hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 どうしたらいい」
検索結果: 4406件
2022/07/19

過ち

こんばんは,私は過去に友達に迷惑をかけてしまいました善悪もつかなくそれが当時は悪い事だと認識もしていませんでした。 友達の人形の髪を切ってしまったり不定期で数秒間忙しいフリをして無視をしてしまったり化粧が出来るおもちゃのファンデーションを削ってしまったり 人形の髪を切る,ファンデーションを粉々にするは一度だけでしたが数秒間だけの無視は何回かやってしまいました。 当時私はその友達が苦手で苦手な人への対処が分からず無視してしまいました。 今はその事への後悔が激しくメッセージアプリで謝りました(東京に行ってしまって物理的に会えないため) 私はいじめ行為をしてしまったのではないか,言えてない事があるなら言ってほしい(暴言覚悟で言いました)おこがましいがこれからも友達のままでいたいと言う 旨を伝えたところ 友人は気にしてないと言う返事と私もこれからも友達でいてほしいと言ってくれました。 友人の心の広さに感謝したのと今までずっと溜め込んできた悩みが解決し少し楽になってましたが またすぐに自己嫌悪に戻ってしまいました。 あの時の私の行動はいじめだ,最低な人間だ,善悪が付かない等と言い訳をするな,幸せになる権利はない等とずーっと考えてしまいます。 私は人を傷付けてしまったので幸せになることは諦めてますが,これからこのことを糧に前を向いて生きていくということはいいことなのでしょうか ここまで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

旦那を許すことが出来ない

こんにちは。 私は30代の主婦です。小学校4年になる娘がいます。旦那について聞いてください。 旦那とはデキ婚でした。基本はいい人だと思います。家事や子供の面倒も見てくれます。 ですが、大小あるのですが過去のやらかしを未だに許すことが出来ません。 長くなりますがお付き合いください。 旦那はテレビ業界に興味があってADをしていた時期がありました。ですが娘が生まれてからすぐ「子供の顔が見れないから」と言ってADを辞め(朝早く夜遅かったからだと思われます)、1ヶ月求職し不動産屋に転職しましたが、あまりにも接客が出来ず、上司も目をかけてくれたのですが諦められ1ヶ月でクビ。 そのあと小さな配送会社に勤めましたが、会社の車で接触事故(駐車していた車に当てたらしいです)を起こし、あろうことかそれを会社に報告せず当事者同士でお金で解決し隠蔽しようとしました。それを私に電話で報告してきたので「いいから会社連絡しろ」と何度も言ったのですが泣きながら「もうクビになりたくない」の一点張りで聞きませんでした。 結局そこも辞め、今度は佐川急便で働きだしました。勤め始めて3年経った頃、年末年始の予定を旦那に聞きました。すると「今年いっぱいで辞める」と言い出しました。12月20日のことでした。それまで「辞めようと思っている」と一言も聞いてなかったので初耳でした。「何で今まで言わなかったのか」と聞いたら「辞める日取りが決まってなかったから」と言ってました。日取りが決まってなくとも「辞める意思がある」ぐらいのことは言うべきだと思います。正直、今までなんとか保っていた旦那への信頼が完全になくなりました。 今は別のところで働いていますが、またいつ辞めるか、どうせ長続きしないだろう、期待しても無駄だ、という気持ちでいっぱいです。 娘はまだ9歳です。せめて成人するまではと思っているのですが心のモヤモヤはいつまで経っても晴れることがありません。 こんな旦那でも私は許さなければならないんでしょうか?それが妻としての務めなのでしょうか? 長くなってしまい大変申し訳ありません。どうぞご解答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

