はじめまして。投稿失礼します。 自分に自信が持てず、自分を介して他者と接するのが苦痛で、人生やめたくなります。 仕事ができる方ではなく、気を張っていないと凡ミスがすぐ出ます。会話の瞬発力や余裕がないので、雑談も疲れます。冗談にもうっかりマジレスや愛想笑いがほとんどで、家に帰ってから良い返しが思い浮かびます。悪口も、自分に関係がなかろうとつらいです。聞き流せません。 「社会人」「人間」として過ごすには、仕事のスキルも人間のスキルも足りません。 少し前からなぜか人生ではじめて交際をしているのですが、男女交際は自分が「女」の役割をすべきという固定観念・強迫観念に似た気持ちがあり、たまにしんどくなります。性交渉も痛くて怖くてできたものではありません。相手は申し分なく、だからこそ申し訳ないです。相手は別に私に女性性を押しつけたこともありませんが、キュートでもセクシーでもなく、「女」として自分は不十分です。料理も掃除も上手くはなく、仕事ができる方ではない、メンタルの浮き沈みもこのように波があるので、「パートナー・配偶者」としても難ありです。「女」「交際相手」として生きるには、外見も内面も相当な努力を要します。 仕事で関わる人たちも、交際相手も、私の人生に良い人は何人もいますが、良い人だからこそ、自分と関わることで時間を浪費してもらいたくない気持ちが溢れて、自分のなかで抱えて苦しくなったりします。いわゆる「いなくなりたい」気持ちです。 透明人間になって、ごんぎつねみたいに相手に気付かれずただただ何かを与えていたいです。 何かを与えようにもスキルが足らず、できたとしても相手に認知される自分が許せない。何かをもらい続けているので、もうこれ以上もらえない。それならいっそ会社をやめたり縁を切ったり死んでいなくなれたらなぁと、日々ぼんやり考えたりします。 それでも、ここに書き込み、何かを得ようとしているのですから、矛盾していますし、少しでも全うであろうともがいているのも事実です。ただ、ぎりぎりです。頑張る気力が折れれば終わりです。 駄文拙文長文ですみません。『自分(人間として・社会人や交際相手(世間でいう『彼女』)など、いわば立場相応として)に自信がなくネガティブな人は、どうやってネガティブを克服もしくは共存できますか』。なにかお言葉をいただきたいです。よろしくお願いします。
初めまして。現在関東圏で一人暮らしをしています。 5月から転職先で就業予定だったのですがコロナの影響で内定取り消しになり、自力で転職活動を行なっておりましたが中々見つからず、ここ数日間精神的に参ってしまいネットで色々調べていたところhasunohaさんの存在を知りました。 同じような質問をされている方もいらっしゃると思いますがお話聞いて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。 先日上記のような状況の中、両親から経済・精神状態的にも心配なので一度実家に戻るよう勧められ、地元に戻ることになりました。 とても優しい両親で戻ってから少しずつ転職活動をすればいいよと言ってくれています。 一個人、住んでいる地域や日本だけでなく、世界全体がコロナの影響下にあり、また私以上に辛い思いをされている方も大勢いる事は理解しています。 それでもやはりこの歳になって働いていないという事実が情けなくて仕方がないです。 学校も自分が行きたい大学に4年間、奨学金を借りながら通わせてもらいました。 身体も健康です。 ここまで育ててもらったのに仕事もなく実家に帰るという事がとても情けなく悲しい気持ちでいっぱいです。 また今闇雲に転職活動についても(しなければ内定も何もないですが)コロナが終息するまでは難しいという事もわかってはいるのですが、なんでもいいから働きたい、働かなければという気持ちがずっと前に出ており、このまま就職できず、正社員になれずに定年まで過ごすのかと思うとそれも不安でたまりません。(正社員が全てではないという事もわかっているのですがどうしても不安です) 今までの人生いじめに遭って不登校になったり就職活動で悩んだり、けどそれ以上に楽しいこともあったし出会いも学びも沢山あったし色々ありました、ただ今は、生きてきて一番つらいです。 こんなどん底な人生から這い上がることはできるのでしょうか。 幸せな将来のイメージが全く持てません。 死ねるなら今すぐにでも死にたいと思いますが死ぬのは怖いし家族や親戚達を悲しませたくない気持ちの方が今は大きいです。 投稿している今も情けなくて涙が止まりません。 こんな私をどう思われますか? また戻ってからの数ヶ月、これからの人生をどの様な気持ちや心構えで過ごせばいいでしょうか。 文章が支離滅裂で申し訳ないですがアドバイス頂ければと思います。
