hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 傷ついた」
検索結果: 4217件
2023/11/01

生きづらいです

先日は有難いお言葉ありがとうございました。 相談できる場所がありとても有難く思っています。この前と似たような内容になってしまうかもしれませんが人間関係や承認欲求についての相談をさせてください。 自分は本当にとにかく承認欲求が凄くて他の人が褒められていると凄く羨ましく妬んでしまいます。 フリースクールに入れたのはいいもののずっと1人です。他の子に比べ話し相手も全然いません。先生と少し話せるぐらいです。 自分に比べて周りの子は色んな子と話してるし一緒にゲームしたりもしています。 それを見てやっぱり自分は1人なんだとか早く帰りたい死にたいと思ってしまいます。 自分から話しかける勇気なんかないのにこんな気持ちになってしまう自分にも腹が立ちます。 もっと自分が明るい人間だったらみんなと仲良くできたのかなと思います。 あと自分は推しがいてその推しのためにお手伝いをしてお金を使ったりしています。もうそれが自分の生き甲斐だと思っています。 ですが最近それに対しても愚痴愚痴暴言を吐いてくる人がいます。気にしなくていい事と分かっているのですがずっと頭の中に残ってるんです。ほんとに辛いです。 もう居場所がありません。どうすればいいのか分かりません。 前回お坊さんに過去の事を考えて今を汚しているのは自分だと言われた時本当にその通りだと思いました。 考えもしなくていい事をいちいち考えて後悔して苦しんで自分で自分を傷つけて、それでも過去が頭から離れません。 推しと繋げてしまったりなんにも関係ないこと結びつけてしまったりしてしまいます 精神がとにかくしんどいです。 リアルにも居場所がなくネットに逃げ込んでも暴言だらけ、毎日しんどい苦しい死にたいとずっと考えてしまいます。 この苦しさから早く開放されたいと思ってしまいます。 文章おかしくなってしまい申し訳ございません。こんな私にアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2024/01/14

過ちの償い方と前進するために

私は数年前、既婚者との不貞行為をきっかけに会社の退職・引越しをしました。 当時仕事で住んでいた地元の隣町は、プライベートやセキュリティという言葉がほとんどないような田舎町で、住んでいるうちに 「この町を出なければ、いずれ自分の心が死んでしまう」 そう感じていたので、遠からず町を出ることは決めていました。最初も言いましたが、今考えると、不貞行為があったのが最終的な決め手になったとも言えます…。 不貞行為の相手とその奥様は仕事関係で関わりのある方で、極力自分からプライベートでは深く関わらないようにしていましたが…必要に迫られ「この町を出られるならもうなんでもいい」その後の自分の社会的信用や奥様の気持ちを考えず、何度か迫られても受け入れ…結果的に不貞行為が発覚するように自分がわざと仕向けて住んでいた町や関わっていた人と離れることにしました。 実際にそのように自分が行動したことで、奥様はもちろん、沢山の人を傷つけてしまいました。 後々悔やむことは当時も予想していたのにも関わらず、当時は誰にも相談せず行動していました。 過去は変えられないけど、これからの生き方次第でまた生き生きとしていた自分を取り戻せるはず!今はそう信じてはいますが…なぜだか前進していくことに引け目を感じ、また周りの人を傷つけてしまうのでは…とばかり考えています。 表向きには明るく振る舞って生きていますが、やはり時々思い出して、仕事も人間関係も恋愛にも前向きになれません。 現在も当時のことを悔やみながら、自分の居場所や自分の今後の生き方・過去の過ちの償い方を探し続けています。 過去の自分を受け入れ、前進していくための行動や考え方があれば教えていただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2023/06/07

