今年の1月に前から私の事を知っている役員が自分の部門に取り立てて下さいました。50代になりキャリア後半を迎えて、最低でもあと一花は咲かせて、恩に報いたいという気持ちでやる気満々でスタートしたのですが、、、。 その部門の仕事は初めてで勝手がよく分からず、一所懸命やっているつもりが、ピント外れを連発。私のイマイチな成果に、最近は役員も腹を立てており、扱いも接し方もかなり厳しくなりました。忙しい方なので気軽に話せる空気さえありません。 チームも実質私1人のため気軽に相談できる人もなく、もがき苦しんでいます。今までの仕事のキャリアでここまでイマイチだった事はない為、余計に焦りで地に足がつかない気分です。 今までの会社人生なんだったんだろうな、と虚しささえ感じ、無気力になりそうな自分と戦っています。メチャクチャ苦しいです。 何とか気持ちを強く持って、以前のように快活に生きていきたいのですが、良い心がけなどあればご指南ください。
今予備校をやめようか悩んでいます。 予備校をやめたい理由は、 大学にいく目的がはっきりとしてないこと、 今の勉強がただの憂鬱でしかないこと、 やりたい学問がないこと、 大学での人間関係の自信がないことです。 周りの人は皆大学に行けば楽しくなる、今は辛い時期だから我慢する時期だと言います。 でも、僕は大学に入ったら急に人間関係がうまくいくなんてありえないし、入ったとしても適応できなかったら親や先生たちのせいにして勝手にイライラしそうです。 学力が上がらなくて辛い、大学に早く入りたい、 来年は合格するぞ!、なんて思いは無いんです。 勉強が難しくて嫌になって、これは自分の人生ではないと言い聞かせて満足してるだけなのかは自分では分かりません。 やめた後はとりあえず休みます。憂鬱が晴れればいいです。でも生活の基盤がなくなるので、その後はどうしたらいいのか分かりません。 大学にいく道を諦めるわけではないです。また戻るかもしれません。 もしやめるとしたら親にはなんて説明すればいいでしょうか。特に憂鬱をどう言えばいいのか分かりません。
将来の夢についての相談です。 私は中学生の頃から今まで心に押し込めていた、夢がありました。その夢を口にしていた時期もありましたがいつの間にか現実的な職業にばかり目を向けるようになっていました。しかし就活をしなければいけない年齢になり、本当にその現実的な仕事をして、それで自分の人生に納得できるのだろうかと悩み始めました。しかし私の本当の夢は私が今までに学んだことのない、芸術に関することです。 私は昔から様々なことに興味を持ち、将来の夢もたくさん抱いてきました。影響されやすいと親からはよく言われていました。飽きっぽい部分もあると思います。そして自分の選択に自信が持てません。(将来のことだけでなく、服や物を買う時もです) 影響されやすく飽きっぽい自分が夢のために努力する事ができるのか、また壁にぶち当たって挫折したときに立ち直れるのか不安でなかなか行動に移せません。自分の中では「夢のために頑張りたい」という気持ちは現時点では固まっています。行動に移すにあたってどんな気持ち、心構えでいれば強く自分を信じる事ができますか?自分に自信がありません。 助言や意見をいただけたら嬉しいです。
人生なかなかスッと上手く行くことがなく、そんな中でもおこる出来事は意味がある事ととらえるようにし、自分が成長するチャンスだと思うようにして努力してきました。 しかし同じ出来事でも他の方は運よくスッと上手くいっているのを見ると、何故私はこんな簡単な出来事も乗り越えないといけない山ばかりなのだろうか?よくトクを積むではないけれど私のたましいはそんなにトクを積まないといけないのだろうか?とかそんなに試されないといけないたましいなのだろうか?と思ってしまい苦しいです。 もちろん他の方も私の知らないところで他の出来事で山がきているのかもしれないとは頭ではわかっているのですが、苦しいです。 その出来事によって自分の成長にだけ目を向けたい気持ちはあるのにどうして自分は。。。とばかり考えます。 こんな自分が嫌です。 よいお言葉をもらえたらと思います。 よろしくお願いします。
