夫はちょっとした事ですぐ怒り出します。今日の夜お風呂に入ろうとしたら浴槽にお湯が入っておらず出てきた私に怒り出しました。なんで言ってくれないんだと、私は次に日に浴槽を洗おうと思って前の日にお湯を抜いたの忘れてしまい、夫にも伝えておらず、すぐに謝りましたが、夫は虫がおさまらずずーっと言い続けていたので私は黙って聞いていました。まぁ入ろうとしたのにお湯が入ってなかったはさすがに怒るけど、そんなに怒らなくてもと思い、私なら怒るかもしれないけれど、まぁシャワーで済ませたと言うでしょう。夫は付き合ってた頃からそうでした。デート中に車の調子が悪くなりイライラして怒り出し私もいやな気持ちになって帰ってきました。この人なんてな人なんだろうと思いました。まぁ夫の虫がおさまるまで私は聞いていますが、聞き流しています。ちゃんと聞いていたら私の方が変になっちゃうので。これって性格的なものなのでしょうか?それとも他に何かあるのでしょうか?娘にもそんなことで怒らなくてもと父親に言ってくれますが黙ってくれます。娘からしたらやはりそんな事なんでしょうが夫からにしたらそんな事で済まされないのでしょう。考え方が幼稚なのでしょうか?こんな夫ってどうしたらいいのでしょうか?なので近所の人にも自分に気にさわることを言われると怒る事はしませんが口調が強くなります。黙って聞いている私の方が恥ずかしくなります。自分より年配の人だろうが食ってかかるので私からしたら聞き流せばいいのにと思うのですが。会社ではリーダー的な立場なので人を動かす仕事をしています。私はこんな人がリーダーだったら絶対にイヤですけど。
お盆の時期に、夢で祖母が出てきて「元気にしているか?」と会話をしました。 私が小さい頃は祖母が近所に住んでいたため、本当によく可愛がってもらいました。 10年ほど前から遠くへ離れて叔父(父の弟)と住んでいたため、最近は会うことがありませんでした。 夢に出てきたので気になり、電話をしようかと思いましたが、叔父が電話に出ると恐い(家に引きこもり精神的におかしくなっているため)ので、父から電話をしてもらうようお願いしました。 すると父から、“実は祖母は1年前に亡くなっていた”と知らされました。 父と叔父の関係が悪いため、祖母が亡くなった際、大叔母(祖母の妹)から父に連絡があったそうです。 叔父は父に対して葬式には絶対に来るなと言っていたようで、何が起こるか分からないため父は葬式やお参りへ行かないことを選択しました。 母と兄は知っていますが、私と妹は知らないままでした。 折を見て話そうと思っていたようですが。 祖母にお別れの言葉も言えなかった上に、1年も知らされていなかったことが、悲しく辛いです。 叔父は納骨をしていないため、お墓参りやお仏壇に手を合わせることもできず、やりきれない気持ちです。 ただ、お盆に祖母が私に会いに来てくれたと思うと、早く“私は元気にしているよ”と伝えたいです。 以上のような背景から複雑な感情が多くありますが、今はただ祖母の冥福を祈りたいだけです。 お墓や位牌がない場合、どこでどのようにして供養やお参りをすればいいのでしょうか。 説明が長くなりましたが、ご回答をお願いいたします。
英会話にかれこれ10年以上通っています。 数年前に入った60過ぎのおばさんで、よく喋る(英語が上手な訳では無い)人がいます。話す内容がいつも、偏見とか、誤った断言とか、人への強制なのでほとほと疲れます。また私が話しをしているときに、急に別の話題で割り込みをしたりします。 話を聞いていると、近所、知人、職場で困った人が多いと言ってますが、たぶんほとんどの人がこの人のことで困っているんだと察します。(トラブルメーカーなのかな?) また人にあれこれ強要しておきながら(この食品はいいわよとか、断食は体にいいわよとか、やたらエコフレンドリーなことを匂わせておきながら)、一番最初に飽きるようなことがいつもだったりします。