hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 心配」
検索結果: 2033件
2023/07/03

もう学校に行けないです。

初めまして。 高校2年生、女子です。 ゴールデンウィーク明けから遅刻や早退を繰り返し、学校を休みがちになっています。 2日連続、3日連続で休むことも増え、とうとう先週の火曜日、学校近くの駅の改札に何故か通れなくなり、家に帰ろうか、学校に行こうかと何度も電車に乗り降りして結局家に帰りました。 その日から学校をお休みし、今日でもう1週間近く学校に行っていません。 もともと中学3年間不登校で、私は通信制の高校への進学を望んでいたのですが、色んな縁があり今は全日制の学校に通っています。 友達もいます。勉強もできますし、嫌いではありません。クラスも心配してくれる優しい子たちばかりだし、先生方も生徒一人一人のことをよく見てくれていて、とても恵まれた環境だなと思います。 1年生の時も凄く辛かったですが、夏休みまで学校へ行くなどと自分で目標を立てながら、授業に遅れないよう、休んで目立たないよう、また不登校にならないよう…など、自分でモチベーションをあげながら毎日学校に通っていました。 それが2年生になってからはもうどうでもよくなって、1年生の時にも密かに思っていた「通信制の学校に行きたい」という思いが湧き上がってきています。 今も1週間近く学校を休んでいることもあって、教室に入るのに必要な勇気がどんどん大きくなっていきます。 どんどん行きづらくなるのは分かっているけど、どうしても朝、あと鞄を持って出るだけなのにどうしても体が動きません。 もう学校がしんどいです。クラスも人間関係もイベント事も授業も課題もテストも全てがしんどいです。 真面目キャラ?なのでこんなに学校を休んでいると、余計クラスの子にも疑問を与えてしまって、どんな顔して次会っていいか分かりません。 先週、親に、しばらくお休みしなさいと言われました。以前までは絶対に学校に行けという親なので正直かなりびっくりしました。 だけどそれでも行かないといけないし、でも行けないし、もう本当に朝この体さえ動いてくれればいいのにって思います。 本当にどこへ行っても私の周りにはいつも優しい人がいて、凄く恵まれた環境で、去年1年間大きく成長出来たなと自分でも思います。 だけど今はもう学校を辞めたいです。あと1年半、自分があの学校へ通っているなんて想像も出来ません。 もうどうすればいいか分かりません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

友人の相談内容が重くて答えられない

こんにちは。初めて相談させて頂きます。 私は高校3年生なのですがタイトル通り同級生の友人の相談内容が重くて私に答えられる物ではありません。 どう友人にアドバイスしてこれから付き合っていけば良いでしょうか。 友人はよく以下の事を私に相談します ・就職活動が辛い ・今就活を頑張ってもこの先良い事はあるのだろうか ・学校の友達と価値観が合わない 仲良くなれない ・バイト先の人間関係が嫌だ ・バイトを辞めようにも生活費が稼げなくなるので辞められない ・家族(母親や姉)に上記の事を相談しても「何辛いとか言っているの?私の方が辛い思いをしている。」と聞いてもらえない ・家に居場所が無い 帰りたくない ・死んでしまいたい ・好きな事や趣味もやる気がおきない する気力が無い ・友達や周りの人間が楽しそうなのにどうして自分はこんな思いをするのだろう と、よくこのような相談を友人は話します。 「どうしたらいい?」「こんな状態になる私が悪いのかな」と友人は聞いてきます。 私は彼女のような就活もバイトの経験もなくアドバイスの仕様がなく、ただ同情して「頑張ったね」「大変だったね」としか言えません。 私のような社会経験も無い人間に相談しても楽になる答えが出ると思えません。 「私だけじゃなくて他の友達にも相談してみたら?」と言っても「貴方しか言える相手いない」と言います スクールカウンセラーや学生向けのホットラインを勧めても本人は「それで相談の答えが必ず出るとは限らないでしょ」と言い頼ろうとしません。 3年生になってからよく彼女の一方的な相談の様な物を聞いていて疲れてきました。 ただ一言「しんどい」や「もう駄目だ」をLINEで送ってきて「どうしたの?」と聞いても結局無反応の時も多かったです。正直うんざりしています。 もし友人に「貴方からの相談に疲れた」とはっきり伝えたとしても良くなるとは思えません。自傷行為を彼女はたまにしています。死にたいともよく言ってきます。彼女は精神的に不安定なのだと思います。 私は彼女になんて言葉をかければ良いのでしょうか。どうしたら彼女は楽になるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

