hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 生きる 」
検索結果: 5060件

実親と喧嘩してしまいましたが、謝罪する気になれません。

実の両親と喧嘩しました。一年以上経ちますが謝罪する気になれません。 幼いころから、父親に大馬鹿アマ、くそアマと言われて育ちました。私には兄がいますが跡取りのため兄には遠慮があるようで、罵声を浴びるのは私と母だけでしたが、母の事は昔は美人だった。親の手伝いもよくするいい子供だった。お前とは違うといつも言われており、私の花嫁姿を見たときでさえ、お前の友達は美人が多いのにお前はほんとにダメだなぁとしみじみ言われました。 実家が農家のため、結婚してからも車で1時間半以上かけて、何かと手伝いに行っておりましたが、実家近くに住む兄夫婦には、母が「あの人たちは忙しいから連絡しなかった」と言い、父はあたしには「お前が手伝いにくるのは当たり前だ」と言われてました。 でも、何かあると嫁に出た人間には関係ない。遺産相続はすべて兄のものだから決して何も欲しがるなと言われ続けてましたが、それでも 忙しくて大変な両親のために、というか、母が大変だからと思い色々と我慢していましたが、小さな事で母親と大喧嘩した際に 「昔から頭のおかしい女だと思っていた」と言われて、何もかもが嫌になり、そのまま一年以上ほとんど連絡していません。 たまに実家から電話が来ると、過呼吸をおこしてしまいます。ずっと心療内科にも通っていますがよくなりません。 このまま絶縁しても許されますでしょうか?先日も父親からの電話で罵声を浴びせられ身体が震えました。 両親から逃げたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

コンプレックスと劣等感の塊で辛いです。

こんにちは。 私はコンプレックスや劣等感が強いです。 子供の頃はいじめに遭い、友達もほとんどいませんでした。色々奢らされたり、いいように利用されたりしました。 勉強や運動もできず、何も取り柄もなく、親も怒ると怖いので顔色を伺ってばかりでした。 大人になってからは仕事も出来ず、パワハラを受けたりして仕事も続かず、転職を繰り返してばかりです。 まだ若い時ならよかったのですが、去年私も30歳になり、周りは結婚、出産して幸せそうで羨ましいを通り越して嫉妬や悔しさでいっぱいです。  私はストレスや劣等感などから数年前より買い物依存性です。洋服や化粧品などを通販で買ったり、サロンに行ったりして、給料以上の買い物をしてしまい、消費者金融からお金を借りたり、キャッシングをしてます。何も取り柄もなくどうしようもありません。些細な事でイライラして、不安になったりして、精神疾患にもなりました。 こんな人生にして親を恨んでいます。 最近は特に無気力で、もっと違う他の人間に生まれていたらこんな苦労をしなくてよかったのにとか他の人と変わりたいと強く思います。その上、プライドが高く、あまりにも自分が嫌なので、他人には猫をかぶって全く本来の自分とは違う自分を演じるのも疲れました。 ここには書ききれないくらい、不満や嫌なことがたくさんあります。 私をいじめたり、悪い事をしてる人達は何も罪悪感もなく、いい思いばかりしているのに、何故私はここまで辛い思いをしてきたのに強迫観念など辛い思いをしなければいけないのでしょうか? もうどうすればいいかわかりません。 助けて下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人に合わせる自分に疲れました

常に人に合わせてしまう。 正直、最近自分の性格に疲れました。 どんな時でも周りに合わせてしまい、言いたい事も言えない。 発言した言葉をあれでよかったのかとぐるぐると思い返したり、小さな事でもすぐに悩んでしまい、いつも悩みを抱えている状態です。 家族や友達に相談に乗ってはもらっていますが、結局同じ事に繰り返しをしている気がします。 また、人に嫌われたくない気持ちが強く、いつも周りの目を気にして行動してしまいます。 きっかけもわかっていて、昔は思ったことを何でも発言していたことで人とぶつかることもあり、傷付けたり傷付いた事も何度もありました。 それ以来あまり我を出すことをやめてきました。 どうにか自分自身、プラス思考にならなきゃと思い、考え方を変える努力をしてはみたのですが、やっぱりネガティブに物事を考えてしまいます。 寝る前も、起きても悩みばっかりです。 周りに合わせているがために、その性格を指摘され付き合い辛いと最近言われました。はっきり言えばいいのでしょうが、場の雰囲気や相手に不快な思いをさせるのではと怖くなってしまいます。 自分はなんのためにいるのか。 存在価値ってなんだろうと。 ここ最近、自分の性格と付き合うのがホントにつらくなってきました。 しんどいです。 こんな性格な自分とどう向き合っていけばいいのでしょうか・・・。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