他人からの評価、悪口を気にしてしまう私

私のことを嫌っている人がいます。 昨晩の懇親会的飲み会で、話をしてみようと心に決めて隣に行って挨拶しました。 すると、 「私、貴方の事嫌いだから。はい!お戻りくださーい。行かないのなら私がどっか行きます。」 とはっきり言われて、私は苦笑い。 周りも苦笑い。空気はとっても気まずい感じでした。なので、私はすぐ退散。 向こうは看護師さん、40歳手前。 やはり、人生の先輩なので下から下からと思って近寄りますが、ことごとく跳ね返されます。 職場は違いますが、これから仕事をしていく上で、必ずといっていいほど関わる人です。 どんな対応がベストでしょうか。 もう、はっきり言われすぎて気持ちいいくらいでした。 《嫌われるまでに至った経緯》 私が、その人に相談する。自分の現状について。その人から今の仕事を辞めるよう言われる。しかし、私はこの仕事を目指して9年、やっと掴んだ仕事でした。そう簡単に辞めれるものでもなく、願書出したか?と聞かれて、面倒なので出したと言うた。実際、書きましたが、自分のしていることがアホのように感じて。何のために夢を叶えたのか。そんなに簡単に辞めれるほどの気持ちでこの仕事をしているのか。色々と考えて、願書は出せませんでした。すると、その人は願書が本当に出ているのか、向こう側に連絡をとっていました。出していない事を知り、なぜ嘘をついたのか責めてきました。色々と考えて、出せなかったと伝えれば、怒鳴られました。 私が向こうの親切心を裏切った形になったため、非は私にあります。 もう、関わらない方がいいのでしょうか。ボス的存在で、その人が嫌な噂を流せば一気に広まります。とても厄介な人なのです。 謝りたくて、お酒の力を借りてでも勇気を持って歩み寄った結果がこれで。 なんか、その人の事に悩むのももう疲れました。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

私が私のしたいように生きるのが心苦しいです

私には付き合って9ヶ月程になる彼がいます。 私は自分で言うのもなんですが男女ともに友好関係が広いです。 私は時間が合えば沢山の人とご飯や遊びにも行きたいと思っています。男友達からお誘いも来たりします、毎回彼氏がいるからと断ってしまうのもなんだかな、と思い了承することもしばしばあります。 私がもともと気が多い方なので、この人と仲良くなれたらいいなとか、すぐに考えてしまいます。きっとそれが彼の不安の元だと思うのですが、遊びにいってくると言うとすぐに不機嫌になります。 彼には本当に、助けてもらったことも多く本当に感謝しています。 ですが、それが最近になって気を許してきたからだと思うのですが、今まで我慢させていた分なのか、すげーむかつく、とか、あの時はこーだった、だから嫌なんだよとか、暴言を吐かれたり。 全て現況は私だと思うのですが、彼は私の男性関係が気に入らないようです。 最近は、私が八つ当たりしてしまったり喧嘩をしてしまうくらいなら別れてしまったほうが相手も自由で少しは気楽に生きていけるのではないかなと、思います。 一度考えると止まらなくなり、彼の嫌なところばかり見えてしまいます。 嘘をつくところ、有言実行しないところ…あげたらきりが無いです。 でも彼は私と離れたくないと言ってくれます。 うまく言えないですが、彼を悲しませないためにも別れたほうがいいのかなと思い始めました。 別れたらきっと元の関係には戻れないと思いますが彼の幸せのために手放したほうがいいのでしょうか、わからないです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

自分のせい でも立ち直れません

苦しくて毎日耐えられません。どうか悩みを聞いてください。 職場の既婚男性とお付き合いをしてしまいました。だめだと思いつつも、本気で好きでした。 しかし仲が深まるほど寂しさやご家族への罪悪感に悩み、このままではいけないと気持ちを抑えて距離を置くようになりました。とても辛かったです。 気付けば相手の方は、同じ職場の女性との付き合いが始まっていました。客観的に見ればありそうな話なのかもしれませんが、私は強いショックを受けました。 自ら撒いた因果応報ですね…毎日2人の姿を見るのが苦しすぎて、どん底です。環境を変えるしかないと思いますがすぐには仕事は辞められません。 体調も崩してしまいました。 罪悪感よりも、本当は付き合い続けたかった。自分もあんなふうにしたかった。その欲を消化できていないのでしょうか。 奥様の気持ちを考えれば、と自分に言い聞かせても目の前の出来事に心が折れます。 気持ちを切り替えて普通の日常を送り、仕事への責任を果たす自信がありません。 彼が悪いとはあまり思えないです。1人で考え続けています。こんな情けない、目の覚めない自分を助けていただけないでしょうか。立ち直って、まともに生きたいです。私の問題点を指摘していただきたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/02/01