母の不倫

こんにちは。 早速なのですが私の悩みを聞いてください。 先日、母のケータイを使ったところ、検索結果画面がラブホテルのサイトでした。 1年ほど前から母は一人の男性(以後A)と仲が良く、おそらくAと不倫関係にあると推測されます。母は独身ですが相手の方は奥さんがいらっしゃいます。Aの事は友達ということで母の話にもたびたび登場しており、終電まで母と飲み歩いたりお互いの趣味のバーなどによく行っています。 私と母は何かあった時のために位置情報を共有しているのですが、Aと遊んでいるという日の位置情報がラブホ街だったり(母はバーの位置がそういう場所にあると話しており、今まではそれを信じていました)、休日にAの車でIKEAに行ったり(我が家は車がないのでAに車を出してもらったそうです)していました。 私は今までは仲の良い友達なんだな、と思っていたのですが上記の一件で『既婚者なのに女性と夜中まで飲みに行って奥さんには何とも言われないのか?』とか色々思うところがありご相談させていただく運びとなりました。 私のプロフィールにありますが、妹がキャバクラで働いていることが発覚した折、母は娘に水商売をしてほしくないと主張しておりました。妹は『体を売っているわけではないし飲食店と変わらない。何が悪いのかわからない』という意見で、私は実家に住んでいる以上、親の言うことは聞かないといけないと思ったし、金銭感覚が狂ってしまったりデメリットも多いキャバクラ勤めはよくないと母の肩を持ちましたが、キャバクラで働くことは法的に問題はありません。しかし、母の不倫という行為は法的に問題があります。妹にそういう部分で抗議していたにも関わらず、自分は不貞行為を働くところに違和感を覚えます。 次に、母は独身だという点です。子供は私と妹のみで、いずれ結婚などの理由で母の元を発つでしょう。その時母は一人になってしまうという不安や心細さが母にあるのだと思います。しかし不倫はいけないことですし、私自身嫌悪感が否めません。母にとって大事な友達(恋人か?)の存在を無下にしてもよいのか。 もちろん母には不倫行為をやめてほしいのですが、直接話してよいものか。(母とは友達のように仲が良いです。)その場合、友達とは言え一度そういう関係になったのであれば縁を切るように勧めた方がよいのか。 私のとるべき行動をご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

母が過干渉な気がします

私は今就活中の大学四年生です。 就活な難航し8月時点で内定ゼロですが、諦めてはいません。 そんな中でメンタルが壊れました。 物事全てがどうでも良く、何もしたくなく、人生壊れてもいい、3年後に死ねば良いじゃん?と思いました。 そんな破壊衝動と僅かな希死念慮が母に伝わり、母が心配してくるのですが、そのたび私が怒り浸透し、終いにものに当たるようになりました。ガラスのコップやメガネが割れて壊れるたび安心しました。私の代わりに壊れてくれたようで、スッとしました。 しかしその度母はキレます。感情をぶつけてきます。 私は本来大学の成績も良くグループワークもできて友達も多く、母も言いますが、人としてそんなに欠損があったとは思えません。 だからこそ最近の急変に母も自分も訳が分からずびっくりしています。 母は私が甘えている、とても子供だから現状から逃げようとしている、感情爆発させるのは恥ずかしい、人に迷惑をかけるな、「とても悲しいけど、縁を切りたい、、って思っちゃうよ?」などと言われます。 父と話すと、父は普段そんなに話さないので、建設的なお叱りと意見をくれてかつ「待つ」と言ってくれて、脳が完全に麻痺した私を現実に引き戻してくれたのですが、 その後も母は私の考えの浅さ、だらしなさ、子供さについて説いてきました。 私も、母に事実を冷静に伝えるのではなく、事実と不甲斐なさを隠した上での二次感情「怒り」を母にぶつけてしまっていて、 なんで素直に言えないのか考えると、 母はいつも感情を強くぶつけてきて、私の就活の状況で私以上に一喜一憂したりしてて、私の失敗を自分ごとのように考えてました。(本人は否定しそう) 最初は、私の就活状況を楽しそうに日記につけてました。プレッシャーがすごかったのでやめてもらいましたが。 私は私の失敗で母をがっかりさせるのが怖かったし、だからこそ「待って」欲しかった。 母とそんなに話さないようにしてもしっぱいばかり。 こんなにコミュニケーションが取れないのはなんでなのか、 「過干渉」なのでは?と思いました。 私も尊大すぎるのは絶対ダメ、とは思いつつも、 母の精神攻撃がとても辛く、このままではまた病んで就活が止まってしまいそうです。 私は自分のことを適切に反省したいですが、母からのダメージが邪魔して冷静に考えられずそれもまた悔しいです。 第三者から見たご意見が欲しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