昔から何年も悩んでいることですが、過去の失敗やミス、誰かに言われたこと思い出して延々と引きずってしまう性格に疲れてしまっています。 余計なことを言って嫌な思いをさせてしまったこと。 仕事でミスをして他の人の作業を増やしてしまったこと。 良くしてくれた方を裏切るようなことをしてしまったこと。 陰口を聞いてしまって嫌な思いをしたこと。などなど… 一方通行の道に入ってしまって対向車のおじさんに怒鳴られたこととか無理やり割り込まれたのでにらみつけてしまったこととか、日常生活の中で誰にでもありそうなことまで引きずってしまいます。 それももう20年以上経っている出来事でさえ、あったことすら忘れていたのにふとしたきっかけがあると次々と鮮明に思い出せてしまうのでその度に沈んだ気分になってしまいます。 私のことを良く知っている友人たちには「お前は昔からそういう癖が抜けてないね。なんで悪いことばっかり思い出すかな~…」とか「そんな細かいこといちいち思い出してたら人生辛いだけやろ?」と言われます。 「そんなことあったことすら覚えてないし、そもそもお前がどこの誰かってことも知らない一瞬しか接点のなかった人はお前のことなんか記憶の片隅にも無いって。」といつも同じ慰められ方をしています。 わかってはいるんです。でも嫌でも思い出してしまうんです。 考えるのをやめようとして他のことを始めても、一度スイッチが入ってしまうとなかなかOFFにならないんです。 こんなことがこれからも最期のときまで続くのかなと思うと苦痛で仕方がありません。何かの本で「人生は苦行である」っていう言葉を見ましたけどまさにそうだと思ってしまいます。 ただ辛いだけ。楽しいことがあるっていうけどそれはただ単につらいことが多すぎるからちょっとしたことでも楽しく感じるだけ。 失敗とかミスとかを引きずってしまうだけでここまでネガティブな感情に支配されてしまいます。 もっと気楽に考えられたら楽になるんだろうな~といつも思いますけど人生の半分近く生きてきても一向に変わる気配がありません。 最近はそういうものだと割り切って生きていくのがいちばん良いのかななんて考えるようになりました。 なんだか毎日辛いな~って思います…
何度も質問申し訳ありません。 以前〈そんなに私が悪いのか〉と(その他2件) 質問と言うか、愚痴を書いてしまった者です。 ただこのままではもう駄目で・・・。 出来るだけ今、苦しいと思っていることを具体的に書きますので、どうかご回答お願い致します。 まず私は会社で、完全に孤立してしまっています。私は一つの課を受け持っていますが、部下はいません。 当然上司はいるのですが、困っていても何もしてくれません。上司はもともと畑違いの人で仕方がない部分はあると思っていたのですが、畑違いのその他の課には声をかけているのに、私はまるでいない様な扱いです。 また同上司の下の課の管理者同士は、もとはそうでもなかったのに、上司が私を知らん顔しだしたら、皆私が見えなくなった様です。 また別の課が残業している時は、その他の課の管理者もずっと会社にいて、 そして皆一緒に仕事が終わります。※私以外です。 皆ひとしきり雑談し帰って行きます。※私はいない様です。 何分同フロアですので、楽しそうな声が聞こえると、疎外感でどうにかなりそうで、こんなことが罷り通るのが悔しくて、憎くて。 また会社の上役(社長)もそんな感じです。 何分自分の周りに仲の良い人間を集めて、その他のことには、無関心と言うか目が行き届かないというか、 私は信用していません、今の組織は、今の経営陣の色が出ていると思っています。 とにかく今の現状が苦しく、悔しくてなりません。 ただ振り替えると私はずっとこんな感じの人生でしたので、きっと私の何が決定的におかしいのでしょう、もれなく皆に嫌われるのですから。 でも私は自分が間違っているとは思えないのです。誰かに文句を言うこともなく、出来るだけ、他者に迷惑をかけないよう自分の仕事を必死でやってきました、でも誰にも認められません。 人の仕事の手伝いを頼まれたら断りません。 (声が掛かるとうれしくなります) 気がつくと一人でやらされます。 今私の思いは、あいつらの人生には誰かがいるのに、なぜ自分の人生には誰もいないのか、そんなに私が悪いのかと、こんな世界はおかしい、許せないと憎くて復讐してやりたくて。 納得出来ず、悔しくて、苦しいくて、死にたいですがそれも悔しくて。 甘えて要るかも知れませんが救われたいです。 まだ書きたい事はありますが文字数がないので此処までにします。
