hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 生きる意味 」
検索結果: 5842件

祖母の死を受け入れられないです

母方の祖母が亡くなりました。 最期に会ったのは成人式です。 私は今年で28歳になります。 幼少期はよく泊まりに行っておりましたが、中学の頃に祖父が亡くなってから、正月に会いに行く程度になってしまいました。 そして高校卒業と同時に上京し、サービス業をしていたため年末年始や盆に地元に帰る事も出来ずにいました。 22歳で結婚もしましたが、足腰の弱かった祖母には長距離移動の負担が重く、結婚式には出席出来ませんでした。 しかも、結婚の報告も母づてに伝えてもらい、自分の口からは何も報告もしていませんでした。 父方の祖母と実家でずっと同居していたので、何かと言えば自然と父方の祖母優先で、母方の祖母の事まで考えられて居なかったのが正直なところです。 それでも母方の祖母の事も大好きでしたし、どうでもよかった訳でもありません。そろそろ会いに行かなきゃー!とは常々思っていました。 でも思っているだけで、行動に移しませんでした。 電話の一本もしてやれず、 年賀状すら出した事がありません。 主人を紹介したこともありません。 気付いた時には祖母は入院。 コロナウイルスが蔓延し、病院側の判断で面会の許可も降りず 母から、おばぁちゃん、もう長くないかも 。と連絡が来てからあっという間に亡くなってしまいました。 本当に何も…何も出来ずに祖母は逝ってしまいました… 声も聞かせてやれず、 顔も見せてやれず、 ありがとうも言えてません。 いつも優しくしてくれたおばあちゃん 大好きだったのに なんて思いやりのない、薄情な孫なのかと、自分で自分が嫌になります。 なぜ8年もの間、会いに行かなかったのか? 後悔しかありません。 もう全てが手遅れです。泣いても泣いても涙が止まらず、夜も眠れません。 祖父が亡くなったから10年以上、大きな家でひとりで寂しい夜を過ごして居たのではないかと思うと、余計に辛いです。 そしてずっと住んでいた家を離れ、最後は病院で亡くなったおばあちゃんを想うと涙が止まりません。 おばあちゃんの死を受け入れられないのは、おばあちゃんに何もしてあげられなかった自分を認めたくないのだと思います。 どこまでも自分勝手で、本当に嫌になります。 大好きなおばあちゃんに逢いたいです。 この想いはおばあちゃんに届くのでしょうか…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

失恋に気を取られ受験勉強が疎かです

初めまして。相談相手がおらず苦しむ中このサイトを拝見し、ここならばと感じましたので是非アドバイスをお願い致します。 私は今年度国家試験を受験する学生です。 中学生の頃からこの資格を取るために勉強に励んで参りました。 現在は一人暮らしです。 国家試験まであと数ヶ月で、成績は先生からも「このままの調子でいけば国家試験には問題なく合格できるだろう」と言っていただけております。 しかし、直前期の今になって数ヶ月付き合ってきた彼氏に振られそうです。 付き合ってきた期間は数ヶ月ですが、彼は学校外での唯一の知り合いで、この数ヶ月は彼と会うことが楽しみで勉強を頑張ってこれていた状況です。 現在その彼に1週間連絡を無視されており、食事が喉を通りません。 今住んでいる土地での唯一の心の支えに見放されたという気持ちから、この世界にひとりぼっちと感じ死にたいと思ってしまいます。 入浴や歯磨きすらも億劫で、特に日の出ている時間は憂鬱になってしまい、自殺の方法を調べては泣いてばかりいます。 気分転換にテレビを観たり外に出たりすると、クリスマスの装飾を見てしまいかえって落ち込んでしまいます。 国家試験の前に卒業試験があるのですが、直近に卒業試験を控えている状況にも関わらず全く勉学に身が入らない自分が嫌で、死ななければならないとまで思うようになりました。首吊りには失敗してしまい、死ぬことすら満足にできないことに自己嫌悪しました。 両親も受験に失敗して欲しくなく体調が思わしくないのを心配してくれていますが、理由が言い出せません。 地元の友人たちも「そんな不誠実な人に固執しなくても他にいい人がいるし、社会人になって新しい彼氏を探そうよ!」と励ましてくれ、その日は持ち直しますが、翌日にはまた落ち込んでしまう状態です。 学校の友人(全員同じ卒業試験や国家試験を受けます)と気晴らししたいと思っても、 受験間近の中恋愛相談のために時間を割かせることは申し訳ないし、学校の友人には皆彼氏がいるので話すのも惨めに思えてしまって言えずにいます。 本当は受験勉強を頑張って受験を成功させ、4月から新たなスタートを切るのが一番良いことは重々分かっております。 前向きになり、やらなければならないことに打ち込むにはどうすれば良いでしょうか? 拙い長文を読んで頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/09/05

