかみんな離れていく時が来る。 とゆう内容の電話だったと思います。 今の話もウソなのかと疑いながら生活してきた私はこれからどう主人と向き合っていけばいいのでしょうか? また、主人にかけてあげるお言葉が、ありましたらよろしくお願いします。
32歳独身女性で独り暮らしをしています。 実家の事で悩んでいます。 母は私の幼い頃に子育てで鬱になり 統合失調症、長い期間の薬の治療により副作用で軽度の不随状態です。 父は定年退職後、再雇用で働き、母の面倒をみています。 母は入退院を繰り返し通院中です。 日常生活は人の手は借りずに出来ますが、通院以外の外出は出来ず社会との関わりはほとんどありません。 食事の買い出しや家事は父が半月程度の勤務の合間にやりくりしています。 食事は買い置きや宅配等で用意がなければ母は自分で出来ない状態です。 兄は独立し、私は昨年家を出ました。 実家にいる時は仕事をしながら父と分担して母をみていました。 私は母の看病や家庭の環境で この歳まで恋人等を作る余裕もなくいつも家族中心の生活でした。 母の看病の不満から父と意見の衝突が何度かあり、 実家の近くにアパートを借りて母の入院や緊急時の手伝い等で様子を見に行く程度でしたが実家に帰るようにしていました。 ところが、父が心筋梗塞で運ばれ、 母は家の中での生活のみの為、この先どのようにしていけばよいか身の振り方で悩んでいます。 父は救急車も苦しみの中、自分で呼ぶ状態で母は何も出来ませんでした。 2人だけでは何かあった時にと不安な気持ちがあります。 実家に戻り、婚期や自分のない生活に戻るか 、父の退院後も今のまま生活を続けて様子をみるか。 介護のような生活から 独り暮らしを初めて恋愛や仕事も自分の人生をやっと進めて行けると思えた矢先の出来事で悩んでいます。 助言をお願いします。
こんにちは。中堅大学の学生です。今年ゼミが始まったのですが、ゼミが嫌になってきました。 グループで一つの研究を今しています。そこでメンバーのやる気が無く、指示しなければまともに仕事もしません。 アイデアを出し、「いいんじゃないか」と同意を得て、それぞれやってくるように言いました。しかしやってきたのは2-3行。私も怠惰な面というのはあるので、3日で進捗を報告するように言ったものの出されたデータの所在は無茶苦茶。やり直すようにお願いしましたが指示されるのが嫌なのか、「連絡を見てなかった。」おまけに「急に丁寧語で指示してくるのはうざい」、などと悪態をつく始末。 私は教授と協力し自主的に専攻の研究を行っています。先生に恩があるし、近い研究を行うことで課題だとしても学びがあるはずだと考えています。とはいえ一人で全部やるのは癪だし、そういうのはグループで勧めていくべきものだと理解はしています。世の中白か黒かではなく、必ず自分にも至らない点があるはずですから。文句を言われたときはその日の内に謝りました。相手の反応は「う、ぅん」みたいな感じです。 インカレサークルでもチームで研究を行っているのでわかりますが、レベルの高い学生でも突然やる気をなくしたり、何も言わずに消えていくというのはやはりあるもので、彼らの能力不足、資質不足だと言うつもりはありません。 ただあまりにも見ている世界が違うような気がし、もはや大学にまで居心地の悪さを感じます。私の想定するハードルは他より高いのかもしれません。ただ提案もしない、何もやらない、途中でコミュニケーションもせず最後に不満をぶつけてくるのは救えない。 さらに彼らはいつも一緒に帰っている人たちという問題が一つ。これは完全に偶然です。元々あまり話も合わないし、2人のうちの1人は自慢話やーが好きじゃないばかり話す拗らせ君。正直一人で帰りたいし、関わりたくもないのですがゼミで急に孤立するのはいろいろと不便があるかもしれないと思い、悩んでいます。 そこで質問です。 1,グループと協力してやるべきですよね?どのように折り合いをつけていけばよいですか(自分の気持ちや相手と) 2、仲が嫌悪にならないような対応で適当な理由をつけて一人で帰ってしまいたいです。それはよくないですか?我慢してでも距離は取らない方がいいですかね。 よろしくお願いします。
2年前から精神病を患う彼について、ご相談いたします。 会社で上司と折が合わず、2年前に会社を退職し、 その後、突然倒れ意識不明でICUに入院していましたが、回復し今は病院に通いながら療養しています。本人からは、検査をしても倒れた原因ははっきりわからず、体調が良い時は外に出かけられますが、悪い時には一切の連絡がなくなります。 そのような繰り返しで、私も見守り続けて3年目になります。 毎日顔を合わせるのであれば、彼の様子がわかるので私も安心できるのですが、ずっと遠距離恋愛のため、見えないなかで、待ち続ける日々です。 現在も、11月の季節の変わり目で体調が良くないと連絡がありそれから、一切の返事がありません。 私も、会社までの通勤が片道2時間かかるため、日々の生活にクタクタで精神的にもキツイなと感じてきました。 願望成就の本に書かれてるような、未来の生活を楽しくイメージなんてする余裕もなく毎日いっぱいいっぱい1日を過ごし、休日は体を休めるだけで終わるような日々です。 どうか、私のこの心をお救いいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