いつまでも甘ちゃんな自分

こんばんは、2度目の相談失礼致します。 私は家族にとても恵まれています。 特に母は優しく、周りからは過保護にも見えるようです。 いわゆる「温室育ち」というのでしょうか。 単純に、私は母が大好きです。私に愛情を沢山注いでくれていて、感謝しかありません。 しかしそんな甘ちゃんな自分に嫌気がさすのも事実です。 現在私は病気の関係で仕事ができておらず、金銭面も家族に頼りっぱなしです。 いつか恩返し出来たら…とは思いますがその「いつか」はいつ来るのだろうとも思います。 また、私にも今でも許せない失敗や後悔、罪悪感があります。 しかしそれすら家族、特に母は肯定してくれるのです。 今は病気の為無職ですが、元々発達障害や体が弱いこともあり過去の仕事は続きませんでした。 また、人が怖くて上手くコミュニケーションが取れず人間関係を築けません。 友達もいません。 しかしそれは「言い訳」でしかありません。結局は自分の問題です。 成人も近いのに、優柔不断で主体性がなく未熟で甘ちゃんです。 でも、将来は自立したいし結婚したい、なにより家族を安心させたいです。 毎日神棚と御先祖に手を合わせ感謝し、南無阿弥陀仏と心で唱えることしかできません。 もっと人として成長するためにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

悪口が聞こえる

10代後半によくあったことなのですが また最近気にかかるようになりご相談させていただきます。 よく外を歩いているときなど、通りざまに人に悪口を言われていると感じるときがあります。 容姿に関してです。 自分では目立って不細工というほどもないと思いますが。逆に友人の中には容姿をとても褒めてくれる人もいます。 私は極度の近視で分厚い眼鏡をかけていますが眼鏡のときはそこまで(でもたまにあります)、コンタクトのときのほうが言われている気がします。 逆に職場などいつも眼鏡のところをコンタクトで行くと、まるで別人だねと良い反応をしてもらうこともあります。 また、痩せて背が小さく、なんとなく気が弱そうなのも原因しているのかなという気もします。 悪口を言うのは大抵同性です。 こちらのサイトで同じような悪口に関する相談の回答を読み考え方、心の持ち方を勉強させていただきました。 それでも自分のことになるとまたくよくよ考えてしまい時間がもったいないと思います。 幻聴なのかななどと考えることもありますが、例えば自分が楽しく過ごしているときに、悪口が聞こえると、そちらに心がいってしまうこともありせっかくの時間をしょんぼりしてしまうこともあります。 また最近はSNSが発達して芸能人の私生活などを一般人がまるで友達のように見聞きし良いも悪いも匿名で反応できるような環境になり、他人に対して相手が聞こえる距離で悪口を吐くことに何の抵抗も感じないような人が増えているのではないかな、などと思ったりもします。 悪口を気にせず過ごせる心持ちについて何かアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