仕事は好きだけど苦手な人がいる

コールセンターでお仕事をしています。8割は普通に対応できるお客様。2割はクレームやセクハラなど大変なお客様。でも笑顔が見えるような話し方を心がけて、元気よくハキハキ答えたり、ゆっくり丁寧に答えたり、お怒りを一生懸命聞いてお客様の気持ちを理解しようとしたり。電話でのお客様との対応は問題なく、やりがいを持ってお仕事しています。怒っている方も最後には私の味方になってくれたり。人のお話を聞いて、何とか力になりたいと思う私にあっている仕事だと思っています。 しかし、電話応対の中でも特殊なケースがたくさんあって、わからない事を管理者に確認する事があります。どうしても苦手な人が数人いて。普通の話し方が怒っているように聞こえる人や冷たい話し方で問い詰める人。私の言っていることを全く聞かず、自分の意見を押し付けてくる人。その人たちが近くにいて声が聞こえるだけで気持ちが落ちていってしまうようになってしまいました。でもすごく良い管理者の方もいて私を心配してくれて。励ましてくれて。寄り添ってくれる管理者もいっぱいいます ただ、今の自分が感情のコントロールするのが大変で。お客様に対してはなんとか保てるのですが。今日爆発してしまいました。5月くらいから悩み続け、転職を考えても年齢的に無理で。年金までは働かないといけないし。心をどうやって整えたらいいのかわからなくなってしまいました。 弱い心を強くする方法 または 感情のコントロールの方法 何かアドバイスなどありませんか? 寄り添ってもらっても涙が出てしまう。悔しくても涙が出てしまう。辛くても涙が出てしまう。 どうしたら良いのでしょう。 明日の朝目が覚めなければいいのにと思ってしまう自分がいます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

夫の薄毛 (深刻な悩み)

夫なのですが、薄毛を大変気にしています。 加齢と遺伝なので、致し方ないと妻の私は思います。 夫が鏡の前で毎日30分もごちゃごちゃ髪をいじっていたり、養毛剤を買ったり、髪に良い食事をリクエストしてきたり、髪にNGな揚げ物とかは禁止令がでたり、特別なシャンプーを買ったり。 なんで髪ごときにこの人はこんなに振り回されているのだろうかと。 特に、髪にいいメニュー作りは私にも労力がかかり、いい加減にして欲しいと思います。 もう50過ぎているので、別にそれほど容姿に気にしなくていいのではと?  女の私には気持ちがわかりません。 挙句の果てには「毛根 移植 手術」を考えているとのこと。 それって無駄使いじゃないのと? スキンヘッドは嫌だそうです。 「スキンヘッドにすればいいじゃん」とアドバイスしたら、ものすごい勢いでキレました。 スキンヘッドのなにが悪いのかわかりません。 私は、スキンヘッドはオシャレだと思います。 大金かけて手術を考えている夫。 PCの履歴にたくさん、薄毛専門クリニックの履歴がありました。 どうやったら、手術を止められるのでしょうか。 最近、姑が亡くなったのですが、相続したお金を手術に使うような発言がありました。 衝撃でした。まだ喪が明けてないのに。 髪の移植手術は、効果あるのか、定かではなく、そんなもんにカネ使うぐらいなら老後のために貯金してほしいのが妻としての思いです。 70代、80代になって老後資金でお金がいるようになるのに決まっています。 老後破産より髪のほうが夫には深刻みたいです。 自分も更年期前なので、髪が薄くなってきましたが、ウィッグとか、本当に薄くなったら全部剃ってスキンヘッド女子でも別にいいんではと特に自分の髪に対する執着はありません。 もうオバサンなので、女性用ウィッグか剃髪してバンダナでいいんじゃないと思っています。そのほうがオシャレです。 夫の髪に執着する心は異常です。今日も、ぐちゃぐちゃいじっていました。養毛剤も沢山使ってました。 わかりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

