20代前半で結婚をし、結婚2年目に昼間のパートに変わり、十分時間ができたため、子供をそろそろと思ってたところでセックスレス。 今すぐにでもほしいと思い続けてもう5年。 周りには、頑張っているだろうけどずっと授からなくて可哀想。と思われているだろう。 不妊治療を勧められたりもする。が、セックスレスなんだからそれ以前の問題だろ!とイライラしてしまう。 夫婦共正社員で働いてる時は2人ともクタクタでもほぼ毎日あったのに… 昼間のパートに変わってたっぷり時間ができたのと、これといってもともと趣味もない、友達も少ないのでなんだか孤独感に襲われる毎日。 私は子供を産んで子供と共にのんびりとした日々を送るのを望んでいるが、死事を辞めて子供ができないとなると、私には何も残らないんだと痛感する。 私よりも2年も3年も後に結婚した子から次々に妊娠出産報告。とても辛い。 過去の事故の古傷でもともと身体が少し弱い旦那。 私が料理が苦手で好きでない事を十分理解してくれている。けど、今日は元気!という日はまずない。いつも少し悪い。か、だいぶ悪い。 私がもっと栄養管理して料理好きになって美味しいもの食べさせてあげれば元気になるかもしれないのに…と常に思うようになる。 一方、旦那の母親はとても料理好きで料理上手。私なんかより義母の料理を毎日食べれば旦那は元気になるかもしれないと思うようになった。 それと同時に、結婚5年をすぎて昼間だけパートで働いていて子供がいないという現実がとても嫌だった。ひと回り年上の旦那が、将来の事について、子供の事について、何にも話してこない事がとても嫌だった。 限界だった。 将来について、何にも目標がないのが私にとって、生きがいがないのと一緒だった。 なんでこの人と結婚してしまったんだろうと何度も思った。 今この場所でこの環境でこの生活をずっとしていって、目標がなさすぎて、不安で仕方なかった。 新築で義両親との同居を提案した。 すぐ実現した。 毎日義母のおいしい料理が出てくる。でも旦那はほとんど食べないときもある。不満を言う時もある。 初めて、私の料理でも義母の料理でもそんなに変わらないんだと気付いた。 2世代同居はもともとしたかった訳ではない… また一つ大きな悩みが増えてしまった。 セックスレスは相変わらず。 もう、自分の心の持ちようがわかりません…
こちらのサイトは以前より拝見しておりました。 自殺の是非、死後どうなるかなどの質問も拝見致しました。 その上で、同じような質問をしてしまうことをお許しください。 私は同性愛者の男性です。 将来結婚することも子供を作ることもないと思います。 また、仕事が続かずお金に困ってばかりでした。ついには家族にも迷惑をかけてしまいました。 どんなに頑張っても、勝手に頑張りすぎて、それで勝手に追い込まれて、勝手に辞める。 私はそんな社会人生活を送ってまいりました。 いま、両親のもと衣食住は保証していただいたうえ、社会復帰にむけて役所等のお力も頂きながら生活しています。 しかしながら、全てのことにはお金が必要です。 私は無収入かつ無貯金の状態にあり、僅かな金額さえ払うことはできません。 そのうえ、各福祉サービスを受けるにはお金がかかります。 周りは皆、両親に出してもらうよう言いますが、私にその金を出すほどの価値があるとは思えません。 両親はどのように思っているのか、言葉の裏まで計り知れませんが、全く仕事をせず毎月お金ばかりせびるのはいいことではないと思います。 今はほとんど現金を使うことはありませんが、携帯電話料金や通院費は最低でも毎月かかってしまいます。 そのことで、勝手にイライラしたり酷く落ち込んだりと最近は心も休まりません。 また、ストレス解消のはけ口なのか自己否定の思考を緩めるためなのかわかりませんが性的逸脱行動が激しく、知らない方とお会いするのも疲れるのに、その行動をまた自身で静止できず疲れ果てています。 私は、将来は1人でしょうから、ほかの家族に迷惑がかからないよう施設に入れるだけのお金を残して置きたいと思います。 ですが、今のままでは仕事を続けお金を貯めておくことも出来ないと自信も全く出ません。そもそも自分にそんなことが出来ると信じることもできません。 現代の生活にて最低限必要な自分自身のお金を稼ぎ出す力もないなら そしてそのことに怯え続けながら生活するなら 周りにまた迷惑をかけるくらいなら ふしだらな性生活を送り続けるくらいなら 遅かれ早かれくる自分の死を 自分の手で早めに決めた方が良いのではないかと思います。 支離滅裂な文章で大変申し訳ありません。なにか、お言葉を頂戴できれば幸いに存じます。
