難病になり発症して2年になります。 左手は使えず、歩くのも杖が必要 家の事はほとんどできず、日々身体が強張り朽ちていく感じです。 そのうち、寝たきりになり 意識はしっかりあるのに 食べれず、息も出来なくなる。そんな難病 寝たきりになったら、病院に入ればいいと娘 家族には介護しては貰えない とはいえお金もない 施設に入るとなるとこの年齢で入れるのか 苦しみ、飢えて逝くしかないのでしょうか? 悩み考えると涙が出てます。 主人に相談すると、治るから大丈夫と だから頑張れと言いますが 何をどう頑張ればいいのか もうわかりません。つらい毎日で眠る事も出来ません
はじめまして、これからの人生に悩んでいます。 最近、主人の不倫がわかりました。 主人は一年前にも同じ女性と不倫。 ばれてから、しばらく連絡をとらずにいましたが、あるひ、女性から再び連絡が入り、 不倫関係が一年続いていました。 主人は私とはやっていけない、夫婦の間に問題があると言い張り、別居。 独り暮らしもはじめ、女性とずっと会っていました。 一人になりたいからという理由の独り暮らしを承諾したのに、この結果。 離婚もあくまで私のことを悪くいって離婚しようとしていました。不倫のことがばれたら、傷つけるからといって、ばれなければそのままいく予定だったようです。 不倫相手には、離婚して一緒にくらそう、幸せだといっていたけれど、ばれたいまは、不倫相手との未来はない、幸せにできる自信はないといいつつも、こちらへもどる勇気もなく、また不倫をやめられる勇気もなく、どっちも続けています。 おまけに離婚したい、離婚理由はあくまで不貞ではなく、夫婦の問題と言い張ります。 原因はそうだったかもしれないけれど、不貞を棚にあげるのは納得いきません。 まだ幼いこどももおり、私としては夫婦でやり直していきたいですし、わたしが主人へ家庭の癒しがなかったから、このような事態を招いたことも反省しております。 離婚をすすめられるのは、重々承知ですが、主人がまた家庭に戻り、やりなおすことは難しいのでしょうか。
ある種の人間関係で悩んだ時、「私は相手よりも優れている。相手はかわいそうな人なのだ」と考えると楽になると、よく耳にします。 確かに楽にはなるかもしれません。 しかし、それと同時に傲慢さが芽生えませんか。 躊躇はありませんか。 思い上がるな!と自分に言ってやりたくはありませんか。 相手を貶め、自分の価値を上げた気になるのは、本当に正しいことだと思いますか。 自らを愚かにする危険な考え方だとは思いませんか。 教えてください。
こんにちは。 以前もご相談させていただき温かい言葉に救われなんとか 頑張ってきましたが、また心が乱れておりご相談させてください。 以前と同じような母の言動が続いていたため、もう限界だと思い、メール、電話すべて母の分は着信拒否設定しました。 しかし昨日、電話番号で送るメッセージが届きました。 迂闊にもこちらは拒否設定をしておりませんでした。 その内容は、「子供達には何不自由なくさせてきた。何が不満なのか。私たちの面倒はみなくていい。・・・」などとこういった内容を突然送り付けてきます。 とにかく突然です。 私が着信拒否してまで嫌がるのはこういうことなのです。 それを全く本人はわかりません。 何もなく突然こういうメールや電話を何十年も前からしてきています。 何もすることがないからなのか、夜遅く突然こういう内容をメールを 10件20件頻繁に送り付け、そういうことしておいて、親孝行したい気持ちになるでしょうか。 とにかくうんざりで関わりたくないです。 着信やメールがきただけて、手が震え、心臓がバクバクして頭にカーと血が上ります。 いい加減にして!と携帯を投げつけてしまいます。 夜は胃が痛く眠れなくなります。 手の付けられないこの常識のない人と死ぬまで付き合っていかなければ私は救われないのでしょうか。 解放されるにはどうしたらよいですか。 どうかご教示よろしくお願い致します。