あるときは英検1級勉強するとか、あるときは理系分野が弱いので勉強したいとか、いつも口だけは達者です。 昔アメリカの大学に交換留学でいたそうですが、正直そんなに上手ではなく、すくなし私(英検1級)よりは上手ではありませんが、やたら無駄な話をするそのガッツは、ある意味素晴らしいと思います。 なんとか人の話に割り込まない、無駄な長話をやめてもらいたいのですが、すぐにキレるか卑屈になる人のようなので、どうしたもんかなあと思っています。 先生に相談したけど、あまり真剣に対応してくれそうもなく、これから通訳の勉強しようとしていますが、また10年以上も通っているけど、やめてしまおうかなと思ったり…。でももったいないので、ここは踏ん張りどころかなと思ったりもします。 どうやったら、このおばさんのことを気にすることなく、自分の勉強に集中できるでしょうか?(このおばさんのおかげで、月謝のコスパが悪くなるなあと思うと、ふつふつと怒りが湧いてきます。)
いつもお世話になっています。 我が家は、夫の家族(主に姑、夫の兄弟)と揉め事があり、現在まで8年ほどお互いに絶縁状態となっています。 揉め事の一部は、私の下着を姑が近所や親戚の人達に見せに持っていき品定めしていたことや、夫の兄弟、姑から執拗にお金をせびる脅しなどが激しかったことがありました。そんな姑に対して従順ではない私に、姑が絶縁宣言をしたことがきっかけで絶縁となりました。 姑は離婚だ!と騒ぎ立て、私も離婚してもいいよと夫に伝えたのですが、息子である夫は姑の指示に従わず、私と離婚せずに姑と絶縁しました。 ずっと姑の指示にしたがって生きてきた夫は絶縁してから、趣味を楽しんだり、のびのび暮らしているように見えるので、後ろめたさはありますが、今は良かったのかなと思っています。 その後姑からの嫌がらせのようなものはあるものの、概ね平和に暮らしています。 しかし、夫の両親も高齢で、そのうちに介護や葬儀を考える時期になると思います。私は正直、介護も葬儀も一銭も出したくないし、終末期に夫や子供と会わせたくないと思ってしまっています。会わせるくらいなら、私の顔は見たくないだろうから、逆に満面の笑みで私も会って今までの嫌がらせの仕返しをしたいとすら思ってしまいます。 実際は、夫のやりたいようにやらせるとは思いますが、そのときの事を考えると腸が煮えくりかえりそうな、モヤモヤとした気持ちになると想像しています。 そんな事情の場合、介護や葬儀について、イライラやモヤモヤしてでも、常識的に助けるべきか、嫌な気分に任せて無視するべきでしょうか。 どちらを選択したとしても、イライラやモヤモヤはあるような気がします。どう考えればイライラやモヤモヤが軽減され、夫の負担が減るのでしょうか。
娘が小学生になってから ママ友付き合いがなくなりました。行事の度に周りが楽しそうに 一緒に座ったり話したり、同じクルマで乗り合わせて行ったり、必ず行事の際はランチに行ったりと、周りの姿が気になり、自分の存在がいないんじゃないか?と思えてしまいます。 自分から誘えば良いのに、誘える相手すらいません。近所の人は同じ学年のママと仲良くしていて うちは姉妹とも学年に1人しかいなくて誰とも 話が合いません。うちの家だけ偶然にも学年にたった一人なので、先輩ママから偶然会った時に話せる程度。困った事を聞くだけで、それ以外のお付き合いはなし。なんとも言えない惨めな気持ちでいっぱいです。それなのに、学年が上になる度に下の学年のママ達に頼られ、LINEで質問攻め。情報を与えるだけの存在に悲しい気持ちも増します。人に恵まれないな・・ってずーっと思いを抱えています。ずーっといい人でいて 頑張って頑張って、自分が苦しいのに人を励まして励まして。辛いです。 寂しい気持ちをどう捉えたら良いでしょうか わたしはずっと一人で耐えて疲れてしまいました
