世の中、裏ばかり。 血縁関係の人間も裏ばかり。真っ黒け。 相談しても裏に入れられる回答だから相談しない。真っ黒な中、どこに向かっていけばいいのか…孤独が続く。
1歳半になる子どもの名前でとても悩んでいます。 子どもの名前はプロフィールの欄に記入済です。 子どもの名前には難しくない漢字を使う、当て字にしない、というのをルールに主人と2人で考えました。 主人の両親にも了解を得て出生届を提出しました。 しかし、いざ名前を使う場に行くと読み間違えられることが多いのです。 名前には色々な読み方があり、読み間違えが発生する…ということを考慮しなかった自分を責める毎日です。 インターネットで検索すると、「訂正人生はかわいそう」「自分ならパッと見て読み迷わない名前にします」などネガティブな意見ばかりです。 どうしてもっと早く気付かなかったのかと子どもに申し訳ない気持ちと罪悪感でいっぱいです。 どうしてその読み方なの?って心の中で笑われているような気さえして辛いです。 実際友人にも「読み間違えられる名前だね、かわいそう」と言われ…。 読み方を変えた方が将来の息子のためなのかと考えています。 しかし名前を変えるなんて…という思いもあります。 どちらが子ども自身のためなのかわかりません。 家族には名前の読み方を変えることを猛反対されています。 しかし私にとっては大問題なのです。 毎日苦しいです。
私が寝坊したせいで、主人を遅刻させてしまいました。結婚してからなかったぶん本当に申し訳なくて、、、、。社会的にもう終わったとラインが来て更におちこんでいます。私が悪いのですが取り戻すこともできないわけで無力を感じます。
更正と言う言葉がありますよね。 悪いのとを「止めた」だけの人がよく使ってますね。ヤンキー先生とか。 私の私見ですが更正の最低条件は迷惑をかけたすべての人に謝罪し心から許してもらった事を客観的に証明する必要があると思います。 悪いこともピンきりなので人はすべからく悪人なのかもしれませんが。 迷惑をかけた人がすでに死んでいてもその人のもとに行くくらいはしてもいいのではないかと思います。(簡単に言えば死ねばいい) 世の中は、「更正」した人に優しいですね。普通に生きている人にたいして人生経験が足りないとすら言うこともあります。 果たしてヤンキー先生とか元暴走族の俳優は更正してるんでしょうか? 大手を振って上から目線で人に話しているのをみて、お前程度のくずが何言ってるの?と感じます。 仏教的に悪いことを止めただけの状態は良いことなのですか、悪いことなのですか?
いきてるのが辛いと思うことが多々あります、死にたい、こんな人生いきてても仕方ない、いなくなっても誰も困らない、何のための人生?と。 身内を自死でなくしみえる世界が一変し何をする気力もなくなりました、空白の10年がたち、それでもかわらずいきてても仕方ないと思ってしまいます。やりたいことも思いつかず、どうせやったって何もかわらないと思うことばかり。死にたい、残りの人生誰かにあげれるならあげたいとも。そう思うと同時に身内の葬儀にきてくれた人の言葉を思い出します、「なくなtった人の分まで生きてください」とそう言ったその方は小学校時の教師で担任ではなかったですがいい先生でした。その先生の言葉を死にたいと思う度思い出します。でもいきてくのは辛い。充実人生ならともかく、身内がいない人生何十年いきてけばいいのか、気力もないままただ10年いきてきてどうでもよくなってる人生の今後何ができるのかと。幸い成人疾患などの入院や手術いる病気はないのでマシですが、このままずっとこのきもちのまま、あと何年続くんだろうと思うとしにたくなります。 身内をなくして以降、死がどういうものかよくわかりました、ただしぬだけじゃなく自死の場合、遺族は一生いき地獄、救えなかった罪悪感、どうしていきてた人のいない人生何十年もいきてかないとならないの?と。 大人になり世の中がみえるとやりたいこととやれることは別とわかり能力高くもない自分は何もできることはないなと。人の役に立つにはスキル必要でそれができる状態にないとどうしようもないです。