初めて相談します、よろしくお願いいたします。 恥ずかしながら、この年まで独り身できてしまいました。 異性と話す事に抵抗はなく、友達付き合いも少ないですが、男女共にあります。 趣味や好きなこともあり、1人で時間を潰す事ができるせいもあってか、パートナーとなる男性、恋人ができません。 どこへ行くにも、食事をする時も、心が折れた時もいつも1人です。 よく考えると、子供の頃から1人で何かをしたり、行動したりする事が多かった気がします。 ご縁は必ずある、どこかにあると信じて、婚活パーティーに行ってみたり、マッチングサイトを利用してみたのですが、気を使って会話をして、勝手に疲れてしまい使うのをやめてしまいました。 その代わりというとおかしいですが、職場やお稽古ごとなどでは人に恵まれて、いいご縁があると感じてしまいますが、恋人やパートナーなど、人生を共にする方のご縁がいつもありません。 今まで全て1人でやってきたとは言いませんが、それなりに1人で頑張ってきました。 でも、それももう疲れてきました…。 私も誰かと助け合い、苦楽を共にできる人と一緒になりたいと強く思います。 私はこの先も、このまま1人でいるのでしょうか?本当にご縁はあるのでしょうか?
看護師として就職するか、絵の関係の仕事に就くため2年間デザイン専門学校に行くか迷っています。 私は漫画家になりたくて、2年生から毎月投稿をしています。漫画家にならなかったとしても絵関係の仕事に就きたいです。 しかし、もう看護師就活も終盤に近き、実習や国試の勉強をしなければいけません。みんなみたいに就活しようと思っても、病院の資料をみるだけで嫌だと言う気持ちが大きくする気が起きません。 看護学校になんとなく入ってから、自分と向き合う時間が増え、自分は本当は漫画を描くことやデザインの仕事をしたかったと気づき、一年のうち看護学校辞めて違う専門学校に行こうと思ったものの、辞められず三年まで来てしまいました。デザイン学校に行く場合親からお金を借りて働いた時に返したいと考えています。(しかし、新卒でないと雇ってくれないか失敗しないか不安) もうどうしたらよいのか分かりません。自分に甘えている。 看護師での安定をとるか、自分のやりたいことを仕事にするか分からなくなってしまいました。毎日動悸や焦りがあり、真剣に悩んでいます。 どのように進路を決めれば良いのでしょうか…。アドバイスしていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
昨年主人が仕事中に倒れ、亡くなりました。心臓が原因の即死でした。その日の朝は普通に会社に行ったのに、もう一生帰って来ません。話もできません。 何が何だか分からず半年が過ぎました。葬儀通夜、事務手続きも多忙でしたが、ここのところ落ち着いてきて、今が1番悲しいです。主人には何でも相談してきました。2人でのドライブがとても楽しかった。私はこれから何を楽しみに生きていったら良いのでしょう。主人はあんな死に方をして後悔していませんか?家を建てる話もしていた矢先にこんな事になり、悔しいです。辛いです。 私の周りには気持ちを相談できる人がいません。 仕事は淡々とこなしているのでもう、大丈夫だと思われているようです。 今、私の気持ちは全然大丈夫じゃないです。
何社か転職し、その間MBAを取得し、現在上場企業で経理職に就いています。今年で三年目ですが、全く仕事に面白味を感じず、毎日やめたいと思っていたことから、昨年夏より働きながら社労士の勉強を始めました。でも、その勉強もきつくて先月から途中土 でやめてしまいました。そんな自分に失望するし、なぜ自分で決めたことを頑張れないのかと悲しく感じます。 今の自分は過去の自分が作った訳で、何も言い訳は出来ませんが、自分を許せないし、この先大丈夫か、とても不安です。 お坊様皆様ご多忙のことと思いますが、一言でも助言等頂ければ、有り難く思います。宜しくお願い申し上げます。
はじめまして。 このような相談事で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。 この歳になり、久しぶりに好きだなぁと思う方ができました。 ところが生来の人付き合い下手と、自分の妄想で、勝手に壁にぶつかっております。 今を大切に、相手の幸せを願う。 簡単にできるように思えて、とてもむづかしいです。 自分の欲が先立ってばかりに思います。 連絡をしたいと思うことすら、自分勝手な欲や期待なのかな…と。 連絡しようと思い立てば、考えるがあまりに短い文章を書くにも千日試合のような長考。 やっとできた文章は、もう清水の舞台から飛び降りるかのような覚悟で送る。 手には冷や汗。 楽しい反面、苦しいこんな時、お坊さま方はどのようにされていらっしゃいましたか?