不安でおしつぶされそうです

初めて相談します。 わたしは高校のときに社会不安障害になりました。 症状としては電車に乗るのが怖くなる、人前で話すのがこわくなるといったことです。 当時の高校の先生に助けられカウンセリングも受けて大学も無事に通いました。 なりたい職業にも無事につくことが できました。 社会人になって4年間ほどは 心療内科に通っていましたが、 状態は落ち着き病院に行くことはなくなりました。 電車への不安、人前で話すことの不安はゼロになったわけではないのですが気持ちを落ち着かせて乗り越えてきました。 そして働き出して8年たち 最近また気持ちが不安定になっています。 きっかけは最近人前で書類に 字を書いたときに震えが出たことです。 急に見られているという意識が不安になりちゃんと書かないとと思ってしまいました。急な不安に心臓がバクバクでした。 さらに買い物をしてお金を出すときにも心臓がバクバクして手が震えるんじゃないかという不安になりました。 このままできないことがまた増えたらどうしよう、仕事ができなくなったらどうしようと色んな不安が思い浮かび苦しくてたまりません。 両親はもう年齢が高く、心配をかけたくないので相談できません。 友達にもどう相談したら良いかわからずこんな自分の状態を気づかれるのが嫌で相談できません。 1人で今色々考えてしまい明日またできないことが増えたらどうしようと辛くて苦しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

友だちの好きな人について

友だちの好きな人について。 私は22歳の女で、4年ほど前から付き合いのある仲のいい女友達がいます。 時間が合うたびに電話をしたりお互いの家に遊びに行ったり、家族や恋愛の話も多くしており、私自身はこれまでで出会った友だちの中でも1番仲のいい親友と感じています。 そんな彼女には好きな人がいます。私のひとつ上の彼女よりも3〜4?くらい年上の男の人。私も関わったことのある彼は周りからも優しいと評判のよい男性です。 今年に入ってから彼女と彼は2人で遊ぶようになり、体の関係も持ったらしいのです。彼女は彼のことが好きですが、彼は年齢のこともあり真剣に考えたい、好きだけれど付き合えないといった都合のいいような関係を続けています。 彼女はそれにモヤモヤしていますが私も正直モヤモヤしています。 彼女から「◯◯してくれた、ここに行った、嬉しい!楽しい!」と言った話も聞いていますが「◯◯してくれない、ここが不安、私は何かしてしまったのか、どこが足りないのか」などのマイナスの相談もしてくれています。 正直彼にとって彼女は都合のいい存在で付き合う気はないような気がしてしまい…付き合ったとしてもお互い性格が合わない、求めているものが違うなど彼女からの話を聞いて思うところもあります。 彼女にそれを伝えるとわかってはいる、でも今はフリーだから寂しい、友達だけでは埋められないこともある。と言って関係を続けようとしています。 精神的に弱いところはわかっているのですが、話を聞くこと、関係を続けることにモヤモヤしすぎて彼女と会うことや話すたびにその話を聞くことが正直しんどくなっています。 私が彼女にできることはなんでしょうか? できれば止めたいと思うのですがお互い成人していますし人様の恋愛に口出しはするものではないという考えもあるので話を聞く、やめなと言うくらいになっていつも同じ結果になってしまいます。 このままだと彼女のこともあっ、無理だとなってしまいそうで… 彼女には幸せであってほしい、悪い男に振り回されないでほしいと思ってしまいます。 私に出来ること、彼女への言葉選びについてアドバイスがほしいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

教えて!

親とうまくいきません。私は今年大学生になりました。母親は私が小学5年生の頃から働いていて今もずっと共働きです。 両親は私が赤ちゃんの頃から今日まで休みの日は朝から晩までパチンコに通っています。3歳上と7歳上の姉が面倒をみてくれていましたがとても寂しかったです。母は仕事を始めてから買い物や料理をしなくなり、父は自分の分だけ作り食べています。家にいるとお互いイライラしています。 子供を思わない親はいないと思いますが、以前私は母と喧嘩し、なにも持たずに家を飛び出したことがありました。姉は心配して探し回ってくれたのですが、母はテレビみながら楽しそうに笑っていました。そんなこと等があって私は本当に必要とされているのかわからなくなりました。(私は中学3年のとき友達を自殺で亡くしています。) 両親は三姉妹のなかでも勉強のできる私に期待をしてきます。その期待に応えようと頑張っても、褒められることはありません。合格おめでとうの言葉もありませんでした。 そして私は軽度ですがリスカのあとがあります。その傷をみても親はなんとも言いません。自分の気持ちを落ち着かせるために切っていましたが、やはり心配してほしいという気持ちもどこかにあるんだと思います。 そんな風に思うなんて自分でも考え方まだまだ子供だなぁと感じます。 褒められたい、認めてほしい、そばにいてほしい。もう大学生ですが、未だにそう思います。 家に帰ってくると基本みんなイライラしていて言い合いが始まります。こんなボロボロな家族、意味あるんでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

