夫、私、3歳児、0歳児の4人家族です。 幼少期より10年ほど前まで霊が見え悩み、なかなか理解されなかった過去から人間関係も上手くいっていないと常々感じながら生き、現在もご近所さんとの関わり方に悩んでいます。 ちょうど1年ごろ前に裏の家が小型犬を飼い始め、無駄吠えが止みません。 市役所の担当課に2回、隣に住むご両親に2回、直接ご本人に1回、夜10時前無駄吠えをしている様子を撮った動画を見せたりとお願いという形で寝られず休めず困っているとお伝えしているのですが、騒音レベルに達しない、躾はしているから我慢してほしいと改善もほぼ見られない状態です。 その方は周りのご近所に犬の騒音が気になるかを聞いているようで、我が家が神経質なだけだと周りも言っているから今後も気にしないと回答がありました。 一言謝罪があればまた違うのかと思いますが、母が最近亡くなったことや仕事でも人間関係に悩んでいたりと重なり、今まで感じていた生きづらさや孤独感がドッと堰を切ったように溢れ涙が止まらず毎日死にたい消えたいと可愛い子供たちの前でも平常心でおられず辛いです。 育ってきた環境が違うのだから人それぞれ常識も違う、人に全てを理解されようとしてもいけないと頭では分かっております。 また、顔色を伺う子供になってほしくなく、強くなりたいと日々思っております。 心療内科も近々通い始める予定ですが、あとは何をどうすれば穏やかに過ごせるのでしょうか。 まとまりがなく申し訳ありませんが、お言葉をいただけたましたら幸いです。
自営業の夫と未就学児の子がいます。脳に障害があり治療のため夫と別居し、都市部に住んでいます。子供の病気は完治はしません、しかし少しでも良くなるようにと小さいうちに治療をうけることが大切だろうと夫婦で判断し別居に至りました。 あと1年程度治療することで子供の病気もだいぶ変わります。別居3年目です。子供が病弱なこともあり、夫は月2回は子供に会いたいといっていましたが、体調不良のためなかなか会わせられず結局は月1回程度しか会えていませんでした。 夫から離婚を言われ1年経ちます。理由は私が子供に会わせる協力をしなかったから信頼できなくなった。この先一人で自営も自分が心細いので経営を支える伴侶と結婚したいからだそうです。 私は離婚には反対し、そんなにいうならあと1年治療したら戻るからやり直したいと伝えました。しかし夫は離婚の一点張りで弁護士をたててきました。離婚するまで子供には会わない、子供に愛情はある、早く離婚に応じて自分と子供を会わせる環境にしろ、子供によくないといわれました。 また、自分は仕事が忙しいし、今私が治療も一緒にしており、ちゃんと育てているから、養育に適しているのは私なので、私が子供を育てろとも言われました。 そして、勝手に離婚するまで子供には会わないといい、本当に会わなくなりました。 急に離婚を迫る様子から、他に好きな人ができたのだろうと私は思っています。それならそうで、ちゃんと真実を話して離婚したいといってほしかったです。言われた内容では離婚しなくてはならない理由とは思えず、私もただ一方的に言われて辛いだけです。 離婚はしたくないですが、弁護士をいれてまでなので、もう夫の心は私にないことはわかりました。 これも悲しいですが、一番悲しいのは、愛してるといいながら育てるつもりもなく、子供を簡単に手放そうとしていることです。子供は父のことを慕っており、待っていますし、会えば喜びます。日々子供のその様子を見ているから余計に心辛くなることがある状況です。 夫は離婚したらすぐ再婚でもするきなんだろうと思います。 夫は再婚して新しい家族と幸せになり、私と子供は完治しない病気と共にこの先も辛い状況を乗り越えねばなりません。 夫に腹が立つ気持ちを押さえられません。腹が立っても良いことはないと思っています。どうか、気持ちを和らげるためにアドバイスをいただきたいです。