お世話になります。 中絶して、2日経ちました。 私は連れ子を含めた再婚で、小4男子(私の子)、小3男子(主人の子)、小2女子(私の子)と、3人年子の子供がおり、一番したの子は軽度の発達障害です。 一年前の再婚と同時に新築戸建てを購入し、毎月旦那の給料では暮らしていけず、私の給料と両親から援助してもらってなんとか暮らしていました。 主人との子をほしいと思ったこともあり、時に避妊が甘かったのは事実です。 主人の子は男の子ですが、主人も感じるほどとても育てにくい子で、時に嫌悪感すら感じるほどで、早く自立してほしいと願っていました。私の息子と娘に悪影響を及ぼす存在とさえ感じてしまっていました。 この気持ちのまま新しい子供を作ってはいけないと思い、主人との子供は諦め避妊を誓い、子犬を飼った矢先の妊娠でした。 今コロナウイルスが蔓延していて、つわりがきつい中、子犬の排泄物の世話、子供達が在宅して気が休まらず主人の連れ子にイライラし、 学童にいかせようにもお弁当が作れず主人に迷惑をかけてばかり、 自分がコロナにかかるのも怖いし、 コロナのせいで赤ちゃんになにか影響があったら? もし妊娠中毒症になったら? 切迫早産になって入院したら? 出産の時亡くなってしまったら? 産んだはいいけどお金がなくて、結局また離婚するはめになったら? 生んでしまったがゆえに連れ子のことがもっと嫌いになって、家族バラバラになってしまったら? すべてが悪い方向にしか考えられず、中絶しか道は無いと思ってしまいました。 しかし、手術当日病院の駐車場で主人とホントにおろしていいのか、ずっとずっと話し合いました。 納得して中絶したはずなのに、体調が戻り色々と考えると、かけがえのない主人との子を殺してしまったことに後悔しかなく、なぜあの時産もうと言えなかったのか手術やめますと言えなかったのか、悔やまれて悔やまれて仕方ありません。 もう元には戻らないのもわかっています。 でもこの感情が怖いです。 今いる子供たちにも申し訳なくて、どうしたらよいのかわかりません。 供養にいきたくても、コロナのせいでお寺にいくのも怖いです。ずっと後悔していては、赤ちゃんにも悪いこともわかっていますが、気持ちの整理がつきません。 いつかこの気持ちに区切りがついて、産んであげられなかった赤ちゃんを想えるときが来るのでしょうか。 助けてください。
結婚して5年になります。 子供が出来ず、いくつも不妊クリニックに通いましたが、行くとものすごく気分が落ち込み、通院が続きません。正直、不妊の高度な治療までして、欲しいと思えません。 旦那の希望もあり、クリニックに通っていますが、私自身はそもそも子供が欲しいと思えません。 結婚するまでは、自分はこうしたい!という希望に沿って、一つ一つ叶えるのが楽しく、とても自由でしたが、結婚して、旦那の転勤で住みたくない地方に住み、やりたかった仕事も諦め、本当はマンションを買ったりして将来設計も考えたかったのですが、相手が持ち家を嫌がるので、それすら断念…転勤があり、将来的にどこに住むのか、すら決められないと言われます。私の希望は何一つ叶わない状況で、それでさらに旦那と旦那の家族から子供子供と言われることにも抵抗があります。 相手の希望は尊重したいと思ってこれまでやってきましたが、ここまで自分を犠牲にして、結婚の意味があるのか?とまで思うようになりました。 何か一つでも希望が叶ったら、現状に少しでも楽しみを見つけられたら、子供も欲しくなるのでしょうか。。 私がわがままなのでしょうか? 結婚して、ここまで自分の希望が絶たれても我慢が必要なのか… もう治療はやりたくない!!と言って、旦那の希望を諦めさせたいと思う反面、諦めさせることに私だけが罪悪感を感じてしまいます。罪悪感を感じて生きるのも辛いです。旦那は私の希望が叶わないことに、何もしてくれはしないのですが…それが寂しくもあります。 何を基準にしてこの先の人生を決めて生きていけば良いのでしょうか?