今年で30歳になりました。 家族が欲しい、結婚したいという気持ちが強くあり、 ここ数年、結婚相談所やネット婚カツ、婚カツパーティー等にたくさん参加してきました。 これまでの人生、人並みに恋愛経験もありますが、「自分から好きになる人」と「自分のことを好きになってくださる人」が全く噛み合わないことが悩みでした。 自分が好きになる人(いわゆる、モテるタイプを好きになります)と付き合うと、 一緒にいることがすごく楽しくて幸せで、なんでも許せる気持ちを抱くことができますが、 一方で、いつも不安で気を使って疲れてしまって、なんとなくそれが出てしまうのか、長く続かず終わってしまいます。 反対に、自分のことを大事にしてくれる人は、控えめで穏やかで誠実(モテるタイプでは決してない)な方が多く、安心感はあるのですが、 自分が全然ときめけず、触れあいたい・会いたいという気持ちが芽生えません。 少し前まで、自分が好きと思える気持ちを大事にしたくて婚カツをしてきましたが、上手くいきませんでした。 そこで、今は「自分のことを大事にしてくれる人」とのお付き合いを開始し2ヶ月がたちます。 彼は本当に誠実で会うたびに、 「付き合ってから、次あう時何しようって考えるだけで毎日幸せ」等々、にこにこしながら言ってくれるような、本当に穏やかで良い方です。 相手は35歳で、結婚を前提に付き合っていることも伝わってきます。 ただ、男性として恋愛感情を持つことができません。 彼はスキンシップを求めてきますが(生理的に無理という程ではありませんので応じますが )、それ自体に喜びや幸せはありませんし、正直面倒なので控えたいとすら感じています。 長期に亘り婚カツをしてきましたので、「そんな人と別れて活動すれば、いつか相思相愛になれるパートナーが見つかる!」といった淡い期待は持っていません。 理想が高い私は、理想にあう(ときめける)人と結婚することは難しいのだと思っています。 そんな中なので、恋愛感情がわかずとも、今の彼との結婚が現実的なのだと自分に言い聞かせて毎日を過ごしています。 が、気持ちが前向きになりません。 頭と心があいません。 別れて一人で生きていくことを考えるのは怖く、なんとか彼との結婚が前向きに考えられるようなアドバイスがいただけると嬉しいです。
ここで何回か質問させてもらっている者です。 自分の性格についての相談なのですが、僕は人のアドバイスを素直に聞くことが苦手です。 例えば2年ぐらい前に、同じ部活動の仲間に「人の話ちゃんと聞いてる?」とか「○○はまず人の話を聞け」だとか言われていたのですが、その時の僕はなんでそんなこと言われなきゃならないんだと思っていたような気がします。 人にアドバイスをもらっても、そのアドバイスに従うと、その人に自分が負けるような気がして、反発してしまうところがあるのです。 あと目上の人に優しくアドバイスを受けても、頭ではそうしたほうがいいと分かっているのに、人の言ったことを実行するのができません。 これって人としてかなり致命的な欠点なのかもしれないと最近思うようになりました。 何かヒントをいただけるとありがたいです。
専門学校4年の次男が実習がうまくいかず、指導した事が入っていないと言われ落ち込んでいます。 父親が腎臓が悪く透析間近なのですが、最近では母も腎臓が悪い事が分かりました。元気だと思っていた母でしたが二人とも透析になってしまうのか不安です。悪い事ばかり起こります。心の持ち方を教えて下さい。
家族を幸せにするには、皆さんなら何をしますか? 家族の大切さが分かって、幸せになって欲しいと思いました! 今まで迷惑かけてきたので幸せにする方法が知りたいです!お願いします
私には今二つのことで頭がいっぱいです。 1つ目は父の浮気疑惑です。 これは母が兄と私に打ち明け、もう何度もしているのは私は母からずっと聞いていたので聞き流そうと思っていました。 だけど、母がもう疲れた。今度やったら別れるといい、父に打ち明け解決したのかと思ったら、まだ疑っているそうでした。聞いてあげたい気持ちもありますが、いい気持ちではありません。 2つ目は兄の事です。家の近所には本当の祖母のように接してくれるおばあちゃんがいます。 そのおばあちゃんは今までは兄にもニコニコ接してくれたのに、ある日おばあちゃんの家で心無いことを兄が言ったみたいで、兄と私に正直に打ち明けてくれました。兄は謝りましたが、 それから兄と距離を置いているように感じます。 会う度に、私にもっと兄にはしっかりしてもらわないと。