自分本位で考え押し付けてしまう

現在結婚予定のパートナーがいます。 ただ最近、些細なことで腹を立ててしまい相手に強く言ってしまいます。 例を挙げると、私が飲み会の日に相手も飲み会に行ったことがありました。 どうやら会社で誘われたらしく、私も家にいなかったため参加したようなのですが、そのことについて連絡がありませんでした。 参加したことに対して憤ったのではなく、行くなら行くで一言連絡くれていたら良かったのに、と言う感情から腹が立ってしまいました。 もし何かあった時どこにいるかや誰に連絡すべきかと言った目処が立たないし、帰ってからの段取りもあるので私は常にそう言った連絡はこまめに入れるタイプです。 自分は心配かけまいと大事な連絡はきちんとしているのにどうして相手は…と言った感情から随分と嫌味ったらしく責め立ててしまいました。 パートナーは「なんでそこまで怒られないといけないか分からない」と言った発言をしたっきりその日は終わりました。 この一件で翌日から「別に悪いことをしたわけでもないのにあそこまで言う必要なかったな」「もっと素直に、なんで連絡くれなかったのか聞けば良かったな」「そもそも自分が正しいと思っていることを相手の考えも聞かず怒りに任せて押し付けるなんてどうかしてるな」など、挙げればきりがないくらい自分の悪かった部分が見えて息をするのもしんどい状況です。 また、この感情も相手のことを思っての悲観ではなく「このままだとパートナーに見放されるかも」といった自分本位で身勝手な考えからきているような感覚がうっすらとあり、自分ファーストな行動は日々の中でも思い当たる節があるためどうにか変わりたいと考えています。 ただなかなかその都度気付けず、その度にこんな自分大嫌いだとかどうせ自分はと動けなくなってしまっています。 どうすればもっと相手の立場になって物事を考えられるでしょうか? こんな私でも相手を思える人間になれるのでしょうか。 仕事でも相手の立場を考えようとアドバイスされることが多いため、本当に変わりたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

家事育児と仕事の両立について

現在月~土曜日に朝7:30から17:00まで働いております。祝日も勤務あり、年間休日は90日です。 休みの取りにくい職場です。 接客業ですが、社長と社員4人のみしかスタッフがいないため、非常に休みづらく、小学生の子供の学校行事にも参加できない程です。 また、社長はお客様の為に店を閉めたくない、と言う考えで、休みを下さいと言えない、言わせない雰囲気を出しています。 雇用契約書にも、変形労働時間制、休日出勤あり。と明記あるため、労基法にも引っ掛かりません。 家族は家事を手伝ってくれ、みんなで協力して暮らしていますが、私自身がいっぱいいっぱいになり、イライラして八つ当たりして、自己嫌悪に陥る毎日です。 休みが日曜日だけなので、1週間分の食料品を買い物し、掃除洗濯で休日が終わり、自分の時間はありません。旅行や買い物や読書が趣味ですが、休みも時間も無いため何一つできません。 昨年まで働いていた職場が倒産し、やっと見つけた新たな仕事です。 給与は安いですが、社員なので安定しています。 もうすぐ、50歳、事務職一筋できており、手に職も無いので、今の職場を、辞めたら次はありません。 これから子供たちにお金もかかってくるため、共働きでないと生活できません。 毎日気力を振り絞って出勤していますが、社長にダメ出しばかりされ、心身ともに疲れはてています。 出口の無い迷路で迷っているような、苦しい気持ちが続いています。 そんな職場やめていいよ、と、言ってもらいたいのか、 甘いよ皆頑張ってるよ、仕事があるだけまし。と叱って欲しいのか。 自分でも良くわかりません。 夜中一人で考えていると、このまま死んでしまいたい気分になります。 かわいい子供たちがいるのにこんなことを考える自分が情けないてす。 ただ助けて欲しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

親戚が嫌で仕方がありません…

同じ職場で働く親戚が嫌で仕方がありません。 時間内に終わらせないといけない仕事なのにのんびり仕事して、この人の倍早く綺麗にしないと仕事が終わらないのです… 1度遅くなり過ぎてしまった時は上司に散々遅い!と叱られました。 それからはその親戚の人より倍も早く仕事をしようと決めたのですが、 私が早くしていても、相手は時間なんか気にせずに相変わらずのんびり……正直、組む度に疲れてしまいます… 親戚にはもうちょっと早く仕事できないと困ると申した事があるのですが、 この親戚の夫にあんまりそういう事を言うなと逆に言われてしまいました。 それからはもう何も言ってません。 イライラが溜まってきてますが…… 私は顔に出やすいのか相手にも伝わっているらしく、陰口も聞こえました… 陰口くらい気にしないようにしていますが、 いつか爆発してしまいそうで自分が怖いです… 前々からこの親戚の人は好きではなかったのですが、 最近はもう顔も見たくない程嫌で仕方がありません… どうして私と同じ職場に来たのとか、前の上司が居たらこんな甘やかされてないのになとか不満も溜まっていくばかりです… 職場のおばさん達にもこの親戚の人が遅いと言ってきますが、私に言われても困ります…