男性とお付き合いしていると、必ずといっていいほど「好きかどうか分からない時期」というのがきます。 友人らを見ていると好きの気持ちが一定で、いつも羨ましくなり「私はさほど今の彼を好きではないんだな、、」と落ち込んでしまいます。 好きかどうか分からないといっている時点で、好きではないのでしょうか。 それともこういう時期は誰しも訪れるのでしょうか。どう乗り越えるべきなのか教えていただきたいです。 相手に正直に話そうかと何度も考えてしまいますが、それは相手を傷つけるだけに過ぎないですよね。。
両親のことを一生恨み続けてしまいそうで辛いです。 両親は言ってはいけないことの区別がついていないこと、絶対に子どもに謝らないところがあります。 小学生の時、親に殺すぞと言われたことをきっかけに、親のことをどこか恨み続けている部分がありました。 親と喧嘩をする度に、産まなきゃ良かった・頭がおかしい・人を不快にする存在だ土下座して謝れなど言われ続け、自分が悪くなくても謝ってきました。 そして親の怒りがおさまると決まって、泣きながら、「怒っていると言葉が勝手に出てしまう。あなたの事が好きだからこうなる。」と言い、絶対に謝ることはありません。 社会人になり、家を出ようと思いましたが、両親には家を出ると寂しいと泣きながら言われたことや、自分の金銭面が不安定なことからなかなか出来ずにいました。 しかし数日前両親の勘違いで、ここに書くのも嫌なくらいの人格否定な発言をされました。 私がそのことで怒っていると、「言いたいことがあるならはっきり言え。」と言われたため、人生で初めて涙ながらに両親に、言われて嫌だったことの話をしようとしました。 言い返すことが初めてだったので、泣きながらで嗚咽も混じり、上手く話せていないことは自分でも分かってましたが、両親は私の話を途中で遮り、「お前の頭がおかしいから、そんな異常な何を言ってるか分からないキレ方をするんだ。自分が被害者みたいな口の利き方が鼻につく。そんなことだから人に好かれない。」と言われ、全部私が悪いことにされ、話を中断されました。 十数年溜めてしまったわだかまりを解消できるかもと思い、頑張って話そうとしたのですが、頭がおかしいと言われて聞くことも拒まれてしまい、私の中で何かがプツン切れ、「この人たちには何を言っても無駄なのだ。」と思い、それから両親とは目も合わせられなくなりました。 今は母は泣きながら土下座までして初めて謝ってきましたが、この人は今更何をしているのだろう?と冷静に見てしまいます。 父は私を存在しないもののように扱っています。 ほとぼりが冷めても、一生私は心のどこかで両親のことが許せないと思います。でもそれは辛いです。両親のことが好きだったことは間違いないのです。 この怒りはいつか冷めるのでしょうか。
こんにちは。 先日自分のメンタルの弱さについてご相談させていただいた者です。 その時、hasunohaを活用してほしいとのアドバイスをいただきましたので、お言葉に甘えてもう一つ悩み事を相談させてもらいます。 私には吃音症という言葉が出にくくなる病気があります。 それも重度でほとんど会話ができない状態です。 私はもう何年も吃音で苦労してきましたが、未だに吃音という事実を受け入れられません。 医者には一生治らない病気だといわれています。 なのでこれから生きていくには吃音を受け入れないといけません。 しかし他の人が普通に話しているのを見ると嫉妬してしまうし、周りの人に自分の気持ちを伝えられないのは本当に悔しいです。 そしてなんと言っても、孤独を感じてしまうのが辛いです。 友達もできないし、小さなことですが、いつも親切にしてくれる病院の先生やたまに行く喫茶店の店員さんにお礼を言うことができません。なので毎日孤独感を感じてしまいます。 私はどのように吃音を受け入れればいいでしょうか? よろしくお願いします。
私は顔の目立つ場所にホクロがあります。 チャームポイントとして、34年生きてきました。ですが、たまに鏡をみると自分ってここにホクロあったっけ?何でここにホクロあるんだろう?と思ったりします。小さい頃はたまに、馬鹿にされたりして傷ついた記憶もありますが、今ではネタとして振る舞ってる自分もいます。 周りに相談した事もありますが、とらなくて良いでしょ!そこにあるのが君らしい!と言われます。 たまたま、美容サイトを見ているとホクロ除去という記事を見つけ、今簡単にホクロってとれるんだ〜と思い興味が沸きました。チャームポイントでもあり少しコンプレックスでもあるこのホクロ取って良いのか恥ずかしながら悩んでます。 今の気持ちとしては、心機一転とってもありなんじゃないかな〜?というノリ気な自分もいます。 可笑しな内容の相談にはなりますが、お願いします。