穏やかな人になる方法

相談を聞いていただきありがとうございます。 個人事業主をしております。 一つは店舗経営、もう一つは作家です。 今回の悩みは作家業についてです。 クリエイター業は実力社会なのですが 作家同士が集まるとどうしてもマウントの取り合いのようになってしまいます。 私もそれを遠目で見ていると嫌だなと思うのに ついつい「こないだはこんな仕事をした」「こんな評価を受けた」と 言ってしまう自分がいて、自己嫌悪してしまいます。 本当にすごい人はそんなことを言わない、と思いますし 事実、言わなくても余裕があるように見えます。 そしてSNSでもその傾向があり、 「忙しくて大変」「締め切りに追われている」と投稿してしまい これもマウントだな、と思って消すことがしょっちゅうです。 でも、自分の生活のほとんどが仕事で、人と会っても 話すことがほかに思いつきませんし SNSで投稿することもありません。 感情的なことを口にすると、病んだことを言ったり 書き込んでしまいそうでいやです。 人前でマウントしないようにするにはどうすればいいでしょうか? そしてSNSで不快な投稿をしないようにするには どうすればいいでしょうか? (不快なツイートをしたいわけではないのですが 思い返すと、不要だったな、と思って消してしまいます)

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/04/08

就活、研究、疲れと不安で限界

メンタルと疲労が厳しい状態になっています。今就活中の大学院の者です。 自分の専門を深める勉強が出来たのは良いのですが、研究ではなかなか成果を出せない上に、自分の実力不足で先輩や教授に迷惑をかけてしまって辛いです。また、授業やレポート、あと生活費のためのアルバイトも含め、毎日のように忙しく就活の準備に充てられる時間もない状況が続いてました。 そして、就活シーズンになり、当然準備不足なので内定はもらえないしつい先ほど自分の専門分野に関わる企業から不採用通知をもらってしまい、メンタルが限界になっています。 周りは内定が決まっている上、ほとんどの大学院生がその上に研究もちゃんとこなしているため、優秀じゃない自分がとても不甲斐なく思える上、後輩も入ってきてプレッシャーも感じるし、さらにまともに休める日もなかったので、疲労もたまって頑張るのにもエネルギーが必要でどうにもならなくなっています。 自分で選んだ道だし、就活ができない理由を研究のせいにするのはいけない、と分かっていますが、今この現状が不安だし落ち込むし疲れるし、将来のキャリアビジョンも白紙になってしまったしで人生の終わりのような気分です。 いろいろな人生があるとはいえ、やはり大企業に入れないと先々の生活も不安になるし、何を積み重ねたんだろう、という残念な気持ちにもなるし、でもこれが実力なんだな、とぐちゃぐちゃになっています。それでもなお就活も研究も両立させなければいけないけどもうその気力もなかなかしんどくて起こらないです。 こんな不甲斐ない自分にエールをお願いしたいです。とにかく元気が欲しいです…

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/02/21

忘れたくはない気持ちとの付き合い方

大切に想い合っている人と、自分自身のことも相手のことも大切に想うが故にお別れしました。 今まではどちらかが好きじゃなくなって別れていたため、自分がもう好きじゃないから前を向ける、又は、相手はもう自分のことが好きではないからと忘れて前を向けました。 ですが、今回は忘れたいとは思っていません。 忘れたくはないけど前は向きたいです。 友人と恋愛について話していても、同じ熱量で想い合って、恋人であり家族のような存在になれる人なんてほんとにいるのかな?そんな人中々いないよね、と話をします。 そんな話になる度に、私にとって彼がどれだけ貴重な存在だったか思い知らされます。 彼と別れたこと自体に後悔はないはずですが、彼を超えるような人と出会えるというポジティブな未来も見えず、大切な過去の思い出を振り返って浸ってしまいます。 いつまでもそんなことをしている暇はないと焦る気持ちと、彼との過去に浸りたい気持ちと矛盾しています。 彼の存在や彼との時間を忘れずに大切にしながらも前を向くためには、どのように考え、行動するといいでしょうか? 連絡してはいけないのに連絡してしまいそうになる瞬間や、私の中にいる彼に話しかけるような時間を減らしたいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3
2025/03/27

浪人について

前回人間関係について相談させてもらったものです。その節はありがとうございました。結局親友の彼とは復縁し、2人で旅行にいきました。 本題に入ります。 私は大学に全落ちしてしまい、浪人することになりました。現役の時はその親友に支えてもらったおかげで心が壊れるのを防ぐことができました。が、彼は第一志望校に合格することができ、地元を離れます。なので現役のように心の安全地帯がありません。彼と復縁した後旅行に行ったのですが、その旅行のあと気が緩んだのからなのか、どっと疲れがでてきて食欲がなくなり、時々吐き気もし、不安が襲ってきます。 浪人の選択をしたのは自分なので文句は言えません。もちろん親には感謝しています。しかし、ぶっちゃけ旅行に行った後気が抜けてか、旅行前のような気力はありません。支えてくれるような友もいないし。疲れました。 もう塾にお金を払ってしまったので逃げることもできません。悲しみで何も考えることも出来ない間に物事が淡々と進んでいくことに恐怖を覚えます。ぶっちゃけ自分の行きたい大学に行きたい、というより早く楽になりたい、という思いの方が強いです。 甘えかもしれません。「死んだら楽になるのかな」と頻繁に考えてしまいます。 今後、どのような心持ちでいればいいのでしょうか?どうすれば楽になれるのでしょうか?早く苦しみから抜け出したいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

