この前、20代~30代の数人で話していたときのこと。 「人間の欲望は限りない。自分でこれ以上踏み込んでいけないことを決めないと、コントロールできなくなってしまう。」という結論に達しました。 科学技術を発展させるのはいいですが、アクセルだけでなく、ブレーキも持つ。常にブレーキを踏み続けるのも問題だと思いますが、心のなかにブレーキも持つ。それが、倫理なんだと思います。 生活が便利になるということは、ある種、不便になることだと思います。これからの時代、自分と所有している機械でエネルギー量を考えていかないといけないなと思います。車に乗り、たくさん食べるっていう生活は、エネルギーの浪費。その結果、肥満というしっぺ返しをくらうと考えています。エネルギーの浪費は、資源の浪費。生活の糧を奪われている人や生物がいるというように考えることもできます。 身の回りの資源や道具のことを知り、欲望をコントロールする能力は大切なのだと思います。
いつもお世話になっております。 最近、「末法」と言う言葉を意識し始めて来ました。 一見篤心に見えても悪い心を持った人って一定数いるんですね… 知人曰く、みなさん次のような疑問を持つそうです。 お寺に若い子がいるのは珍しい。何があった?? 若い子が昼間に出歩いている。どうしたんだろう? この気持ちは理解してあげないと、と言われました。 若いから、というだけで目をつけられ、危害を加えてくる人が 一定数いる。これはなぜでしょうか? 若いからまだこいつは何も知らない、こいつは面白そうだぞ。 と言う心理でしょうか? 祈願寺の坊さん曰く私は、 「多方に興味関心を常に向けているとても勉強熱心な方だけど、 時に自分を苦しめることもある。無関心になるということを 覚えなくちゃダメだね!あと、ルールがあるということは それなりの理由があるってことだから、しっかり考えられる ようにおなり」とのことでした。 医者に言われたことと全く同じです。ちなみに我が祈願寺は 参拝にあたり厳しいルールが定められています。 ルールとかうるせえ。いい子ぶってんなwwwというのは 子どもの理屈。はっきりわかりました。 そこで、悪い人に騙されないようにするにはどうすれば いいんでしょうか?これからは立ち入ったことを聞かれたら、 答えられる水準を決めておく、その場その場のルールは 遵守する。など…思いつくのはこれくらいです。 お知恵をお貸しください。もう居場所を失いたくありません。
今パートで働いて6年になります。 これだけたっても、なかなかなじめず 時間のある時や昼休みに話しかけても、会話が続かす、話しかけてもらうこともたまにはありますが なんか相手にされてないような、嫌われているようなと思ってしまいます年齢的にも年上の人が多く、親子ほど離れている人もいるような職場です 後から入った人や同時期に入った人にも見下されていると感じます 仕事が出来ないから任せてもらえず、後輩に任しているのかもですが ダメ出しや他の人も私のことを言うてるときくと凹んでしまっています。 私なりに仕事も頑張り他のひとのフオローもしてきたのになぜか悪く言うわれるのは私で いつも辛いと思ってしまいます これって、私が被害妄想または仕事を頑張っていると思っているだけでしょうか? 職場の人も私がつまらない人間、仕事が出来ないからと嫌われいるのでしょうか?