生きていても、どうしても楽しいと思えません。 何をやっても駄目だな、とか、私なんていなくてもいいのでは?と毎日のように考えてしまいます。 未来の自分が、楽しく笑っている姿が、どうしても想像できないのです。 私に敵意を向けてくる人、馬鹿にしてくる人…なんだかもう耐えられません。 私だからこんな目に合うのでしょうか。 楽しくなるように、幸せを掴むために…行動しても空回りです。 上手く行くのは結局、要領よくやる人や美人でちやほやされる女の子。 なんで自分は生きているのか、どうしてこうも醜いのか、私は誰にとっても必要ない存在なのかも。 誰とも繋がりが持てないなら、このままずっとひとりぼっち…? もう居なくなってしまいたいです。 お坊さんは、生きていて楽しいと思えますか? そもそも、なんで生きないといけないのでしょうか…。
いつも為になる回答とお言葉いただきありがとうございます。 また生きる智慧をいただきたいです。 私は親に褒められた事はありません。 正確に言うと、良い部分を指摘される事がありませんでした。 その逆に悪い部分のみを指摘されて育ちました。 それが為になると信じてやっていた事ですので、 愛情なく育てられたわけではないです。 そんな環境の育ちでしたので、他人には同じ思いは させたくないので自身で反省し、 常に相手の良い部分に目を向けて、褒める、指摘するなどを 人生でやってきました。人に感謝され人脈も拡がりました。 が。全く幸せになれません。 結局『欲しい言葉』を求める【だけ】の人間しか現れません。 親でさえそうです。 私は褒めても“私”が褒められる事無いんですよ。 自分が飢えている状態ではストレスでしかなさ過ぎて辛いです。 意味も無く突然切れてしまった事もあります。 親に話しても「それまでやってこれたのだからいいじゃないの。」 と論点をずらされます。 他人は私が“よく人を褒めるそういう性格”なのだという部分のみで これだけ精神的に辛いと訴えると“面倒くさい”と言われます。 欲しい言葉のみを貰って気分良くなりたいだけの時に 常に利用されてるだけなんだな。と気が付いて辛くなりました。 『昔は明るくて良い子だったのにね。』と言われて 全力でキレてしまいました。 前向きに考えた結果とった行動なのに 全く現在は幸せになれておりません。 後ろ向きの考え方を元にした前向きさでは 人生限界があると思いました。 教えをいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。 ※補足 何故褒めてくれないのかを親に聴いた事があります。 『身内を褒めても金にならない。』からだそうです。 生活の為に共働きだった親を否定するつもりもないし 感謝していないわけはないので このことはもう親とは話し合う気は無いです。 長文お読みいただきありがとうございました。
おはようございます。ロータス小隊長と申します。 心理状態の制御(?)についての質問です。 * 私は、幼少の頃より、「虐待だったのかしら?」と思われる行為を親族等から受けて参りました。 例:・好きな物を否定される (「バカか」などとひと言で終わるのではなく、噛んで含めるように) ・暴力(言葉のものも)を振るわれる、見せられる ・知人による性的嫌がらせを訴えても放置、扇動される etc... * 主に、養両親と義兄(別居)によるものです。 今は養両親は亡くなり、義兄とも縁が切れつつあるのですが、 最近、頻繁に思い出されては苦しくなり、それを誰かに話しても、 「過去のことだろう。もう忘れて、前を向いて生きていきなさい」 と言われてしまい、でも、誰かに聞いてもらいたくて… * こんなときはどうすればいいのでしょうか。 どうか、先生方のお知恵をお貸しいただきたく存じます。