ボランティアもまずは興味なければできず以前してましたがまた探してとりくむ余力はありません。能力の限界がみえてしまうととりくむ前から諦め何もする気がおきません。このままじゃいけないとわかtってても体が動かず。 親に、このまま何もせず何十年もいきてくの?どうにかしないといけないんじゃない?といわれその通りですが何していいか、おきない気力をどうやってだすかと。 やる気でるのまたずやってみるといいとよくいいますがそれがもうできない状態です。医者は投薬勧めてきますが副作用酷いのわかってるのでのまず。薬でやるきがでるわけでも気分よくなるわけではないので。その作用あるなら麻薬ですよね...何も希望もてない人生いきてても仕方ないとしか思えません。
回転寿司が好きで、毎週のように回転寿司を食べています。 最近は回転寿司を食べ終わってふと、身体はもとより思考も縁で結ばれて諸法は無我だなと感じます。 それはおいといて、今回の質問は、お坊さんに質問するより、学者さんに質問した方が良い内容ですが、分かられる方がいらっしゃれば教えてください。 史実のブッダ(ゴータマ・シッダールタ)は、80歳の坊主頭の年相応のお爺さんでしょうか。 もともと当時のブッディストの比丘や沙門が髪を剃る理由としては、世俗との決別や、当時の罪人を模して、髪形を気にするのが煩わしいから、など色々な理由があります。だからというわけではありませんが、ブッダも出家してからは生涯剃髪をしていたのでしょうか。 仏像の螺髪は仏相の一つですが、もともとは仏教が紀元前後に北伝の途中、ガンダーラに行ったときに、当時流行りの貴族階級の男性の髪形を参考に、団子頭の仏像を作り、それがマトゥーラで螺髪になったという説があります。 今回はトリビアとして人に話せたらな、というところと、 (あの螺髪や水かき等を含めた仏相は)生物的に考えて人間ではなれないな。 という二つの疑問からの質問でした。
私のいるところは立ち上げ数年の部署で、周りの社員は未経験の契約社員ばかり。立ち上げて数年経ったにも関わらず求められる成果を上げられていません。 かくいう私も契約社員で雇われた身ですが、立ち上げ経験者なのでうまくやれて、正社員になりました。平社員ですが、売上の大部分を担う重要なチームを持っています。 そのぶん求められるレベルも高く、ノルマが未達だったり、社員の成長が遅かったりすると叱られます。一般的な中間管理職が持つ「板挟みが辛い」という悩みを持っています。 それはいいのですが、自チームの課題だけではなく、部署全体の課題も私に任されるのです。解決に向けて動ける人が私と上司2人くらいなので、必然的に頼られます。 立ち上げ間もない頃に入社したので、「入社したての頃から私がもっとうまくやってたら」「今の成果が出ない部署を作ったのは私だ」そう考えてしまいます。 仕事は好きですし、頼られることにやりがいを感じます。でも、ひとりで部署全体を何とかするのは責任が重すぎて辛いです。 最近では仕事を抱えすぎてもう何もしたくありません。先日も、課題解決に向けてやるべきことがあったのに、動けませんでした。 私しかできる人はいないのに。今の部署を作ってしまった私が責任を取るべきなのに。 愚痴を言える相手がいないのも辛いです。 実はお付き合いをしている相手が上司なので、弱音をこぼそうものなら仕事モードで厳しい言葉を返されます。 一緒にがんばろうと約束したので、会社を辞めるわけにも、チームから離れるわけにもいきません。 私自身、ここまでやってきたんだからがんばりたい。諦めたくない。そう思っているのですが、力が湧いてきません。 ときどき、何のために夜中も土日も働いているのか分からなくなって途方に暮れたり、話の通じない周りの社員に疲れたりして、どうして私ひとりが会社に使い倒されなくてはいけないのだろう、と涙が出ます。 いつか終わりがくることは分かっていますが、求められる働きができていない自分のままやり過ごすこともできません。 逃げ場がなくて、辛いです。どうすれば、この状況でも辛い気持ちを片付けられますか?