1年前に いろいろあって落ち込んでいて、 弱っていて よくわからない人を好きなってしまいました。 今思い出すとなんで あんな人を信頼していたのか わからないです。 その人すべてが 思い出すだけで 今とても気持ち悪くてたまりません。 その人は なんかアクティブなので まわりや誰かからその名前を聞くたびに 気持ち悪くて 具合が悪くなります。 忘れたいのに、 すごくすごく 嫌なことをされたので 悔しくて忘れられません。 なんていうか。 詳しくは書けないのですが 落ち込んでいた時に、 とても上から目線なことを言われたんです。当時は落ち込んでいて冷静に考えられなかったのですが、 後に考えれば考えるほど むかついて腹が立って仕方ないです。 これは一例ですが、 たかだか 20代で人生のすべてをわかったかのように上から目線なアドバイスがほんとうにわたしの心を傷つけました。 あなたのその言葉で傷ついたと言っても、 なるほど!そんなことで傷つくんだね! そう言われて傷つくということはね、それは昔のカルマが〜 と謝らず かなり見当違いなことを言ってきて、 わたしを見下していて 腹が立ってもう 縁を切りました。 でもむかついて仕方ないです。 どうやったらそいつのことを気にしなくなるでしょうか、
進路を決めなければならないのに、決められません。 やりたいことが多すぎる とも 特別やりたいことがない とも言える状況です。 今は医者 編集者 ジュエリー職人に興味があるのですが、どれも高校を出てからが重要なため、2018年はその準備に当てなければなりません。私の性格上複数を追うことができず、どれか一つに絞らなければ全て失敗してしまいます。その為 今 決断しなければなりません。 大学をたくさん見学したり、多くの方からお話を伺ったりしているのですが、「私のやりたいことはこれだ!」と思えるきっかけのようなものが無く、迷走しております。 「なんとなくでこれからの人生を決めたくない」というのは我儘かつ贅沢な悩みなのかもしれませんが、途方もなく先のことを考えすぎて目先のことが何も手につきません。 将来の自分のためにコツコツやってきた勉強も今になってなぜやっているのかわからなくなっています。 まだ社会に出たこともなく、ぬくぬくと温室で育ってきた私に喝を入れてください。
私は現在、何かを楽しんだり、心から笑ったりできません。常に悲しい顔をしている様な気がします。 そうなったきっかけは、結婚を約束していた彼氏に裏切られ、しかもその後すぐ仕事は人事異動があって、自分に合わない部署に行きました。ダブルで環境が変わったのです。もう数年前のことですが... 合わない部署では、鬱のようになってしまい、結局元の部署に戻してもらいました。 元の部署に戻ってからは、自分が廃人になっている事に気付き、メイクはしっかりやろうと思うようになりましたが、それ以外何も興味が湧かないのです。以前好きだったもの(趣味とか)にも手を出さなくなりました。 何も話してはいませんが、上司やお局様は私のことをよく見ていて、よく心配されます。 こんな自分の人生がつまらなくて、存在自体消えてしまいたいと思ったりします。 長くなりましたが、この状況から抜け出したいです。でも、どうしたら良いか分からないのです。何かアドレスを頂けたら嬉しいです。
10年以上前になりますが、ショッピングセンターの駐車場で当て逃げをしてしまいました。そのことが今になって気になって罪悪感で苦しくて仕方ありません。 相手車両のライトを破損してしまったのですが、自分勝手な思いで逃げてしまいました。修理費のことで夫に叱られる、そればかり気にしていた覚えがあります。 しかしやはり気になって、その日のうちか翌日以降か忘れましたが、駐車場の管理会社に電話して被害車両の申し出がないか聞きましたがないとのこと。 警察にも電話したら私有地なのでどうしようもない等言われた記憶があるのですが、かなり前のことで私の記憶も定かではなく、本当にちゃんと警察に電話したのかも自信がありません。 しかしどちらも免罪符でで電話したように思います。今になってとんでもないことをしてしまったと苦しくて仕方ありません。 今となっては被害者の方もわからないだろうし、どうすることもできないのはわかっています。 でも、相手の方が修理費を払われたのだろうし、腹立たしい思いをされたのだろうと思うと罪悪感で自分を責めてしまいます。心が疲れているように感じます。以前鬱状態になったこともあり、あまり自分を責めすぎるとまた鬱状態にならないかも心配です。 どのような心持ちで過ごすと人生楽になりますでしょうか。