昨日、ロープウェイで東照宮に行きました。その際にどこかで髪の毛につけていた小さなヘアピンを2本ほど落としてしまいました。同行者がいたため、探し回ることをせず、家に帰ってきてしまったのですが、それからずっと気になってしまってます。 そのヘアピンを子どもや、動物が飲み込んでしまったらどうしようなど考えます。 本日、ロープウェイと東照宮には電話を入れ、ヘアピンを落とした旨を伝えたのですが、やはり現地に行き、ヘアピンを見つけるまで探したほうがいいのか、ただその道中は車になるので、車で何か別の被害を出してしまったらどうしようなど考えて行動ができません。 とても疲れます。ヘアピンを落とし危険を生み出してしまった私が笑っていいのか、解決するまでは何も考えてはいけないのではないかなど、思ってしまいます。ヘアピンを落とした時に徹底的に探せばよかったんですが、色んな言い訳を考えて強迫から逃れてもまた強迫がおそってきます。普通なら気にしないようなことかもしれませんが、気にしてしまうし、今回のヘアピンの件も、罪悪感でいっぱいです。
はじめまして、このたび初めて質問させていただきます。 手術をしてから、自宅療養となり、一切外に 出られませんでした。 ストレスが高じて、マンション暮らしなのに、大声を出してしまいました。 思ってもいない、マンションの住民に対して非難するようなことを口から出してしまいました。 そのことをずっと気にして、またストレスがたまり、マンションの住民におかしい人扱いされているように感じてしまいます。 夫は気にしすぎではないかというのですが、 実際、何もなかったときと違い、態度が違うのでわかるのですが、 家族の理解は得られません。 私は母が他界したショックから、かなり前から心療内科に 通っています。 私のこのような状態は、どうしたらいいでしょうか。 もう、引っ越ししたいと思っています。 これは、逃げでしょうか。 相手の様子が悪かったら、もう死んでしまいたいと 思ってしまいます。 ご助言ください。
すみません。もう想像が全然消えなくて相談させて下さい。 最近、昔した悪いことを沢山思い出しました。小学校の時に借りた本を返せなかったこと、露店でメロンをお店の人が間違えて二個も渡したのに黙っていたこと、観光地で恐らく100円を拾って自分のにしたこと、中学生か高校生頃恐らく7年ほど前、近所で1万円を拾ったのに自分のものにしたこと、試食を多めにとったこと…多分これからまだまだ出てきます。全部謝れなきゃ死後に罰が下るんじゃないかって怖いんです。 もちろん、これは私の1つの想像です。誰から聞いた訳でも皆さんがそんなこと言っている訳でもないことは理解してます。でも、死後のことは誰にもわからないのでもし、もしあればって怖いんです。今、謝る努力をしなくてとても後悔したらどうしようって。凄い罰でずっと苦しんだらって。 家族には死後のことはわからないんだから考えても仕方ない。それなら皆罰を受けることになるよって言われました。でもわからないからこの想像があってるかもって思ってしまって、皆が罰を受けるのも嫌で怖いんです。 皆だったら怖くないかもしれないって自分を慰めたりしたんですが、いや個室かもしれないずっと1人かもって怖くなります。 友達の連絡先は必死に探してます。でも中学校が違うこともありなかなか見つけられません。露店も同じお祭りにいったり、イベントを実施した場所に連絡して探すべきではと思ったりします。何年も前なので確かな情報はありませんが。試食は手紙を出そうと思ってます。拾ったお金は今からでも郵送したり近所の交番に行ったりして返しにいくべきかと思っています。 上記の行動は多分普通の人よりオーバーな行動だってわかってます。でも死後の罰が怖いんです。すごく痛くて謝れなくて後悔したらって。 反省は何度も何度もしてます。もうしないって誓いたいんですが、もし忘れたらって思う自分もいて誓えてないです。 家族は全然死後の罰なんて心配してなくて、自分もしたことあるよと明るく言ってきます。でも、私はそんなあったらあった時なんてなかなか思えなくて。吐き気が止まらないです。ずっと吐き気がします。心配で吐き気が止まりません。 全部謝って回るべきですか。皆さんも謝れなかったことありますか。死後の罰が心配になりませんか。怖いのと吐き気でおかしくなりそうです。自分が大罪人に思えてきました。罰が怖いです。助けて。