と言います。 おばあちゃんの言ってることは図星です。 私と4つ違いの兄は情が薄いとこや感受性が鈍感なとこがあります。だけど、優しいです。 そこを、おばあちゃんはいい子ぶってるみたいと言いました。 私も今まで親には言えない兄の心無い言葉を聞いたことがあります。一言ボソッとなんで今言うの?ということが何度もあります。 その度兄に言っても、あんまり響いていないみたいで、私が妹だからかなと思っています。 正直、私はおばあちゃんが兄を見破ったということに対して、ショックもありましたが私の気持ちをどこかわかってくれたような気がして、嬉しいような気持ちもあります。 だけど、この二つのことが頭でいっぱいになると誰にも言えないと思うと孤独を感じます。 家族が大好きです。 父も母も兄も。 だけど、自分のどこかで兄を嫌いになってしまいそうで怖いです。 他人の意見に流されないと言っておきながら、1番流されてる自分が嫌いです。 助けてください。
先日車で事故を起こしてしまいました。 相手の車にもぶつかり相手の方がムチウチやだるさなどが出ております。 事故を起こして3日後ぐらいに1度電話で連絡をし、体調等を確認しました。 その後連絡をしておらず、相手から電話がかかってきてなんでこっちから連絡しないといけないのですか?と言われ誠意がないと言われてしまいました。 言い訳ですが連絡はしようとは思っていましたができてませんでした。 事故を起こしてしまったことは深く反省していますし、相手にも大変迷惑なことをしてしまったと感じております。 誠意の持ち方がおかしかったと反省してます。 私の考えが甘く招いてしまったことですがこれから相手に誠意を示して行くにはどうしたらいいのでしょうか? 言われてからでは遅いとは思いますが今後ちゃんと相手に誠意を伝えたいと思っております。 どうしたら誠意が今後伝わっていくでしょうか。 簡単なことではないとはおもっております。 こんなどうしようもないやつですが、どうかアドバイスを頂ければと思っております。 よろしくお願いします。
御朱印とは 御朱印帳に 神社や寺院に お参りしたという事を記念に 残す為だけなのでしょうか? 他にも意味があるのでしょうか? それと保管の仕方などあれば 教えて下さい。 宜しくお願い致します。
現在転職活動をしていますが、上手くいかない状況が長く続いています。 こちらにある似たような投稿を読み直し、めげずに頑張っていますが、どうしても頭から不安事を取り除くことが出来ません。 また、家族(特に父)から言われる言葉に棘があるように思ってしまい、疎遠になっております。内容は金銭のことで以前に父との間で決めたことなんかも父のいいように解釈されるなどで、それに対抗も出来ずにいます。 以上から、不毛だとわかってはいても、どうしても寝る前に考え事をし始めてしまい、眠れない日々をおくっています。 ここから楽になるには、どうすればよいでしょうか。
半年後に入籍を考えている彼氏の単身赴任が決まり、入籍の時期が遅れることになりました。 もともと結婚願望が強く、○歳までに結婚し30歳までには子供を産みたいと婚活を頑張り、やっと一緒になりたいと思える彼に出会いました。彼がとても奥手のため、これまで全て重要なステップは私から話を切り出し、前に進めようと努力をしてきました。 やっとここまでたどり着いたのに、それが意図しない外部的な要因で台無しになること、努力が報われなくなることが、どうしても受け入れられません。 彼を手放したとしても、思い描いていたプランで結婚できるとは限らず、彼のような人に巡り合えることはもうないであろうと頭では分かっているのですが、なぜ私ばかりが我慢することになるのかと理不尽に感じてしまいます。このままだと、「あの時私はあれだけ我慢した。」という気持ちがいつまでも残ってしまいそうです。 思い描いていたプランを手放し、この事実を受け止め、彼と前向きに進んでいきたいですが、この思い通りにいかなかった悔しさ、空しさ、理不尽だと思ってしまう気持ちのやり場に困っています。 どのような考え方をすれば、この気持ちから解放されるのでしょうか?このような場合、仏教ではどのようにして前向きにとらえますか?