いつも回答ありがとうございます。 本日まで大学受験を受けてきました。 そして、来週合格発表です。 私は今回受かれば実質二浪で、友達と遊ぶのも控え、一昨年よりも受験勉強を頑張りました。 そして、受験勉強のために年月を費やしてきました。 しかし、いざ終わってみるとあと結果だけだって思うと不安で不安で仕方ありません。 私は今まで受験のために時間を費やしてきて受かることしか考えずにやってきたので、もしもの時のことを考えると、失望感で病んでしまいもう次こそは立ち直れる気がしません。(1年目がやばかったです。今まで以上にネガティブになってしまっていました) そして、今さっきテストを終えて、本当に不安で不安でたまりません。 合格発表まで何か私にアドバイスをくださりませんか。 また、同じような経験をされた方やその後の結果などありましたら是非おしえてほしいです。 1人で耐えきれません。 親にもなんども受験失敗してるのでこんな悩み言えませんし、適当にしか聞いてもらえないとおもいます。どうかお坊さん、よろしくお願いします。
かなりの長文で重い内容です 私の父方の家がお寺です。祖父も父もお坊さんですが、先月祖父が亡くなり祖父母の家を継ぐお坊さんが父ひとりになりました。 私の祖母は腰が悪くてあまり動けなくて、母はあまりお寺のことに積極的ではないです。私にも姉妹はいますが妹がひとりいるだけで跡を継げる人がいません。父は公務員とお坊さんの両立をしてるため、いつもかなりしんどそうです。そんな父を毎日見ているので私がなんとかしてあげれたらと思うのですがどうやって支えてあげればいいかわからないです。 もし私がお坊さんになったりした時の檀家さんの反応やまわりのお坊さんがどう思われるか分からないのでならない方がいいのかなと思ってしまいます。もしなったとしたら、私のやりたい仕事を泣く泣く諦めなければいけないのかと思うとやっぱり迷います。私はどうすればいいのでしょうか。どうすれば家族を幸せに出来るでしょうか
こんにちは、私は息子を亡くしてからずっと元気がでなく毎日いろいろ考えてしまってます。 ある人から息子の前世は人を殺した事のある人でその魂が息子だと言われその為に短命だ!と言われました。 そんな事って本当にあるのですか? 息子は、優しくて家族思いで友達にも好かれ、真面目で大人しい子でした。 そんな子でも、前世が悪人だったとして現在は善人でも宿命で短命として生まれてくるんですか? 人間の寿命は、前世で決まってしまうのですか?
当方30代半ばの女性です。 私は生後1ヶ月で産みの親に乳児院へ預けられました。数ヶ月天涯孤独ではありましたが、生後半年で今の養父母に預かってもらい、31歳まで血の繋がりの無いことを知らずに普通の娘時代を過ごす事ができました。 20代半ばに結婚、なかなか子どもが授からず、高度医療にて長女が授かりました。 2年後有り難いことに自然に次女が。 ただ最近長女(小学生低学年)に病気が見つかりました。 日本においては年間50人、診断と同時に余命宣告がなされる希少ガンです。 今は主人と共に家族が笑顔で過ごせるよう、一生懸命支え合って長女を支えています。 時々ふと考えることがあります。 私のせいではないか? 親に捨てられ、子供にまで先立たれる。 こんなにも辛い事が人生に2度も。 これが運命なのでしょうか。 生き地獄です。
私は今大学2年生です。法学部にいます。法学部は法律系の仕事がしたいと高校の時に思っていたので法学部に入りました。法律を使った仕事がしたいとは思うのですが絶対という強い意志はありません。そのため、将来何になりたいのかわからなくなってしまいました。周りは、将来やりたいことが決まっていてそのためにしなければならない勉強などをしています。そんな中で私だけ取り残されたような気がしています。 高校生までは何になりたいのかはっきり分かってそれに向かって勉強していました。しかし、今となって本当は違うと思うようになってしまいました。 とりあえずと言っては駄目だと思うのですが、資格を取っておこうと資格の勉強をしています。ですが、この資格は将来使うのかなどいろいろ考えてしまい、中途半端になってしまっています。 安定した職につきたいと、国家公務員になりたいとは思ったこともあるのですが漠然としていて国家公務員のどういう仕事がしたいかと言われるとわからなくなってしまいます。 今、私はどうしたらいいのか、何をしたらいいのか、分からなくなってしまいました。周りが前に進んでいる中取り残されて焦っています。本当にやりたいことは何なのかどうしたら見つけることができるでしょうか。回答頂けると嬉しいです。
土砂崩れで大好き方が亡くなりました。 亡くなったことを知ったときは涙がでました。 ですが、嘘のような気がして亡くなったという実感がありません。 お通夜に行ってもまだ実感がありません。 なので、周りの方が泣いていても、亡くなったとおもえず涙がでませんでした。 最後のお別れをするつもりが実感がなく、ちゃんとお別れができた気がしません。 LINEを送ったら返事をくれる気がして仕方ありません。 私は、このままでいいのでしょうか?