すみません。また前回と同じような相談です。 部活で女の子3人です。娘がこの頃AちゃんとべったりしているのがBちゃんにとって辛く、Bちゃんは、先輩やクラスの友達やお母さんに、「私は外されている。」「Aちゃんは大嫌いだ。」「そんなAちゃんと一緒にいる娘も嫌だ。」「2人で自分の悪口を言っている。」と相談しているそうです。今日は、クラスの友達から、「AちゃんともBちゃんとも仲良くしなきゃダメだよ。特にBちゃんといる時間を増やさないとダメだよ。」と言われたそうです。それで、娘がBちゃんと話そうとすると、今度はふきげんそうに「なに?」と言われたりして、かえって話しづらいそうです。たぶんBちゃんは、娘がAちゃんを離れて自分のところにずっといることを望んでいるのだと言います。 結構大変な状況にあるにも関わらず、娘は平気で、悩んでいる様子もありません。たぶん自分が一人ではないからでしょう。私はそんな娘に腹が立ち、Bちゃんの気持ちも考えるように言うのですが、娘は、Bちゃんが、自慢ばかりしたり、話しかけても不機嫌だったり、自分勝手な面が嫌だと言うのです。 3人で仲良くしてほしい。でも、3人とも我が強くて自分の事ばっかりで、うまくいきません。ただ、Bちゃんが、苦しんでいるのは事実で、何とかしたいと思うのです。Bちゃんのお母さんも、私と同じく過保護な方で、前回同じような感じになったときも、電話がありました。今回も、そのうち電話があると思います。でも、親同士で話してもうまくいかないと思うのです。 前回同じようなことでここで相談したとき、もう中学生なんだから子どもに任せて見守るべきだとアドバイスいただきました。それはよくわかっていて、そうしなければいけないと思います。でも、不安で心配でどうしようもありません。娘が良くないことをしているのならやめさせたい。子どもに任せていたら取り返しの付かないことになるのではないか。と考えてしまいます。 過保護なのは分かっています。どうすればいいでしょうか。すみません。自分の気持ちをどう処理すればいいのかわからず。また相談してしまいました。すみません。
宇宙の真実の悟りと、助けるべき人の有無と方法が正しいかどうか教えてください。お願いします。
閲覧ありがとうございます。 この春から就職を予定しておりますが、仕事の性質上今月に入ってやっと配属先や勤務地が決まり長く不安な状態からやっと解放されました。 ただその反動なのか分かりませんが、今月に入って無気力な状態が続いており、食欲も全くなく秋頃から週一で続けているアルバイトも二回続けて当日欠勤してしまいました。そんなに得意ではない条件のバイトで、この無気力な状態ではどうしても出勤することができませんでした。また、先輩に嫌味を言われてしまったことも小さな事ですが心に響いておりバイトに行きたくない理由の一つとなっていると思います。先方に迷惑をかけることは重々承知の上なのですが、自分の怠慢のために欠勤してしまい本当に申し訳ない思いと自己嫌悪で苦しいです。 これまで就職試験に向けての勉強や以前のバイト等を比較的真面目にこなしてきていただけに、自己嫌悪が酷いです。 自分でも何が原因でこのような無気力な状態になっているのか分からず、もしかしたら春以降の環境の変化に対する不安からなのか、予想以上に今のバイトが自分に合っていないのか… それとも今月に予定している引越しや就職の準備に向けて忙しい故の疲弊なのか。 自分が情けなくて嫌になります。 きっと無責任で怠慢な奴と思われていると考えると自分が悪いにもかかわらず悲しくなってしまいます。どうしてこんなにクズなのか…。 嫌で嫌で仕方ありません。 客観的に見ればしょうもない質問で申し訳ないのですが何かお言葉を頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