以前こちらで相談させて頂きました。 回答頂きありがとうございます。 今回は違う件で相談させて頂きます。 私は幸せな人が羨ましいです。 私は昔から色々と大変な思いをしてきました。 学生時代はいじめにあったり、人から利用されたり、ストーカーにあってお金を騙し取られたりしました。 会社ではパワハラにあったり会社をクビになったりしました。 ナンパされて連れて行かれそうになったこともあります。他にも色々な辛い思いをしました。 何で私ばっかりと思うことがあります。 私の従姉妹は人間関係に恵まれ、頭も良く、お嬢様大学に行けて、大手の会社にも入社出来き何も揉め事もなく、安定した生活を送れているのです。 羨ましいです。 人と比べるなとか、その人達も知らないところで大変なこともあるかもしれないとか言う人もいますが生きていれば少なくとも嫌なことはありますし、いいことばかりではないと思います。 ただ、明らかに差があると思うんです。 今までは今苦労した分、いつか恵まれると思い信じてきましたがそうとは限らないみたいですね。 何も信じられません。 親も嫌だしもっと優しい親に生まれていれば人生変わっていたかもしれません。 親は一回スイッチが入ると感情的になるのでいきなり怒られたりします。 で、急に絡んできたり。 もうもっとまともな人生になりたかったです。 あまりにも嫌で空想してもっとあーだったらなとかこーだったらなとか昔から考えていました。 でも現実は違いますね。 学校卒業して出会った人とかで出会わなければよかったと思う人もいます。 既婚者の人からは性的なことで色々言ってくるしもう恨みや嫉妬でいっぱいなのです。 私は数年前から強迫観念にとらわれ、頭の中で悪く思ってないことが浮かんできてその事柄を消す為に打ち消し行為をしています。 気にしないようにしようとか考えないようにしても浮かんできたりします。 後、数字に関してもこだわったりします。 頭の中で浮かんできても考えない方がいいのでしょうか?私からすれば他人は呑気に気楽に生きてるように見え、どうしたらあんなに罪悪感もなく、気楽に生きていられんだろうと羨ましいです。 とにかく私は怖くてたまらないんです。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? 私は自分の人生を受け入れるしかないんですかね?
小学5年生の頃から両親が離婚し父に育てられました。父は私達の為に必死で、仕事、育児、家事としてくれ、母が居なくても寂しくない様にといつも笑絶えない家庭にしてくれて居ました。本当は父には感謝でいっぱいなんです。 ですが私が高校を卒業し、社会人になり3年経ち、父から再婚の話を受け、驚きましたが第2の人生を今度は幸せになってほしいと思い、再婚を承諾しました。 その頃はまだ3人で住んでいたので、新しい母を入れて4人で住む様になりました。住み始めの頃はどこか新鮮で母親がいる家庭を感じていました。 半年過ぎたあたりから母が人が変わった様に変わり始め、私のする事全てに干渉し始めたのです。 だんだん、実家が嫌になり、居場所がなくなり、両親に何も言わず家を出ました。 それから5年の間、両親とは音信不通でした。 5年の間に、私の人生もガラリと変わり報告もせず、結婚し、子供にも恵まれ私の新しい人生が始まりました。 ある日、弟から結婚式に出てくれないかとお願いされました。勝手になにも言わず家を出たり結婚したり、子供がいる事、一度はちゃんと話し謝らないといけないと思い、結婚式を機に両親と5年ぶりに会い、話し謝りました。 最終的には呆れられたのか許してくれたのかは分かりませんが少しわだかまりが消えました。 その後、年に数回は会う様になりました。子供達の事も可愛がってくれてはいたのですが、やはり母は私のやる事なす事、全部に否定、文句でやっぱりこの人とは無理と思っていました。そんな時、弟夫婦に妊娠の報告があり、私はすごく喜びました。 両親とその話しをした日、母から弟の方の孫を1番に考えるからと、あなたは嫁に行った側なのだから、差別はしないとね。と衝撃…と言うか怒りよりも悲しくなりました。 両親にとって孫も1人増え、やはり、頻繁に会ったり、お金を使ってあげたりと、私達のほうにはしてもらえてない事をしてあげてるみたいです。 本当に差別しているんだなぁと…嫉妬もあり寂しく悲しくなりました。 それからほとんど連絡もとらないで今に至ります。私はどう言う考え、気持ちでいたら良いでしょうか?
