hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる意味 」
検索結果: 6359件
2024/06/13

親に話した

母親から「神様、仏様は乗り越えられる試練しか与えない」と言われ、私は「そもそも試練を与えないでほしい」「仏様信じてます」と答えました。   ⑴この場合私はわがままだと仏様に思われるのでしょうか?   会話の続きで、最近は南無阿弥陀仏を1日一回、なるべく西の方を向いて唱えてることも初めて言いました。   その際に、なんでするの?と思ってるだろうなと伝わってきたので「仏様は私を救ってくださる」と言い、その後「仏様はみんなを救ってくださると書いてあったよ」と訂正しました。   (2)いきなり言っちゃったな、普段宗教の話をしないから母からみればやばいだろうな、自分の言葉選びがなんだか変だな、上手く言えてないななどと自分自身にクスッとしてしまったのですが、仏様は怒りますか?仏教に対して笑ったと思われてしまいますか? ⑶ただの一般人である私が先ほど親に言ったことは、仏教を語っていることになるでしょうか?また、一般人が仏教を語ることはよくないことという認識であっていますか? もし仏様を怒らせてしまっていたらどうしよう、、と心が落ち着きません。   質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。  

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2024/08/23

時々どうしようもなく死にたい

普段から内面と向き合ってます。 いつも仕事や趣味の面で、自分の役たたなさを感じ、孤独に思います。 私のやることは、誰の役にも立たないし、私は人の輪に入ることも出来ません。 一日で誰からも、なにも通知が来ないと、とても死にたくなります。 なぜ恵まれてる人もいるのに、私は頑張っても孤独を感じるのだろう? 不意に死んでしまいたくなります。 私のやることなんて誰も興味がなく、生きてく活力が湧きません…。 また、何を貰っても、表面的な喜びしかできません。いい評価を貰っても、見捨てられる不安の方が強いです。きっと次へのパフォーマンスには繋がらないだろうと。 心が欠けていて、次の努力に結びつきません。死にたいです…心からやりがいを感じないので、私は本心ならずっと寝てたいです。何もかも放り投げてこの世界から消えてしまいたい。 アファメーションをやっても、ふとした瞬間自殺したくなります。 自分の心は過去に死んでいるように思います……。 このような考えをなくし、活力を沸かすにはどうしたらいいでしょうか? 運動や読書や瞑想は続けてますが、自分の心を騙してる気がしてなりません……。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過去の大きな過ちについて

過去の過ちについて思い出し、すごく辛い気持ちになることがあります。あんなことをしておいて、幸せになる資格なんてないと思うこともあります。地獄に行く運命なのだろうと考え、苦しくなります。自分が過去にやったことは許されませんし消えません。そのくせに地獄に行きたくないだなんて、甘えたことを考える自分が最低で情けないです。 私が過ちを犯したのは小学生の頃です。数え切れない程悪いことをしたと思います。 食べ物を置き引き、人の家の前の飾り物を勝手に移動させたり盗んだりした、人の家の前にあった物を勝手に開封し移動、高い所から物を落下、ピンポンダッシュ、ポイ捨て、中学生の頃には飼っていたペットを対策不足や悪気のない事故で亡くすなど、他にも言い難い事や忘れていることがまだまだあると思います。上記のほとんどのことは年下の友達と居るときにやりました。全て年上の私からやり出しました。友達は悪くありません。どれも本当に軽率で馬鹿な行動です。今になって、本当に悔やんでいます。 当時私は数々の過ちに対する罪悪感に耐えきれず、親に覚えている限りの行動を全て話しました。 多分、被害者の方々は今も変わらず同じ所に住んでいると思われますが、被害者の方は複数おり、中には明確にお家を覚えていない所もあります。しかし、謝りに行く勇気がありません。本当に悪いと思っているのか?と思われると思いますが、出来そうにありません。最低だと分かっています、一体どうしたら良いのでしょうか。謝らないで逃れようとしているなんてあり得ない事です。何年経っていようが罪は罪です。 ずっと、思い出しては罪悪感に苛まれる、を繰り返して来ました。今後、どうしていったら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2
2022/11/06