妻とは7年前に結婚しました。 子供は本当に可愛くて、いつも私が仕事から帰ると駆け寄ってきます。いつまでも家族仲良く暮らしていけると思っていました。しかし、最近は妻の子供や私への暴言がひどくなってきています。 妻はもともと感情の起伏が激しく、口も悪いほうです。妻は育児や掃除はしますが食事はいつもレトルトばかりです。私も仕事の日に朝食を作ってもらったこともありません。専業主婦なので子供の食事はしっかり手料理を作って欲しいと思っています。もちろん人にはそれぞれのキャパがあると思います。妻が料理が好きじゃないことも理解しています。 専業主婦なので、社会とのつながりが少なく、コロナ渦の関係もあり、育児に疲れているのもわかります。子供を預けてパートでも働くことが出来れば少しでも気分転換になるのでは無いかと思い、それを進めたこともありますが、本人は拒否しました。妻は昔から自分中心でいつも物事を考える傾向にあります。何かあれば、「私が大変になるじゃない」と言って、妻の家族や私の家族にも迷惑をかけます。 もちろん妻の尊敬する面もあります。少しでも良い教育をと子供が遊べる知育的なおもちゃを手作りしたりと、頑張っていることも知っています。 しかし最近は子供に対する暴言もひどくなってきています。娘には毎日のようにひどく叱りつけています。育児ストレスがあるのはわかりますが、とても聞くに耐えません。娘を蹴り飛ばすこともあります。 そんな中、私と妻の関係も壊れてきています。私も妻の私への言動や行動でイライラしてしまい子供に辛くあたってしまうこともあります。 仲の悪い夫婦に育てられるくらいなら、離婚したほうが子供のためと聞いたこともあります。私は妻のために最善を尽くしているつもりです。私は毎日定時に帰って、子供のお風呂や食事の対応をしています。家事を手伝ういうより共同作業で行っているつもりです。休日は3食とも私が食事を作って、少しでも負担を軽く出来るようにしています。しかし、子供は私達が険悪な雰囲気になっていることも気づいています。妻の子供への暴言もひどく、このままでは子供の将来が不安です。離婚しても親権が妻に行けば、子供の事が不安でしかたがありません。 結婚時は、老後も手をつないで歩く老夫婦にとても憧れていました。 今はどうしていいかわかりません。
今年死産をしており、その後内臓手術も受け、色々と災難なこともありお祓いを受けました。ですが子供を失ったのだから行くべきではなかったと主人に言われました。 私は悪いことをしてしまいました。 これでもしまた何か起きてしまったらと思うと不安で不安で仕方ないです…。 神聖な場所に子を失って良くないの(穢れ?)がある私にまた悪いことが起きてしまうのでしょうか…。色々と疲れてしまい、気になって仕方ないのです。もう遅いですが…。 教えて下さい、喪中にお祓いしに行くことはタブーですが知らずに行ってしまったために私には何かバチが当たってしまうのでしょうか。どうすればいいのでしょうか…。
鬱で仕事をやめて8年間自宅で療養していますが、去年の7月にメンタルクリニックでの薬の切り替えを失敗して病気が悪化しています。 家族は理解がなく、無理やり家事をさせます。 先日はずっと家にいるなら家事をしなさい!とキレられました。 死にたい気持ちが強くてしんどいのに何も出来ません。 涙が止まりません。 両親は定年しています。 父は毎日リビングのテレビの前で寝ているかテレビを見ているかしかしません。 私は鬱の治療のためカウンセリングに行っていましたが、カウンセリングで昔父から虐待(しつけと称して怒鳴り続ける、玄関から薄着、裸足のまま放り出す)を受けていたことが発覚してから存在事態が気持ち悪いです。 私はテレビさえ自由に見られません。 母は私の病気を理解せず、女だから家事しろばかり。 母は犬が飼いたいと言い出し、8年前に1年預かるだけと嘘をついて連れてきました。 私はその犬のせいで重度の犬アレルギーになりましたが、母は「花粉症?」などととぼけます。 妹はほぼニートなのにおばあちゃん家に犬と無料で住み、晩御飯と風呂の為だけに毎日帰って来ます。 私以外自由奔放に生きています。 私は自己肯定感が低くお金を使うことに罪悪感があるので独り暮らしに踏み切れません。 生きているだけで良いなんて嘘です。 外で仕事をすることも怖いです(過度なパワハラで鬱になり退職しました) 生きていても、苦しくて泣いているばかりです。 何も出来ない私には価値がありません。 母に相談しても「悲しくなるから聞きたくない」と拒否されました。 誰にも相談出来ません。 私だけ、好きに生きられません。 せめて逃げ場所がほしいのですが、何処にもありません。HSPなので図書館やカフェは音が怖くて長時間いられません。 一時間でいいので家で一人になりたいと家族にお願いしても、無理!と言われました。
おはようございます。 よろしくお願い致します。 ものの見方や捉え方が一定方向で 現在心の病で休職中です。 病とは気づき 自分の今まで人生の見直しといいますよね。それすら、否定的に捉えてしまいます。 物や人、事柄に対して 色付けして見てしまいます。 恐怖や不安に感じてしまうことが癖づいてしまい、人から見たら、大丈夫ってことでも、かなりの恐怖心で見てしまいます。 なので、 羨ましい、辛い、悔しい、楽しくない 治るのかなぁ私。。という言葉を こころ中で自然と繰り返して出てしまいます。 これでは心にも体にもいい影響ではないですよね。。。 どうしたら、事柄をマイナス現象に捉えずにできますか?