こんにちは。宜しく御教授お願いします。 父の死後、九州で一人暮らしを続けていた80歳の母が身体的にも介助が必要になり、認知症らしい言動も出てきている為独居は限界と判断。私も兄も関東に住んでいる為、関東の施設入所して貰う事になりました。 離れている為、近くにいてもらった方がいいと思ったからです。 受診、入所先探し、転居の手続き、親戚への挨拶、荷物の送付、入居準備全て私が行いました。 後は、住んでいた九州の実家の片付けがあるのですが、かなり家財道具がある為大変です。 兄に相談しましたが、手伝ってくれる気は無さそうで、当然私がやるものと思っています。 その事で、喧嘩もしました。私は充分やったし、これ以上の負担は身体的、精神的に無理です。 母の認知症は、まだまだ軽い方ですが、以前と違う母といることがとてもつらく、ストレスを感じます。 冷たい娘とお思いになるかもしれませんが。 母は本当はずっと、生まれ育った町で暮らしたいようです。私達の為に、入所してくれるんだと思います。 そんな母を見ていると、本当にこれで良かったんだろうか?と思ってしまいます。兄弟で揉める姿も、見せたくはないです。 私はケアマネの仕事をしていますが、自分の親の介護については考えていませんでした。敢えて、考える事から逃げていたとも言えるかも知れません。利用者さんの御家族が、介護の負担分担で揉める姿を散々見て、悲しい気持ちになっていました。まさか、自分がこんなことになるとは。お恥ずかしい限りです。 私は 子供が出来ない身体ですが、たとえ子供がいても老後は決して安泰ではないのですね。 人は生まれて、それぞれ一生懸命その人の人生を生きて、老いていく。 やっと、ゆっくりと人生の最期の時のためにのんびりと穏やかに暮らせる時間が来たのに、子供たちは世話のなすり付け合い、生まれ故郷から離れての生活。 老いることは悲しい事でしょうか。 私達は、人生の最期の時期をお手伝いする仕事ですが、どんな人にも最後は幸せでいて欲しいと願って仕事をしています。御坊様は、本当の最期のお見送りをするお仕事だとおもわれますが、人の老いについてどのような考えをお持ちでしょうか。 私事の相談のはずが、話が大きくなってしまい申し訳ありません。
自分は起立性調節障害という病気です。 この病気は昔はなまけとか言われていたらしいのですが研究でなまけてるひとの中に病気が原因で学校に来れないという人が居るという事が最近、分かったそうです。 そしてその病気が起立性調節障害という最初の分に書いた病気です。 自分は中学一年のある日、突然、朝が起きれなくなって朝に無理やり起きると自分だけ重力が何百倍もかかったような倦怠感に襲われて吐き気もし、強烈な頭痛もし、あまりのしんどさに意識を失う事もありました。 最初の頃は親も何でこんなにしんどいのか分からなかったらしく完全になまけだと思われて色々怒られたりしました。 でも、その後、起立性調節障害という病気だった事が分かって親も理解してくれました。 当然の事、中学校はそれからほとんど行けてません。 人生に一度の中学校をもっと体験したかったなと泣きながら思う時があります。 今は多少、しんどさがマシにはなったんですが夜間の高校でも週に三回行くのが精一杯です。 単位も取れずにいつ高校を卒業できるか分からない状況です。 同級生は高校を卒業して進学なり就職なりしてる人が大半です。 そうなると皆が羨ましくなって逆に辛くなります。 何で自分はこういう人生なんだろうと思う時もあります。 免疫力が弱いのか急性胃腸炎を二回もなって、そのうち一回は死にかけるほど苦しみました。意識を失ったことは経験したのですが意識を失って死ぬ直前まで目の前がブラックアウトしたのは初めてでした。 この病気になってから辛い事が多すぎて死にたくなる時もあります。 それに吃音も持っているのですが小学校の頃、喋っただけで笑われたり目の前で真似されたりと、という事がトラウマになったりと対人恐怖症も若干、持ち合わせております。 学校に行ってない日はYouTubeでマックスむらいさんという見てるだけで勇気を貰えるような人が居るのですがその人の動画を見て癒されて思いっきり笑って心をギリギリ保ってるような状況です。 でも、この先、仕事とかすることになるんだよなぁと考えると不安で不安で仕方ありません。 人との付き合いも難しい所もあるのでそういう事を考えると胸が強烈に苦しくなるときがあります。 こんな自分でも幸せな人生を送れますかね? 良い人に出会えますかね?