劣等感が邪魔して人と上手く付き合えない、でも人と仲良くなりたいという場合、どのようにしたらよいでしょう? 私は、自分と同じ分野で活躍している人を見ると、すごいなと惹かれる一方で劣等感を強く感じてしまいます。 称賛したいのに素直に褒めることができなくなります。自分をとても惨めに感じてしまって、いたたまれなくなって、スルーしてしまうのです。 この劣等感と上手く付き合う方法はないものでしょうか?
前回は質問に答えてくださりありがとうございました。 今の私は周りに頼れる人もなく孤独感を感じ、独り身で生きることに意味を感じません。 また、生きていても誰の役に立てるとも思えません。何事に対しても興味を持てません。 ただただ無気力で現状を何とかしなければという気持ちはありますが、実際は身体が動かず、心療内科に通院はしていますが、それ以外は食事をすることさえ苦痛で何もできません。 元々人間不信なところもあり、周りに迷惑をかけるだけだし、いっそのこと死んだ方が楽なのでは?という気持ちになります。 こんな状態で生きることに意味はありますか? 死ぬことは本当に悪いことなのでしょうか。
いつもお世話になっております。 私は最近、死人ではなく生きている人に対する憑依体質的な ものが強いのでは、と考えて対策を講じようと思っています。 お寺に行けば目の死んだ男の人(男性が多い)から 見つめられたり、後をつけられたこともあります。 今通っている場所では、メンバーの中でも殊更に重篤な状態の 女の子に気に入られ、 いきなり私を捕まえて自分の家のことを話し出したり、 「学校行ってた時浮いてた…?」 などとこの施設の規則を破って障害やつらい話をしてきます。 「ロータスさんのこと、周りの人たちに聞いて探ってた。 どんな人なのって」と言われたので、 「どうして私を選んだの」と聞いたら 「自分の経験のため」と帰ってきた時は、流石に困り果てました。 また、外で歩いている時に大きな音と声でネガティブな ことを怒鳴っている人たちを時折見かけるのですが、 気分が悪くて仕方がなくなります。 帰宅してからそう言う人の性格の傾向を徹底的に調べて しまったりしてとても疲れます。 私自身は努めて笑顔で、また明るく振る舞うように しています。それで色々な方から、 「あなた元気ね〜」 「明るいし真面目だよね」 とお褒めの言葉をいただきます。 正直、暗く陰鬱な面持ちの方のほうが狙われやすい と思っていたのですが… なぜでしょうか? ご意見賜れれば幸甚です。
酷いことを言われて傷ついたことが何回かあるのですが、その時の状況が忘れられません。 どうやったら忘れられますか?