離婚問題

家族と夫、離婚のことで悩んでおります。 結婚10年目、外国籍のイスラム教徒の夫と子どもが二人います。 結婚当初から夫の束縛が激しく、友達と会えない、浮気を疑われる、服装や食事の制限など、 宗教や文化の違いでも辛いこともたくさんありましたが、 仕事も頑張ってくれましたし、子どもも大事にしてくれ、何とかやってこれました。 しかし昨年私の妊娠中に夫が風俗に行ってることが発覚し、夫への信用を全て失ってしまいました。 そこからすべてのことが私の不安材料となり、いつかは夫の国へ付いていくこと、 大家族の義家族との関係、 信じてもいないイスラム教に従事すること、 子どもへの影響、夫への疑心暗鬼、 今まで我慢してきたことなど全部が怒りと悲しみに変わってしまいました。 こんな状態で私はまだこの家族を守るべきなのか分からなくなっています。 ただ、離婚することだけが良いこととも思えません。子どもはパパになついております。 家族団欒というのが世俗の最高峰にある幸福のようにも感じます。これを失うのが怖い気もします。 こんな時お釈迦様は何とおっしゃるのでしょうか。 執着の源である夫を手放すべきでしょうか、 離婚せずに自分の感情と向き合い昇華し家族を守るべきなのか。 教えて下さい。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

不安や緊張と向き合うには

友達や恋人も含め、人と会って話していると緊張したり不安になります。 仲良くなりたいと思えば思うほど、自分の発言が誤解されて相手を傷つけていないだろうか?と不安になり、会話をするのが怖くなります。 婚約をしていましたが、家探しで婚約者と意見が分かれた時、急に不安になり、涙が出て、息苦しくなり、喋れなくなりました。(病院ではパニック障害の典型的な症状と診断され、物事がうまく進めば治ると言われました) 婚約者からは、私がパニック障害になった事に加えて、私が無口で何を考えているか分からなかった、いつも表情が楽しそうではなかったという理由で婚約を解消したいと言われています。 また、不安は誰もが持っていて感じるものだから、いい歳した大人が自分でコントロール出来ないようでは困る、とも言われました。 一緒にいる人がいつも不安そうな顔をしていたら、相手は対応に困り疲れて、離れていってしまいますよね。 私は会うのが楽しみだったり、一緒にいられると嬉しいという事を言葉では伝えるのですが、表情が楽しそうではないようです。 本当はいろんな人と楽しく話したいのに、必ず緊張と不安がやってきて、作りかけた関係を壊していきます。 自分の不安や緊張を周りに感じさせないように振る舞うための心がけやアドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

占いの結果に囚われて

私はふられた彼と復縁できたものの、今後が不安で占い師に占ってもらいました。 その占い結果が、今はどうだろうと考えているがまた去っていくという.. 彼には性格や相性が合わないと言われふられました。 どうしても諦めきれずに復縁したく、いろいろな占い師に相談してアドバイスをいただき運良く付き合う事に。 占いは友達に誘われてついて行ったのがきっかけで、彼の事で迷うと一人でも行くようになってしまいました。同じ人ではないですが。 彼からの連絡が素っ気ないように感じたり、やっぱり合わないんだろうな、などと悲観的にとらえてしまいます。どんどん自分がよくない方向に進めてしまっていますよね。 このような悲しい結果を聞いてしまい、せっかく好きな人と付き合えているのに付き合ってる気がしません。 もうダメな気しかしません。 またもしそうなってしまったらあの時占いに行ったことを責める事が目にみえています。聞いてしまったから。。 どっちにしても結果は同じなのかもしれないけど、、 もう後悔しかありません。 バカな事に、その事をまた占いで解消しようとしている自分がいます。もう自分がこわいです。 ふとした瞬間に頭をよぎってしまい不安でしかたありません。 朝目覚めるとその苦しみからはじまります。 この先どう過ごしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2023/07/28