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

助けてください

妻が朝起きてきません。 朝食は自分で用意しています。 最近は娘も一緒くらいの時間に起きてくるので娘の朝食も用意しています。 去年から娘の弁当が必要になったため、 私の分も作ってくれますが出掛ける10分前に起きて5分で作ります。 週に3日は帰宅が23時を過ぎます。 帰ると妻はほとんどの場合が寝ています。 晩ごはんは用意してくれています。 自分が使った分の食器は食洗機にかけますが、 前回洗ったものがそのまま入っているので全て片付けています。 毎日こんな感じです。 朝、出掛けるまで起きず、 結局一日中顔を合わせないこともあります。 他にも片付け掃除をしないなどあります。 ここまで出来るだけ感情を入れずに事実を書きました。 本心を言うと、 自分はこんなに働いてるのに、 専業主婦の妻は楽をしている、 としか思えません。 こんなことばかり考えていると、 怒り、悲しさ、惨めさ、嫌な感情しか出てきません。 朝ごはん作ってほしい。 片付けをしてほしい。 とお願いもしましたが「善処します」と 言うだけで実際は変わりませんでした。 感情に任せて強く言ってしまうときもあり、 そうするとしばらくだんまりになります。 一週間無視が続きます。 一ヶ月以上続いたこともありました。 それを繰り返すうちに要求することを諦めました。 この人は疲れやすい人なんだ。 たくさん寝ないと生きていけない人なんだ。 ただの同居人なんだ。 と思い込むようにしました。 いつしか、ただ単に お見送りをしてほしい。 お出迎えをしてほしい。 とだけ願うようになりました。 叶えばちょっとうれしい、 と思うようにしました。 嘘でもそう思い込むことで、 気持ちは落ち着きました。 それでも、仕事で疲れて帰って来て、 出迎えもない中、片付いていないもので溢れている家を見てしまうと、 どうしよもない感情が出てきました。 誰も見えないところで壁を殴りました。 自分の頭を壁に打ち付けました。 お酒の量が増えました。 いつか本人を傷付けてしまわないか怖いです。 妻を目の前にしても、平然としていられる自分も怖いです。 自分が二重人格なんじゃないかと思ってしまいます。 もうどうしたら良いかわかりません。 どうしたいかも分からなくなってきました。 恥ずかしくて誰にも相談出来ません。 助けてください。

有り難し有り難し 82
回答数回答 2

もう生きていても意味がありません

手もかからず、家族にとって自慢のできる娘、孫、兄弟になりたいと思っていました。 誰に言われたわけでも無く、ただなんとなく、下に兄弟がいるので1番上の自分がしっかりしなければと思ったからです。 猛勉強して進学校へ入り、なんとか名の知れた大学へも入ることができ、無事に就職して一人暮らしをして自立しました。 でも、弱い人間なので、逃げて妥協してばかりでした。 大学も就職も「もっと上を目指せるはず」と言われていたのに、自信がなくて、諦めて妥協して入学、入社しました。 親には「妥協してばかり」だと言われました。仕方ないですよね、自分がそうしてしまったのです。 自慢できるようなしっかりした人間になりたかったはずなのにこの有様。 下の兄弟は早くから自分のやりたいことをしっかりと見つけ、自分らしく自由に生きています。 とても素晴らしいと思います。同時に自分の不甲斐なさを痛感します。 家族にはそうやって迷惑をかけてばかりだし、友達という友達もいません。私が友達だと思っていても、私抜きで遊んでいたり旅行に行ったりするので友達ではないなと思いました。 今まで思い返してみれば人を傷つけることしかできないのです。 中学の時に友達を傷つけてしまい今でもとても反省して気をつけないとと思っているのにも関わらず、10年以上経った今も変わりません。 きっと、もう生きている意味はありません。そもそもこんな人間が生まれてきたことが間違いだったのだと思います。 身体を壊してしまったため、夏で今の職場を退職するのですが、転職活動をする気にもなれずにいます。 日々どうしたら死ぬことができるのか考えています。でも自殺する勇気はないのです。 どんな答えを求めてここに書いているのかもわかりません。ただただ生きているのがつらいです。 少なくともあと40年くらいは生きると考えると気が狂いそうです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2