hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

問答一覧

強く生きたいです

結婚して3年近くになります。 一歳になる子どももいます。 ですが、離婚に向けてこれから裁判をします。 主人は仕事で人間関係に悩みすぐに辞めてきました。その度に、次はうまくいくよう応援してきました。でも、部署を転々としても精神的に弱い主人はすぐに休職しました。 その間、お互い家におりケンカをするようになり主人は育児も協力しなくなり夜になるとでかけるようになりました。 毎日、夕方に出ていき朝方帰ってきました。 小さい赤ちゃんを育てる私にとって不信感しかなく聞いても一人でブラブラしているとしか言いませんでした。 いくらなんでもおかしいので問いただすと、不倫していました。それも男の人と、、 ショックでショックで頭がおかしくなりそうでした。それから話し合いもしましたが次の日にはまた主人は不特定多数の男性と会ってました。 しびれを切らして話し合いのときにビンタをしてしまい、すると主人は私を通報しました。 なにもかも終わりだと思いました。 二階で寝ている子どもを置いて、私は逮捕されるんだと、、 しかし、事情聴取だけでしたが、私はそれから不眠になりひきこもりになりました。 子どものためにもよくないから、と両親が実家で支えてくれています。 気持ち的にも落ちついたので、主人に連絡し、 今までのことを反省してるのか確認しました。 しかし、主人は、自分は変われない、これからも不特定多数の人と関係を持ちたいと言ってきました。 私はなにも言えませんでした。 そんな中、主人は弁護士をたて、また、県外に引っ越していました。 これから調停など色々します。 長文になりましたが、私はしっかり前を向けるんでしょうか。 主人側の弁護士からは理不尽な理由で離婚の調停が出されています。 私が悪いの?とまた負のループになります。 どうか、助けてください

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

同居解消はわがままですか?

初めてご相談させていただきます。 私の悩みなのですが、結婚して義母と同居していましたが結婚当初に揉めて義母が金切声を上げて半狂乱で暴れて包丁を振り回した事があり、それがトラウマになったのかそれから今に至るまで家にいても心が休まる事はありませんでした。 現在は出産の為実家に里帰り中なのですが、今後、義実家に帰りたくないのです。 旦那には今までずっと同居解消したい事を話してきましたが旦那は長男で小さい頃から家を継いで親を養うもんだといい続けられてきて、家を出たら絶縁で二度と敷居を跨がせないと言われているせいか、義実家から出られないと言っています。でも、ストレスを溜めながらの子育てと育休明けには仕事に復帰することを考えるととても無理だと思ってしまいます。 よく、結婚したらその家に染まれと言われますが、私には出来ませんし、染まりたくありません。これは私のわがままでしょうか? 義母と同居解消したい事で話し合ったことがありますが、とにかくダメの一点張りでどうせ出て行ったら戻って来ない!そしたら私の事は捨てられるんだ!孫がなつかなくなる!と言い自分が一人になりたくないのが理由のようでした。そんな自分勝手な事を言う義母にもうんざりしています。 何とか旦那と義実家を出て賃貸で生活したいのですがどうしたら良いのでしょうか? ちなみに義母と同居していた頃は生活費の全てを私達夫婦でまかなっていました。 ゴミ捨て、お風呂の掃除、キッチンの掃除、はては買い物してきたあとの片付けも私達がやっていました。義母の趣味は毎日お店の店員さんとのおしゃべりとテレビを見ることと買い物です。好きな物は車です。気に入った車のためにローンの上乗せをしてまで買い替えた事もあります。そのわりに一人では自分の慣れた所にしか行けず、一人で行けないところは旦那や彼氏?に連れて行って貰っていて自分は体が弱いから~とか足が痛いとか頭がフワフワするとか血圧がとかが口癖でかわいそうアピールをしてきます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

しがない無謀な恋愛相談です

好きな人がいます。いや、いました。 入学当初他人とうまく関われず、孤立してしまった経験のある私に笑顔で話してくれた男の子でした。私は勉強がかなりできないもので、英語のペアワークの時にいつも相手に迷惑がられていたのですが、彼だけは私の話をしっかり聞いてくれました。 彼のことを好きになったのは、高3の秋でした。遅すぎる恋でした。わたしはもう受験が終わっていたけど彼はまだまだ受験が残っている様子で、結局授業でたまたま話す以外で彼と話す事はありませんでした。卒業式まで、ずっと。 勉強で忙しい彼が学校に来れなかったために、そして私の勇気がなかったがために渡せなかったバレンタインチョコは、まだ私の家にあります。 3月1日に卒業式があって、私は彼の行く先もわからないまま彼と永遠に会えなくなりました。 でもわたしはずっと彼のことが忘れなくて、苦しくて苦しくてたまりません。彼女になりたいなんて欲張りなことは言わないから、どうかもう一度だけ話がしたかった。 さすがにもう、わたしに希望はないでしょうか。わたしはこれから、どうすればいいでしょうか。心の中に真っ黒いものがうずまいてうずまいてしかたないのです。こんな状況で、彼を諦める以外の選択肢は、やはりないのか。意見をお聞かせ願います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