いつか姉を殺してしまいそうで怖い

私には2歳上の姉がいて、今年姉は受験生です。 そんな中でも新幹線に乗って行くようなライブに行ったり、学校用のタブレットにゲームをいっぱい入れて、最近電気代が高いと話しても「ゲームのログインがおわってないから」と、悪びれもせず夜遅くまでゲームをします。 ほかにも、受験勉強もせずに就職する友達と川で遊んだり、自転車で隣の県に行く、など言い出したり、ほんとに受験生なのか?それ以前にほんとに高校生なのか?という疑問がわくほど変なことをします。テレビに自分は世界を知っていると言わんばかりの独り言を言ったり、自分のことが第1優先で馬鹿な厨二病みたいな発言もキモイです。そのくせして、外面は良い奴になってるのが更にキモイです。 私はそんな姉のために弁当やご飯をつくってあげてるのにも関わらず、手伝いもせず、料理もつくれないくせに、やれ不味いだの、他のが食べたいなど、人にストレスをかけてきます。感謝なんてされたことがありません。まるで人を奴隷だと思っているような発言をします。 もう辛いです。いつか、姉を殺してしまうのではないか、と思うことがあります。でも、そんなことしたらいけないことも知っています。今まで積んできた努力が水の泡になってしまうことも知っています。私はまだ子供だし、家をでることも出来ません。私も姉も大学に進学する予定なので、少なくともあと4年、一緒に居ないといけません。どうしたら辛くなるなりますかね?いっそ交通事故とかで死んでくれたらどれほどいいことか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/01/13

自分の悩んでいるところを突かれた

社員として働いている職場で自分の中で話しやすい人、嫌いではないけれどなんとなく話しにくい、距離を縮めにくい人がいて 友達を作りに行っているわけではないのでなんとなく話しにくい人には仕事に関係する話などをしてとにかく業務がうまくいくように働いていました。 ですが最近入ってきた方がものすごくフランクで面白く、新しい職場にすぐ馴染みおちゃらけた人なのですがものすごく人の顔色や態度を見る人で、私の話しやすい人と話しにくい人に接する態度が笑顔が少なくテンションが違うらしくそのことを逐一言ってきます。苦手な人でも自分から苦手な雰囲気出さない方がいいとも言われました。(出しているつもりはなかったのですが出ていた良いです) 他の社員の態度を見て今日〇〇さん機嫌悪いねなどもいってきます。 そんなことをいちいち言ってくる人が初めてなことや、苦手な人話しにくい人と接する時緊張したりで口数が減る自覚やあまり自分からその人のところにいかないとこれはがすごいあり悩んでいるところを突かれたことや態度を逐一見ているんだなと思ったらものすごい嫌でやりにくいのですがどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/02/07

自己否定をやめられません

20代後半、2022年に適応障害で正社員を辞め、現在アルバイトを探しながら実家で暮らしているニートです。 ①2020年に新卒として働いておりましたが、度重なる引越し(神奈川→山形→東京)と専門外の分野での業務に耐えきれず適応障害になりました。 今は薬の服用は終わっていますが、適応障害の影響なのか、何に対しても全く自信が持てません。 なので資格を取る気力もなく、向上心を持てないまま親に甘えている生活を続けております。資格勉強をしていたやる気のある学生の私が別人のように感じます。 ②小学生の頃から「自分なんていなくていい」といった自己否定をすることが多く、今でも「働かないことが今の私にできる最高の社会貢献だ」という思考に陥っており、治っておりません。 親に「天国にいるおじいちゃんと同じ場所に行きたい」と言ったこともあります。 ②特にしたい仕事はありません。ただ働かないとお金がないので仕方がなく仕事を探しております。 ただ、その雰囲気が面接官に伝わってしまっているのか、内定までに至らず次の仕事が見つかりません。 質問したいこと ・自己否定を止める、もしくは抑えるためにはどうすればよろしいでしょうか? ・健常者として働いている家族や友達のようになるために私がすべきことはなんでしょうか。 以上、拙い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/10/17