私は現在、障がい者となりヘルパーを利用しています。前職はヘルパーです。 私のヘルパーは、ヘルパーとして所属していた時の元上司です。つまり、部下である私が精神障がい者になったので、元上司が生活費を稼ぐために、私を利用者としたのです。 元上司の自閉症である息子や元上司の父母は、元上司が所属するヘルパーのグループの事業所のヘルパーを利用しています。 彼女も、元上司が所属するヘルパーのグループの事業所のヘルパーを利用しています。 私はヘルパーとして所属していた時のグループの事業所に、壮絶な嘘の告げ口やいじめ、悪質な待遇、差別等によりリストカットまでして、現在、それがトラウマになり、PTSDです。 彼女とは、彼女を堕落させたり、彼女へのデートを妨害した同じグループの事業所のヘルパーの件で5年以上も揉めて、現在は仲違いしています。 それでも彼女は私を心配しているみたいで、元上司の現ヘルパーから電話で訊いています。 彼女の命令と、ヘルパーとして所属していた時にお世話になった所以で、元上司の現在のヘルパーと仲良くしたいです。 しかし、元上司の現在ヘルパーが息子の話をし出した途端に、元上司が所属するヘルパーのグループの事業所への賛美という、言葉の暴力が始まります。 私がそれを否定しても無視し、賛美が増幅するので、急性ストレス障がいを起こして、私がヘルパーとして所属していた時の事がフラッシュバックを起こして、しんどくなります。 あまりにもしんどいので、元上司をヘルパーとして利用するのを止める事を告げると、「彼女と別れたいのか?、彼女に報告するよ」と脅迫します。 仕方ないので私の知り合いのシングルマザーで、元上司と同じ様に自閉症である息子がいるネットの知り合いに注意してもらったのですが、「家族の事は関係ないやろ!」と聞く耳を持っていただけません。 どうしたら良いでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
大学4年生です。 就職活動が始まり、自分のことを見直して、根本的にだめなところにやっと気づきました。 それからずっと自己嫌悪が続き、なにも行動できていません。 思えば昔からそうだったかもしれません。小さい頃から自分の好きなこと、やりたいことさえ分かりませんでした。 やる前から自分には無理だと、諦めることも多かったようにも思います。 変に考えすぎてしまうことが多く、行動にうつすと、人より不器用でした。 普通に生きていれば、当たり前に経験することを避けてきたからか、 どこかズレていて、うまくコミュニケーションがとれません。 ずっと前にかけられた、友人からの苦言の意味も、今やっと理解できるようになりました。 自分の弱みをやっと自覚しました。 大学時代に自分を見つけたくて、変に本を読んだり、意識していたせいか、 余計訳が分からなくなりました。ただの自己満足でした。結局空っぽでした。 自分の経験が空っぽな上に、大学で心理学を学んでいました。なにも身になっていなかったのだと、今改めて実感し、絶望しています。 もっと素直に、気楽に、過ごしていれば良かったと思います。 人のことを客観的に見てばかりで、自分のことを何も分かっていませんでした。 (支離滅裂で申し訳ないです。) 今まで、幸せなことがあったはずなのに、生き方が間違っていたのかな、と思ってどうしようもないです。 卒業論文の内容も、無理やり絞り出し、無意識に先生の期待に応えようとしていました。 自分のことを見直して、本当にやりたいことはこれ?と思い、やる気もおきません。情けないです。 こういうことに早く気づきたかったです。気づいた上で、学問に励めば、もっと意味のあるものになっていたとおもいます。 それから、真剣に悩みながら就職活動に取り組める人でありたかった。 心を成長させて、今まで大切にしてくれた家族や親戚に恩返ししたかったです。 何か考えが足りない、子供っぽいまま成長してしまったような気がしています。 本当に自分のことを分かっていませんでした。大切なことを分かっていませんでした。 自分のことを許せるようになるのでしょうか。変に見栄を張っていた自分を許せません。今はただ、苦しいです。