死にたい

死にたいって言いたい。 でも言えない。 怒られるから。 私はいつだっていい子を演じてきた。 両親は共働きで仕事で疲れて晩ごはんを作るのが大変だと思って 小学校の時から自分が毎日母親の代わりに晩ごはんを作ったり、洗濯、後片付けもしてきた。 でも それがどんどん負担になっていって私はうつ病になった。 助けてほしくて、気づいてほしくてリストカットをいっぱいしたけど、母親にバレた時 逆ギレされた。 私は母親のために今まで尽くしてきたのに、感謝されたこともないのに、私がリストカットしたり、これはよくないって些細なことを注意したら逆ギレされる。 本当は今母親の目の前で 死にたいって言いたい。 死にたくて死にたくて苦しいって言ってやりたい。 でも、きっとそんなこと言ったって怒るだけ。 弟は何をやっても怒られないのに 私は私がちょっと機嫌が悪いだけでめ母親も機嫌が悪くなる。 自殺したら今よりもっと苦しいことが待っているってよく聞くから、なんとか死なずに生きようと今まで頑張ってきたけど もう限界です。 3年以上止めてたリストカットも再発し、私の腕はまた昔のようにボロボロです。 もう母親の顔色を伺いながら生きていくのがしんどいです。 家を出たくても、2〜3日外泊するだけでも不機嫌になります。 弟は毎週末外泊しても何も言われないのに、私だけ自由がありません。 私はただの道具なら、邪魔なら 死にたい。 誰の目も気にせず、誰にも気を遣わず生きていたい。 居場所がない。 居場所がほしい。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

妻の過去について

受け入れるしかないと思っていてもなかなか受け入れられず 文字に書き出して整理をつけようと思い書き出します。 私は最近結婚しました、すぐにでも結婚したかったのでとてもうれしく妻も喜んでくれていました。 ただどうしても引っかかることが度々ありました。 私は貞操観念の低い人間がものすごく嫌いで、付き合ってもないのに体の関係を許すような人、それを自慢げに話す人などが信用できません。 過去に何回かそういうことがあったようで、交際はしていないが何人かとそういう関係を持った、ただ一度も好意を抱いたことはない。 後悔はしている、たぶん寂しかったり心に穴が開いてたのかなと。 それを聞いたとき何とも言えない感情がわいてきました。 利用されるために優しくされてたことになぜか私が悔しく、そういった考えを持った男がいることにも正直腹が立ちます。 暇な時間ができるとそのことばかり頭に廻ってしまい、正直疲れました。ただそれでも私に対して良くしてくれる妻に嫌いだとかそういった感情は全くありません、むしろこれからもっと幸せにしてあげたいという気持ちが日に日に強くなっています。 性行為をする際にもそういったことがよぎり好きでもない人となど考えてしまい、フラッシュバックしてつらいです、悪い妄想や創造をしてしまいます。 自分でもわかっています過去のことなんて仕方ない、これからを見ないといけない、若いときはみんな不安定な時期だとか。ただどうしても何かの場面で思い出してしまいます。 今の妻を見ても全く想像できないから余計かもしれません。 当事者間だけの問題ではなくて人と人はつながっていくので周りも少なからず巻き込むことなど今理解はできているのでしょうか。 さらに言えば妻に対してそういった目で見ている奴がいると思うと何とも言えない気持ちになります。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

助けて下さい。

前回は大変お世話になり、ありがとうございました。 あれから私は、反省をし転職活動中ですが、この歳で希望の職は難しいです。 その不安と長男が県外に働きに行ってしまう寂しさで一人でいる時に泣いてしまいます。 こんな大切な時に、私は情けないです。 仕事が決まらない先の見えない不安。毎日一緒に暮らしていた息子が県外に行ってしまう寂しさで… うつ病になったなと自分で感じます。 息子は、こんなに大変な就活を一人でやれたんだとあの時私は頑張れって言ってやるだけで何もしてあげれなかったなって… 簡単に仕事見つけられるとは思ってなかったですが、こんなに不安になり、先が見えないとは思いませんでした。 息子の引っ越し準備をしながら涙ぐみ、買い物に行くと息子はいずれ自分で購入するからと気遣いをみせます。 息子の成長を喜び、元気よく送りたい。 私のまわりには、優しく声をかけてくれるみんながいるのに…二つの不安が日々大きくなります。 私は、前回怒りの自分でした、反省の気持ちが足りなかったから苦労しなさいと試練なのでしょうね。 でも、今回の試練はツライです。苦しい。悲しい。 このままだと、壊れそうです。 助けて下さい。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