悪口を言えば自己嫌悪、言わないとストレス

もともと、つらくても苦しくても悪口や愚痴などは一切言いませんでした。学生時代から、悪口を言わない事を友達に驚かれるほど、言う習慣がありませんでした。 社会人になってから仕事や職場の人間関係のストレスが発散できず、会社でよく泣いていました。(こっそり泣く事もできず、皆がいるのに涙が止まらないという感じです。涙腺切除を考えるほど悩みました) ありとあらゆる事を試しましたが、ストレス発散の仕方が見つけられず、10年近く悩みました。 ですが、最近業務で大きなトラブルが起き、ストレスマックスの時に会社の親しい友人との宅飲みがあり、記憶をなくすほど飲み、その時にストレスをかけられている後輩の愚痴などを全部言ってしまったようなのです。(誰々がひどい、大変すぎる、等々) それ以来、一緒に飲んだ友人が事あるごとにその時私が言ったことをイジってくるので(飲み会は定期開催となり、友人との仲は深まりました)、なんだか開き直り、最近はその友人相手に、普通に悪口や愚痴を言うようになりました。 すると、悪口愚痴によって自分の気持ちを認められ、嫌なことがあった相手と距離を置くことができたのです。ストレスは激減し、会社で泣き出すこともなくなりました。 ここまでは良いのですが、悪口や愚痴を言うと、罪悪感があります。 他の人に聞かれていないかも気になります。 楽しい事があっても、悪口を言った私が楽しんでいいのかな、という思いがよぎります。 悪口や愚痴を言わなければストレスが溜まりすぎてしまうし、言えば自己嫌悪に陥ります。 公衆の面前で泣く自分もみっともない(アラサーです)、悪口を言うの自己嫌悪……どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

既婚女性と不倫

彼女とはインターネットで出会い、最初はただの友達でした。次第にお互いの話をするようになり彼女には自閉症の息子とその他にもう1人子供がいること、離婚を旦那さんから提案されたことを聞きなんとか彼女を助けたいと思い交際を始めました。 ですが、今年の9月に彼女から「あなたを障害のある子供の父親にしたくない、あなたを愛しているけど負担になりたくない、でも1人で育てていく自信はないから離婚することをやめようと思う。」と伝えられました。 彼女も僕も海外に住んでいることもありなかなか会えず、今週やっと会うことができました。 そして昨日初めて彼女を抱きました。 とても幸せでしたが、終わった後は彼女も僕もやっと夢が叶ったと思うのと同時に罪悪感で、一緒にいたいけど、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 彼女と旦那は今も家庭内別居中で子供のこともほとんど彼女が1人で面倒見ているみたいなのでなんとか助けたいと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか? 何度か彼女に離婚しないなら子供達のためにも僕を忘れて旦那さんを好きにならなきゃ、と話したけど無理だと言われました。 彼女に僕との結婚してもらえるよう頑張ればいいのか、 旦那さんを好きになってもらえるように説得すればいいのか、 それともこのままの関係で心の支えとして居続ければいいのか、、 彼女の幸せが僕の1番の望みです どうしたらいいのでしょうか? どの道に彼女にとっての救いがあるのでしょうか? めちゃくちゃな文ですみません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

楽しかった事が辛い

ここ数日、楽しかった思い出が辛くて仕方ありません。 私は現在社会人2年目なのですが、小学生の頃に学校をサボって親と出掛けた時のこと、中学生の頃の休み時間の友達との雑談、高校生の頃の学校行事、大学生の頃の空きコマでの駄弁り等、とにかく過去に楽しかった事を思い出してボロボロ泣いてしまいます。 友人には今コロナなので会いにいけませんが、家族は同居しているのでどうしても近付きたくなって、楽しい思い出を繰り返すように雑談やゲームに誘っては、また「楽しかった」と泣くの繰り返しです。 楽しかった事が楽しかったで終わるのがとても悲しくて寂しいです。戻りたいのに戻れないのが本当に辛いです。あんなに楽しいのに終わってしまった事が虚しくて堪らないです。どうにかして繰り返せないだろうかと本気で悩むレベルです。 今仕事が忙しく、責任のある業務なんかも押し付けられてかなり参ってるのでその影響もあると思うんですが、仕事中でも楽しかった事を思い出してトイレで泣いてしまったりします。仕事はつまらないのでその落差で楽しい事を考えてしまって、どうしても辛くなってしまいます。 今はこの間の休みに母とゲームをした思い出が苦しいです。楽しかったです… どうやって折り合いをつければいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/10/17