同じ現象に接していても、ある人は「幸せ」だと思い、ある人は「不幸」だと思う。 最近、「幸せだ」って思うことが多くなりましたが、たまに「不幸だ」と思うことがあります。 「この違いは何だろう?」とふと思いました。 共通点は、あるものに「執着している」。 特定の価値観、理想の完全体、若さ、地位、もの・・・ 執着している対象は違っても、執着していることには変わりない。 どう物事を捉えるかですね。
シングルマザーの39歳です。離婚は子供が2歳の時にしました。 現在中3の息子が一人います。 子供が小さい時からでした。 煩わしく鬱陶しく思ったり、どこか行けばいいのに。と思ったり。可愛いと思えなくて。 それが年数を重ねるごとに強くなり、養育の義務があるから育ててるって感じて、携帯ばかりしない、勉強しなさい、等言ったことに反抗してくれば、死ねばいいのにまで思ってしまいます。 目に入ったことは、小さなことでも煩く言って、きちんとしなきゃと思い。 それが子供にとっては嫌なのでしょう。 でも寛容にはなれず。 離婚した負い目もあり、安くない塾にも行かせ、一般常識程度のマナーもきちんと教え、(守ってるかは別ですが)どこに出しても恥ずかしくない子には育てたいのです。 しかしきっと端から見ると家庭崩壊なんだと思います。 子供も早く死んでね、って言ってきます。 私も、早く出てって一人で生きて、と言います。 世の中の母親は、我が子が大切と言います。私はそんなに大切と思えなくて同居人って感じで。 他のニコニコしてる母親を見ると羨ましく、素直な子を見れば羨ましく。 こんな思いから解放されたいのです。
質問をお願いします。 今を大切に生きる事が大切だと思います。 しかし、過去の失敗を後悔する気持ち、 あるいは未来への不安な気持ちから、 なかなか解放されません。 今を大切に生きるためには、どうしたら良いのでしょうか? 稚拙な質問ですみません。 よろしくお願いいたします。
風俗店に行ってしまいました。 ヘルス店でもとめて本番行為をしてしまいました。 業というものは一生その人間に付き従うなどと書かれていますが、 わたしは一生このことで悩まされるのでしょうか? なんだか自分にたいする自信も失ってしまいました。 本当に後悔し悩み苦しんでいます。
質問失礼致します。 私は友人の過去の交際の話を聞いたり、現在の恋愛についての話や性的な話を聞くのが苦手です。 例えば大学のサークル等で私が知っている人同士が付き合っているといったサークル内の恋愛のような話を聞くだけでも少し具合が悪くなってきます。全く私と関わりのない人の話を聞くときは何ともありません。 友人との会話の中で偶然そういった話を聞くと、自分が今まで知らなかった相手のあまり知りたくなかった側面に触れてしまったような気持ちになります。 この何とも言えない居心地の悪さがどこから来ているのか、またどうすればこの不快感から楽になれるのか分かりません。 アドバイスいただけますと幸いです、よろしくお願いいたします。
軽い気持ちで服を見に行きました。スカートが欲しいな…とは思っていましたが、3割引きの札を見てテンションが上がりました。 今までは無難系を選んでいましたが、黄色に目が行ってしまい…ビビっとな黄色⁈…ビタミンカラーな黄色⁈…に。 迷ったけど、そのド派手なビタミンカラーの黄色のスカートにしました。 今までにない色。 嬉しいような、恥ずかしいような…もうすぐ夏だし…まぁ、いっか!と思っています。 早くお出かけがしたくなる、そんなスカートです。
私は人付き合いが苦手で人を避けるような生活をしています。 けれど、そんな自分に満足していません。自分なりになんとか変えようと少し努力をするのですが、結果的にすぐ挫折していまい元の生活(半ひきこもりのような生活)に戻ってしまいます。 家族も呆れていますし、このような話を出来るような友人もいません。 誰か一人でも理解してくれる人がいれば変われるような気がする…と思っているのですがこの考えも甘えなんですかね…。 滝行をすれば精神的に強くなれるんでしょうか…。 私はどうすればいいのでしょう…。 御回答いただければ幸いです。
お坊様方もいつも 他人の為にお経を唱え 悩みを 聞いて 他人を救い ご自身の 苦痛や悩みもあると思います。 いつも お救いのお心 お言葉を頂き有難うございます。 お坊様方も幸せになってください。 全ての人が幸せになれますか? お坊様方の 言霊をください。 (^人^)(^人^)(^人^)(^人^)(^人^)(^人^)
私の彼氏は学校に行くことがとても辛くて苦しいそうです。「お前には俺の気持ちがわからない」って言われましたが、本当にわかりません。前まで楽しそうだったのに、高校には大学に行くために通っているそうです。寝坊や欠席が少し目立ってきたときに少し言うと、喧嘩になります。相手の気持ちを理解できれば喧嘩も少なくなるとは思います。でも私は学校が楽しくて、どうしても理解ができないので、苦しいと言っている彼氏になんて言葉をかけたらいいのかわかりません。「大丈夫」とか「頑張って」は言ってはいけない気がします。 どんな言葉が適していますか?
自己嫌悪、罪悪感、で毎日心が押しつぶされそうです。 初回質問にも同じような質問をhasunoha様にしたことがあります。お坊さまの回答で心救われたのは一瞬で、また毎日のように罪悪感と自己嫌悪で頭の中いっぱいです。 自分がとても愚かで嫌いです。 ですが、毎日考えるのに疲れるため、解放されたいとも思ってしまいます。甘いですよね、一生背負わなきゃいけない事をしてしまったのに。。。でもなにも考えず、幸せになりたいです。自己嫌悪、罪悪感は解放されますかね? また、お坊さまの周りに私のような愚か者はおりますか?また、その方はどう立ち直っておられますか?