こんばんは! ほんとに遅くにすみません。 こんな事で イライラして、自暴自棄になったり落ち込んだり… また、同じ悩みで質問させて下さい。 私の母の事です。以前から何回も質問してますが、どうしても解決できなくて。 母も年老いてるし、大事にしたいとは思ってますが、何につけても私に依存する母がイヤです。幼い頃は、自分のいいなりにならないと怒り進学、仕事、結婚、子供を産むこと…全て母の意見に従ってきました。 父が亡くなると今度は、私に依存するようになり私の事を自分の物と言ったり… ほんとに、ほんとに、イヤでたまりません。女の子は親の役に立つ、女の子はやっぱりいいなど、そんな言葉を聞くと虫酸が走ります。今日もメールで、日曜日○○に連れて行って下さいと来てたのを読んだとたんに仕事をやる気が無くなり、異常な怒りで、周りの物を叩きたくなりました。 毎週、必ず休みの日に買い物に連れて行ったりは、仕事をしてる私にはキツイ時もあるのに毎週は、キツイよって言っても分かってくれません。かと言って無視してしまうのもかわいそうだし… どうして、私は結婚しても近くに住んでしまったのか!ほんとに 後悔してます。 息子達が幼い頃は母にみてもらったり、お世話になったのは感謝してます。 だけど、ほんとに あの依存には耐えられません。母が亡くなるまで、こんな状態が続くのかと思うとたまりません。 高齢なので、歩くのは遅いし杖ついてるから危ないのは分かるけど、自分で歩いて買い物は行こうともしない。ヘルパーさんに頼んでも、頼んだのを買ってきてくれないからと週一は私が買い物に連れて行く。 その日は ほとんど潰れてしまいます。 すみません。うまく感情を伝えられなくて…私のこの気持ちは、どうしたらいいのでしょう。 私は女の子を持たずに息子達で良かったと本当に思います。女の子がいたら私も母みたいになって、悩ませたかもしれません。 支離滅裂な内容ですみません。 何かお言葉をお願いします。
仕事を辞めた事を後悔しています。度重なる残業や連勤、休みも少なく職場環境が非常にハードで、帰宅しても夜遅くに食事を取るか寝るだけの生活で睡眠時間も少なく毎日毎日イライラして心に余裕がありませんでした。 離職者が多かったので、1年目から与えられる仕事量も多く、仕事を丸投げされることもあった中で不満もありましたが早く一人前になりたいという思いで仲の良い同期と支え合いながら必死に頑張ることで、先輩からは褒めて頂けたり出来ることも徐々に増えました。 しかし、仕事量が膨大で休みなく働くことで体に少し不調が出てしまい、早く辞めたい、やりたい事も特にないのに転職したいとしか思えなくなり、先輩や同期にも止められましたが1年で退職しました。 就職活動は大変苦労してやっと掴んだ内定でした。仕事にも慣れて出来ることが増えてきたことから、もっと周りの友人のように休みも欲しいし転職したらきっと上手くいく、と勘違いしていたのです。確かに当時の私は体に不調が出るほど疲れ切っていましたが、今思うとただその場から逃げたかっただけなのです。不平や不満があっても皆辛い中仕事を頑張っているのに。 今までの人生、やりたい事はありませんでしたが、仕事を任せてもらえる事でやりがいはあったのに、先輩と同期もいた中で、何故もっと頑張るという選択ができなかったのか。 転職はそんなに甘いものではなく、新しい場所では1からの仕事、同期もいない、人間関係を築いていくことがどれほど大変なのか。社会人1年目で経験も浅い癖に私は、本当に愚かで考えが甘かったのだと気付きました。 現在、転職活動中ですが辞めた自分を責めてばかりで前向きになれません。活動が無い日は引きこもっては辞めた自分が悪かったこと、人生の選択を間違ってしまったことを責めて嘆いています。前を向くしかない事は分かっているのに、自分に自信も持てなくなり、どうしても過去に執着しています。転職先で失敗したらどうしよう等、先の不安を考え新しい環境に踏み出す勇気もないこんな私に喝をお願い致します。