こんにちは。 お忙しいところ私の悩みをお読み下さること、心から感謝申し上げます。 私は8月に子供を産みました。 男の子です。 子供が4ヶ月になった頃、突然パニック発作のようなものに襲われました。 死ぬのではないかと恐怖でいっぱいになりました。 病院では血液検査をしましたが異常なしでした。 西洋医学的に異常は見当たらないと言われましたがそれをにわか信じきれずにいた数日後に今度は首から背中にかけて激痛が走りました。 たまらなく怖くなり病院へ受診、甲状腺の検査をしましたが異常なしでした。 西洋医学的に異常が無いということだったので、今は鍼灸治療を受けています。 受け始めて1ヶ月後、体調が徐々に良くなってきました。 ですがその頃に夫側の叔父さんが膵臓癌でお亡くなりになりました。 息子を産む前に余命宣告をされている話を聞き、産んだ後2ヶ月半くらいでお見舞いにも行ってその方とお話もしていました。 お話しできていた人が半年で亡くなってしまうことに恐怖を覚えました。 お亡くなりになった後、その方の闘病中の話とかを聞かされて更に恐怖で怯えました。 もし私も何か大病だったらどうしようと恐怖でいっぱいになり、また体調不良がぶり返しました。 今自分の体の痛みや体調不良が=大病なんじゃないかと思って不安で仕方ないです。 この恐怖にどう打ち勝てばいいかわかりません。 どうしたらいいでしょうか。
自分はとても貧しい家で育ち貧乏が理由で小学生の頃からいじめられていました そこからずっと不登校で、中学生の頃ビニール紐で首を吊りましたが紐が切れました 定時制も1日すら通わず退学し精神もボロボロになり認知度の低い精神病にもなりました そして自分には兄弟が居なく、母親は寝たきりで父親と自分で介護をしています 何もない自分に唯一の親すらも死んでしまうと思うと震えてしまいます もう生きる事が辛いです自分は19年生きましたが十分だと感じています 今まで生きてて楽しいことなんてありませんでした これを苦に自殺しても救いは無いのでしょうか
1歳6ヶ月の男女の双子がいます。 先だっての質問で1つずつ考えてみようと思い質問させていただきます。 先日保育園での面談があり、先生とお話したことがジワジワと胸に溜まってきて少ししんどいです。 楽になれる考え方はないでしょうか。 休みの日(主人が平日休みですが自営のため多忙とお伝えしています)は1人だけでも一緒に居れないのか。 子供たちが熱が出た翌日など、もう少し家で様子を見れないのか。祖父母などに任せれないのか。 ピッタリ1ヶ月早産だったので、お医者さんに脳や身体の発達は1ヶ月遅くても問題ありませんと言われた事をお伝えしていたのですが、それに甘えずもっと色んなことにチャレンジして欲しい(トイレトレーニング・自力での食事や着替え等をもっと家で練習させて欲しい/やっていない訳ではありません) 帰宅後公園に行ったり、もっと沢山いろんな経験をさせてあげて欲しい。 お昼寝ができないのでもう少し遅くまで起こして、もう少し早く起こして欲しい(現在19時入眠~7時起床) などなど。 先生方としては出来る限り子供たちと関わって欲しいという点を大前提にして面談をしているのだと思います。 私としては、収入面で働かざるを得ないのもあり、仕事の方が優先順位が高いです。 体調不良の子供(発熱)>仕事>不機嫌な子供(熱なし)>自分≒旦那。という具合です。 しかし、育児より仕事をしていた方が自分自身も圧倒的に楽だと思っているのも否めませんし、子供たちと関わるために100%の努力をしていないのも事実です。 寒い・暗いからと散歩に連れていかなかった。 自分がした方が早いからと食事や着替えを手伝った。 2人順番にトイレに連れていくタイミングが合わないので端から連れていかなかった。 双子を一人で見てたら無理と思う反面、双子ということに甘えているだけだと思い自己嫌悪します。 熱はないが機嫌が悪いので迎えに来いと言う保育園にイラ立ち、仕事に逃げている自分が嫌になります。 もっと周りに甘えれなかったのかと思う反面、甘えることを良しとしない自分がいます。 子供たちにとっていい母親でない 保育園にとっていい保護者でない 仕事最優先に思えるほどのポジションでもなく 限界まで切り詰めれば主人の収入だけでで何とかできるかもしれないけど、そこまでできない 中途半端な自分が情けなくて仕方ありません。