家には立派なな仏壇がありました。そんなある日、父と母は喧嘩をし私以外の兄妹は家を出ていきました。元々喧嘩が絶えなく家を出るのも珍しくはなかったのですがあの日は父は自分の業で仏壇を破壊し何度も何度も仏なんぞいないなどの暴言を吐きまくりました。数年がたった頃私の母の叔母が亡くなり母は叔母が作った数個の仏様の木彫りなどを遺留品として持って帰ってきました。その遺留品の1つを仏壇の所に飾り仏飯するようになりました。 ある日、また、父と母は喧嘩をしました。そして父はまた暴言とともに仏壇(?)を暴言とともに破壊しました。 母は私と私からしたの姉妹を連れて家を出る。私から上の姉兄はバイトなどの事情で家にいて家にいる姉兄を使って帰ってきてくれなど言わし母は言わされてるのは分かっているけど姉兄が心配で家に戻るそれが何度も何年も続き今あるのは、首の折れた仏様の彫り物1つです。 何度も母は父と離婚をしようとしたのですが、父はその度に私達子供のことを出しては母を脅すのです。 人が一生懸命作った彫り物の仏様を何度も壊し暴言を吐き、少し日にちが経つと都合よくその事は忘れ、母が持って帰ってきた彫り物の仏壇に飾り都合よく仏様の事を語るのです。 そんな父に家族はうんざりしてます。 そんな家に仏様はいるのでしょうか。 どうしたらこんな人間と別れることが出来るのでしょうか。 最後に聞いていただきたいのですが、私の家は居酒屋をしています。が、今年の7月に父と母はまた喧嘩をして、8月まで私からしたの姉妹は母と共に家を出ていました。 父はその日を気に居酒屋を閉めたらしいです。それから私達が出ている間は、酒を飲んでは寝の繰り返しだだっそうです。家に戻る数日前にまた姉兄を使って電話をしてきたのです。当然母は言わされていると分かっていても姉兄が心配で私達は家に帰りました。今も居酒屋を閉めたままで家の収入はなく兄と姉の仕事のお金で今はしのいでいます。父は外にでて働く気はなく、母がパートを探すと言っても父はその間に家のことが出来るだろと言って働きに行かせてくれません。その癖俺はこの家のボスなどとほざくのです。この家を今支えてるのは誰かと考えて欲しいぐらいです。何かあることに都合よく逆ギレして暴言を吐く私はそんな父に疲れたんです。はっきり言って殺すか自分が死にたいぐらいです。長文と共にごめんなさい。これは私自身の愚痴です。
初めて質問させて頂きます。 主人は出張が多く、1か月に5日程 家に帰り、8月後半に出張が終わり、家から仕事に行く生活をしている状況です。 今年、5月頃、主人と些細な事で喧嘩をし、その間、帰宅しても話しをしない生活をしていましたが、子どもからいいかげんにしてと言われ8月帰宅後に子どもも怒っているので普通にしたいと伝えた所、離婚という言葉は使わず、合わないと言われました。理由を尋ねると今までの積み重ねですが、主人の母が7年前に亡くなり、お葬式には出ましたがそれ以降、私は1度もお墓参りをしていないので7年も経つんだぞと言われました。私は子どもが生まれた時に主人の両親から子どもには会いたくない、見たくないと言われたのがお墓参りには行きたくない理由です。 結婚と同時にありがたくも私の両親と二世帯住宅を建ててくれましたが、私と私の親とケンカになると私の親が主人に文句を言ったりしていたのも気に入らなかったようです。 元々、主人は溜め込んで爆発させる性格で、私はすぐに吐き出し話し合いをしたいのですが主人は話し合いを嫌います。 主人とは離婚する気はなく元の夫婦関係に戻りたいのでどうしたらいいのか聞いたら、疲れさせるなと言うだけ。私は努力はするけどその努力が貴方からみたら努力していないと明日、1か月後、半年後に言われるのは困ると言ったらわかったと。ケンカはお互い様だし、今の主人は最大の被害者は自分としか思っていないので、まずはお墓参りに行き、挨拶からやろうと声をかけますが時々返事はするけどほとんど無視。どうしても携帯で連絡する用事がある時は既読だけにして返信なしの状態です。 この所、主人が帰宅する時間になると動悸がしたりお手洗いにかけ込むなど精神的にもまいってしまい、離婚に同意した方が楽かなと思う自分もいますが納得がいかず、私のお互い様だという考えは間違っているのでしょうか? 主人とどのように向き合えばいいのでしょうか?
浪人生の息子が、後ろ向きなことばかりを愚痴るので、それを真面目に聞いていたら、私の方がノイローゼ気味になりました。私が不安で仕方なく、薬を飲んでなんとかしのいでいる現状です。母親が不安定だと子供も不安定になるのではないかと思います。浪人生の息子を見守ると言いますが、受験は子供の問題だと割り切れず、私は子供と同じレベルで悩んでしまっています。苦手な英語の成績に私まで一喜一憂してしまってます。どーんと構えて、子供の不安を受け止められるくらい強くなりたいのです。こんな私に、何かアドバイスをいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。