私は一年の間で精神的な落ち込みが何度もあります。心療内科にも行っています。HSPで感受性と聴覚や視覚が過敏で、自閉症スペクトラムもあるそうです。とにかく生きづらくて、ニュースを見て自分が経験したかのように激しく落ち込んだり、普段の日常を送ることがとても難易度が高く疲れます。死にたいわけじゃないのに衝動的に動いてしまいました。未遂ですが、罰当たりな自分や今まで送ってきた生活がとてもハードに感じて戻れそうにないです。夫は有給をとって、会社にも本当のことを話して、子供が春休みに入るまで家にいてくれるそうです。子供2人は小学校、幼稚園になります。その準備や環境が変わることへの不安から、私がこんなことになって情けないです。本当は毎日ご飯を作って、子供のために穏やかな母親でいて、これまでやってきたことを淡々とやりたいのです。私は知能が低めで、知的障害ではないけど境界線知能と言われる部類に入ります。学校では真面目なのに勉強ができず、恥ずかしい思いも惨めな思いも沢山してきました。仕事もできずクビになり、人生を変えてくれた恩師は死にました。結婚後も子育てでノイローゼになり、どんなに努力しても必死に頑張っても私にはできまさんでした。楽しく学校に通うこと、子供たちのママと関わること、家で自分の仕事をやること。みんな普通に見えて悩んでいるのはわかります。夫に家にいてもらわないと生活できない、学校も休学、仕事も休職など、社会生活がどうしてもスムーズに送れません。人生思い通りにならないし、私は自分中心に世の中が動いていないと嫌なのかもしれません。戦争はやめてほしい、事故で死んでほしくない、自分が当たり前と思う日常を毎日繰り返して年をとって死んでいきたい。でも大切な人が死ぬかもしれない。シャボン玉みたいに、幸せや当たり前が一瞬で消える可能性があるのも人生です。だからこそ貴重で愛おしくて大切にしたいのです。頭ではわかっていても心がどうしてもついていきません。すべてから逃れたい、一瞬の幸せよりも何も感じない無になりたいとも思うのです。幸せを失う怖さ、確立されていない不安から逃げたいです。私は欲張りで業が深く自己中なのです。どう考えれば良いですか?夫が一緒にいる間に気持ちを整理て、また私らしく頑張りたいのです。
お読みいただき、ありがとうございます。 人間誰しも大なり小なり、後悔はあるかと思います。私もいろいろ後悔があり、何年も、下手したら10年、20年前のことでもあの時アレがなかったら…、あの人がいなければ…、もっとあの時にあぁしておけば今頃は…、と未だによくクヨクヨと後悔する時があります。そしてそれをなんとか取り返す術はないかとどうしようもないことを考えてしまう時があります。 ただ、なぜか今日ふと突然「違う…『あの時アレがなければ、こうしていれば』とか『もっと今頃はこうなっていたはず』というのは自分はもっとこうであるはずなのに、という歪んだプライド、驕りの妄想でしかない。確かに「俺のせいではない」「なんで俺だけ」と言いたくなる出来事もあったかもしれない。でもその出来事に対する反応も含め、他の人なら違う行動が取れたかもしれない。結局は自分の器が自分があると信じて疑わなかったよりもずっと小さかった、ただそれだけのこと。」という考えがスッと頭に入ってきました。 そう考えると諦め(仏教的には明らめというのかもしれません)の気持ちというか、もうそんなに頑張らなくてもいい、人から見たら惨めな失敗の人生かもしれないけど、足るを知るで手に入ったものに感謝して、満足して、楽しく暮らしていけばいい、と思う一方で、やはり自分を、自分の可能性を信じることをやめた悔しさ、寂しさを感じるというか、そのような気持ちで生きていくと、いつか人生の終わりを迎える時に「なぜ俺は自分を信じて、少しでも挽回出来るようにと頑張らなかったんだろう」と自分の人生の時間の使い方を悔やむような気持ちを持ってしまいそうな気もしています。 そこでお聞きしたいのですが、仏教的な視点からいうと、いい諦めと悪い諦めってあるのでしょうか?違いはどのように考えたらいいのでしょうか?これが絶対正解、というのはないと思いますが、仏教ではこんな話がある、といったものでも、お聞かせいただけると幸いです。