自分だけ不幸なのが許せません

お世話になっております。 プロフィール欄をご覧頂けた方は分かるように、精神面が弱い私ですが、そんな私でもご縁があり昨年に入籍、挙式も執り行いました。 ですが、1年目の結婚記念日が終わった直後に主人の浮気が発覚しました。 幸いにも浮気してから日が浅く、「二度としない」という約束のみで特に何事も無く終わったのですが…その一件があった日から主人と上手く接する事が出来なくなってしまいました。 何を言われても嘘だと感じてしまい、「どうせまた浮気するんだろうな」と疑心暗鬼の毎日です。常にイライラして旦那に当たってしまいます。一度許すと言ったのは私ですのに…全然許せません。 ここで本題なのですが、 私は昔から「自分に嫌な思いをさせてきた人間には自分と同じくらい嫌な気持ちになってもらわないと気が済まない」という性質があります。 これが、世界で1番大切に思ってる(いた?)主人にも適用される事に最近自分で気付きまして… 入籍当時、例え何があろうと簡単に離婚はしないと心に決めていました。が、実際当事者になってみるとこれが如何に難しいか今分かりました。何故私だけがこんな思いをしなければならないのか、何故私はこんなにも惨めなのか、何故された側なのに気を遣って1人で泣かなければいけないのか、ずっとこの「なんで私ばかりが」が頭の中にあります。 主人には今日までとても良くしてもらっていました。家事も分担、借金を抱えていた私と結婚してくれ、私には勿体無いくらいです。夫婦ですから、お互い様の部分も沢山ありますし、私もこの人と生きていくと決め、一度許したのならもう主人を許さねばと思ってます。 思っていますが、もう一方の私がどうしても主人を許せません。私が泣いて流した涙の量だけ、主人も傷付き悲しめばいい。あわよくばその姿を見て私はきっと「やっと私の気持ちが分かってくれた」とスッキリするんだろうなと思います。 こんな気持ちがあるからずっと前を向けないのだと思います。嫌な思いをさせてきた人間は、例え主人でも傷付いてしまえと思うのを何とか辞めたいです。大事にしたいのに大事に出来る心の余裕がありません。人の不幸を願うのをやめれる様な心構えを教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

「尊重する、受け入れる」がわからない

人の思いを尊重する、受け入れるという感覚がわからなくなってきてしまいました。 最近、友人や恋人と話していて「価値観が違うから距離を置きたい」と思うことが増えてきました。 ある友人グループではよく恋愛の話で盛り上がるのですが、彼氏の自慢をしたり恋愛の傷を舐め合うような話ばかりで馬鹿らしく思えてきてしまいました。 また、現在お付き合いしている恋人に関しては、エンタメなどの「にわかファン」への悪口など、数々の斜に構えたような発言を聞いていて嫌な思いをしました。 これは最近(大学に入ってから)仲良くなった人に感じることが多く、もっと昔からの友人はたとえ価値観が違っても全く気にならず「そういうものか」と受け入れています。 また、上記のような価値観や言動の違いは、少し前は気にならなかったのに、ここ数ヶ月で急に気になりだした点ばかりです。 最も気になることは、これらの気になる点はすべて「過去または今の自分にもあてはまる部分がある」ということです。 自分自身も、時折他者に対して偉そうな発言をしてしまったり、過去の恋愛の失敗をくよくよ語っていた時期があるので、本来はお互い様だと思うべきですし、実害もないので受け入れるべきだと思います。しかし、どうしてもイライラしてしまうのです。 なぜ大学以降に知り合った人に限ってこのように思うことが増えたのか、なぜ自分にも当てはまる部分にイラついてしまうのか理解できず、自分の心の狭さが悲しくなってきます。 就職したばかりで慣れない環境にストレスがたまり、普段より神経質になっているのかもしれませんが、それだけではないような気もしています。 人の価値観の違いを受け入れるために、どのようなことを心がければいいのでしょうか。 違う、合わないと思ってしまったものは仕方ないのでしょうか。 価値観が違うところもまとめて相手の特徴として受け入れて、相手の良いところを見て付き合っていきたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

生きるのが辛い

10年前父が他界しました。 お父さんっ子だった私にとって今までで1番辛い出来事でした。 翌年、その出来事がストレス要因となり病気を発症しました。 病気になったことにより、容姿に変化があり、沢山いじめを受けました。 何度も何度も自殺を考えました。 でも、上手く自殺する方法が思いつかなくて、行動に移せませんでした。 病気ということを理由に、ハブられ、下に見られ、生きてる価値ってあるのかなと思うようになりました。 親戚に相談したいことあればなんでもいいよと言われたため、相談したところ、若いのに命を粗末にするな、そんなしょうもない話をするな、もう少し頑張れるだろなど、相談したことにより、余計に追い込まれました。 友人に相談したこともあります。しかし、裏切られ、頭のおかしい奴として広められて、居場所がありません。 もう生きてても辛いです。何に対しても意欲を感じず、早くこの世界からいなくなりたいって思ってます。 自分の好きなようにはいかないとわかっています。でももう、限界が来ました。 死んだ時は父に会うことが出来ますか? 父に会うことが出来るのであれば、早くこの世界から旅に出ようと思います。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

