hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 苦しみ 」
検索結果: 8653件

昔のトラウマが引っかかります。

就職して今年で一年が経ちます。 それまで、就労移行支援に通っていました。 その就労移行支援のスタッフにセクハラやパワハラを受けたことが自分にとってトラウマというか、深い傷になっています。 今でも思い出して涙が出ます。 就職先でも、人間関係が上手くいっていません。特に叱られたときに、そのトラウマを思い出してしまいます。それで、俯いてしまい、周囲に舐められてしまうことも多々ありました。 叱られた時には、どれだけ自分を否定してるのかと感じることが多いです。何で私ばかり!と思うこともありました。 就職先では私が一番下なので、周りのストレスの捌け口にされているのかと思い詰めたこともありました。 社内も雰囲気が悪く、男性社員同士がお互いに目を合わさないとか、険悪です。 支社の方が私の職場に訪問した際には、ここは何となく雰囲気が暗いとやんわり言われたことが多いみたいです。 就労移行支援のスタッフは人を人とも思わない言動をすることが多く、当時は何回も泣いていたこともありました。 その方に対して恨みがあります。 一回その方との間でトラブルもあり、他のスタッフに仲裁していただいたこともあります。 何でこんな問題起こす人がスタッフなのかと嘆いたこともありました。 今はその方も異動になり、清々してる面もありますが、その方が役職に就いているのも腹立たしく思います。その方に関してトラウマに感じている面があり、仕事で上手くいかないとこのことが頭をよぎります。 それで怒られるとそのトラブルを思い出してしまいます。 就職先でも、最近は適応障害と診断され休職きています。復帰はしたいし、自分のストレス管理が未熟なのはよく分かってるつもりです。 もともと、私自身はズバズバと物を言う性格なのです。根に持って、やり返したいとか、怒られる度にふつふつと思ってしまいます。 そのためにもトラウマから卒業したいです。 適応障害から乗り越える方法を教えてください。 今の職場にいて、良い事あるでしょうか? アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

二ーバーの祈り

変えられるもの。変えられないもの。その線引きについての質問です。 仏教版の「二ーバーの祈り」を知りたいと思いました。   ※二ーバーの祈り(大木英夫 訳)   神よ、 変えることのできるものについて、 それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。   変えることのできないものについては、 それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。   そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、 識別する知恵を与えたまえ。   (ここまで)     そこに明確な線引きなど無い、と分かってはいるのですが…。   例えば、他人の感情・行動です。 原則として、変えることができない、と思います。 しかし、自分から働きかけることで、一部変えられる可能性もあります。 だからこそ、自分から働きかけて、相手が自分の思い通りにならないときに、苦しいんだと思います。。   ならば、変えることができるものは、「自分の感情と行動だけ」と捉えて、それ以外は、変えることができないものと、割り切るべきでしょうか。少しストイックすぎるようにも思えますが。。   漠然とした質問で恐れ入りますが、ぜひ皆様のお考えをお聞かせください。  

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/03/28

何でもサインだと思ってしまう

以前にもお世話になりました。 よろしくおねがいします。 昨年、47歳の夫が突然死しました。 それから色々な後悔などを抱えながらも必死に前を向いて生きてきましたが、自分自身が予知能力のようなものを持っていたらとおもい怖いです。 実は夫が亡くなるニ週間前、家の近くのパチンコ店の前を通ったときに、ふわっと花のようなお香のような香りがしました。 マスクをしていてもしっかりと香るものでした。 パチンコ店だったので、お香を焚いているとは考えにくく、ただちょうどお盆の時期だったので、そんなこともあるか、と思っていましたが、今思うと、夫の母が迎えに来ていたのでは、と感じてしまいました。 その後はそのようなことはなかったのですが、今年の二月下旬にも同じように線香の香りがぢました。 駅前だったので、それも場所的にはありえなくて、たちまち怖くなりました。 また今日買い物中に、通りがかったお店の店員さんの会話がふと聞こえ、「末期だったの!?」という内容で、怖くなってすぐ立ち去りましたが、もしかして何かを知らせるサインなのかな、と感じ不安になります。 母方の祖母実父が霊感の強いタイプで、自分自身はあまり今まで感じなかったのですが、かなり強運な人間だとは自覚しています。 夫のことがあって、倒れたときに乗り込んだことから、救急車がとおる度に動機がしたり、もし自分の身内だったら、と不安です。 私は、なにかのサインを受け取っているのでしょうか。。 私自身や子供や家族や友達に何かあったらと思うと不安でなりません。 元々、死への恐怖心が強く、生へのこだわりが強いと思いますが、夫の死後、更に強くなった気がします。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