こんにちは。初めて相談させていただきます。 私は今年で30歳になるのですが、友人が26歳〜29歳にかけて全員、男女問わず結婚してしまいました。 友人だけでなく、会社の同期や後輩も次々結婚していきました。 私はというと20代はがむしゃらに仕事をしていて何とか出世もしました。 彼氏は以前はいましたがお金にだらしがなかったので別れてしまい今はいません。 そこそこ充実した毎日を過ごしていたのですが周りの結婚ラッシュの結果、友人が全員結婚してしまい未婚のまま30代を迎えることに後悔を感じています。 どこで、選択を誤ったのかと毎日考えてしまいます。 思えば、今までで人と比べてばかりの人生でした。 高校卒業後、一浪しているのですが先に大学生になった友人たちを妬み、焦り、今年受からなければ死のうと思っていました。 (何とか受かり死ぬことは免れました) 就職の時も苦戦し、今の会社で内定を貰うまで他の人と比べて進捗が遅いと悩んでまいました。 受験、就職は努力である程度どうにかなりましたが、結婚はそうではありません。 あまり婚活にも乗り気ではないので私は私。と強く生きようと思いましたが、両親がいい人はいないのと心配しだし、人事面談では上司にそろそろ婚活しないの?と言われ、結婚した友人は「女の人生結婚出産だけじゃないよねー」といいながらもたまに、独身であることを見下した物言いをされることがあり、その度に揺らいでしまいます。 みんな結婚が全てではないと言いつつも、結婚してないと1人前になれないというような考えを持っているように思えてしまいます。 たとえこのまま結婚できたとしても、出産、子供の学校、親の介護など人生の起点にたった時今と同じように人と比べ続けて、その度に悩むのか?と怖くなっています。 どうすれば、人と比べずに生きていけるのでしょうか。 子供の頃によく言われた、うちはうち、よそはよその難しさを痛感しています。 長文になり大変申し訳ありません よろしくお願い致します。
30代独身の男です。 最近になり過去の過ちに正面から向き合うようになり、罪悪感と後悔で苛まれています。 高校生の頃に3回盗撮まがいなことをしてしまいました。 最初から盗撮をするつもりはなかったのですが、その時の状況で魔がさして反射的にやってしまいました。1度は電車の斜め向かいに座っていた女子高生を動画で10秒くらい撮ってしまい、2度は上りの階段で離れた所からスカートの女性を一瞬撮ろうとしてしまいました。少しは理性が働いたのか、3回とも女性はほぼ写っていなかったと記憶しています。 当時は考えがズレていてセーフだと思っていたと思います。その後も頭の片隅では後ろめたさはありましたが、怖くてしっかり向き合うことを避けてきました。今更ではありますが正面から向き合い考えるようになり、とんでもないことをしてしまったと思い、こんな自分が普通に仕事して生きていることに罪悪感を感じています。 数日前に弁護士の相談サイトでも相談しましたが、犯罪になるほどではないと回答を頂き少しホッとしましたが決して許される行動ではありません。 なんでそんな行動をしてしまったのか自分なりに考えてみたのですが、盗撮への犯罪意識が薄かったのと、言い訳になってしまいますが子供の頃から劣等感が強く自暴自棄になって欲望に負けてしまったのかと思います。自分の性癖も関係していると思います。 元々女性への苦手意識もあり、普通に女性と関わることは無理だという思いもあったかもしれません。どんな理由であれ自分のした行動は、女性を深く傷付ける行為です。 現在は劣等感も減ってきて、ありのままの自分でよかったんだと気づけましたが、罪悪感や後ろめたさから今後人生を楽しんでいいのか、こんな自分が女性と関わっていいのかと考えてしまいます。 でも本音は今まで人生を楽しめてなかったのでこれからは人生楽しみたいし、十分に反省し後悔し苦しんだのだから二度と同じ過ちをしなければいいんじゃないのかという思いもあります。でも自分はもう堂々とは生きられない、普通の人とは違うとも感じてしまいます。 これ以上自分の頭だけでは前に進めなそうだと思い、こちらに相談させて頂きました。宜しくお願いします。