誰かに話を聞いて欲しい

はじめまして。 私には発達障害とうつの疑いがあります。 働けず病院に行くお金もないので、ただどうしようもなく生活しているだけなのですが。 子供の頃から、何か弱音を吐くたびに親に叱られていたので、もうわかってもらえないものなのだと、諦めるようになりました。 その所為か、人に自分の気持ちを吐き出すことが苦手で、うつになった今でもたくさんの不安をどうすることも出来ず、毎日泣き疲れるまで眠れない日々を過ごしています。 誰かに話を聞いてもらいたい。 受け止めて、励まして、背中を押してもらいたい。 味方になってもらいたい。 生きててもいいんだよって言ってもらいたい。 家族はたくさんいるけど私は出来損ないなので、ひとりぼっちです。 友達や(専門学校を中退したので今はいませんが)担任の先生も考えましたが、その人にはその人の生活があり迷惑が掛かると思うと出来ませんでした。 カウンセリングや無料の電話相談は予約が取れないし、どこもいっぱいで。 もう苦しくて駄目です。 ひとりぼっちじゃ頑張れないです。 出来損ないはやっぱり死んだほうがいいんでしょうか。 どうにか楽になれる方法があったら教えてください。

有り難し有り難し 59
回答数回答 2

子育てから逃げ出したい

海外でシングルマザーをしています。 子供の父親に騙されて、養育費は貰わず12歳の息子を一人で育てています。 子供が小さい頃に看護師免許を取り、今も学校に通い続けています。 外国人という立場で形見の狭い思いをしていますが、子供をこの国で育てていきたいと思いとどまっています。 私は朝晩働き、学校へ行き食べる時間もトイレに行く時間もなく日々過ごしているのに、子供はゲームばかりで成績も最悪です。 何かを言えば大きな声でうるさいと言い返してきます。 学校の校長先生からも数々の呼び出しで仕事にも支障をきたしています。 子供の部屋もぐちゃぐちゃ、朝も起きず、言わなければ何もしません。 何かを言えば大きな声で避難してきます。 こんなに頑張っているのに何でこんな日々なのかと死んだほうが楽だと思う日々です。 子供の父親は何もしないのに口うるさく私がひどい母親だと、何時でも強制送還してやると言ってきます。 何も出来ない弱い母親で敗北感に日々押しつぶされそうです。 両親にも友達にも事情がひどすぎて相談出来ません。 どこをどう頑張っても壁にぶち当たり、どうにも出来ません。 消えていなくなってしまいたいのに死ぬ勇気もありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

ありえない態度

先日、法事をおこないました。 曾祖父の代からずっとお世話になっているお寺で、先代の住職さんにはとても親切にしていただいてました。 その先代の住職さんが体調を崩されて、 2、3年ほど前に息子さんが住職になられたのですが、本当に失礼な態度で頭にきています。 無言で入ってきて、用意してあったお供え物も知らん顔だったので、祖母が 「お供え物置いてもらえますか?」 と聞くと、こちらを睨みつけて 「それ以上、入らないでください。」 と一言。結局お供え物は置いてもらえませんでした。 その後挨拶も何もなしに始まり、 小さい子供がいたのですが、子供が少し声を出す度にお経をよむのを止めてこちらを睨んでいました。それが3回ほどありました。 そして明らかに今までにはない短さで終わり、 何の挨拶もなしに部屋から出て行こうとしたので、 「あの...お焼香してもよろしいんですか?」 と聞くと 「こちらが合図したのに、そっちが拒否したんでしょ?」 と言われ、親戚一同呆気にとられていました。 合図なんてなにもなかったし、言葉も発してない。 たとえこちらが気づいてないにしても、その言い方。とてもじゃないけど、ありがたい気持ちなんて全くおきませんでした。 むしろ亡くなった祖父に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 帰る時も一応挨拶を、と父と祖母が挨拶しに行ったのですが、 「お焼香のタイミングなんて、常識でしょ? それに最近は法事をお寺で行う人なんてめったにいませんよ。こっちが迷惑だ。」 と言われたそうです。 こんなことあっていいんでしょうか。 ただの愚痴ですいませんが、この行き場のない怒りをどうしたらいいのかわからなかったので、話を聞いていただきたくお話しました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1