善とは、善の行為とは、難しいので教えて頂けますか。

常日頃、よく考えることですが、とても難しいので教えて頂けますか。 善とは、善に基づく行為とは、どのようなものかということです。 心から他人のために何かをしたりしようと思うときに、必ずしも相手の価値観と自分のそれとは一致しないからです。しかし、相手のためにと純粋に思うなら、それは善の心ではないかと思います。ただ、何でもやって良いわけではないので、常識という規範が伴います。 自分が相手から、何かをしていただいたら、素直に有り難く思えるし、逆に何かいじめられたりひどい仕打ちを受けても、それをばねに前進してきたので、何が良いとも限らないと思って生きております。しかし、世の中には私と同じ価値観の方ばかりではないので、私がやって差し上げることで、善意を逆の意味にとらえる方もおられるかもしれません。そうであっても、世間の常識、良識、公序良俗に反しない行いであれば、相手がどう受け取ろうと、善と思う行為をやって差し上げたほうがよいのでしょうか、それとも、それこそ私の独善的な自己満足で本当の意味で相手の気持ちを考えていないからやるべきではないのでしょうか。理屈っぽくなりましたが、何年も何十年も折に触れて考えることなので、どうかお坊様、ご助言頂けますでしょうか、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 70
回答数回答 3

夫の嘘つきについて。

初めまして。 結婚して、7年目になります。 子供は一人6才の息子がいます。 夫は普段から、家庭ではあまり 感情的にはならない人で、 私がしたい事、行きたい事など、 を常に優先にし、自分がしたい事や、行きたい所は、特にない。と言い家族に合わせて楽しんでるような人です。 ただ、争い事や、面倒な事が嫌で、 都合の悪くなる事になると、 嘘をつきます。 お金に関する嘘も多々有り、 アダルトサイトにより振込詐欺にひっかかり 10万を現金封筒に入れ送った控えを隠し、といてつめても、とぼけられ、 その10万も、家族旅行の為に貯めていたへそくりと言っていたが、実は会社から、前借りしていたり… 毎回、ごめん。気を付ける。 の言葉だけで、 時がたてば、また嘘をついてきます。 私は夫が信じれなくなったり、それでも、信じたくて、信じていたら、また嘘をついてくるので、 夫になんとか、変わって欲しくて、 何度も話し合いをしようとしますが、 夫は、特に、誠意のある言葉は言ってくれず、【何を言っても信じてくれないでしょ? 】とか、【何で嘘つくのか分からない....】 【何度も嘘ついてるこんな俺の事なんて捨ててしまえばいいよ...】など、 身勝手な言葉しか言ってもらえず、 私は、問い詰める自分が駄目なのか 私だから、素直に、言えず夫は嘘を つくのか… 色々考えすぎて、 どうしたらいいか分かりません。。 子供は夫になついているし、 離婚はしたくないですが、 夫は、嫌なら別れてくれていい.... 多分嘘つきは直らないと思う.... など言い、 どうしたらいいか分かりません。 お力を貸していただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

一難去ってまた一難…幸せはどこに?