怖い

こんばんは。寝れなくて相談させてもらいます。 最近不審なことがあり生活が気がかりです。助けてください。 先日地域の催しに行ってきたのですが、会場内でやけに見てくるひとがいるな、なんかついてきてる気がするなとは思ってたのですが、帰りに声をかけられて何分か話をされました。なかなか話を切り上げられず連絡先を交換してしまいました。一回りは上かと思われる中年の方です。申し訳ないけど怖くてブロックしています。 その場では愛想良くしてしまっただけに罪悪感があります。ほんとに友達が欲しいだけだったなら私のしてることって残酷だなぁと… ただ、しばらく経ってよく考えてみたらうしろをついてこられていたというのは気のせいじゃなかったんだ、いつから見られてたんだろうと思うと怖くて仕方ありません。生活圏が同じなのでなんだか見たことがある人のような気もしていて、以前から知られていたのならますます怖いし、今後どこかで会ってしまうかもと思うと仕事以外でひとりで外に出たくありません。気にしすぎなのかもしれません。 ブロックしているので連絡が来ているかわかりませんが、なんでこんな怖い思いをしなくてはならないんだろう。 その場を丸め込もうと連絡先交換を断れない自分が嫌になります。どうすればよかったのでしょう。 連絡して無視されてたら悲しいですよねきっと。だけど、怖くて何もできません。 今後何かに巻き込まれたりしたらどうしよう。実害がないのでどこかに相談できるわけもなく、怯えています。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

すぐ逃げてしまいます。

看護師をしています。もともと憧れなどはなく、親に勧められて資格を取りました。 仕事で嫌なことや苦手な人ができるとすぐに逃げてしまい、休みがちになってしまいます。休みが続き、職場の人に呆れられていそうで怖くなりうまく謝罪のコミュニケーションもとれず嫌になり休みが続いてしまいます。仮病で乗り切るものの嘘をついた罪悪感やあまりに長期の休みで出辛さから転職を2度ほどしています。 新卒での職場は5年続きましたが、体力面で退職。それ以降は半年くらいのスパンで転職を繰り返していて、このままではいけないと思いながらも、もう人のお世話をする元気がありません。翌日仕事だと思うとそわそわして眠れず、仕事に行くと同僚とコミュニケーションが取れずトイレなどについ逃げてしまいます。怖くて話しかけられません。 学生の時から好きな教科ばかり集中していました。苦手なことから逃げていたから逃避癖がついてしまったのでしょうか。このまま今の職場で踏ん張った方が良いのか、職場を変えて心機一転したら良いのか…また繰り返してしまうだけじゃないのか不安です。自分が怠惰なだけに感じて家族や友達にも相談できません…。 どうしたら逃げずにいられますか。 相談がまとまらず申し訳ありませんが、助言よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

今後の生活について

私は、3年程前から激しい頭痛、手足の痺れなどが有りました。 病院も5件程回り検査を行いましたが、異常は見つかりませんと診察をされました。 諦めかけていた6件目の病院で脳波に異常が発見出来、先生から「一刻も早く手術をしないと死にますと告げられました。」 先生に手術を勧められ昨年、頭の手術を行いました。 手術後は、激しい頭痛、手足の痺れなどは有りません。 (定期検診と薬の服用は継続中です。手術1年後に再入院) 体調は良くなって来たが、主治医の先生から手術後はあんまり仕事は無理をしない程度に言われました。 『先ず最初は身体ならしでアルバイトからでも良いじゃないですか?』と言われました。 同級生は正社員として仕事をしており結婚している方もいます。 アルバイトでは給料も安く、将来もとても不安な為 この年でアルバイトで働くことにとても抵抗があります。 私の考えが間違っているのでしょうか? 従兄弟、友達からの連絡で結婚致しました等と連絡がある時、私は、無職で彼女もなくこの先、明るい未来は待っているのかと考える時間が凄く多くなってきております。 まともに正社員として就職できるのか? 今は、実家に暮らしておりますが、定年退職の父との仲が非常に悪く(まともに話したのが小学生くらいだと思います。) 母にもとても迷惑をかけております。 今後の人生に何かアドバイスを頂きたくご連絡致しました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