今月末で、2年半働いた会社を退職します。26歳の男です。 初めて職場に来た時から「何か違う」と感じ、2年半勤務しましたが、その悶々とした気持ちは払拭出来ず、休み、給与の少なさもあり、安直に退職を決めてしまいました。 しかし、仕事内容は嫌でなく、人もよかったので、「もう少し頑張ればよかったかな?」「違う景色がみれたのかな?」そして何より、自分がやりたいことは何なのか考えてから退職すればよかったな…とここ数日ずっと後悔しています。 先日他の企業の内定を頂いたのですが、結局内定承諾期間に答えを出せず、辞退してしまいました。 私は何をしたいのか、どういう人生を送りたいのか、どのように生きていけば良いのか、全く見えず今も落ち込んでいます。 私は今後、どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願い致します。
皆、多かれ少なかれ、悩みを抱えながら生活していると思います。 人生の課題や魂磨きの側面でそれぞれが課題・困難を抱える中で、歯を食いしばって頑張って乗り越える人がいる一方、度を越えた負荷で過労死や自殺といった悲しい結末になってしまわれる方もいます。 悩みは自ら生み出すもの。あるのは事実のみ。自分の捉え方で変わる。 と思いつつも、そう簡単にいきません。 できれば皆、目の前の困難・課題を順に乗り越えていければ良いですが、自分らしさや価値を見失ったり、メンタル疾患や三大疾病のような心身に影響が出たのであれば、一旦立ち止まったり内省して歩む道を変えたり、(言葉は悪いですが)現状から逃げるのも必要かと思いますが。 仏教では、こうした悩みにどう答えるのでしょうか? どのような心構え、正しいものの見方、考え方が必要でしょうか?
相談させていただきます。愛犬が先日、私の誕生日に亡くなりました。 私たち夫婦には永く子宝に授かれず。子供は諦めようと決めて、飼うことに なった家族です。 しかしほどなく奇跡的に子宝と新しい家族にはもったいないくらいの家まで 購入し、家族仲良く夢のような時間でした。親族も私たち夫婦も彼(愛犬)がこの福をもたらしてくれたのだと信じてやまないほどでした。 愛犬はわが一族の中でも、(犬)というよりその愛嬌からも初孫のように可愛いがってもらいました。私たち家族も(犬)ではなく、(長男)だとしか思えない そんな存在でした。 ここ数年、私の人生でも最大の転機というか不運が重なる出来事が次々あり正直、やっと乗り越えられるかと希望が持てるような状況になったのですが、それと前後して愛犬が急に体調を崩し、あっという間に亡くなりました。私の誕生日に。 今思えば苦しい時期もお互い慈愛の眼差しを絶やさず共に生き、これからというタイミングでなぜ(その日)を選んで逝ってしまったのか? これからたくさん恩返しをしたかったのに。 彼(愛犬)が何を言いたかったのかと。日々悩み答えが見つかりません。
私は10年ほど、死にたいという気持ちと一緒に生きてきました。 きっかけは他の方からしたらきっと些細なことだと思うのですが、 その後人付き合いが上手くいかず、 当時は全く問題なかった人間関係を上手く築けなくなり、 他にも辛いことが重なり、 死にたいと思うようになりました。 生きたい人が生きられない現実がある事もわかっています。 ある時から(プロフィール参照) 私は自分の手で人生を終わらせることが出来るんだ と思うようになり、 いつでも死ねるというのは 私の希望になりました。 ですが最近、死ぬ事が怖くなりました。 自ら命を絶つのが怖いのではなく、 事故でも病死でも寿命でも、 人間いつかは必ず死ぬ、 という現実が怖いです。 こればかりは絶対避けられない現実なのに 怖くて怖くて仕方がないです。 それなのに死にたい気持ちが無い訳でもない。 死にたいのか生きたいのかわからないんです。 今現在私が生きているということは 少なからず死にたくない、 という気持ちがあるんだと思います。 死にたいと思っても、死ぬのが怖い、 だから生きるのもこわい。 こんな矛盾に戸惑っています。 人間はいつか必ず死ぬ事、 どうしたら自分を納得させられるでしょうか。