夫の不倫。消化できません。

夫婦喧嘩の絶えなかった私達。お互いにカウンセリングを受けていた時期もあり、その時は上手くいっていたものの、夫が投げ出してしまってからは天秤は傾いてしまいました。 DVもあり、私も精神疾患となり、現在も週に一度通院とカウンセリングを受けています。 約一年前、夫婦喧嘩の流れで別居が始まり、夫は私はおろか子供達とも電話すらせず、私からのラインも返事を返してはくれませんでした。 あるきっかけで、夫が別居前から不倫をしている事を知りました。 ですが夫はもともと真面目である事や、生活費もきちんと入れ続けてくれていた事を考えて、目が覚めるのを待ちました。今でも私と子供達が、夫の不倫を知っている事実を知りません。 ですが、夫は弁護士に依頼し、調停を申し立ててきました。生活費も婚姻費用算定表の最低限のみ。私は働けず、障害年金の申請をはじめました。 私も弁護士を依頼しましたが、証拠が弱い事やDVの証拠すら弱いこと(警察に行きましたが五年経過しているので相談履歴はなくなっていました)、私の病気の事を考えると、原因を争い責任の押し付けあいをするより、離婚に向けて条件交渉をする事に集中しましょう、とアドバイスを受けました。 証拠をとらなかったのは、戻ってきてくれると信じていたのです。子供達も可愛い双子の女の子です。父子関係も良好でした。 離婚が現実味をおびてきて、何度も自分を納得させようと思ってきましたが、ことあるごとに幸せだった家族そろっての時間が思い出され、何とも苦しくなります。 不倫された原因、それは私にもあると思います。夫婦関係を良好にする為に出来た事はまだまだあったはずだと…。 私はこの気持ちをずっと引きずって生きていかなければならないのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

辛いのに忘れられません。

少し前に、ちょっとだけ付き合っていた男性についてです。 付き合った初日に、精神的に耐え難いことをされました。あとからいろいろと調べて、性暴力に値すると理解したのですが… 基本的には優しかったし、ほんの少しでも楽しい時間を過ごしたことも確かです。本当に好きになりたかったし、好きだと思った瞬間もありました。 でも付き合っていてもその時の事が頭からず離れず怖くて相手を信じられなくて、精神的に不安定になるばかり。相手はそんな私の状態が受け入れられなかったらしく、突然いなくなって音信不通に。その後、諦め半分で本音を書いたLINEを送りましたが、即ブロックされました。 その前にも1度だけされたことが怖かったと打ち明けましたが、理解して貰えなかったこともあります。 もしかしたら、もっと早く伝えていれば分かってもらえたのかもしれません。でも出会ってすぐに嫌がる事をされて、相手を信じられなかったし、怖い気持ちはずっと拭いきれませんでした。 「ああいう嫌なとこがあった」「こういう行動が嫌だった」と思い返すのですが、私が不安定になっていたから相手も冷めていてあんな行動をしていたんじゃないか、私さえ我慢していれば、もしくはもっと早く打ち明けていれば幸せになれたんじゃないかと、私が悪かったんじゃないかと、毎日悲しさと悔しさと後悔に苛まれています。 嫌いになりたいのに、忘れたいのに、優しい思い出ばかり蘇って、それと同時に怖かったことも思い出して…頭の中がぐちゃぐちゃです。仕事も手につかないような状況で、怒られてばかりいます。 過去は取り戻せないので、せめて自分の気持ちを整理したいです。アドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

向き合いたいのに、向き合えない。

顔を見れば、「おまえら(子ども)のために金がかかった」「誰のおかげで暮らせているんだ」子どもや私に言ってきます。自分は親なのだから、子どもに何を言っても許されると思い込んでおり、自分の言葉がどれだけ子どもを傷つけるかに想像力を働かせることもできない。だから、信じられないような言葉で子どもを怒鳴りつける。 「アイツらの言うことは信用ならん」「お前らはクソや、死ね」言葉で我が子を罵倒することも少なくない。 子どもの悪いところはあります。言われて当然な事も。夫婦でお互いの気持ちをきちんと共有できなくなったところもいけないのはわかっています。最初はきっと小さなずれだったのだと思います。相手の気持ちに関する言葉に、いつしか正面から受け止められなくなり、自分の不満などの負の感情も伝えられなくなっていました。 私は少しでも対等に向き合って伝え合って、一緒に協力して生きていく道を探せたらいいと思っています。でも、上手くいかないのです。4月から大学進学のため県外に出る息子もいます。このまま協力してもらえないのか?相談も出来ないのか?と思うと不安でいっぱいになります。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