3歳と1歳の母です、過去にリストカットやODをしたことがあり今でもイライラや不安など感情が抑えられないと目立たないようにボールペンで腕を刺してしまいます。 子どもや、夫は勿論知りません。 また私が幼い頃、言うことを聞かないと母から殴る蹴るは当たり前で、褒められた事は一切ありませんでした。 生い立ちのせいかは分かりませんが、子どもが高いところへ登ったり下の子を押してしまうなどケガをするような危ないことを毎日毎日注意しても繰り返す時 カッとなっておしりを叩いたり手をつまんでキツく叱ったり鬼が来るよと脅す事を言ってしまいます。 毎日ではありませんが、自己嫌悪に陥り母親としてダメな人間、価値のない人間だと思い込んでしまったりこんな母親で申し訳ないと思ってしまいます。 時々私が死んでしまってもこの子達は生きる事は出来る、私が死んでも大丈夫なのではないかと思ったりもします。 子どもの事は本当に大切で大好きです。 ただどんな心持ちで生きていたら良いか分かりません。 最近、目眩や吐き気動悸などがあり一度病院で診てもらったところ心が疲れていると言われ抗うつ薬を処方するか医師と相談しましたが、 なんだかその薬を服用したらずっと薬がないと生きていけないような気がして漢方を処方してもらいました。 穏やかに過ごしていくにはどうしたらいいでしょうか。 こんなくだらない質問と思われるかもしれませんがご回答いただけたら嬉しいです、よろしくお願い致します。
こんにちは。 お世話になります。 以前からこちらで相談させて頂いています。 以前の質問を読んで頂いたら分かると思いますが、私はすごく苦労をしています。 その状況は全く変わりません。それどころかますます苦労をしています。 色々あるのですが、まずは仕事が苦痛です。私は今の職場で入社して半年経ちますが今は辞めたい気持ちでいっぱいです。 私が入社した時、人が足りない状況だったので色々と詰め込んで教えられました。 1ヶ月半が経った頃には1人っきりで残業をさせられ、夜中の2時や3時までなったこともありました。月に50時間程の残業になりました。 それでも出来てなくて怒られて責められました。 私は頭が悪く、理解力もないので厳しいです。 今の会社は全国展開しているんですが、私の地元には2店舗あります。 そのもう一つの店舗は人が少ないので二つの店舗を行き来している感じです。 そこにも怖いアルバイトがいて、出来てないことがあるとメモで書かれたり、直接顔を合わせれば問い詰められます。まるで警察の尋問のようです。そこの店舗では一日中1人で勤務をしています。 なので責任もあるし、わからないこともあります。 でも、何かあっても社員なんだからとアルバイトパートを中心に色々言われ、確かに出来てなく要領が悪い私も悪いですが、やり場のない気持ちです。 今までも転職を繰り返してきましたが、どこへ行っても上手くいきません。 もっと頭が良く、恵まれた人生に生まれていればこんなに苦労をしなくて済んだのかもしれないという思いがあり、イライラと後悔です。 私は何も取り柄がなく不幸な人間です。 最近では無意識に涙がでるし、何故自分ばかりがという思いです。 以前、こちらで従姉妹の相談をさせて頂いたとき、あなたのことは妬みにしか見えないとお叱りを受けました。 確かに、側から見たらそう見られても仕方ないと思います。 でも私はこちらで書いてあること以外にも色々大変な思いをしています。 私はこれからも皆のような幸せにはなれないと思います。特別、お金持ちになりたいとか玉の輿にのりたいとかそんな贅沢な高望みはしなくても、普通の幸せにはなれないのでしょうか? この前知り合いにも色々と大変だねと言われました。 もっと楽な人生になりたかったです。
いろんなことがあって少し疲れています。 ・わたしが生まれた時から両親の仲が悪く、夫婦ケンカがエスカレートしていて、今では家庭内別居状態になっています。(父親がモラハラです) ・3年前に知り合った趣味の仲間(19歳年上の既婚妻子持ち男性)に家庭のことを相談してるうちに徐々に身体の関係ができ、いわゆる不倫(もどき?)をしています。 ・半年前、専門学校の友達と些細なケンカをしました。 次の日には相手の子は何もなかったかのように話しかけてきて、こちらも渋々仲直りしたような形になりました。 ・上記と同時期、バイトをしていて、シフトは沢山入ってるし、仕事内容も自分が望んだものではなく、毎日本当につらくてイライラしていました。 ・徐々に学校に行けなくなり、精神科を受診することを勧められ受診したらうつ病だと判断されました。 ・ほぼ不登校の状態になってしまったため、話し合った結果、来年の3月まで休学することになりました。 長々と病んでしまった原因を書きましたが、恐らく一番大きい原因は恋愛だと思います。 わたしは彼のことが本気で好きですが、愛してるとはまた違うんだと思います。 ただ今は本当にその人のことしか考えられなくなってて、身体の関係を持ってしまった日からずっと囚われています。 (身体の関係自体は今は全くと言っていいほどないので、正直飽きられたのかな、とも思います) 今現在は、一週間に一度電話が来たりして定期的に話をしたり会ったりはしています。 当たり前ですが、わたしばっかりが好きでつらくて死んでしまいたいと思います。 もう少し割り切るなりして精神的にラクに生きていきたいです。 長くなりましたが、なにかアドバイス等いただけたら嬉しいです。