先週から心療内科で治療をはじめました。 顔の手術をしたのですが、前の面影がなくなりとても変な顔になってしまいました。 他人の視線が怖くて外にでれません。 主人と先生はおかしくないと言ってくれますが、とても不自然な顔です。 中学時代にイジメにあい登校拒否になりましたが、死に物狂いで勉強をし高校合格しました。 そんな私に父は「中学でずっこけた」「ブクブク太りやがって」と言いました。 ダイエットを頑張り痩せましたが今なら分かります。その時から摂食障害がはじまりました。 痩せて肌荒れした私に「ブサイク」「胸が小さい」と言い、皮膚科で治療を続けやっと肌が綺麗になった時には30歳を過ぎていました。 やっと父から「キレイになったね」と言われた後に、唯一褒めてもらっていた小さい頃の習い事を「あれは酷かった」と言われ私の心は壊れてしまい、実家とは今は疎遠です。 今まで容姿を磨く事を第一に、体型維持、肌の手入れ、身だしなみ等、頑張りに頑張りを続け、それなりに褒めて貰える位になれました。 今までの私の努力は一体なんだったのでしょうか。 親の愛情ももらえなかった私が子供を育てたら、その子が不幸になると子供はつくりませんでしたが、その分自分自身をストイックに節制して作り上げたのです。 毎日死にたくて死にたくて、だけど自死は永遠彷徨う、地獄に落ちると聞き、もう心の中はグチャグチャです。 いっその事飛び降りようか、イヤ、彷徨うのは嫌だとそればかりです。 心療内科の先生は心のバランスが悪い、良いご主人にも恵まれているのだからこれからは心の中を磨きましょうと仰っています。 言っている事の理解は出来るのですが、心が追いついていきません。 主人は何も出来ずにただ横になっている私に、頑張らなくいいから、ただ居てくれるだけでいいから、家族だろと言ってくれました。 だけど仕事にもいけず、小綺麗にも出来ず、顔も変な私に一体何の価値があるのでしょうか。 子供もおらず、一般家庭の幸せも主人にはありません。 私なんて最初からいない方が良かったのに、なぜ両親は私をつくったのでしょうか。 消えたいです。
先日の質問にお答え頂き色々考えさせられました。半年以上家庭内別居ではありましたがその後、やはり同じ空間での生活が困難になり家族の後押しもあり、別居にいたりました。子供も思うことはあるのだと思いますが、新しい環境で今のところ楽しそうにしています。以前の家と近いので週末は父親と過ごしています。 以前の家が会社とつながっており、近所とも密集していたので夜になるのを待ち1人何日かかけて荷物も運び出しました。雨の中ほんとに惨めに思えて、この気持ちを絶対にわすれるものか!とおもいました。 気付いてはいたはずですが食事をおえると部屋にこもっていた主人は知らん顔。あとから聞けば荷物を運んでいることも知らなかったと。結局一度も止めることもなく話すこともなくです。 出ていってから、ほんとは声を大にして止めたかったとメールで。 忘れ物もあり何度か行きましたが、コンビニ弁当のあと、いつも何もしないのに干してある洗濯物を見て、泣きました。 私がもう少し耐えることができたらこんなことになっていないのかな等。出ていってしまった自分をどうしても責めてしまい罪悪感に苦しんでしまいます。 私の決断は正しかったのか間違いなのか。心の持って行き方がわかりません。 アドバイス頂きたいです。お願いします。
私はこれまでの人生、家族、周囲の人に支えられ、大学卒業までは周囲のおかげで何不自由ない人生でした。 しかし、社会人になってから、自分自身の仕事の出来なさ、周囲に迷惑をかけて生きている自分に失望する日々です。 私のあまりの仕事の出来なさで苦しくなってしまい転職を重ね、社会人3年目にして現在の会社が3社目になります。 (学生時代のアルバイトでもそのような節はありましたが、正社員ほど責任が重くなかったのでトラブルに発展することはありませんでした。) 最近現在の職場で、私の不注意で先輩方が怒鳴られ、頭を下げさせてしまうことがありました。 