現在生まれたばかりの娘と、夫の3人で暮らしています。 主人は、精神的に問題があり、なかなか続けて働ける仕事がなく、今は無職です。仕事については私は娘をゆっくり二人で育てていくのに、今は無理して働くこともないと考えていますし、娘をみていてくれれば、私が早めに仕事に復帰するつもりです。 今日は、主人のネガティブな思考についてそうだんです。 すぐそばに私の母が住んでいるのですが、その母と裏でこそこそと私が連絡をとり、そのために自分はここで暮らしていけないと言いだしました。 私のことも信じられないと。 時々こうして私のことや母や近所の人が信じられないと言い、家を出ていくとか、自殺すると言い出すのですが、私と母のことは全くの誤解で。。。。 どう説明しても信じられないというし。 私は親子3人とコーギーで、仲良く暮らして行きたいだけなのに。こんなことは近しい人には相談できる人もいなく。 まだ一ヶ月にもならない娘を抱えて困るばかりと、連日の育児疲れからの疲労に私も参ってしまいそうですし。つかれました。 どうしたら仲良く穏やかに暮らせるのでしょう。
事故を起こしました。 私は車に子どもを乗せてました。 普段通りの運転でしたが、私が悪かったのです。 奇跡的に全員が骨折等もありませんでした。 用を済ませ家の駐車場にとめて様子を見ると子どもが眠りそうだったので、家に入るのをやめて、車でそのまま寝かしつけにいきました。いつもの近所を回り、なぜか初めて通る道に曲がってしまい、そこで事故を起こしました。 いろいろあり、ずっと夜が怖くて、夫が不在の時などは夜はなかなか眠れません。 いつも被害にあったらと心配してきましたが、こんなにも、そんなつもりがなくても加害者になり得るのかと怖くて仕方ありません。 相手の車が自分だったら子どもが死んでいたかもしれない、相手にもしなにかあっていたら、相手が後ろにうちのように子どもなど乗せていたら、そんなことばかり考えています。 とにかく怖くて仕方ありません。 中途半端な都会田舎なので車がないのは難しいです。 どうするのがいいでしょうか。
夫は軽度の発達障害を持っています。仕事はきちんとこなせていますので会社には伝えていません。 そんな夫の母親は糖尿病もちで我が家から車で2時間程のところで一人暮らしです。夫には妹がいて46歳。旦那さんがいますが子供はいません。うちも妹夫婦も共働きで、うちは二人ともフルタイム、妹のところは形上は二人ともフルタイムですが、妹はパニック障害だということで会社には行ったり行かなかったりです。パニック障害に関しては頷ける部分があまりまりません。 先日、夫が何気なく義母宅に電話をしたら出なく、携帯もつながらないと言ってきました。妹に連絡を取ったら入院をしているとのこと。 入院したと聞いたら、「なぜ、いつから、大丈夫なのか?」といろいろ気になるかと思いますが、全くその様子もなく、職場仲間と会社内で飲み会をして帰ってきませんでした。 帰ってきてから私から聞くも、「聞いてない」と。 妹に確認したら?というと仕方なく電話。「明日退院するって」とだけの返事。 もう一度「なんで入院したの?」と聞いて、また電話。「意識障害だって」と。 「退院して一人で暮らせるの?」と聞いてまた電話。「コロナで病院に入れないからわからない。妹が医者に聞いたのは、明日退院できるってことだけ」 そんなはずはないのでは?退院後の生活等話があるはず。と話してももううっとおし様子。 挙句の果てに救急車を呼ぶ際にご近所のお友達数名が一緒にいて通報してくれたとのこと。早めにお礼にいってきたら?と諭すも「じゃ、来週。」 