こんにちわ。質問失礼いたします。 ただいま育休中で、2児の母をしています。 私は昔スポーツをしていました。練習嫌いだし、努力しなくても上手くなり、レギュラーになれました。たくさん怒られたし、辞めろと言われても、やっぱり辞められなくて12年間続けました。 勉強もほとんど一夜漬けで覚え、まあまあの成績でした。昔からなりたかった職業にもなれました。好きな人と付き合うことができ、結婚をして子どもも授かりました。 自分の家族にも恵まれ、育児も家事も手伝ってもらい、独身の時から今まで料理もほとんどしていません。 だけど、今まで何もしてこなかった分、自分には何もないと思うようになり、社会に出て、自分の無力さに気づき、一気に自信がなくなりました。 今まで努力もしておらず、その時その時をその場しのぎで過ごしてきたのですから、知識も技術もなにもありません。 また付き合っていた時から旦那さんがずっとついていた嘘も知ってしまい、信じようと思っていても、また嘘をついているのではと何かある度に信じられなくなってしまいます。 私は長年続けてきたスポーツができること、笑顔と明るさが取り柄でしたが、今はスポーツもできないし、笑顔で対応もできなくなってきました。 そんな自分が嫌と思いながらも何も行動に移さない。そんな自分も嫌で、だんだん自分が嫌いになってきました。 そうすると自分に自信がなくなり、他の人と接するのが怖くなってきました。また、子どもたちにこんな母親でごめんねと思うようになりました。 私の祖母が仏教に熱心で、いつも心にくる言葉をもらうのですが、外では外面の良い祖母、家では祖父に暴言をはいていたり、他の人の悪口を言います。祖父のことは何を言っても夫婦のことだからと言われます。 仏様に頼りたくても、祖母が熱心に通っていても家ではああなのだから、お寺に行ってもな。と思いますが、機会があってお寺に行くとなぜか涙が出てきます。 今回、テレビで拝見し、こちらのお坊さんにお話しを聞いていただけたらと思い質問ささせていただきました。 長々とお話しましたが、返答もらえれば何よりです。
両親は現在89才と86才、共に軽い認知症で持病も患っています。 施設には入らず、通院しながらお互いを支え合って生きている両親です。 いずれそう遠くない未来にあの世に旅立つことは間違いなく、だから私は少しでも多く実家に顔を出そうと務めております。 破天荒な私と違い、本当に常識的な一般良市民である両親で、私のこともずっと愛して育ててくれました。 それがわかっているのに、昔からどうしてもソリがあいません。相性が合わないと言うのでしょうか。 特に母とは昔から会話をしていてもかみ合わず、どうしてもイラっときてしまって話をする気にならないのです。 例えば、私がバツイチなことについて「老後が寂しいじゃないの。何とかならないの」と心配顔で言われます。 私が「もう再婚する気はないし寂しいとも思わないから大丈夫!」と言っても 「そんな事ないわよ。やっぱりひとりは寂しいわよ」とさらに心配顔で言われ、いたたまれません。 これは一例で、その他私の生き方、考え方が母の理想とは違っているために 会話がはずみません。 こんな感じで私はいたたまれなくなったり、イライラしたりするので なるべく母と話をしたくないのです。 私がもっと心を開いて母とたくさん会話をすれば母はどんなに喜ぶかわかっているのに、です。 この先、母が永遠に旅立った後で自分がどんなに後悔するか、どんなに母を恋しく思うのかしっかり想像できます。 それでも今現在は母との会話を避けてしまう自分が情けないです。