先輩方は、ミスは誰にでもあるから切り替えて頑張ろう、などと励ましてくださりましたが、申し訳なさや自分への失望が深まるばかりでした。 普通ありえないようなミスをしてしまうので、どう切り替えて、どう防いだら良いかも分からない状態です。 ここまで育ててくれた両親のため、生きていくために今後一生働かなければなりません。 しかし、頑張りたいという気持ちとは裏腹に、自分が働く事で多くの人に迷惑を掛けてしまうので、自分が存在している事すら申し訳なく感じています。 自分の甘さや未熟さが招いてしまっていることですが、今後どう生きていくべきか分からず、周囲に迷惑をかけている日々がただただ苦しいです。
私の母と父はよく喧嘩をします。と言っても、父が怒られている一方です。 父は60代、母は50代なのですが、母は体が弱く、数年前に乳がんにかかってから塞ぎ込んだままです。 今はほとんど治っていますが(現在も治療中)、最近は頭痛、腰痛、食欲もなく、家で寝ているか座っているといった状況です。 そんな母をなんとか元気づけようと父は家事を率先したり、気を使ったりしているのですが、それがよく空振りしています。 「普通はここで心配するでしょ!!」 「弱者のことを理解してない!!」 「私のことなんかどうでもいいんでしょ!」 といつも母に怒られ泣かれ、父もなんとか直そうとしているのですがなかなか直すことが難しいそうです。 父も「弱者の立場になって考えてくれ」と言われ、なんとかやっているようなのですが、母曰く全くできていないようです。 例としては、父が元気づけようと昔の写真とかを見せて「こんなことあったなー!」と話しかけると、「なんでこんな元気なときの姿を見せるの?嫌がらせ?」と母が怒ります。そんな感じです。 絶妙にすれ違っています。 そんな関係が続いた結果、父も自分に自信をなくし、何が正しいかも分からなくなり、行動することで母を傷つけるだろうと怯えるようになりました。 母もそんな父にさらにイライラし、「家族じゃない」「信用できない」「一緒にいて楽しくない」と言ったりして、負のサイクルです。 私もなんとか相談にのったり二人の仲に入って話し合いをしたりするのですが、一向に夫婦喧嘩が止む兆しが見えません。 私もどうすればいいか分からず、専門の方に相談した方が良いと考え、こちらに相談させて頂きました。 どうすればいいのでしょうか。父にアドバイスをお願い致します。
長い期間家族と縁切りされた姉のことと父のことがいつも頭と身体の中にいっぱいです。DVの父が幼少期より精神的にも大嫌いで大好きな母を傷つけることも許せませんでした。父は昨年癌でなくなった母の闘病中も強く当たり非常に苦しみましたが、父自身の入退院を機に老健、そして母が亡くなった昨年末に有料老人ホームに入所しました。しかし、数分おきに起きて動き回る父の多動、転倒に毎日のように電話がきます。退去を持ちかけられたらと思い気が病みそうです。以前精神科にもお世話になりましたが、眠剤でも眠れないようで理解に苦しんでます。来週1日がかりで脳の詳しい検査と精神科を受診することに決めたのですが、この2年間で父の入退院が4回、救急搬送は3回、私自身、母子家庭で仕事も生活もままならないなか、許せなかった父との今の関わりに心が押しつぶされそうです。だれも相談が出来ず、誰かと思い浮かぶのは絶縁された姉です。姉は母の死際も葬儀も来ませんでした。父が気管支切開になるかもしれないと手紙を出しても受け取り拒否で差し戻されました。 すごく悲しかったです。 思わず子供に生きていることが辛いとぼやいてしまい、そんな自分は最低だと思います。毎日、何を希望に生きていけばいいのか見失なってます。