物心ついた頃から実家で居心地の悪さの様なものを感じていました。結婚して家を出てから家族との付き合いが段々辛くなり、体調を崩す程悩むようになりました。子供が産まれて数年した頃、ある事で私の怒りが頂点に達し、実家に行かない決心をしました。その後実家に来るように連絡が何度かありましたが私の言い分を聞くのではなく、同情を誘うような理由でした。勢いで決心をしたものの、それまで散々悩んで考えたし、和解は無理だと感じ、年々縁を切る覚悟を固めていきました。しかし最近主人の実家に、私の父が亡くなったと連絡がありました。私が実家に行かなくなってから、私の実家は主人の実家に連絡はしていなかったし、本当は連絡しないつもりだったと思うのですが、私の連絡先が父の死後の手続き上必要らしく、仕方なくとの事でした。実家に行かなくなってから引っ越しして、住所も電話も教えていませんでした。色んな思いがありましたが、とりあえず落ちつきました。父の件は、自分の中で消化中ですが、これからの事で迷いが出てきました。母が亡くなった時はもっと辛いのではないか。きっと辛いけど今回より動揺するのではないか。それ以前に父と同じように会わないまま、いつ亡くなったかも分からないままはとても辛いと、怖くなってきました。姉がいますが連絡してくれるとは限らないからです。両親が亡くなるのを確認出来ないと、自分が死ぬ時、死にきれないような気がします。これは縁を切る覚悟の中では想定外です。今まで、縁を切ってる現実を思い出してはとても悲しくなりました。あのままでは自分が壊れたから、自分の家族と幸せになる為だからとしても、悲しいと思いました。最終的には自分で決める事ですが、会うも会わないもどちらもとても苦しいだろうと思います。母も姉も重い持病があるらしく、姉が先に亡くなれば母はどうなるのか、覚悟していたのに心配になってきました。主人は私の辛い気持ちも理解しようとしてくれますが、私の両親にとても恩義を感じているらしく、父の件もショックを受けています。そんな主人を見るのも辛く、申し訳なく、でも又母に会えば自分が傷付き壊れるのではないかとの恐怖で身動き出来ない状況です。混乱していていつまでも気持ちがまとまらなく、相談させていただきます。よろしくお願い致します。
以前、卵巣の腫れを治療する手術を受けました。それからわずか2年もたたないうちに、また卵巣が腫れている、と診断されました。現代の医学では、腫れの原因がわかっていないとのことなので、対策のしようがありません。だから、今できることはせいぜい、通院して腫れの進行を見守ることしかできません。 検査のために、膣の中に何度もエコーを入れられる生活に逆戻りです。エコーを入れられるのが痛くてたまらないです。だから毎回怖いです産婦人科なんかにいきたくありません。 頑張って努力して仕事の勉強をし、また外見も磨き、週末は平日のお弁当のおかずを作り置きするなど家事を頑張っても、結局は仕事の成果にもさほどつながらず、会社でもプライベートでも人(特に男)に甘く見られバカにされ、挙句の果てには原因も分からん処置のしようもない病気に見舞われるとは、悲しいを通りこして空しいです。 これはつまり、「お前は何をやっても無駄な女だ」と言われているということでしょうか。 私はこれから先、努力する意味はあるのでしょうか。