結婚を機に元働いていた会社で今年の春に扶養内パートとして勤務を始めました。楽しく仕事をしていた夏頃に、中年でマウントをとりたがり自分が1番でないと気が済まない方が入社してきました。その方は社内では私の次に若い年にはなりますが、私は職歴が長い為にその方の指導員となりましたが、それが気に入ずある事ない事周りに言いふらし、結果私がその方をいじめていると悪者にされてしまい退職まで追い込まれました。その方が来るまでは何事もなく過ごせていたのに皆に裏切られた感じでとてもショックを受けました。ただ退職したその日に仕事を見つけて違う会社でまたパートを始められました。働いて3ヶ月が経ったある日、私に子宮の病気が見つかったのと持病など無い旦那が突然倒れ救急搬送になりました。旦那は心臓の病気が見つかり緊急入院となりその日が山場だと言われた時は目の前が真っ暗になりました。山場を越え回復も早く1週間で退院になりましたが2週間の自宅療養が必要になり、旦那も私も仕事を休みました。収入は減りましたが旦那が生きててくれている事にとても感謝しました。療養を終え仕事に復帰した矢先、旦那の運転で交通事故にあいました。幸い怪我はなく、お相手がとても良い方で人身事故ならずにお話が進みました。しかし、旦那の車は生産終了車の為、パーツ代や修理にかなりの金額がかかる事になりました。修理の方と旦那は10年の付き合いがあり、なんとか治すと言ってくれて安堵していました。修理代を少しでも安くしたかった旦那はパーツを持っている友人に譲ってもらい修理の方に渡そうとした時、見積もりや相談もなく勝手にパーツを頼んでいた事が分かりました。旦那はせっかく譲ってもらったのがムダになってしまう事を伝えると逆ギレされ「もう面倒臭いから他でやれ!こっちは商売だ!もう知らないから!」と言い放たれてしまい、無料貸し出しでしたがボロボロでメンテナンスされてない台車だった為に走行中にパンクしてしまい、貸してやったんだからと台車代と修理費を請求されました。なんだか幸せになってはいけないじゃないかと思うばかり、良くない事が続いてしまい…不安や焦りで毎日喧嘩になってしまい夫婦仲も悪くなり離れ離れになりそうです。どうしてこんなにも良くない事ばかり続いてしまうのでしょうか?幸せを願ってはいけないのでしょうか?こんな私達に幸せで楽しい日々はくるのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

独占欲をなくしたいです。

こんばんは 私には初めて会った時から仲良くなりたいなぁと思っていた女の子がいます。 初めて会ってもうすぐ3か月、今では嬉しいことに仲良くなり、遊んだりお泊りもしました。 その子が違う子となかよく話していると嫉妬します。 いつか、その子が私のところから離れてしまうのではないかと不安になります。 もう一人、仲良くなりたくて友達になれた友達がいるのですが、 その子が二人でTwitter上のリプで会話をしていても、その二人がくっついて私は一人になってしまうのではと不安になります。 すごく辛いです。 こんなこと考えてしまう自分に嫌気が差します。 いろいろ考えすぎてその子に対して苛立ちも芽生えてしまいました。 仲良くなりたくて仲良くなれた友達は、先日一緒にお泊りをして、その次の日その子は違う友達と遊びました。 一緒にお泊りをした時は、LINEのアカウントのトプ画を私とのツーショットにしてくれていたのに、 違う友達と遊んだ次の日には、トプ画がその友達とのツーショットになっていました。 それにも不安を感じ、 その子から来るLINEの返事が冷たい気がしました。 たまたまなのかもしれないし、慣れてきて絵文字を使わなかっただけかもしれません。 でも、もしかしたら一緒に遊んだりした時は私の事を大切な友達だと思ってくれていても、 違う子と遊んだら私よりその子の方が好きで私なんてもうどうでもいいと思ってるんじゃないかと不安と苛立ちを感じてしまいました。 もうこんなこと考える自分が嫌です。 親からは色んな友達と遊びなさいと言われているのですが、私が少しの事で不安になってしまう性格なので、私が違う友達と遊ぶとその子が私から離れてしまうんじゃないかと思ってしまいます。 その子にとって私はどういう存在なのかわからないのに、こんなことを思ってしまいます。 どうすればこういう思いはなくなりますか? 独占欲(?)をなくしたい。 のびのびと遊びたい。 不安になりたくない。 そして、きっと私には「誰からも一番に思われたい。」という気持ちが強いと思います。 これも嫌で嫌で辛いです。 苦しいです。 どうすればいいですか? アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