忘れられない人がいます。わたしはうつ病と、それによって人間関係をボロボロにしてしまったことで大好きな人と職場を失いました。 aさんとわたしは上司部下で両思いの関係(同期、付き合う寸前)にあったのですが、bさん(嫉妬してしまった美女、後輩でaさんが好き)が入社したのと、cさん(派遣の俳優さん、美男子)が入ってからはaさんの気持ちを弄ぶようなこと(他の人がいいとか、cさんに何かいわれると,..)など。を何度かいってしまいました。 また、bさんに対しては嫉妬心を抑え同性愛者のフリをしていたり誰に対しても愛想よく、八方美人になっていました。それを治すきっかけ、最後のチャンスですら病気で台無しにし、社長にもaさん達にも見放され、みんなの前で馬鹿にされ、ショックで倒れて精神病棟に入院になり、退院後はまだ頭が働かないうちに会社の個人情報を軽率に扱ってしまったこともあり、1人をのぞき社内の誰とも連絡つかなくさせられています。そして両思いだったaさんは社長のすすめでbさんと付き合っているとのことでした。bさんは出世もしているそうで、賞も受賞しています。結婚も視野に入れているそうです。嫌だと思いつつもある人から話をきいたり、会社のhpを開いて情報を取得してしまいます。わたしはお金も愛情も地位も名誉も全てをもっているbさんが羨ましくて仕方ありません。はじめはわたしが教える立場だったのに、本当ならわたしがbさんになって幸せになるはずだったのに...と思ってしまいます。aさんとのことや病棟を連想させるものや場所はトラウマになっています。自分磨きももうどうでもよくなりました。習い事は続けていますが、以前のように楽しくはありません。 就活も思うようにすすまず、親との仲もあまりよくないままです。それでもわたしは1人っ子だし、自分が稼がなければという負い目があります。障害をもっていて、フルタイムでは働けないのが難点です。こんな自分を受け入れてくれるような人や場所は、aさんや前の会社以外きっともう2度と見つかりはしないのだと悲観しています。主治医の先生のいうことは信用できません。いつも薬だけ出されて終わりで、自由に気持ちを吐き出せる場所がここくらいしか見つかりません。数少ない友人もみんな忙しいです。結局わたしは1人で生きていくしかないのでしょうか。毎日さびしさで押しつぶされそうです。
おはようございます^^ ハスノハではいつも悩んだ時に支えられています。 ありがとうございます^^ 四人目を出産してまだ日は浅いのですが、先日、主人の実家に帰った際に、義母から「男の子を産んで欲しかった」という一言に少し戸惑いました。 妊娠中から、男の子よろしくね〜と言われていましたが、生まれてからもなお、男の子が良かったと言われ、内心、頑張って産んで、そんなことを言われると、ため息もでます。。。 そしてもっとイラッとしたのが主人です。 温厚でとても責任感のある主人で頼りにしています。 ですが、義母に男の子と言われてから、「母さんが男の子欲しいって言うなら、もう一人頑張れないか」と。。 子どもは性別関係ない、生まれてきてくれただけで嬉しい。私は子どもが好きで、幼稚園教諭もしていましたし、家族の人数が増えることもとても嬉しいです。 今年で私自身も40歳。 体力的にも四人目を産んだばかりで、正直、五人目は。。。きついな〜と。 四人目の時は、悩みながらも、妊娠した喜びを感じ、出産に向けて準備しました。 経済面でも生活面でも色々助けて下さってます。 男の子が欲しいという願いを嫁として、応えるべきなのでしょうか。 よろしくおねがいします^^
学生の時、道徳(修養?)の授業でソクラテスの「無知の知」を語っている先生がいました。「自分が無知であるということを知っているか否か」って話ですが、その人は時々、頭ごなしに人を怒鳴りつけることがあって、「無知の知に乗っかって優越感に浸っているのかしら…ヤダわあ~」と白けました。 人って誰しも、知識を得たり、心理的に深そーなものを得ると、優越感に浸りたくなっちゃうもんなんだなあと思います。なので、言ってみれば、無知の知はその先にも無知の知があって、そこまで自覚しないと、ただの偉そうな人にしかならないのかしらと。 こういうのってコントロール出来るものでしょうか。