このやり取りをした日は退院の日で自分が休みだったのにも関わらず、病院にも迎えに行かない、お礼にも行かない… 価値観の違いといわれればそれまでですが、自分が将来病に倒れた時に同じ扱いを受けるのではないか?と心配になりました。そのことを夫にもぶつけています。「その時にはちゃんとやるよ」いつもこの言い方です。ちゃんとできた試しがありません。 生活の中でも片付けるそばから物をたくさん持ってきては散らかす、お願いしたことがちゃんとできたことがほぼない、私が話をしていても目は違うところを向いていて相槌を打つも会話を覚えていない等いろいろ不具合があります。 金銭的な問題で正直、今は離婚はできません。どのように私がとらえていけば楽に生活を送ることができるでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。 結婚30年目。 義実家とは結婚当初より車で20分程離れた場所に住んでいます。 夫婦関係が破綻して以来、農家の手伝いをしないのはもちろん、盆暮れ正月さえ顔を出さなくなりました。 義父母は何も言いませんが、親戚、近所の方々、私を良く言う人はいません。 今さら良く見せようとも思いませんが、このままで良いのか迷っています。 親戚の葬儀などは針のむしろ状態。 最近は、そんな人達と顔を合わせる場になると 動悸がして普通の精神状態ではいられなくなってきました。 夫は義実家との付き合いを強要しなくなりましたが、葬儀など顔を合わせる機会はやってきます。 籍が入っている以上、私は婚家の人間です。 籍を抜けばこんな思いはしなくなるでしょう。 ただ、離婚をするエネルギーが今の私には無く楽な方に流れている感じです。 夫は離婚を望んでいないようです。 私の両親には『なんとか続けられないの?』と言われています。 友人達は私の考えてること、していること理解出来ないようです。 こちらのサイトを知ったのはつい数日前です。 それまでは、宗教とかお坊様とかお墓とか全然感心がなく 煩わしいことのない樹木葬とかで良いと思っていました。 ですが皆様の質問や頂いた答えを見て、自分の考えが変わって来ました。 いい歳をして自分のことがわかりません。 動くことも出来ません。 こんな私でも、信仰することで何か見えてくることはあるのでしょうか?
おはようございます。 業が深いと言う言葉を昔から聞くのですが、結婚前にしつこく新興宗教に勧誘してくる女性がいました。 私は生まれつき持病がありますが、薬を飲んでコントロール出来て普通に生活をしています。 ある日突然新興宗教の女性に(近所に住む方)会ってしまい、また勧誘されました。 私は仏教徒ですとお断りしていたら「あなたのお母さんは業が深い」と言われました。突然言われ意味を聞くと「あなたのお母さんは前世から悪い行いをしてきたからあなたに持病などがでるんだ。だからうちの宗教に入信すれば大丈夫」など普通他人に言わないであろうことを平気で言われました。 最初は腹も立ちましたが今は母親のことをそんなふうに平気で言われたことが悲しいです。そういう宗教の人なので気にしない様にと思っていますがやはり自分自身が病気をしているのに何故母親のことを言うのか… そして、この方には散々勧誘されつづけ、引っ越してからやっと勧誘が無くなりました。今は自宅や、お寺などでご先祖さまに手を合わせたりお寺でも感謝の気持ちと共に自分の家族をよろしくお願いしますなどお参りさせてもらっています。 そして肝心な仏教では「業が深い」から家族が病気になるや、苦労するといったことはありえますか?よく前世の行いなどで来世で苦労するとは昔から聞くのですが、そうなると病気をしている方は前世で悪い行いをしていることになりますよね…? 肝心な私の母は昔からも何も問題なく暮らしています。私の持病にも普通に前向きですが… そして勧誘してきていた女性の新興宗教はまず神社に行っては行けない、他の仏教や宗教は全て邪教であるのでダメ等など… 業が深いの本当の意味やお坊さん達の解釈はどうなのでしょうか?