私は現在、看護学生最後の年です。 世間ではとても慌ただしい日々ですが、だからこそ早く看護師になって患者さんや家族をサポートしたいと思っています。 昔から人を助けたい、笑顔にしたいと強く思っており、気がとても弱くすぐにクヨクヨしてしまう私ですがなんとか最終学年までこの思いがあるからこそやってこれました。 しかし、最近就職先の面接に行き、そこで面接官におとなしそうね。それで看護ができると思っているの。ちょっと向いてないんじゃない と言われました。 ここまで言われたのは初めてです。緊張もあっておとなしくみえたのかもしれません。 私にもなにか非があったのかもしれません。 ここの病院は第2志望でしたが、結果はやはり不採用。 だけど不採用よりもその面接官の言葉が頭から離れません。 これから、第1志望先の面接、長い長い実習、国家試験とありますが、もうモチベーションが保てなくなってしまい、看護師になりたいという気持ちと裏腹に私は向いてないんじゃないかって強く思うようになり、もう気持ちが迷子です。 あの面接官とは合わなかっただけ、放っておけばいいなどと言い聞かせたりしてるのですが、もう私の1番弱いところに付け込まれた言葉だったみたいで、自分でも想像以上に動揺しています。 次の面接や国試は刻々とせまってきており、勉強もしなければいけないのに手につきません。 だけどやっぱり心の奥底では看護師になりたい気持ちが強くこの道は諦められません。 どうすれば、あの言葉に立ち向かい、次へと前向きに捉えられるのでしょうか。
永年の難病を持つ母と、ギャンブル狂いの父のもとに生まれました。 小中と、両親の存在が恥ずかしくて、友人を家に入れたことはありません。 父のようにはなりたくないと、奨学金のお世話になって、 なんとか名のある大学で修了することができ、 名のある会社で安泰な日々を過ごしておりました。 なんと、仕事の楽しいことでしょう。 求められている場所があり、話を前向きに聞いてくださる。 この私めを育てようという意思が感じられる。 両親からは、まったく感じなかった感覚です。 それだけでも感謝です。 おかげさまで、好きな仕事を20年間続けてまいりましたが、 不況の煽りでリストラになってしまいました。 仕事している間に母は他界。 父は、残念ながら生きていました。 母に対しては、会社の制度のお世話になりながら、 わたしとしては精いっぱいの介護をしてきました。 悔いはないです。往生したときは、やり切った感がありました。 同じ介護を父に行う気は毛頭ありません。 リストラ後に家出。 ギャンブルで、少なくとも4人以上の家族を苦しめたのに、家出。 怒りが収まりません。 リストラした会社。 父の家出。 リストラあっせん会社の二枚舌。 誰も信用できない状態です。 何から手を付けてよいのかわかりません。 方丈様。お導きを、お願いします。
現在どこにでもあるような大学に通っています。 しかしその大学は自分が志望した所では全くなく、最終的に選ばざるを得なかった学校です。 入学してすぐ、何年か前に知り合った友達と晴れて付き合うことになりました。 しかしその人とは別れてしまいました。どちらがどれだけ悪いとかは分かりかねますし、善悪で区別し難いものなので割愛します。 それと同時期に、大切な家族が亡くなりました。 憧れの人は将来のため遠征してしまい、話すことはおろか連絡を取ることも難しくなりました。 友達を作るのは得意であると自負していましたが、できた友達は天然なのか、悪意無く私の心を踏みにじってきます。 具体的なことは言えませんが、自己承認欲求が強い自慢ばかりと言ったところでしょうか。 始めたバイトでは、まだ慣れない部分もあり上手く立ち回れません。 友達やバイトのことだけなら何とか頑張ろうと思えました。 ですが最近失うものが多く、手に残ったものを数えるのが怖くなりました。 何をしてても「疲れた」の一言。 夜になれば涙が出てきます。 まわりができることをできない自分を責めるのは見当違いであることは理解しています。 ですが報われないことが多くて、何を責めれば楽になるのか分かりません。 今も私が何に悩みどうやって縋りたいのかが曖昧な状態です。 ハッキリしているのは、楽になりたいという気持ちです。 甘えたことを言っている自覚はあります。 ですがこれ以上頑張ることが今の自分には難しいと思い、相談させて頂きました。 次の日にまた頑張れるようなお言葉、お待ちしております。