大学受験を控えています。私は高校受験が失敗したのでもう失敗したくありません。一緒に頑張ろうと行っていた友達は指定校で受かりました。裏切られたなあと感じました。沢山お金も払っているので第一志望に落ちたら親不孝ものです。これから幸せに生きていくためには頑張らなくちゃいけないのに頑張れない自分が腹立たしいです。 最近何故か、包丁を見るととても不安になります。この包丁を掴んで私が人を殺してしまったらどうしようかととても不安になります。ネットで精神系疾患の自己診断をしたら毎回中程度という診断が出ます。これからさき精神も狂っているわたしがまっとうに生きていけるのでしょうか
お坊さんは毎日精進料理を食べているイメージがあります。 思ったのですが、お坊さんの食事って精進料理だけなのかな?と。 肉や魚を使わないレシピがたくさんあるのですが、「精進料理」をネットで調べるとたくさん出てきたのです。すると中華料理や素麺、異国の料理等々がレシピに現れました。 お坊さんはカレーとか中華料理とか肉や魚を使わない料理は食べているのでしょうか? お坊さんは何を食べているのかが気になって質問してみました。 あと、和菓子とかは食べますか?
うつ病で退職後、4年近く実家住みで無職状態です。 この状況を変えたい、自立したいのですが常に霧に囲まれているようでどこへ向かえばいいか途方に暮れています。 ハローワークに行きましたが、働けばまたこれまでのような失敗を繰り返し迷惑をかけるかと思い動けません。具体的にこんな仕事をしたい、という目標も何一つ描けません。 婚活もしていますが、三十代後半で無職で実家にいて見た目も悪くうつ病の女は相手にもされません。実際、自分から結婚相手に何を差し出せるか、と考えてみても何もありません。空っぽです。 せめて四十になるまでに何とかしたいのに、毎日が無為に過ぎていきます。もうどうしたらいいのか分かりません。
義父の性格が耐えられません。 常にイライラしており気にいらないことがあると爆発して怒鳴ります 歳をとるにつれ以前よりはおとなしくなったようには思いますが 事あるごとに義母に当り散らすのを見るので人間はそんな簡単に 変われないのだなと思います。 主人が子供の頃には暴力もたびたびあったそうです。 義母は何をされても怒らず自分をおさえ毎日義父をおだてて 子供をあやすような感じで顔色を見ながら暮らしています。 いい年した男がそうしてもらわないと 普通でいられないのもどうかと思いますが。 私は結婚してから散々嫌なことを言われ、されてきて精神科にも通ったし 胃潰瘍で通院もしました。先日、私に声を荒げて怒りを向けてきたので 主人には とうに限界超えてたのに今まで許して我慢してきたけど もう必要最小限かかわりたくないといいました。 あちらが悪くても1度だって謝罪してくれたことはありません。 顔を見るのも声を聞くのもイヤです。 ですが主人は長男ですし色々行事もありますし 義父が老いたら かかわらない知らないでは済まなくなるのが すごくイヤです。 でも義母のように顔色伺ってご機嫌取りする人生なんてごめんですし 長男の嫁だからって介護や世話など他の兄弟に丸投げされるのかと 思うとウンザリします。 主人は おさえつけられて育てられたせいか おとなしく言いなりになるところがあります。 なので守ってもらえた事も少ないです。 こういう人とどうやって付き合えばいいのか分かりません。
初めての質問失礼します。 これまで神様も仏様も特に信じず生きてきましたが、この世で1番の味方であり大好きだった祖母が亡くなった事をキッカケに、日蓮宗に心惹かれるようになりました。 というのも、祖母が日蓮宗の信徒だったということを亡くなってから知ったのです。 子供の頃、祖母の家に遊びに行くと、祖母はよくお線香を上げてお仏壇に手を合わせていました。けれど、それがどのような意味をもっているのか、どこの宗派なのかを今まで知らなかったのです。 祖母が亡くなってからというもの、心にぽっかりあいた穴が日毎に大きく深くなっていくようで、毎日泣きながら祖母を想い、日蓮宗について調べるようになりました。 すると、どうしてなのか、行ったことのないお寺の写真に強く心を惹かれ、日蓮宗のYouTubeでお坊さんが日蓮大聖人の生涯をお話してくださる動画があるのですが、それを初めて聞いた時涙が溢れて止まらなくなったのです。 日蓮宗の教えは間違いなく私を救ってくださいました。 その感謝の気持ちをお伝えすべく、9月に身延山久遠寺へ2日間のお参りとお勤め体験に行く予定です。 