休んでしまいました。

こんにちは。 先日もこちらに質問し、お世話になった者です。 とうとう会社を休んでしまいました。 本当は行くつもりでいて、会社の最寄りの駅まで行ったのですが、いつもは足が向くのに、改札まで行けなくて、反対方向の電車に乗って戻ってしまいました。 急げば、少し遅刻ですが、会社に戻ることもできました。 しかし、頭がボーっとして何も考えられなくなりました。 以前、回答をしてくださった和尚様の「休んじゃえ」という言葉と 人事の方に相談した際に「無理しないで。時には休んでもいいんだよ。」という言葉だけが頭の中に浮かびました。 とりあえず、電話しないといけないと思い、会社に欠勤の電話をしました。 電話を終えたとたん、気持ちが楽になりました。「今日は休める。うれしい。」と思ってしまいました。 しかし、明日も仕事なので、明日会社に行けるか不安になりました。 明日もまた、途中まで行って休んでしまうのではないか。 今、会社を休んでしまったことに罪悪感を感じています。 今日我慢して頑張れば、「仕事に行けたのに、自分の行きたくない気持ちだけで休んでしまった。今日行きづらい。」と明日思わずに行けたのに。なんで、あの時「我慢できなかったのだろう」とか思ってしまいます。 私はいつもそうです。 大学に通っていた時も、授業についていけなくつらくて休んでしまったり、高校では、人間関係がうまくいかなくてつらくて休んでしまったり。新しい環境が苦手のようで、このように「つらい、つらい」という気持ちがいっぱいになり、何も考えられず、休んでしまうことが今までもありました。 今日の朝、親友に会ったのですが、「会社、行きたくない」という話が、親友との会話の8割で、話した後にそれに気づいて、それでも話を聞いてくれた親友に申し訳ないと思いました。 最後に「頑張って」と言われましたが、素直に言葉を受け取れませんでした。「これ以上、何を頑張ろうか。」 親友に励まされたのにも関わらず、結局休んでしまいました。 自分は心が弱い。我慢ができません。 本当は会社に行きたくないです。 いっそのこと、会社を辞め、アルバイトやパートをして仕事をセーブしながら、自分のやりたいことを見つけたいとか甘いことを考えています。「甘え」ですよね。 自分がどうしたいかわかりません。 今、思っていることを長々と書くだけになってすみません。

有り難し有り難し 67
回答数回答 3
2022/12/11

夫に離婚したいといわれ、無視されている

先月三女を出産し、退院して3日後に夫から離婚したいといわれました。 理由は、性格の不一致。 我が強い私に愛想がついたみたいで、もう一緒に暮らしていけないそうです。 私は離婚したくなく、再構築を望んでいるのですが、話し合いもできず無視されています。 今まで2回しか話し合いもできず、俺の気持ちは変わらない。早く離婚後の話し合いをしたい。もう耐えれない。これ以上長引くなら調停離婚や裁判です。しかいわれません。 何を話せばいいのか、どう話しかければいいのかもわかりません。 最近は子供にも、うるさいと怒鳴り、無視して休みの日も勝手に出かけていきます。 最近産まれた子も全然抱っこもしてくれません。 子供にも悪影響なので、子供だけでも普通に接してほしいです。 きっと夫はすんなり離婚できない事にイライラしてるのかな?と思います。 夫の両親に相談したいと伝えたところ、それはやめてほしい。気持ちは変わらないし、介入されたら親と決別するかもしれない。といわれ、1人で悩んでるのも辛いです。 話し合いの中で、お前が悪いから、俺もちょっとは悪かった。と変化はあったものの離婚の気持ちは変わらないといわれました。 私は手に職もなく、子供3人も育てる自信もお金も余裕もありません。 きっかけも、私の悪阻や子供のイヤイヤ期のストレスで心の余裕がなくなり、もっと家事育児をしてほしいと責めたことなので、子供3人も育てるほど強くはありません。 私は父親、家族、旦那として、頼りにしていて心の支えにしているので、再構築が希望ですが、もし無理なら子供は旦那が育てたほうがお金に不自由させないので幸せなんじゃないかと思い始めました。 旦那は金は払う。母子手当と養育費でパートすれば?といわれましたが、今より生活が苦しくなるのは目に見えています。 旦那が引き取る気がないのも気になります。 男性は一度決めた気持ちは変わらず、私達はもう再構築は無理なのでしょうか? 話し合えるきっかけや、内容を知りたいです。 やはり旦那の親に相談するのはやめた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2
2025/02/27