1年以上前に職場の後輩に失恋し、それ以来ぎこちなくなったり、避けられたりするようになりました。 後輩に必要以上に関わってしまったのが負担になったと反省し、謝罪をしたいと思っています。 また、彼と会ったことで、自分を見直すきっかけもでき、感謝もしています。 彼にとっては迷惑な話ですが、正直な気持ちを伝えたいです。 とても悩み、一時期は彼の前から姿を消すことが、彼にとって一番いいと思い、自殺も考えました。 でも、彼と普通に話せることが、こんなに幸せだったということを気づきました。 まだ、片想いですが、できれば職場の同僚として、また関わりたいです。 謝罪、感謝を伝えることは相手に負担をかけるでしょうか? また、恋愛は好きになって振られた人間は、告白しただけで相手に迷惑をかけているのでしょうか?気持ちに負担かけますよね。しかし、今私は人を好きになってはいけないと思うようになってます。 どうぞお願いします。
動物虐待といえば愛護動物に対するそれの話題を見かけますが、それ以外の動物、例えば両生類や魚類、無脊椎動物への虐待はあまり槍玉に上げられていないように思います。 愛護動物への虐待は通報すれば加害者を捕まえることができますが、それ以外の動物への虐待はなかなか罪に問われない(なっても器物損壊程度)という事実に心が痛みます。 また、愛護動物(主に外で活動する家猫)が小動物を虐めたり、他人に迷惑をかけることに対して何も感じない人がいるということも恐ろしく思います。
自分の将来が不安です。 30歳という年齢が見えてきて自分の将来が不安になります。 明確に○○が不安というのがあるのではないのですが、漠然と自分の将来はどうなってるのか不安で仕方なくなります。 将来に限ってでなく、昔からちょっとした事に対してすぐに考え込んでしまい不安で怖くて仕方なくなったりします。 両親に対しても、愛し育ててくれたのに子供がこんなのでかわいそうだなあと思ってしまったりして申し訳なくなります。 考えすぎのストレスからなのかは分かりませんが、最近は息苦しさを感じ辛いです。 どうしたらもう少し軽く考えられるようになるでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、相談させて下さい。
本願を信受するは前念命終なり。すなわち正定聚の数に入る。即得往生は後念即生なり。即時に必定に入る。 また必定の菩薩と名くるなり と言ったように、親鸞は入数正定聚を菩薩だと言っています けれども無量寿経の41願からの たとえわたしが仏になることができても、他の国の菩薩たちが六字の名号を聞きて、仏に成るまでの間、その身に不自由な点があるなら。わたしは決して仏になりません。 と言ったような他方国土の願はこの世界に適用されてないように思います(念仏者も盲目になったりする) ということは、身体障碍を持っている方は信心を得ていないということになるのですか?念仏者で悟ってない人は信心を得ていないということになるのですか? それともこれは法蔵菩薩が悟っていないという証拠でしょうか? 正定聚というのはもともと菩薩の位に使われる言葉だったそうですが、浄土真宗で言われる正定聚は「菩薩」になるということなんでしょうか?弥勒に同じとも言われますが
僕は昨年の12月31日から急に心の調子が悪くなりました、自殺したらどうしよう、倒れたらどうしようと寝れなくなったり食べれなくなった時もありました、今は少しこの気持ちとの接し方がほんの少しだけ分かったのですが、やはり心の調子が良い時と悪い時の差が酷くてとても辛いです、あと不登校で今はフリースクールに行っています。(ADHDとASDを診断されました)