先月、体調不良になった義母。精密検査をしたところ、大腸の2ヶ所に大きなガン、すでに肝臓に転移して10センチ以上のがんが見つかりました。何もしなければ半年、考えられるすべての抗がん剤治療がうまくいったとすると2年、と言われ、その場で入院になりました。 辛いことばかりだった、と言うので、せめてこの最期の時までに少しでもいいことがあるといいなぁ、なんて思っていたんです。仕事の合間にお見舞いに行くのも頑張れました。 でも、だんだんわがままというか、自分の思ったとおりに進まないとふてくされてしまうようになりました。難聴を持ってる分声が聞こえず、家族と主治医が目の前で話していても、そのあときちんと説明しても、隠して教えてくれない、というようになりました。 また、難聴なのもあるかとは思うのですが、声のトーンが大きく、同室の方がどんな治療してて、誰が来ていた、看護師さんや主治医に対する批判、自分のこれまでの苦労話や親戚への文句を部屋中に聞こえる声で話していて、いくら制止しても直りません。 だんだん私も腹が立ったりして、つい愚痴ってしまいます。かわいそう、と腹立つなあ!を繰り返しているうちに、主人にたいしても申し訳ないと思うようにもなりました。実母が大病しているのに、私は義母に対して愚痴ばかりだと 末期ガンの義母に優しくなれない自分。人としてどうなの??愚痴ってばかりいたら、ちゃんとやってることにならないよ!そのふたつの思いのなかで、気持ちをどう置けば良いのかにすごく悩んでいます。
こんにちは。初めて質問します。質問が2つあります。1つ目は理由のない子供嫌いをどうやって直せばよいか。2つ目は女性であることを受けいれるヒントについてです。 私は子供が大嫌いです。見ず知らずの子供がはしゃいでいたり、笑顔でいても何をしていても嫌悪感が沸いてしまいます。とにかく存在が嫌です。子供嫌いだからか分かりませんが、知人の妊娠を気持ち悪いと思ってしまいます。そんな自分は最低だとは思いませんが、何かおかしい、ゆがんでいると思います。そもそもこんなに子供が嫌いな理由が分からないのです。ちなみに動物は大好きです。心から可愛いと思います。 でも考えてみれば、私は小さいときからずっと何かを嫌って生きてきました。それも激しく。対象はその時によって異なり、うるさい中年女性、男性全般、そして今は子供...。ユングの分析で大学教授に「あなたの芯にあるのは攻撃心です」と言われたのがずっと引っかかっています。 なぜこのようになったのかは分かりません。父は暴力を振るう(私にはなかったですが)人で、モラハラ男尊女卑で、ひどい少女時代ではありましたが、母は本当に1人で私をよく育ててくれました。母とは今も仲良しで、感謝しています。 子供嫌いは直したいです。恋人が結婚したら子供が欲しいという人なので、子供好きにはなれなくても、いずれは子供への嫌悪感をなくし、心から子供が欲しいという気持ちになりたいです。 2つ目は女性であることへの嫌悪感です。私は女性であることがとても嫌です。生理、妊娠があるのは女性だけだということ、それなのに日本では未だに女性の扱いが男性と同等でなかったりという不条理が受け入れられません。これまでは、自分に正直に生きたり、自分の価値観と合う環境に身を置いたりすることで消化しようとしてきましたが、それで忌まわしい(と思っている)生理やら妊娠やらがなくなるわけではなく、心の底から女性でよかったと思ったことはありません。 私は何か認知がゆがんでいると思うし、とても生きづらいです。もっと自分を肯定し、世界を愛したいのですが真逆の方向に行きがちです。私は何がおかしいのですか?どうすればいいと思いますか? 読んでいただいてありがとうございます。
普段は穏やかに過ごせていると思います。 しかし、一度怒りに囚われてしまうともうダメです。何をしても怒りが収まらず、自分のコントロールが全く効かなくなってしまいます。 本当にひどい時は、物を壊したことはありませんが、クッションに八つ当たりするとか唸り声が出るとかしてほぼ獣です。 自分が信じられません。 自分の姉に死んでほしいと思うことすらあります。 姉のことは諦めると決めたはずなのに、わざわざ呪うようなことを言って自分がどんどん嫌な人間になっていくのが本当に嫌なのに止まりません。 こうなるのは、決まって家族が絡んだ時です。家族だから私の言うことを認めてほしいという甘えもあるのだと思います。 それと、ずっと溜め込んでいるストレスの爆発の面もちょっとあるのではないかなとは思っています。 今のところ、ストレスが溜まる親密な人付き合いは家族としかないので。 先日、自動車学校で運転適正検査を受けたところ、「普段は穏やかだが、カッとなったり気持ちがガクッと傾くようなところがあるので、そういう時は運転を控えるように」という結果が出ました。 車の運転には大きな責任がありますし、何より怒りを唸るだの物に当たるだのして発散しようとする自分のみみっちさには心底嫌になります。 大きな怒りに対処ができず、すぐに散らしたくて仕方がなくて暴れるなんて、30歳も間近なのに...本当に恥ずかしいです。 直したいです。 怒りは永続しないし最悪でも一週間も過ぎれば元通りになるんだから嵐が去るのを待てばいい、ということがわかっているのに、コントロールがききません。 この衝動性をどうしたらいいのでしょうか。 まずは自分が感情的な人間だということを認めて受け入れていきたいのですが、この怒りへの対処の稚拙さが本当に嫌です。 どうかお知恵を貸していただけないでしょうか。