私や他の人の言うことを聞かないということではないです。 会話をしていて、会話と言うのは、やりとりがありますよね。 他方が話して、それを待って、他方が話す。 たまに途中、お互いに重なった場合は、ごめん、先どうぞなどの言葉で上手く行くのが会話かと。 夫が、ここ何年か、ちょっとした会話でも一方的に話すので、途中で、待ってと言っても、しゃべり続けます。 それより以前は ケンカしている時に、そんな感じでした。 日常でも、そうだと会話が疲れてしまいます。 最近は、聞き流す術を身につけましたが、やはりわかって欲しいこともあり、ちょっと待って、聞いてと中断することもあります。それでも話続けるのは、なにか構造がおかしくなった…ボケみたいなものとまで思うこともあるのですが。 年のせいなのでしょうか。 8歳上なので、50代半ばの夫です。 そのうち、このままだと、会話することも疲れそうで、なくなりそうです。 どう接したらいいでしょうか。 自分の人生、仕事関係で、こんな人と、一人や二人接してきたかもしれませんが、毎日会うような人ではなかったかと。
わたしは、体育の専門大学に通うものです。 授業についていけず、友達もいなくて、大学に行くのが本当に辛いです。 朝になるのが嫌で、眠れないし、行っても涙が出そうになります。ほとんどの単位を落としてしまいそうです。 しかし、やめるとなると、お世話になってきた人に申し訳ないし、怖いし、お金を払ってくれている親にも申し訳ないです。いつも、やめたい、やめられない、の繰り返しでしんどいです。 自分にあまい正確で、自己中心的で、小さい頃から辛くなるとすぐ死にたい、消えたいと思ってしまいます。死ぬ勇気もないのにこんなこと考えて、前に進まず、生きる気力もわかず、ここ数年過ごしています。 人生なんて何が楽しいのか分からないし、この年で自暴自棄です。 部活も授業もアルバイトも私生活も、自分自身もすべて嫌です。 恵まれた環境で、ただ甘えているのは分かっているのですが、毎日が辛いです。消えたいと思います。大学は、どうやって乗り切ればいいですか。どうしたらまともな人間になれますか。 まとまりのない文ですみません。よろしくお願いします。
こんにちは。 初めて質問させていただきます。京都在住の大学2年の者です。 先日、私の祖父が亡くなりました。 昨日お葬式の後、人生で初めて火葬場に行き、祖父が遺骨になったのを見届けました。 身近な人が骨になってしまったのを初めて間近で見てとても衝撃を受けました。そのときはさみしさや悲しさよりも衝撃が勝っていました。 つい最近まで生身の肉体があり、感情があったのに火葬されることで物質になってしまうことが衝撃でした。 今まであった感情や肉体はどこにいったのか?と混乱しました。 もちろん、人が燃えれば最終的に骨になることは、理論上理解できます。ですが、それを頭ではなく心で受け入れようとしたら難しいです。 そして、いかに人間がはかなくてもろいのかと思うと自然に涙が出てきます。その中にはおじいちゃんがいない寂しさもあり、この先いずれ直面するであろう身近な人の死を乗り越えられるかどうかの不安も混じっています。 そんなわけで今日は死の不思議さと、寂しさと不安を考えてもやもやしています。 お坊さんが人間の死をどのようにお考えか、聞かせていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
私は色々なことが無意味だなと感じます。 掃除してもまた部屋は散らかるし…、頑張っても物覚えが悪く使い道がわからない。 一応無理に努力してますが、こんなことして無意味なのに虚しいという気持ちがいつも根底にあります。 私よりも努力せずに、評価を得て愛を貰ってる人はいる。 そういう人たちが目に入る今の時代、本当に恐ろしく思います。もちろん見えないとこで苦しんでるのでしょう。でも他者には意味を与えられる人生って羨ましいです。特に自分の得意分野で。 なぜ生きてるかなんて、理由がないのなら、死ぬことは自由ですか? 私は死ぬことの辛さを低く想像してると思います。こんな性格が今の現実を作ってしまった諸悪の根源なのでしょう。 せめて、素直な人間になりたかった。 挑戦していても楽しいことがわかりません。 自分みたいな人間はこのまま何も望まず、目指さず生きるのがいいですか?