私は、今中学3年生です。 去年の話なのですが、学校に来た教育実習生と仲良くなり、連絡先を交換しました。 そして、別れが近づくにつれてどんどん私は彼に惹かれました。 しかし、相手は教育実習生。私の恋心なんかで彼の「先生になりたい」という長年の夢を壊すことはできません。 でも、「実習の最終日ならいいだろう」と、フラれる覚悟で「気持ちだけでも伝えたい」という強い思いで、好きだと言うことを伝えました。 実習生からの返事は、「3年後、お互い相手がいなければ付き合おう」と言われました。 「その3年の間に彼女できるのでは?」と言うと、「大丈夫、待ってるから」と言われました。その後も普通に連絡をとっています。 すごく嬉しかったです。 そして、今でも、1度も会えていないのに頭に浮かぶのはいつも彼で、他の男の人なんて目に入らないくらい好きです。 でも、ふと思ったのですが、彼は本気であんな言葉を言ったのでしょうか。 私が学生だから、「あんなこと言ったけど、どうせ高校入って彼氏できるだろ」って思いながら軽く返したのか、本気で考えて言ってくれたのか。 昔からの私の信頼している友人たちにこっそり打ち明けて、この事を相談したのですが、 「そんなこと言って期待させといて裏切るはずないよ」と前向きなアドバイスももらいましたが、なんだか納得できません。 彼のことを信じて、3年間待ってても良いのでしょうか。 ※連絡先を交換した理由は、学校のことで交換しました。二人きりで遊びに行くとかそういう理由ではないです。 ※彼には、「高校で好きな人ができたり、彼氏ができてもいいよ。それでも大人になってやっぱり自分を思い出すのであれば付き合おう」と言われています。
いつもお世話になっております。 何というか言葉に表しにくい事なのですが、悩んでいる事があります。 現在、芸能関係に興味があり、ダンスと歌を習っています。少し前まで、演技やモデルなどもやっていて、つまり表現する事をたくさんやってきました。 そのせいもあるのか、プライドが高く、ツイートなども客観的にみると少し自慢げに話してしまう癖があります。 その点について周りに理解されにくく、それについて何も思わない人がいても、反対にナルシストだなこの人は、と嫌悪感を抱いてる人もいると思います。 実際に心無い言葉を言われた事が何度かあり、いつも考え込んで、その度に辛くなります。 私には敵が多いんだと思い、人と関わるのが怖くなります。 だからといい、自分を表現する事を抑えることは自分の個性を殺してしまうような気がして、ありのままでいたいです。 私はあまり理解されにくいと思います。 こういう人は、好感度をもてる人にはなれないですか?
過去の悪事数々を心から悔やんでいます 私の父も母も得度しています。 その縁で私も小さい頃から仏教を聴く機会に恵まれていました。 それなのに、 私は小さい頃から人の物を盗んだり、嘘をついたり、万引きしたり、不倫をしたり、中絶したり… とんでもない悪事を重ねて参りました。 周囲はこのことを知りません。 むしろ、良い子だね〜育ちがいいね〜等と言われ日々を過ごしてきましたが、裏ではこのありさまです。 これら私の悪事は仏教の教えの十悪のほとんどをおかしていることになります。 本当に反省してします。 毎日心の中で南無阿弥陀仏と唱えています。 こんな私でも、人生やり直せるでしょうか? これからの人生、どのような考え方、心の持ち方、生き方をしていけばよいのでしょうか?
私は中学二年生です。 なのに妊娠をしてしまいました。 中学生なのにそのような行為に及んでしまった自分が恥で仕方が無いです
私は、現在43歳になる者です。 学生時代に酷いイジメに会い、そのことがトラウマになっています。 具体的にどういう症状があるかというと、 突然、家に来るのではないか? 街中で遭遇するのではないか? どこかで見張られているのではないか? 等です。 現在は、学校があった地域とは別のところに 住んでおり、また何処に住んでいるかも誰にも教えてないので、家に来たり、外で会ったりすることはないのですが、このような疑念が消えません。 数日前にも、フェイスブックの私をイジメてた奴のページを見たら、私が住んでいる街の近くへ遊びに来たと投稿されていて、もしかしたら、留守中に家に侵入したのでは?という疑念が頭に浮かんで離れなくなりました。 どうすれば、このような考えが浮かんで来ても冷静でいられるようになるでしょうか? 因みに遊びに来たというのは、2年前みたいです。 また、私が何処に住んでいるか他人には、誰一人教えては、ないです。 一応、通院はしていて、強迫性障害と診断されています。