自分の子供のことを好きなのか嫌いなのかわからなくなるときがあります。 もしいなくなっても今の悩みから開放されると思ってしまうような気持ちもあります。 親としておかしな感情ですか? あと心配で感情的に怒ってしまうのですがどうしたら辞めれるでしょうか。
こんにちわ。 36歳独身女性です。 彼氏は長いこといません。 家族との関係は良好でしたが、ここ最近変わりつつあります。 妹が出産し、初めての甥っ子ができました。 私は子供が苦手ですが、甥っ子の事はとても可愛くて愛しく思えました。 唯一そう思える甥っ子からは、全く懐かれず泣かれてばかりで少し悲しく感じていました。 でもたった一人の甥っ子、そして初めての育児で精神的にも弱い妹を何とか支えたいと思い、マメに差し入れを持って行ったり、仕事帰りに来て欲しいと言われれば手伝いに行ったりしました。 育児経験のない私にできる事は少ないですが、私なりに必死でした。 コロナでしばらく会えなくなり、自粛が緩和されやっと会いに行けた日の事。 楽しみに会いに行きましたがやっぱり甥っ子には泣かれてしまいました。 赤ちゃんなのでそれは仕方のない事なのですが、妹に他の人にここまで泣く事はないと、私にだけこんなだというような言われ方をされました。 差し入れも適当な扱いをされ、手伝えることだけをしました。 その時、妹や甥っ子の事を色々と考えて動いていた事が無意味に感じ、とても悲しくなりました。 私は昔から承認欲求が強いようで、認めてもらいたいと言う気持ちが強いみたいだと自分でも感じています。 今までもいくら頑張っても認めてもらえる事や、感謝してもらえる事は少なく、家族間でも妹より私には当たりが強い事も多々ありました。 じゃあありがたがってもらえる為にやっているのかと言われれば否定はできませんが、良かれと思ってやっているつもりではいます。 今、さすがに妹や甥っ子に会える気分にはなれず連絡も取ってませんが、もうすぐ甥っ子の誕生日なので何か送った方がいいのか等考えてしまって、なんかもう誰のために、誰も喜ばないのに認めてくれないのに相手のことばかり考えてる自分もいて辛いです。 きっかけは妹でしたが、基本的に誰からの扱いはいつもこうです。 私にはこの先、親身になっても捨て身になっても誰からも心配もされない気にかけてももらえない人生を送るのでしょうか。 コロナ禍で気晴らしにも行けず、自分の価値を見失いかけています。
こんにちは。 初めて質問します。 敷地内同居をしています、長男の嫁です。 夫には弟と妹さんがいます。 それぞれ結婚されて、弟は近所に、妹は県内に住んでます。 私は県外から嫁ぎました。新婚当初は覚悟して嫁いできたものの、知り合いのいない環境に慣れず寂しい思いをしたり、水が合わず病気ばかりしておりました。 嫁いですぐ、実家の方で結婚式が重なり、月1回帰省してました。お義母さんは、一言二言言って快く送り出してくれませんでした。 嫁いで一年近く経った頃、祖母の法事がありましたが、義母から「おばあちゃんだから…自営業は一度仕事断ると次仕事もらえないのよ」と言われ夫を連れて行くことを許されませんでした。 家族経営で、従業員さんもみえ、代理してもらえた仕事でした。 祖母は私の育ての親だったし、実家の地域では1周忌しか親戚が集まらないのできて欲しかったです。 自分の帰省も難しく、夫を連れて帰省なんて許してもらえませんでした。 ところが、義妹さんは毎週毎週帰ってきます。今月は一ヶ月帰ってきてます。 週末は嫁ぎ先に帰るのではなく、旦那さんが母屋にみえるそうです。 私は帰るときに色々言われたのに、自分の娘は良いのか…と、納得がいきません。 そして、自分の実家は帰れません。 母は寝たきり、父親は暴言を吐き、ゴミ屋敷となってます。 甘えるのではなく、何かをしてあげる立場…と思うのですが、冷蔵庫は腐ったもので埋め尽くされ、触ると嫌味を言う父。 孫にも急にキレたり、私が立て替えたお金も返ってきません。 お義母さんを悪く書いてしまうような形ですが、とても明るく私の両親よりも暖かく孫を大切にしてくださります。 暖かいきれいな実家で甘えられる義妹が羨ましくて仕方ありません。 私にはどれだけ努力しても手に入れられないものです。 車を見るだけでモヤモヤしてしまい、家に帰るのが嫌です。 ニコニコして、「ゆっくりしていってね」と言えたらいいのに、言えません。 どう嫉妬する自分をコントロールしたら良いのでしょうか。