子供が通っている近所の幼稚園は、先生方はとても優しく、良い園だと思います。娘も馴染んでいて、先生方にも懐き、お友達もいて、楽しく通えていると思います。 でも母である私が幼稚園が苦手です。幼稚園というより、お母さん達の集まりが苦手です。 私はパートに行っているので、娘は幼稚園の預かり保育を、毎日ではありませんが利用しています。仕事が無い日は、娘の習い事のため、少し早く迎えに行ってます。 幼稚園はバスが無く、一斉にお迎えです。ですので帰る時間になると、お庭にお母さんが集まり、子供を園庭でしばらく遊んでから、解散になります。幼稚園側は、お母さんに園庭で遊ぶ子供をちゃんと見ているように言われていますが、実際はお母さんだけ輪になり、井戸端会議をしています。 私はたまに通常時間に迎えに行くと、自分の子をずっと見ています。井戸端会議をする人はいません。たまに顔見知りのお母さんと少し話す程度です。この時間はかなり苦痛です。 私は最初、周りと上手くやりたいと思っていましたが、仕事があるためランチ会などは行かず、係りも出来なかった上、降園時間も違うので、あまり他のお母さんと接っする事が出来ず。気付くと、周りのお母さん達は下の名前で呼び合う仲、同じ習い事を友達同士(複数)で入会する仲で、取り残された気持ちです。 ある時、顔見知りのお母さんと話していたら、そのお母さんは「〇〇ちゃんのお母さんだ」と言って、会話の途中なのに去ってしまいました。そのお母さんに、別の日、全く悪気なく「公園で遅くまで遊んでるね、何時まで遊んでるの?」みたいな事を言ったら、嫌味に聞こえたのか「☆ちゃん(私の娘)も毎日お預かりでかわいそう」と言われてしまいました。 また他のお母さんと話す機会があり「働いている人いないでしょ」、と言われ、(実際は結構います)「4時半までお預かりでかわいそう」のような事を言われました。 何となく、馴染んでない上に、嫌われまではしなくとも、疎まれているような、生活を否定されたような気がして、余計にお母さんの集まりが苦手になりました。 今度、忘年会があるそうで(夜の集まり)、子連れでも良いそうなのですが、行きたくありません。グループLINEで続々と「出席」の返事がきて、また取り残されちゃうな、という気持ちもあります。 でもお母さんの集まりが苦手です。職場では平気なのに。
初めて相談させていただきます。 仕事の業務や人間関係で悩む事が増え、心身共に限界を感じた為、今年に入り3年務めた職場を辞めました。 実家におります為、有難いことに衣食住には困っていないのですが、家族に迷惑をかけている上、自分と向き合う時間が増えた事により孤独感や焦燥感に追われ苦しいです。 昔から希望の会社や職種にはご縁がなく、ここ数年は派遣社員として働いてきましたが、友人から非正規である事を否定的に言われた事もあり、負い目を感じながら働いていました。 現在は療養を兼ねて過ごしておりますが、自堕落な生活に自己嫌悪に陥り、家族・同世代・私よりも年下の方たちが一生懸命に働いているのに、私は毎日何をしているのだろう?と無力感に襲われ、気持ちばかりが焦ります。 将来の為に勉強したい事、取りたい資格もあるのですが、本当に意味があるのか考えたり、金銭的な負担を考えると不安になり口だけになってしまっています。 コロナ渦で趣味が制限され、気の合う友人とも会えなくなった為、気持ちも塞ぎ込むようになりました。 何も変わらないまま日々が過ぎてしまう事がとても怖いです。 そして、何もしない自分が更に嫌いになっていきます。 また、元々あった神経質な面が更に強くなり、最近は近所の騒音が気になって仕方なくなりました。騒音の原因となっている方々への憎悪が増していき苦しいです。 何もかもが嫌になり、学生時代から「死んでしまいたい」と思う事がよくあるのですが、上手くいかない事が続き、昨年から更に自死を考えてしまう事が増えました。 (そんな時にこちらのサイトを見つけ、様々な回答を読ませて勉強させていただきました。) 長くまとまりがない文章となり申し訳ありません。 読んでくださりありがとうございました。 強い心を持ち、過去や些細な事に囚われず、前向きに生きていくためにアドバイスをいただけますと幸いです。 他人と感情の起伏に振り回されず、大らかに生きていきたいです。 宜しくお願い致します。