前向きになれない

初めて投稿します。私は、自分の事が嫌いです。容姿がいい訳でもないし、仕事が出来るわけでも無いし、人望がある訳でもありません。自分がよく分からなくて、気分の浮き沈みはありますがずっと悩んでいます。 小学生の時にはクラスの男子にいじめられ、本気で死のうとした事もあります。 昔からですが、自分から人に話しかけたり話しを盛り上げたりするのが出来なくて、自分は居ても居なくてもどうでもいい存在だと思うようになりました。人間関係を築くのも怖くて相当仲良くならない限りは、一歩引いてしまいます。 少し前に、ショックな事があり自己嫌悪が強くなってしまい、苦しいです。 以前、勤め先の先輩に、話しかけても他の人とは明らかに違う態度を取られまともに話してもらえませんでした。他の先輩に話しているのを偶然聞いてしまったのですが、クセがある人が嫌だからそういう人とは話さないと言っているのを聞いてしまい、自分は普通じゃないと言われている気分になりました。個人個人違うので合う合わないがあるのは分かっているのですが。人として否定されたようで・・・ こんな自分が嫌で嫌でたまりません。 どうすれば気持ちが落ち着くのでしょうか。苦しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

産むことが私の人生なのか

はじめまして。私の考え方が、人として最低だと思うのですが、相談させてください。 先週初め、産婦人科で妊娠5週目であると診断されました。現在6週目の終わりですが、正直、産むべきか悩んでいます。 お腹の子は旦那の子供です。 旦那には妊娠を伝え、嬉しい、産んで欲しいと言ってくれています。 しかし私はどうしてもまだ産みたいと思えません。理由としては、夫婦共にまだ20代前半で、経済的に余裕がないこと。そして、結婚生活自体に「これでよかったのか?」と自分自身悩んでいたところの妊娠だったことです。(結婚生活については、相手の非ではなく、自分自身が、仕事をしながらのこの生活は負担が大きいと感じてしまったこと、もう少し自分ひとりの自由が欲しかった、と思ってしまったことが原因です) そうは言っても授かった命、産むことが責任を果たすことだ、と思います。 また、私も旦那も親戚に流産を経験している者がおり、産みたくても産めなかった人がいると知っているのに、命を粗末にするのか、という思いもあります。そして、結婚しているのに堕ろす必要があるのか、という疑問が渦巻いています。 曖昧な気持ちで結婚し、気持ちが定まらないままに妊娠した自分が最低だと思っています。 しかし、どうしても来年の今頃、しっかり子供を愛して育てる自信がないのです。 自分が育児放棄をしてしまうのではないか、精神を病んで私が壊れてしまうのではないか、あるいは旦那が壊れるのではないか...とてもポジティブな想像ができません。 毎日、妊娠中や出産後のことではなく中絶について調べ、しかし両親や友人に相談することもできず、自分の中で堂々巡りです。 最近は、産むことに対して、「産んだとしてもそれは私の意思ではなく旦那の希望で、それは私の人生ではなくて、子供が欲しい旦那の人生なのでは」とすら思ってしまいます。 私はどうするべきなのでしょうか。 自分勝手で幼く、最低な考えだと思います。ですが、誰にも相談できない状況です。 お腹の子供は私に「それでこの先の人生、どうするの?」と問いかけてくれている気がしています。これも勝手な考えですが...。 ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/07/05

憎しみを解消したい

双極性感情障害という病気を患ってるせいで起こるトラブルで困ってます。  温厚で心が広いと言われる旦那に手をあげさせ大怪我するほど、躁状態になった時は相手を怒らせるような煽りや蛇のようにネチネチと気に入らない事を責め立ててしまいます。   たちの悪いことに躁状態から普通の状態に戻ると何に自分が怒ってたのか何がきっかけでどうなって手を上げられて怪我をしているのか分からなくなり記憶が全く残らず痛みを与えた相手への憎しみの感情しかありません。   おぼろげな記憶があるとすれば手を挙げるならあげてみろと好戦的な気持ちになって、このぐらいの痛みで私が屈すると思うなよという典型的な躁状態の人の感情です。   怪我するたびにパニックになり実家や友人に迷惑をかけてしまい申し訳なさと同時に恥ずかしさを感じております。   こういう状態になったら病院にすぐ行き診察を受け落ち着く注射を打ったりカウンセリングやアンガーコントロールの講座を受けたりしていますが、今にところ事が起こった後の対処しかできず憎しみの感情を抱きトラブルを起こすたびにそれが積み重なっていく感覚があります。   反省すべき立場なのに痛みへの憎しみがあってはいけないと思ってます。憎しみの感情から解放される方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1