暗い話になっちゃいますが… 私は若い頃、精神安定剤を乱用してました。 本当に恥ずかしい話です。 手首には傷があります。 周りの環境に恵まれて病気もよくなりました。 そんな私でも結婚出来たし、 子供も居ます。 1歳で可愛くて仕方ないです。 たまーにですが、、 義両親絡みで薬に頼りたくなります… イライラが止まらなくなったり、 気持ちをハイにしたかったり。 市販薬でもいい、なんでもいいから 飲んで気持ちを落ち着かせたい。 薬があれば義両親と交流できるんです。 シラフではお付き合いできません。 きっとまた何か言われたら飛び出して、 消えてしまいたいと思うかもしれない。 突然消えたい衝動に襲われるのが怖いんです。 昔何度もありました。 なので関わりたくないのですが、 主人が子供を連れて行けない(車で1時間の移動、私が居ないと泣く) 義両親がアレルギー無視で何でも与える、 コップの使い回しや、ビールを飲んだコップに緑茶を入れて飲ませようとする、など 何されるかわからないので見張りとして私も行くしかないです。 義両親は孫さえ来れば嫁は来なくていい、らしいです。 実際私が行ったら舅には無視をされ(目も合わせない)姑には嫌味を言われ…散々でした。 主人は事件が起きないと動かないタイプで、 子供が食べさせられてアレルギー起こした訳じゃないし騒ぐな、といった感じです。 (子供は玉子アレルギーの疑いがあり、私も気を付けてます。一度盛大に吐きました) このまま我慢していたらまた精神を病みそうです。 まだ病んでないので主人にも理解されず 主人からしたら「過去の事をネチネチいうな」と言う感じです。 私が弱いだけかもしれませんが、 自分でもどうしたらいいのかわからず… 義両親とさえ関わらなければ薬が欲しいとも思わないんです。消えたいとも思わない… ママ友も何人か出来て、ママサークルに参加して。子育てに悩んだら助産師さんに相談出来るし、助けてもらえる友人も居て… いい環境です。 私の両親に相談したら 「そんな人間と結婚したんだから自業自得」と言われ実家に帰るのも半年に1回位しか許されないです。 逃げ場がないので今の環境でどうストレスを溜めずに過ごすか… どうしたら強くなれますか? 愚痴になってすみません。 GWに義両親が我が家に勝手に来るという話がありモヤモヤしてます…
離婚後、実家に戻り、認知症の母の在宅介護をしました。父親も高齢なので2年間は二人の介護と仕事しながらも恋愛もし、私の婚約を機に実家を売却し、他県に引越し、二人とも施設に入ってもらいました。なのに、婚約破棄になり、帰る家も無くそのまま施設にいたが、長男である兄の居る県に両親の施設を移すことになり、私も一緒の街に引越したが、三週間経たない内に母が誤嚥性の窒息死で事故死を遂げました。 認知症が発覚した最初の頃は、怒ったりひどい事を言ったりイライラしてあたったり、急かしたり。私のせいで余計悪化したかもしれません。 病気を受け入れてからは精一杯介護しました。母には大切に育ててもらったのに、いつも素直になれず。病気になってから会話もできなくなってからやっと、ごめんねやありがとうが言えるようになりました。 私の都合で在宅から施設に入り、今回また別の施設に移り、思いのほかかなり高額になったので、私はお金の心配をし、また別の施設を考えたりしてしまいました。 亡くなる二日前に、施設の方針で大きな病院で健診を受けることになり、その際先生から、健診結果を聞かされた時、癌など含めすぐに検査しなければならない状態ではない、と言われ、ホッとした反面、癌などの疑いはないってことですね?実は、癌などの病気だと手当てが変わるので…と言ってしまいました。癌を望んでいた訳ではありませんが、私の心の中は、癌だと今の施設でもお金を貯金から回さなくても払える、と思ったのです。 ひどい娘です。 そんな浅ましい私のせいで、これ以上迷惑掛けれないと思って亡くなったんじゃないか、と自分を責めてしまいます。
周りの方から私に対し「穏やかな性格だね」とか「朗らかだね」と言われるのですが、父からしたら穏やかな性格が気に入らないらしいのです。 穏やかな性格は、悪いことなのでしょうか?