娘を妊娠してから旦那の優しくない行動に目がつくようになりました。例えば臨月の私に動かないと産まれない!と言って無理やり歩かせたり、妊娠中お腹が痛くて仕事を休むと、そんなことで休んでだらしがない!など。また、その頃から手も繋がないようになり全くスキンシップも嫌がられるように。 子供が産まれる時は、私が破水したのに気のせいだろうと言って、全く心配もせずテレビを見ながら悠々としていました。実際破水してたことを伝えると一人でタクシーで病院へ行かされました。陣痛が来ている時もちょっと顔出して、産まれそうになったら電話してー。と言ってすぐに帰ってしまい、私は陣痛で痛くて、看護師さんが支えてくれてなんとか出産できました。 その時の優しくない旦那の一部始終が私の中で膨れ上がり、子供ができても旦那に対して嫌悪感しかなく、産後のホルモンバランスの崩れもあると思いますが日に日に旦那のことが気持ち悪く、話もしたくなく、顔も合わせたくない、一緒の空間にいることが嫌になってしまいました。 子供が、一歳になり仕事に復職した時も家事と育児と仕事との両立が難しく、職場までの通勤時間が1時間以上かかるため、仕事を変えようかと相談しても、同じ条件で再就職できなければ辞めるなと言われます。私が毎日朝5時に起きて送り迎えしています。仕事してることなんか気にもせず大丈夫?の一言もありません。やって当然という感じです。 また、極度の偏頭痛持ちのため、先日痛くて倒れ入院してしまいましたが心配なんかしてくれません。逆に、近所で子供見てくれるような人探せ!とまで言われました。 子供のことは好きなので、子供に対しては優しく面倒も見てくれますが、私に対しての口調はいつも機嫌が悪く会話になりません。 なので、私も話しかけることも用事以外はしなくなってしまいました。 これじゃいけないと思い、何度か歩みよろうとしますか邪険に扱われます。こんな人とこれから一生いれるのだろうか?と日々疑問に思います。 ちなみな旦那は、出張が多く帰りも遅いので日曜ぐらいしかまともに顔を合わせません。いない方が私の気持ちも穏やかです。子供にとっては大好きなパパですが、完全に冷え切っている状態です。今後どのように対処していった方が良いのかわかりません。なにか良いアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
結婚前に社会的にいう過ちをおかしました。相手は歳が離れていて数ヶ月前に亡くなりました。 生前のメールのやりとりを奥様が見て連絡があり話しました。 罵倒もなし、声を荒げることもなく、~でしょ、に、はい、と答え、自分の言葉で話さないまま、もう私からは電話しない。これからは自分を大事にしなさい、お元気で、と言われて電話は終わりました。 謝罪は言おうとしましたが、遮ることができず、先に、その涙はバカなことしたな、の涙なの?って聞かれて、はい、と言えただけでした。 自分の夫と不倫した相手に話しているとは思えない口調とテンションで、逆に怖くて不安すぎて死にたくなりました。 両親や家族に知られるようなことをされないか、毎日不安でいっぱいです。 今は近所のお寺に毎日行って、懺悔の気持ちを心の中で唱えています。でも、それが逆に不安や怖さを増幅させているように感じることもあります。 罵倒された方が自分の懺悔や後悔の気持ちを吐き出し切れたと思いますが、何かは言うべきだったと後悔もあります。 もう過ぎたこととしてきっぱり今から生きると決めましたが、どこかにもやもやとしたものが残っています。 本当にもう何もないのか。 自分で自分を不安にしているのは分かっています。もう一回、奥さまと話したいと思う気持ちもあります。でも、もう電話しない、お元気で、を信じたい気持ちもあります。 どうしたらいいのでしょうか。
お忙しい中すみません。どうぞ宜しくお願いします。 アル中モラハラ夫と昨年離婚しました 6歳の息子の親権は取りましたが 子供に「パパと暮らしたい」と言われました。 離婚時、子供から父親を奪うのがどうしても引っかかり面会など設けず近所に暮らし行き来してました。 昔から私は自尊心が低く取り繕うように嘘を重ねてきました。きっと子供にも見透かされていたんだと思います。 親権を取りやっと支配のない穏やかな生活ができると思ったのに 子供が選択した以上止められず 支配されたまま 常にダメな母親のレッテルを貼られ いつか子供も洗脳されてしまうのではないかと落ち込みます。 ずっと、我が子に見捨てられた気持ちになってしまいどんどん落ち込んでいます。 ずっと自己防衛と思い嘘をついてきた罰でしょうか 弱くて暗くて脆い、そんな自分が嫌になります。 消えてしまいたい 子供は大事ですが ずっとこの現実が続くのかと思うと消えたくなります 死ねないけど生きていきたくない 輪廻転生があるならば 来世は人間に生まれたくないです ただつらい嵐のような人生が終えるのをまつ日々です。 誕生日だったのですが、 メンタルがぐちゃぐちゃなため乱文で読みにくいかと思います。すみません。