これは全てを愛するという事なのでしょうか

地元から遠く離れた場所にある大学に進学しました。地元では毎年クラス替えをする度に気が合う友人が何人かできていたのに、こちらで出会う人には気が合う人がなかなかいませんでした。大学入学から3年が経とうとしていた頃、気が合うなと思う女性と出会い、付き合うことができました。元々私は交際相手に依存するタイプではなかったと思うのですが、こちらでは上辺だけでなく本当の意味での友人は彼女1人だけという環境のせいで重い男になってしまった、そう感じられてしまったのでしょう、相手に冷めたと言われ、私も彼女の気持ちの変化が苦しかったので9月末に別れようと伝え、別れました。 地元に戻るまで残りの5ヶ月また1人でこの場所で生活するのだと思うと、とても苦しく、就職が決まった地元に早く帰りたいと常に思っていました。また、約4年間ずっとこの場所はつまらないだのと自分の中で、一人暮らししている県やここでの経験、思い出を否定、罵っていました。 そんな中、地元に戻るまで残り4ヶ月となったことをきっかけに、4ヶ月後地元へ出発する日を想像しました。 想像し始めでは、この場所での失敗から反省し、成長したこと以外は全て切り捨てて、それ以外の記憶はここに置いていこうと考えていました。 しかし、色々なことがあったなあ、辛いことばかりだったけど成長したできたなあ、辛い経験・思い出でも全部自分の大切な財産で、成長した自分の一部になっている。どんな経験でも実は大切で実は大好き、愛してるんだと、ふと思った瞬間、涙が止まらなくなりました。なぜ泣いているのかわからないのに、こんなに泣いたのは初めてです。 自分ではこれは、どんなことも受け入れる、またはそれ以上のどんなことも愛する、ということができるようになったのかなあと思っていますが、実際そうなのでしょうか?ただ彼女と別れ、この場所での孤独な生活のストレスの限界を迎えたことによる、開き直りやこじつけなのでしょうか。彼女と別れて泣き足りない分泣いただけなのでしょうか。それともこれら以外の涙なのでしょうか。 わかりにくくなってしまいましたが、私はどんなことでも愛することができるようになったと思っても良いのでしょうか?ということをお聞きしたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

プレッシャーに弱く、甘えが強い性格を直したい

初めまして。現在無職の20代女性、こころと申します。 私は小さい頃から理想が高い反面、本性としては落ち込みやすく、抜けていて、甘えが強い所があります。そういった理想と能力のギャップからか不安感が強く、プレッシャーにとても弱いです。 小さい頃から文武両道に強い憧れがあり、成績もそれなりに良く、持久走や球技など努力で補える競技は得意でした。しかし、持久走大会当日になると胃痙攣を起こしたり、体調を崩し大会をお休みすることが多かったです。 高校は地元の進学校に通いましたが、3年生の時には受験のプレッシャーでうつ病になり1年療養しました。 1年の浪人を経て一流大学と呼ばれる学校に進学し何とか大手企業に就職もしましたが、今度は仕事のストレスや人間関係の煩雑さから体調を崩し、やがて引き籠もりがちになってしまいました。 今年会社を退職してからは肉体的には大分ましになりましたが、恋人もいない、仕事もない現状から、今後の人生への不安に苛まれる毎日です。 自らが変わる意志を持ち努力しなければ状況は変わらない、ということは自覚するところですが、前向きに今後の為にアクションを起こすやる気が出ず、今この状況を抜け出してもきっとまた同じことの繰り返しじゃないか、一時期努力しても怠け癖や落ち込みやすい性格のせいで、また全てを台無しにしてしまうのではないか、という思いが頭から離れません。毎日朝起きて、3度の食事の準備をし、夜お風呂に入り、ぐっすり寝る、という当たり前のことも苦手です。 もぅここで人生を終わらせてしまいたいな、と頭をよぎることもありますが、家族の悲しみを考えるとその思いには一瞬で蓋がされます。しかし、今後生きていく為にどぅ前向きに自分の心を持っていけば良いのか、そしてその心をどぅ保てば良いのかがわかりません。 ご助言を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2