お世話になっております。 この度は家族ではない人の相談になります。 25歳の長男が幼児期に仲が良かったお友達のことです。 夫の転勤で現在と違うエリア在住時に仲良くなり、その子のお母様にもとても良くしていただきました。しかしそのお母様はその子が小5の頃、病で亡くなってしまいました。 私たち一家も元の地域に引越しているので、そのお友達にはクリスマス時にスイーツを贈りなんとか連絡を繋げていましたが、高校卒業するタイミングでそれも終わりに致しました。 その後はSNSで誕生日にコメントするだけのやり取りになっていました。(子供同士はやり取りありません) が、今年私の誕生日にいつものようにメッセージを送ってくれたそのお友達。 どうやら大変な状況だと初めて伝えてくれました。 難病を患い、父親とはコミュニケーションがない状態が続いている、仕事どころではないと言うこと。 頼りにしたいはずのお母様は亡くなられ、お父様には頼れない。 何とも辛い状態が続いていたのがわかり、何が私に出来るだろうと…考えております。 その子のお兄ちゃんも離れて住んでいて、多くは連絡取っていないようです。 他人様の子、関東と関西で離れていること、どこまで手を差し伸べるべきなのかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いしますm(_ _)m
福祉関係の仕事を8月中旬に退職しました。 退職理由は、心身共に疲れ果ててしまったからです。 介護の仕事は本当に大変です。新人が入ってきてもなかなか続かない状態が数年続いていました。 利用者さん、利用者さん御家族との信頼関係が築けたと思うと、新人に「無理です。辞めます」と言われあっさり辞められてしまいます。 その度に、また1から新人教育、育成…。この繰り返しに加え、自分の業務もこなさなければならずもう限界に達していました。 しかし、退職してスッキリしたかと言うとスッキリはしていない状態です。 なぜなら、介護の仕事は大変だけどやり甲斐は感じていましたし、現在も利用者さんは元気にしてるかな?と考えてばかりです。 そして、何より気がかりはしっかり業務を行える人に仕事を託して来なかった事が頭から離れません。 考えても仕方がないと現在、別の仕事に就いていますが、心ここにあらずの状態で身が入らず退職しようか悩んでいます。 最近、前職場で取り引きのあった業者の方とお会いした際、辞めた事を責められたような?言い方をされました。 睡眠障害、食欲不振も最近出てきています。
死ぬしかないけどもしタイムリープ出来たら。 質問連続して申し訳ございません。自分の人生に後悔しています。幼い頃から何で自分はダメだと思い続けていたんだろうと、とても後悔しています。 幼い頃から人に認められたことがなく、家族からも教師からもクラスメートからも、全否定されてきたからこうなったと思います。 お前は変だと言われ続けました。 誰も人は人、あなたにも良いところがあると認めてくれる人はいませんでした。 自分は駄目だから何をやっても無駄だと、何もしませんでした。こんな私と誰とも付き合いたくないだろうと一人でいました。 この歳になって後悔しています。やり直したいです。タイムリープしたいです。 嫌なこと言ってきた連中を無視して、頑張りたかった。目先の嫌なこと、嫌な連中から逃げることに必死で、将来を何も考えていなかった。嫌なことから逃げるために、数少ない私を思ってくれた人も傷つけてしまった。見捨ててしまった。 もっと自分に自信を持ちたかった。好きなことを自分なんかと思わず、もっと積極的にやりたかった。もっと勉強しておけば良かった。一生働ける資格を取ればよかった。 自分に自信があれば、婚活もちゃんと出来ていたし、何よりも人から認められていた。 何もない誰からも相手にされない、生きている意味のない、底辺の無能なおばさんです。 自業自得ですけど、やり直したい。タイムリープしたいです。 でも実際は出来るわけもなく、人生はやり直せないし、もう死ぬしかないのかと思ってます。 タイムリープは仏教では、あり得ることなのでしょうか?