拙い文章になるかとは思いますが、話を聞いてくださると幸いです。 私には今一つ年上の彼氏がいます。彼は高校卒業後、夢を追って九州へと就職しましたが、1年でその職場を辞め、現在は地元でフリーターとして働いています。 私は高校を卒業してからそのまま大学へと進学し、今は一人暮らしをしながら学生生活を送っています。 付き合い始めたのは高校の頃で、私が一目惚れし、猛アタックをかけ、お付き合いにまで発展しました。付き合う前も、付き合ったあとも、彼の独特の考え方や芯の強さが大好きでした。 しかし、職場を辞めて帰ってきた彼は変わっていました。以前なら私がやめてほしいと言ったことはきちんと直してくれたし、愛情表現もたくさんしてくれました。しかし今は「好きっていう気持ちで付き合ってない」「価値観の押し付けはやめろ」といってきます。電話する度に態度は変わるし、言ってることとやってることがかみ合っていません。死にたいと思った時しか吸ってないと言っていますが、たばこも始めました。 先日も電話していた時、身体に悪いからたばこやめて欲しいと言ったら、「俺のやってること否定すんなよ」とキレられ、それだったら別れた方がいいだろうと謎の提案をされました。 その後SNSでやり取りしていても、適当な対応をしてきますし、そもそも会話が噛み合わなくて、本当にわけのわからない状態です。 前置きが長くなりましたが、私はこれから、彼とどう向き合っていけばいいのでしょうか。私も彼もまだ10代です。いくら社会経験があるとしても、まだまだ未熟な子供です。たしかに、彼の気持ちを分かろうともしないでたばこをやめろなど無責任な発言をしてしまった私が悪いのですが、彼も私の気持ちを理解しようとしてくれません。私はこれから、どういった心構えで彼と向き合えばいいでしょうか?来月に、彼と会う予定があります。そのときには、きちんと向き合ってお互いを理解したいのです。 吐き出すような文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。もしよろしければ、アドバイスなどお願いします。
仏教における幸せとはなんでしょうか? 修行を積んで悟りを得ること? 煩悩を滅し苦しみから解放されること? 私にはよく分かりません。
度々、人から「優しいね」と言われます。 自慢ではなく、それについて悩んでいます。 男女問わず、最初からあまり好きではなかった人に急に接近されたり、最初は良く接していたのに仲良くなったら態度や性格が急変する人がやたらと周りに集まってきます。 全員では無く気の許せる友達も沢山いますが、 会う度に愚痴の受け皿にする人、答えようのない内容の相談を深夜の時間帯に持ちかける人、正直関わりたくないと思っていた子からLINEを追加され、案の定あまり快くない会話をされています。 友人に相談したら、「優し過ぎるから何か悩みを抱えてる人に相談されたり愚痴られたり、嫌な人に軽いノリで近づかれたりするんじゃない?」 と言われました。 そうなのかもしれないとは思いました。 もちろん嫌なことは嫌と伝えていますが、 だからと言って冷たくするのも気が引けますし、 上手な距離の取り方がわかりません。 優しさというものは、結局自分を犠牲にするものになってしまうのでしょうか。
この前、私よりも6歳ぐらい若い知人が、 「年金開始年齢が引き上げられ、年金支給額が減ってしまうのではないかと不安に思う」と話していました。 私も、2年前ぐらいは不安に思っていましたが、最近は不安に思わなくなってきました。 確かに、将来のことを考えると不安が大きいです。そもそも、年金は現役世代から上の世代を助ける役割があり、完全な積立てではないので、戻ってくることを期待するのは違うかなと思っています。「寄付をしている」と思えば、徳を積んでいる気持ちになるかなと思います。 この先、今働いているところの給与が削減もしくはなくなるかもしれません。職場がなくなるかもしれません。最悪、日本国がないかもしれません。逆に、持ち直し底を抜けるかもしれません。どうなるか誰も分からない。 なら、死ぬまで健康で働き続けるにはどうしたらいいか考える方が前向きかなと思いました。五体満足なら社会に貢献していた方が幸せ。五体不満足でも、人生の中での教訓を本や絵、音楽で伝えていけるといい。人生で何を学ぶか?生きていく知恵を身に付け、フレキシブルに渡り歩く力が必要だと感じます。病気になったときのリスクに備えながら、今に集中して生きる。シンプルライフ。 そのためには、人と会い、話をすることが大切だと思います。 そう考えても、不安に押し潰されそうな自分もいます・・・