婚約者の借金とお金を貸している

一年前に今の彼と婚活サイトで出会いました。実際に会いその時点でバツイチである、前の住宅ローンや慰謝料や養育費も払っているとのことで総額1500万円ほどの支払いが残っていると告げられました。 ですが、私は彼の優しさにひかれお付き合いするようになり半年後には婚約指輪まで頂きました。 ですが、それから何回かお金を貸して欲しいと(総額30万円くらい)言われ貸しました。内訳としては、定額的に慰謝料と家のローンと養育費を払ってるので彼の生活費がないとのことでした。あまりお金の貸し借りはしたくなかったのですが生活ができなくなるとどうしようもないと思い貸してしまいました。 貸したお金は先週一括で返してもらいましたが、私の中でふとこの人と結婚していいものか?と思うようになってきました。 友人にも相談したところ、みんながみんな借金やお金を借りてくるような人とは止めときなさいと言われます。 私の思いは今半々なんです。 私の親にも結婚を前提に交際をしていると挨拶にも来てもらい、過去に私が婚約していた彼がいたのですが私の元彼への思いがなくなり婚約を破談にさせてしまった事がある過去があるので、今回もせっかく両親に会わせたにも関わらずまた破談させてしまう思いがあり恥じや残念な思いやまたかという思いをさせてしまうと思うと中々彼と別れようにも別れられないとも思ってしまいます。 彼は本当に優しいし、借金も仕方のない借金なのですが友人からは絶対苦労すると言われ… 私も年齢が年齢なのでこの先私をもらってくれる人はいないと思うと中々別れられないです。彼に触れたいし、キスもしたいです。 ですが、友人からは絶対苦労すると言われこの先この彼と交際を続け結婚する自信もありません。 この彼と結婚した際何を覚悟したらいいのか、また、少しでも幸せになれるような結婚後の過ごし方とかありましたらアドバイスをいただきたいです。宜しくお願い致します‼

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

身のあり方について

疲れてしまいました。 今、職場で自分の気持ちを騙し騙しやっています。 でも、なんとなく疲れてしまって、いろんなことがどうでもよくなってしまったのです。 以前の私を知る人間は親切な人は「元気がない」、そうでない人は「不貞腐れやがって」と言います。 私の言動に好意と嫌悪を示す人がはっきり分かれていたのは事実です。 私は何でもずけずけ言う人間でした。 嫌われてもはっきり言う人間でした。 嫌われることが分かっていても言わずにおれない人間でした。 今は仕事での辛さから「何も言わないでおこう」「上げ足を取られると困る」ということで何も言いません。 最近、左遷されました。 ときどき、突然に復帰の話も湧いたりするのですが、正直、今は何かを考えたりするのが辛いです。 ありがたい話でも辛いです。 なんだか世の中というか会社というか、人に合わせるのがとても今は苦痛です。 会社のスピードについて行けません。 少し、ゆっくりしたいのです。 何も考えずにぼーっとしたいのです。 私は昔から精神安定剤を服用してきました。 仕事は問題なくやれています。 ただ、上司もそのことを知っていて、左遷された直後は「薬を飲まなくてもいいようになるまで病欠したらどうか」と言われました。 私としては「治るのならそうしますが、休んでも治る保証がないのに休めません」と言って仕事をしています。 私にも生活がかかっています。 ただ、最近は正直、身体のことを考えると不安です。 お休みも少なく、仕事量も増えてきました。 生きる速度を落としたく上司に「給与が減ってもかまいませんから有給を頂けないでしょうか?」と相談しました。 上司からは激怒されました。 「お前だけに特別扱いはできない」とのことでした。 病欠しろといった上司が有給は無理とのことなのです。 なんだか0か100しか無理みたいです。 私としては70~80くらいの少し心に余裕の持てる仕事量を望んでいるのですが、認めてもらえません。 ちなみに休みの量は決まっているのですが、突然、病気になる人や怪我をする人がいて私の休みが潰れることがしょっちゅうです。 私としても会社の事情は分かるのですが、自分の身体を守る予防線を張らなければいつか潰れてしまうと意地になっています。 どうしたらよいでしょうか? 何か良い知恵はないでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2