わたしは26歳女で会社員をしています。 恋人もおり、収入もそれなりにあり、身体に大きな問題もなく、生きています。 ですが、自分自身生きることにあまり意味を見いだせておらず、積極的に「生きたい」と思えません。 かといって積極的に死にたいわけではなく、「痛みを伴わずに死ねるなら死にたい」くらいの気持ちしかありません。 多くの人間が当たり前に願う「長生きしたい」「子孫を残したい」などに共感できず、ただ死ぬのは痛いから惰性で生きています。 かつては家族に対して不誠実な行いをした父親に対する怒りや、恵まれた環境に生きる人への反骨精神のようなもので精力持って生きていたのですが、いまはもう、父親とはほぼ縁を切りそこそこの学歴と職を得て、そういった負の原動力も消えました。 今生きているのは惰性です。 恋人のことも、抱きしめたときの温かさに心地よさや愛しさこそ感じますが、それが「だから長生きして一緒にいたい」とつながりません。 あたたかくて、いまこの瞬間の心地よさに包まれて目を閉じて眠り落ちて朽ちたい、そう思ってしまいます。 わたしはなぜ、こんなにも空っぽのまま生きているのでしょうか。どうしたら、活力が生まれ、生きることに向き合い丁寧になれるのでしょうか。
始めて相談させていただきます。よろしくお願いします。 私は今年専門学校(ペット関係)を卒業しました。就職については、校長先生から'このまま学校の先生として学校に就職しないか’とお誘いを受け、その予定でいました。 ですが、2月という卒業を間近に控えた時期に’やはり、違う職に就いてみたい。学校から離れたい'と思い始め、 悩みに悩んだ結果、その内定を蹴ってしまいました。 親には私が一人暮らしだということもあり、’2年間を無駄にするのか。これからどうするんだ'と散々に怒られました。 また、担任の先生からは’安全な場所が用意されているのにわざわざリスクのあるところへ飛び込む意味が分からない' ’お前は結局、プレッシャーから逃げただけ。どうせまた別の場所に行っても逃げるだろう' と言われました。 怖かったです。それでも、私は内定を蹴ったんです。 ですが、なかなか他での就職が決まらず、自分が何をしたいのかも分からなくなってしまいました。 やはりこの選択は間違っていたのか。結局は家族や友達や先生たちに迷惑をかけただけだったのではないだろうか。 そう考えて毎日、死にたいと思っています。 もともと考え込みやすく、周りの目を気にしてしまう性格で過去に自傷行為をしていました。 また最近してしまって更に自己嫌悪に陥っています。 この癖も早く治したいです。 私はこれからどこに向かえばいいのでしょうか。 明後日にはまた面接が控えていますが受かる自信がありません。 何もできない、すぐに逃げてしまうような私を拾ってくれる企業があるのだろうかと思います。 私の勝手な行動で迷惑をかけ、周りの人に申し訳がないです。
数ヶ月前になりますが、3月に母を亡くしました。 意識はあるのに筋肉が徐々に衰え、最後1年間くらいは喋ることもできなくなるような病気の末でした。 本当に恥ずかしいのですが、母が生きているころ、私は自分のことしか考えず、たまにしか見舞いに行かなかったし、心に余裕が無い時は冷たい言葉も放ってしまいました。私が小学生の頃、母が家族の誰とも相談せずに、私たち子供を連れて都会から田舎の実家に帰り、父親と半別居の状態になったことが私の中で許せなかったからです。車がないとコンビニにも行けない田舎暮らしは私にとって苦痛でした。 それでも母を愛していましたから、亡くした3月から今までは悲しみつつも、時間が経ったことで乗り越えられたと思っていました。 