折り合いが悪い父との関係

こんばんは。 私は去年の年末あたりから父との関係が良くないです。 理由は父が私に向かって「洗い物はお前の仕事だろ!」と言ってきたことに腹を立てたことからです。 その時の状況としては、母がインフルエンザ、妹の帰省…、やはり年末年始ということもあり、かなりバタバタしていました。家事は私が全てやっていて少し疲れていました。(現在母と二人暮らしで、普段は分担しています) 父も普段は仕事の関係で別で住んでいます。 その日は父が夕飯を作ってくれ、それはありがたいと思いましたが、後片付けやその他のことはしてくれませんでした。 少し強い口調で、「洗い物はお前の仕事だろ!」と突然言われて、ブチッとキレてしまい、それ以来口を聞いていません。 まるで私の存在はない、そしてついおとといはリビングに飾っていたカレンダーを「勝手なことをするな!はずせ!」と言われました。 「なんでそうやって粗探しばっかするんだよ!」と怒鳴りました。 年末の時もそうですが、びっくりしてるのかなんなのか、怒鳴るとこちらをじっと見て、何も言い返しません。 幼少期や学生時代は、よく、私の両親は離婚する寸前まで大喧嘩を毎日のようにしていました。ある日は、テーブルが破られているし、物が飛んだり、両方の顔色を伺う毎日。 家庭内別居もザラでした。 私は両親のことが、それでも自分の親でどっちがすごく悪いとか思えず、中立の立場を取っていました。 父に対して憎しみを覚えてしまう自分が嫌です。 できれば、仲直りしたいですが、もう無理な気がします。 わかりづらくてすみません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

人が嫌いなのに人に寄り添いたい

はじめまして。いつも拝読&勉強させていただいております。今回はお坊さんの方々の意見が聞きたく、質問させて戴きます。 自分は去年の年末に、会社の仲間の何て事無い一言からフラッシュバックを起こしその辛い記憶から自分を切り離したい為にカッターを腕に当てました。 親にも、自分を心配しながらも見守ってくれている会社の誰にも腕を晒すことが出来ず、「気付かれたのではないか」「非難されるのではないか」と人に怯えて、波のように押し寄せる衝動に負けて今日まで更に傷をふやして、人を遠ざけてきました。 一年も後半に差し掛かり、少しずつ自分に心境の変化が出てきました。「気付かれて、嫌われても自分のしたことだから仕方がない」「他人の思いまで自分がどうこう出来ることではない」「今までどうり(怯える前)の自分でいることが大事」と。 さて、上記のような思いに至った頃から少しずつ自分に“心理学(カウンセラーのような)”への興味を感じ始めました。 “自分と同じような痛み、悲しみ、苦しみを感じている人”の力になれるのではないか?何も出来なくても寄り添えるのではないか?と、身の程知らずですが思い始めました。 しかし、今の自分自身の事でいえば 介入・干渉されるのが苦手で孤独を好みあまり他人に深入りしません。他人の噂話にも加わりたくない、人と距離を取りたい人間がなぜこのように思うようになったのか、正直判らずにいます。 カミングアウトもできないような人間が他人様の助けになることは出来ないですよね? 長文で判り難いかもしれませんが、お坊様の考えを聞かせて戴けましたら幸甚です。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 73
回答数回答 3
2025/06/08