こんにちは。 私は最近自己肯定感を上げようとか、自分を愛そうと思っていろんな本を読んだり、YouTubeをみたりしています。 でも、根本のところで府に落ちません。どれだけ前向きになろうと努力しても、ありのままでいいんだと自分を受け入れていっても心の奥底は何も成長していません。 自己を肯定してなんの意味があるのかわからないし、 自分を愛してあげることの意味も本当のところわかりません。 自分を大切にすれば、他人も自分を大切にしてくれるとか、 自己肯定感をあげればメンタルが強くなって周りに左右されないとか言っている世の中だけれど、そもそも、そうする意味がわかりません。 睡眠やご飯など、別にとらなくてもいいやと思ってしまうし、ちゃんとしたご飯を作る意味はなんなの? 自分にとって大切な人を悲しませないように生きることが正解なの? 大切な人を悲しませないように生きるのなら、それは他人軸で無理やり生かされているというなのでは? と頭の中はぐちゃぐちゃです。 これからの人生の目標や夢をもちたいのに、そこまでいけません。 助けてほしいです。 よろしくお願いします。
脅して交際や結婚を強要してくるような男に対して、別の男性と結婚した事をすまないと思う必要はないと思いますか…? 正当化するつもりはないのですが本当に脅しが酷くて命の危険すら感じる程でした。 真剣に思ってくれている人であれば無理矢理籍を入れろと強制もしないはずだし、よっぽど切羽詰まった別の事情があったんだと思います。 本当に恐ろしい男でした。少しでも否定されると「人権侵害だ。」別れ話で理由を問い詰められて嫌なところを正直に答えると「侮辱罪で訴える」等々何かにつけて脅しで引き留めていた男に対して申し訳ないなんて思う必要はないですよね…? もう頭の中がぐちゃぐちゃで脅されて恐ろしい想いまでして消えて貰いたいくらい憎いです。 「家庭を壊す」と脅されたのが引き金でPTSDにもなりました。 私の人生を台無しにして訴えてやりたいけども家庭があるからそれも出来ない。 男は法に触れない様にうまく私からお金を脅し取ったし、こっちだって同じように逮捕されないように社会的に何か制裁を加えたい…。 辛い辛い辛い…。
こんにちは。 すごく簡潔に書いてしまうのですが、 わかりにくかったら、言ってください。 私は10年近く長年体調が不良でした。 身体が痛くて息ができないくらいしんどくて 体の感覚がわからなくて 死んじゃう!って本気で思うくらい。 でも、 最近治ってきたのです。 これは 嬉しいと思う反面。 すごく空虚な感じです。 みんなこれが普通なんだと思うと 涙が止まりません。 今までこういう症状で辛いと話しても 周りから理解されず辛かったことを思い出したり、 せっかく健康になれそうなのに 生きる気持ちが湧いてきません。 こんなに身体が楽になるなんて思ってなくて、 みんなにとってこれは 当たり前なんだとおもえてきて、 こんなに身体が痛くなければ、 みんな人生楽しかっただろうなと いじけてしまいます。 健康になったら あんなことしたい、 こんなことしたい、 と思っていたけど、 やっぱり生きる気持ちが湧いてきません。 世の中病気で苦しんでいる人いますよね。 でも、私もすごく疲れちゃったんです。 涙か止まらないです、、、。 こんな気持ち誰も理解してくれないですよね。 どう処理したらいいのでしょうか
周りより下に見えます。 格差を感じています。 今まで頑張ってきました。私が我慢して頑張れば何とかなると思ってました。 ふと周りを見渡したら差があることに気付きました。私は何をしてるんだろうと感じました。 母として仕事でもとにかく全力で生きないと全て置いていかれる気がしています。頑張っても頑張っても追いつかない。何に追いつきたいのかも分かりません。 ただ一つ私が選択を間違わなければ、もっと違う人生が歩めたのではないかと感じてしまいます。 例えば結婚。 昔都会に住んでる彼と付き合うことありました。その彼とチャンスがあったのではないか。彼の奥様は都会に住んでてきっといい生活していて。 対して私は郊外に私より稼ぎの悪い主人といっぱいいっぱいな生活。 この差は何なのか。 私は間違えてたんじゃないかと街を歩いても近所を歩いていても頭にグルグル回っていておかしくなりそうです。 もう嫌です。頭がおかしくなりそうです。