しかし、最近になって恋人と音信不通になる形で失恋し、心が不安定になってしまったため、カウンセリング本を読み自分の心や人生を振り返る機会がありました。 その過程で子供時代、まだ母が元気だったころのことを振り返りました。 今まで忘れていた、母の言葉、母にしてもらったことや、私を育てる過程で苦労したんだろうなというようなことや、屈託なく笑う母の姿を思い出しました。 あんなに母に愛されていたのに、一生懸命育ててくれたのに、 どうして最後にありがとうとちゃんと言えなかったのか、 どうしてもっと見舞いに行かなかったのか、 どうして残りの人生を少しでも楽しく過ごせるような努力をしなかったのか、 今更になって泣きながら後悔をしています。でももう謝れません。 どうしたら後悔の念を昇華できるのでしょうか。 それとも私は後悔を背負って生きるべきなのでしょうか。
高校3年生です。高校1年生からその子と一緒にいます。仲は悪くないんですけど、お互いの気分がいい時しか楽しくないです。 私は基本的に機嫌が良い方です。他クラスの友達とはいつでも楽しく話せるし、家族との関係も良好です。でも、いつもいる友達は基本的に機嫌が良くなくて、移動教室のために廊下で待ち合わせる時も、落ち込んだ、っていうか授業がだるいみたいな暗い雰囲気で、無言でこちらにやってきて私が声をかける、という感じです。声をかけない時は無言のままで、いつも私が馬鹿なフリをして話しかけます。 私から振れば話してくれるけど、振らなければ的を得ない共感の話をするだけです。その上、「私の話も聞いてくれよ〜」とか急によくわからない口調で言ってきて、普通に話せば良いのにと思います。私が悪いみたいに聞こえませんか? 最近は一緒にいるのを辞めようか悩んでます。暗い感じで自分の気持ちを喋らない人と居るのは、私の感情を揺さぶる感じがあって苦手です。お昼は一緒に食べようと思うけど、移動教室とかは無理に合わせる必要がないのかな、とか思います。いつも機嫌が良い感じでいてくれたら凄く楽しい子なので、たまに明るい感じでいてくれたら普通に一緒に居たいです。ここで切っちゃったら2度と遊べない気がして、でもこの喋らないまま一緒にいるのは嫌で、凄く悩んでます。
この数年間、趣味事を含めた楽しい事に対し、心の底から「楽しい」・「嬉しい」等の明るい気持ちにどうしてもなれません。 先日、趣味事での私好みの出来事や新展開があったのですけれど、それに対しどうしても心も頭も動かず無心状態になってしまいましました。その影響かそれらに対する未来への期待すらなく、逆にストレスみたいに感じるようになりました。でも、嫌いになってる訳でもなく離れられない感じにもなっています。 だらかと新しいものへ興味を逸らそうにも、趣味事全般にマンネリ化を物凄く感じてしまい、今では「新作や大人気&注目作品」等に対する期待がほぼ0かマイナスです。見たり試したりする前から否定的になってしまいます。 一応笑う事は出来るけど、心の底から笑う事も出来ません。どうやるのかすらも分からなくなっています。 コロナのせいで色んな規制が出て出来なかったり、家族がコロナ感染を心配して(全員3回目打ち終わり)どうしても行く用事が無い限りでは都心や買い物に行く事も禁じられています。気晴らしの趣味事も同じことの繰り返しにもなるので楽しくも無いし新しいのを買おうにもどれが良いのかや楽しそうにはどうしても見えない・・・。 今では適当に時間を潰し時間になればご飯を食べたり健康の為の散歩(楽しさも気晴らし感も無い)したりして1日を終える毎日になっています。 正直もう何も無さ過ぎて気持ちがキツイ。何をすれば良いのかアドバイスを頂ければと思い書き込みました。よろしくお願いします。