娘が仕事をやめ自宅にこもってます

30代の娘ですが、7年ほど前に仕事をやめ心身を崩し自宅にこもってます。以前はたまにバイトをすることもありましたが、この1年ほどは自室にこもって話ができません。リビングに降りてきても妻や妹がいるとサッと自室に上がり、最近は夕食も自室にもって上がります。 以前娘は「早く自立したい」「自分は30過ぎてニートで引きこもり」等言っており、ハローワークに通ったこともありましたが、うまくいかずそれ以来話しかけても返ってきません。私も妻も気分転換に出かけよう等とたまに娘に声掛けしますが良い返事が来ず、自分を卑下し負い目に思っているようで、優しい言葉を掛けると、調子が悪い時は「子ども扱い」と怒り出し「あなたとは話したくない」「無責任なこと言わんとって」などいわれます。妹も当たられることがあり無視されたり、すれ違うときうっとおしそうにしてくるそうです。 サポートを受けたらと進めたり、通院を促したこともあり、一時通院もしていましたが続かずうまくいきませんでした。それからは、やはり本人がその気にならないと難しいと感じ、妻と話して「少し様子を見よう」「そのうち本人から動く」と考えるようにしているのですが、娘にどういう心持ちで向き合えばいいでしょうか。私たちに何かできることがあるでしょうか。 また、こんな状態で自分も年老いていきこの先どうなるのかと考えたり、私の仕事も落ち着いてきたので妻とゆっくり趣味娯楽を楽しみたいと思うのですが、いつも頭の隅で気になってしまいます。 私自身も前向きにしなければいけないと思うのですが、どうすれば前向きに考え良い方へ行動することができるでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2
2025/06/26回答受付中

人として強くなりたい

 よろしくお願いします。  私は26歳の女性、結婚しており、現在妊娠中です。  私は自分のことを『人として弱い』と思っており、その弱さを少しは克服したいと思っています。  【自分を弱いと思う理由↓】  頭の回転が悪く、要領を得ない  臆病で神経質な性格で人から責められるのが怖い。  言い方によっては「バカにされた」と思い腹が立ってしまう。  容姿に自信がない(昔外見のことで嫌なあだ名を付けられたり、嫌なことを言われたことを引きずってしまっている。)  【強くなりたいと思っている理由↓】  私は家族や旦那さんに恵まれており、自分が精神的にも経済的にも、他人から見ても弱そうに見えても、守られている状態です。  それはありがたいことで運が良いと思っています。  ただ、こんなに恵まれて幸せを感じているけれど、それは守られているだけであって、私自身が強くなったわけではなく、 1人で行動する時などは鎧を外した丸腰のように、不安で自信のないままです。  これから子育てなど始まるので、このままでは良くないのではと思ったためです。  【強くなるためにしようとしていること↓】  ・健康的な食生活を心がける  ・妊娠中にできる運動をする  ・子どもが大きくなったら、資格を取って介護の仕事を始める(少しでも自分の力でお金を稼いだり、人のためになることをして自信を付ける)  ・感謝日記などのワークに取り組む  などを考えています。  人として強くなるためにはこうしたら良いと思いますとか、  お坊さんの宗派の教えでは、こうです、とか、  お坊さんは強くなるためにこういうことを心かげていますとか、  そういったアドバイスをいただけると幸いです。  読んでいただき、ありがとうございました。    

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2025/06/13

反抗期の発達障害児。

発達障害、反抗期の子供に サンドバックのように当たられています。 2歳から母子で必死に愛情込めて一生懸命育ててきました。 どんなにしんどくても苦しくても、模範である姿を見せるように頑張って来たのに 何一つ記憶には残っていません、憎まれ続ける日々です。 病院も療育も、学校での支援学級も、児童デイサービスも…できる限りのことは全部してきました。 一体この11年間の努力は、何だったのでしょうか。毎日当たられて、自分の頭には死しか浮かびません。この子から逃げたい、自分の存在を消してしまいたい。 2歳で記憶はないのに、同じく発達障害の元夫と全く言動が同じ時が多々あり 努力は無駄だったんだな…と思ってしまいます。 大好きだった仕事も、人も怖くなってしまい 夫と子供原因で発症した鬱が悪化して 働けなくなってしまいました。 そんな自分も情けないです。 保育園から必死で働きながら育ててきて、できる限りの手を、皆さんの協力を得て尽くして… それでも遺伝には勝てないんですね。 私は完全に子供の中では悪で、外面だけ良く 家でだけ暴れて叫びます。 今も市やいろんな機関のお世話になり投薬もしていますが、何の効果も得られません。 私は死んで逃げても許されませんか? 今の生活より死んで地獄のほうが楽と思ってしまいます。それくらい毎日が苦です。 頑張ってきた日々を、全て消し去りたいです。 このまま生きていても、私の死体を見つけて蹴る様な娘です。 何のために生まれてきたのでしょうか、両親やご先祖様に申し訳ないです。 何で爆発するかわからない爆弾の世話を焼きながら生きることに、ほとほと疲れてしまいました。 命を粗末に思ってしまって、ごめんなさい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2