学校に行くのがすごく嫌になりました

私はいじめられてる訳でも友達がいない訳でも無いのですが、学校がすごく辛いです。今までは普通に通っていたんですけど、今3日間学校を休んでしまっていて余計行きづらくなりました。 理由としては、担任の先生と顧問の先生がすごく苦手です。担任の先生に顧問の先生が嫌いという相談をしたら、そこから私に顧問の先生の良いところをことあるごとに話して来ます(〇〇先生には愛があるんだよ!!)。良いところをどれだけ言われても私の顧問に対する嫌悪はなくならないのでしつこいです。前なんか、担任の先生が私に教室で「〇〇先生の愛があ〜」まで言って私に「る」と言わせようとしてきました。(〇〇先生の愛があると言わせたい担任)その時、私は本当に顧問の先生が嫌いなので意地でも「る」を言いませんでした。それでも私が言うまでしつこく言ってきました。そしたら顧問の先生もその場に来て2人からそれをやられました。私は本当に嫌でそこで泣いてしまいました。そんなことがあってもずっとしつこい担任の先生が嫌いです。 顧問の先生は部活で他のところに学びに行くとき、私に「つまんなそうな顔してんじゃねぇよお前の顔見てるとこっちが気分悪くなんだよ」など言ってくる人です。(私は笑うのが苦手で目も細いので普通にしてても表情がちょっと暗いです)それなのに担任の先生の前では普段から私と仲がいい風に接してくるのが本当に気持ち悪いです。去年も耐えきれず休んでしまう事が結構あったんですけど全部ズル休みだと思われて「すぐ休んじゃうもんね〜」とみんなの前で言われました。 これが主な理由です。最近も耐えていたんですけどまた辛くなってしまいました。誰にも相談できないです。お母さんは優しくて私のことをすごく心配してくれているのでずっと休むのも申し訳ないです。 不登校になりたいわけじゃないんです。でも学校は行きたくありません。部活も強制なのですが、辞めたいです。仲がいい友達もたくさんいてその子たちは大好きなので学校もあの先生たちがいなければ行きたいです。隣の人や部活の人たちに申し訳ないです。でも辛いんです。休むしか方法のない自分にも嫌気が指します。どうすればいいんでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

恋愛(もう終わった関係ですが)で迷ってます

お坊様方に聞くことじゃないのですが…あえて質問させて頂きます。すいません。 仏の道とは縁遠い恋愛のことなんです。実は去年の10月頃から付き合っていた女性がいましたが、今年の3月頃に倦怠期や彼女の浮気で別れてしまいました。「もうお互い会うこともないから、これが本当のお別れ。さようなら。」彼女は私にそう言って違う男の元へいきました。ちょうど卒業の時期だったので、すごい沈みきった気持ちで、私は大学入学を迎えました(彼女も同じ同級生だったので、違う大学へいきました)。そして、大学へ通っているうちに時間が彼女への未練を次第に忘れさせてくれて、ルンルン気分で大学に通ってました…10月までは。10月の中旬ごろに、突然彼女からLINEが来ました。私はとても動揺しましたが、もう会うこともないと言ってたのに、なぜLINEなんかと怒りの気持ちもあり、あまり相手にせずLINEを切り上げました。しかし、今月の23日頃に、またLINEがきて、今度は電話したいとメールがきました。とりあえず電話に出て、今のその女性の近況を聞いてみると、浮気した彼氏とは別れ、その後サークルの部長と付き合っていたがヤりすてられてサークルを追い出されるような形で退部し、今は、同級生・10歳年上の先輩とセフレ関係でほぼ毎日セックスをしていると聞いて、色々驚かされました。その後は、その毎日のセックスが原因で、生理の時以外も血が出て体がボロボロや、男が憎い…けど性欲が止まらないなど、とにかく愚痴の連続。最後に、◯君(私)とは、ずっと友達の関係でいたいなと言われましたが、複雑な気持ちです。しかもその彼女からの電話で今まで心の隅っこに押し込まれてた未練の気持ちが少し蘇ってしまい、苦しいです。このまま彼女と友達の関係を続けるべきか、縁を切るか迷っています。すんごい長文になってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2