さてここからが本題なのですが、今月末に背中にタトゥーを入れます。 祖母の誕生花と自分の誕生花、それと生まれ年である梵字を組み合わせたデザインです。 ただその梵字がキリークで、阿弥陀如来を表すものだと最近知りました。 まだ勉強中なのですが、日蓮宗は阿弥陀如来をご本尊として祀ってはいませんよね。別の宗派のご本尊だったはずです。 そうなると、これから先の人生で、日蓮宗の信徒として生きていく私の背中に 阿弥陀如来の梵字が掘られているのはおかしいでしょうか? 大々的に背中を見せて歩くわけではありませんが、日蓮宗の教えとして、阿弥陀如来はどのような立ち位置にあるのか分からないのです。 もしどこかの教えの中で、日蓮大聖人が阿弥陀如来を否定なさっているとしたら 私は背中に阿弥陀如来の梵字を背負う訳にはいきません。 どうしたらいいか教えていただけないでしょうか。 ちなみに、タトゥーを入れるのは決定しています。 祖母が亡くなった日に思いついた事で、痛みを伴う記録を肌に残すことで、祖母から貰った愛を忘れず、背負って生きていくと決めたので。 梵字のキリークを選んだのは、戌年の文字だからなのですが、日蓮宗の方からみてどうでしょうか?
こんにちは 高校2年生です。 今の学校から通信制への学校に移りたいです。理由は、学校の制度や集団行動などが自分に合わず、クラスにもあまり馴染めていないからです。 先月末から体が動かなくなり、今日までの間(別室でのテストや面談以外)登校していません。 以前から通信制へ移りたいと思っていたのですが、2年生になってからその思いが爆発しています。ですが有難いことに、親も先生方も全力で引き止めてくれています。 学校を休んでいたこの1ヶ月間、普段は絶対に家から出ないインドアの私が初めて1人で映画を観に行ったり、外食をしたり、全く知らないところに行ってみたりと、この新しい挑戦が自分の中では凄く刺激になりました。 今までは学校に行きたくないという理由で通信制へ行きたいと思っていたのですが、今は、通信制へ行き、バイトをして自分でお金を貯めて、もっと遠いところを観光したり、夜行バスでも使って1人で旅行をしたり、そしてお金がたくさん貯まったら留学にも行ってみたいと思っています。 今の状況でもやろうと思えば十分できると言われましたし、全くその通りだと思います。高校でしか出来ない経験もたくさんあって、今までやってきたことに無駄は全くないです。 ですが学校に行く…となるとどうしても気持ちが落ち着かず、体も思うように動いてくれません。周りの子もみんなそんな感じだ、みんな我慢して行っていると言われたら、もうそれまでですが…。 明日からの1週間は卒業に関わる大事な授業や試験があるので必ず教室に入らないといけません。こういう、行かないといけない、やらないといけない…ということがもう辛いのかもしれません。 休んでいる間にまた新しい自分を見つけた気がして、前より混乱していますが、自分の気持ちは徐々に固まりつつあります。 親や先生は絶対に学校を辞めさせるようなことはありません。サポートもしてくれていますが、最後は私次第だと言われます。 もう学校にいるという未来が全く見えなくて不安です。やめたいという思いが強いのですが、正直辞めたら辞めたでどうなるかも分からず、だけどやりたいことはあり… よく分からない文章になりましたが、学校に残る方に自分の気持ちを持っていくのが妥当なのでしょうか。 もっと深く考えて自分の気持ちに答えを出すべきなのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。
現在私には遠距離恋愛中のお相手がいます。 わけあって付き合っているというわけではないのですが私との付き合いを前向きにと考えてくれています。 しかし、そのお相手はうつになってしまいまして、きっかけは私自身にあります。今までお互いの恋愛関係はかなり複雑なものでしたが、そのトラウマやすべてを私がきっかけで思い出させてしまいました。 まだうつ病になったばかりで投薬治療中です。 かなり感情に波があり複雑なことはわかります。 私は自分なりに考えてお相手様に少しでも楽になってほしいと考え発言を控えたり感謝の気持ちなどを伝えたりしていますがそれが逆効果なのでしょうか? 私はその方と真剣に向き合い味方になり、 ともに未来を歩みたいと考えております。 執着しすぎなのでしょうか?また、どうしたらお相手様に少しでも私の気持ちが伝わるでしょうか・・・?