人が嫌いなのに人に寄り添いたい

はじめまして。いつも拝読&勉強させていただいております。今回はお坊さんの方々の意見が聞きたく、質問させて戴きます。 自分は去年の年末に、会社の仲間の何て事無い一言からフラッシュバックを起こしその辛い記憶から自分を切り離したい為にカッターを腕に当てました。 親にも、自分を心配しながらも見守ってくれている会社の誰にも腕を晒すことが出来ず、「気付かれたのではないか」「非難されるのではないか」と人に怯えて、波のように押し寄せる衝動に負けて今日まで更に傷をふやして、人を遠ざけてきました。 一年も後半に差し掛かり、少しずつ自分に心境の変化が出てきました。「気付かれて、嫌われても自分のしたことだから仕方がない」「他人の思いまで自分がどうこう出来ることではない」「今までどうり(怯える前)の自分でいることが大事」と。 さて、上記のような思いに至った頃から少しずつ自分に“心理学(カウンセラーのような)”への興味を感じ始めました。 “自分と同じような痛み、悲しみ、苦しみを感じている人”の力になれるのではないか?何も出来なくても寄り添えるのではないか?と、身の程知らずですが思い始めました。 しかし、今の自分自身の事でいえば 介入・干渉されるのが苦手で孤独を好みあまり他人に深入りしません。他人の噂話にも加わりたくない、人と距離を取りたい人間がなぜこのように思うようになったのか、正直判らずにいます。 カミングアウトもできないような人間が他人様の助けになることは出来ないですよね? 長文で判り難いかもしれませんが、お坊様の考えを聞かせて戴けましたら幸甚です。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 73
回答数回答 3
2024/04/23

アイデンティティに正解がほしい

最初の質問から、心を休めたりできるよう家の掃除をしてみたりしておりました。
ですが最近、人に笑われた体験から、更に家から出ずらいです。 焦りがいけないのでしょうか。
でも、コミュニケーション能力や仕事をみんなで進めることどう動いていいか分からず、高校の時に1度身につけたコミュニケーションスキルも忘れてしまった。 その場でやり過ごす癖、応用出来ない思考は成長させなければと思います。それが課題とも心理士さんに言われました。 
今すぐに立ち直らないと恐ろしい未来が待っているようで自暴自棄になってしまいます。 それから、 母も体調が優れずしんどそうです。
私には言わないけど、私が仕事出来ないから未だ健康にならないからって分かってます。だから家族との信頼関係も分からなくなりました。常に疑心暗鬼でしんどいです。どうか家族が前を向けるよう、私が前を向けるようご助言を頂きたいです。 
2月にパソコン検定に合格してからどんどん思考力が低下しているようなのですが、なにか関係はあるでしょうか。目標がないと頑張れないタイプではあります。 周りの陰キャや陽キャっていう分類や、個性を大事にって流れが恐く感じます。
まだ19なのに、若い人についていけない私が気持ち悪いです。私は陰キャだと認めて、陰キャに合わせていく方がいいのでしょうか。
心理ではアイデンティティが形成されてないかもと言われており、混乱を極めています。 母は私を産んだあたりに統合失調症を発症しており、私が生まれて来なければ、、家族はこんなに困ることはなかった。とおもいます。
こんな慌てる姿は、同世代からみたら、キモイ限界すぎとか笑われます。
つらい。きっかけとなった小学校のいじめのことを恨みたくなります。ずっと自分が幸せになることが1番の復讐だと聞いたことがあり、なんとかそう思おうとしてきました。 人間関係など、頭を良くするには、地頭良くするにはどうすればいいでしょうか。 それからいま、父に提案されているボランティアには参加してみた方がいいでしょうか?
父と一緒に行くと少しは勇気でますが、一緒に行くことがとてつもなく幼稚で恥ずかしくて、さらに消えたくなります。でも、ひとりじゃ何も出来ない状態になってしまいました。
乱文申し訳ありません。
元気に働きたい。 これも結局は自分が生み出した苦しみなのでしょうか。辛いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2