昨年、70代の母が入院・手術を行い、その後介護保険を申請し 現在は、日曜日以外はデイサービスのお世話になっています 普段の介護は、同居する独身の兄が行っています。 私は、近くに妻と子供三人と別居してます 兄は仕事は真面目にしている様子ですが、私生活に関しては だらしないことが多く、家の中はゴミ屋敷の様な状態です 台所も使える状態ではなく、食事はお弁当が主体です 風呂やトイレも壊れていようが、お構いなしです また、税金の支払い状も放置しています 気づいているのか、支払いたくないのかわかりません 滞納した場合差し押さえられて、住めなくなるという事も 理解してるのかわかりません 都合の悪いことを聞かれると、口を瞑ります 以前、母に税金のことを相談され、都合したこともあります。 最近も小額だったので建て替えて支払いました それでも、兄は何も言いません 母と同居と言うことで、兄に介護を任せていますが 大変だろうとは思います、兄もこうしたいとか 何が大変かそういったことは言いません 自分が出来るのは、母の通院や実家のゴミをまとめて処分場に持って行ったりするくらいです 本当はもう少し手伝いたのですが、なにせ家の中がメチャクチャな状態です。 見られたくないものがあるのか、あんまり片付けると逆に気を悪くします 自分が思うのは、母の介護に関しては施設入所等で介護の負担を減らすことは可能だと思ってますが その後の兄の生活が、とても不安です 人を頼るのが嫌い、生活に関しては無頓着です 市役所にも兄の事で相談しに行き、保健師さんを紹介してもらい 兄と会っていただきました。 ケアマネと相談して少しは負担を減らせるからと言われて その後、兄にじゃ相談できる日決めようとすると そんなのいいよと拒否されました 母がなくなった後、自分で生活できるかとても心配です
本日、6歳の娘を連れて近所にある先祖代々のお墓にお墓参りに行きました。 帰りに出入り口で手を洗った後、ハンカチを忘れた事に気づいたのですが、なんと、娘があろうことか、六地蔵様の横の小さなお地蔵様(水子地蔵様?と聞いてはいますが正確にはわかりません。地面に近い位置でしゃがんで拝む様な位置にいらっしゃいます)に向かって、笑いながらパッパッと言って、上から手の水を払ってかけるような事をしてしまいました。 ビックリして、その場で、「なんてことをするの!お地蔵様に向かって、そんなことしたらダメ!」と叱ってちゃんと謝りなさいと言って2人で手を合わせてごめんなさいと伝えました。 家に帰る道中も帰ってからも気になって、娘にもどうしてあんな事をしたのかを聞くと、「いつもお水をあげているところだから、そこにお水をぱっぱっとしたら良いと思ったの。ごめんなさい…」ということでした。 娘にはお墓は亡くなった人が静かに休んでいるところだからふざけたりしてはダメだと言うことや、神様仏様に失礼な事をしてはいけない事、水子地蔵様だとしたら、お空に帰ってしまった赤ちゃんを供養しているところだと言うことや、昔はそういう事をしたら罰が当たる(悪いことが起きる)って言われてた事などを伝え、娘も知らなかったとは言え、悪いことをしたという事が伝わり泣いていたので、もう一度一緒に2人でお地蔵様にごめんなさいをしに行きました。 子どもで知らなかったとは言え、私も伝えきれていなかったし、罰が当たるんじゃないかと心配でどうしたら良いのかと思って質問させて頂きました。 しかも、たまたまお墓参りに行く道中に、娘が「大きくなったら赤ちゃん産めるかな、産みたいな」という話をしながら行っていたので、水子地蔵様だったら尚更何ていうことを…と思い、罰当たりなことをしてしまって、ごめんなさいという気持ちと、罰が当たったらどうしようという恐れや心配の気持ちでいっぱいです。 2回目に謝りに行ったときは、娘はとても長い間手を合わせていて、何回もごめんなさいって言ってママに言われたことや赤ちゃん産みたいって思った事とか色々素直に話していたという事でした。 もう、してしまったことなので、謝るしか仕方ないのですが、どういう風に捉えたら良いか教えて下さい。