はじめまして。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 私は今まで生き急ぐ(死に急ぐ?)生き方をしてきました。 元々「生きたい」と思わず、 「人生は思い通りにならないのが普通だ」とか、「みんな同じ、みんな大変」という言葉を耳にしてから、尚更生きたくなくなりました。 もしも人生というものが、細々とした幸せと大半の苦労でできているのならば、もうこれ以上、僅かな幸せの為だけに生きていたくありません。 何十年生きて、心からの幸せを感じたことがないことも拍車をかけています。 「幸せは自分の心の中にある」と心の持ちようを変えても見ますが、幸せを感じる為に毎日あれこれ考えて、少し気力が出てきた頃に就寝時間がやってきて、朝起きると…また気持ちが沈んでいます。 無理やり作った幸せは、心が納得していないようです。 頑張っても報われない。あと何十年もこれを繰り返さないといけないのかと思うと途方に暮れます。 「その人の為に生きたい」と思えるような人もいません。 やりたいことは、暇つぶし程度ならありますが、その為に生きたいとは思えません。 心理学の言葉をお借りすると、私の状態は「アダルト・チルドレン」の症状が最も近い気がします。 今回お聞きしたいのは、 このような人間が心から「生きたい」と思えるようになるには、 無理ではなく、心からの幸せを感じるにはどうしたらよいか ということです。 どうかご教授頂けないでしょうか。 長文になり申し訳ありません。
助けて下さい。 自分がもう家に火を付けそうで、また家庭内暴力をしそうで恐ろしいです。 ここまで自分は落ちてしまったのでしょうか。 東京で働いて身体を壊し、いやいやながらも実家に戻り、地元でいやいやながらも働かねばと思い働いた結果2ヶ月で適応障害とうつ状態になり、辞めて家に引きこもること1ヶ月が経ちました。 この時間に働きに出ていないこと、自分がお金を稼げないこと、自分が適応障害になってしまったこと、人生失敗だらけのこと、情けなくて腹立たしいです。 両親はゆっくり休め、治療をしようと言っていますが、私は「休むってなに?」と思います。ただ今こうして身体がダルくて引きこもり状態ですが。 治療すりゃ治ると思ってる両親も腹立たしいし、顔見れば私自身文句しか出てきません。両親に酷い言葉をたくさん投げてしまった罪に向き合わねばならず、向き合いたくなくて怒りが出てしまいます。 とにかく、自分の感情がコントロールできないのです。この間、死のうと思ってタオルを結んで死のうと思ったら親に警察に呼ばれこっぴどく諭されました。 とにかく感情コントロールできなくて、今さっき家に火を付けそうになり恐ろしくなりました。 私だってまた普通に正社員で東京で働きたい。自立して幸せに暮らしたい。 でも、もう警察につれてかれたり、母の死を願ってしまったり、家のもの壊したり、ヒドい言葉を言ったり、適応障害になるほどメンタルが弱すぎる自分はもうそんな幸せふさわしくないんでしょう。 この家で頑張る資格もないんでしょう。 頑張りたいのに頑張りたいのに、しんどい。これから生きていく気力も何もない。 なんでここに書いたか分かりません。でも家に火を付けそうになりました。私を叱って下さい。