看護師になり数年が経ちました。 私が看護師になった理由は、①「その方の人生に寄り添いたい、人の人生に関われる仕事は素敵だ」というものだったと思います。高齢者施設での体験も通し、人生について深く考えていきたいと感じていたのだと思います。その気持ちも朧げなのが現在。初心を忘れ傲慢になったと思います。よく言うなら自己を優先できるようになったとでもいいましょうか…。 1年目は理不尽に上司に怒られたりサービス残業をたくさんしたり怒涛の日々を送ってきました。それでも初心は忘れていなかったと思います。どんな患者さんにも優しく、尊敬を忘れないで関わるのが私のモットーでした。でも少しずつ、「なぜ私が」「こんなにやってるのに」みたいな気持ちが出てきて、このままだとメンタルがダメになってしまうと思いました。気づくと自己を優先するという方法をとるようになり「自分だって人間だから嫌いなのは嫌い」という気持ちが強くなり、苦手な患者さんに優しくできなくなったと感じます。(もちろん虐待とかそういうのではないですよ。今語尾がキツイなとか、顔に出てるな…とか。) そして、今は上も変わり残業代もつけさせてもらえるようになり精神が安定できる環境になったのに、最初の辛い環境の記憶が今でも私を引っ張り続けます。そして傲慢になってしまいました。今の後輩は前の環境とは違い上司が手厚くしている様子を見て「私の時はこんなに甘やかしてもらえなかったのに」と感じてしまい、自分って最悪だなと感じます。 自分が辛かったことは相手にはしない、そうしようと学生時代は考えていましたが今は後輩に優しくできているかも分かりません。 最初に書いた①、そんなきっかけや思いがあって就いた職業ですがそこも朧げなのです。今はお金のためです。もちろんお金が目的でもしっかりとサービスして仕事ができる看護師でも素敵だと思います。でも初心を忘れた自分には悲しくなりますし罪悪感もあります。今日こそ苦手な患者さんにも優しくしようと意気込んでもその患者さんの性格で苦手な部分に触れると逃げたくなります。 どうしたら人に優しく出来ますか?看護師としてだけではなく人として優しい人間でいたいという気持ちはありますがもう初心を忘れてしまいました。とても悲しいです。自分も人も大切にすること、そんなことは出来ますか?
初めまして。 現在鬱状態にあり思考がうまくまとまりません。 いつもあるのは辛い、もうやだという感情です。 色々嫌なことありましたが、その一つ一つは些細なことでした。家庭環境や病気や友人関係、仕事、恋愛、どれをとってもうまくいかない、いいことない人生で、でも報われると思ってました。そのための努力もしてきました。でもそんなこともないんだと思った時どうしようもない気持ちになりました。 自分の能力の範囲外で起きる出来事なんかはどう頑張ってもどうしようもなくて、運の悪さを受け入れるしかなかったです。 日々の楽しみはありません。 なら自分を高めようと思っても、利用悪用された経験があってもうこりごりだと思いました。 人のために生きることもできません。そう思っていた時期もあったのですが数々の裏切りにあい人間を同じ人間だと思えなくなりました。 なぜ私は生まれてきたんでしょうか。自然に生まれ死ぬだけだとしてもどうして私だけこんな、なんで私ばっかり?そう思います。 短い人生ですが、こんな気持ちはもうたくさんです。 何回人生を終わらせようとしてきたかわかりませんが自分には出来なかったです。死ぬ以外救いがないのに死ねなくて私はもう本当にどうしたらいいかわかりません。死のうとする直前は本当に悲しくてこんな気持ちになるために生まれてきたのかと泣いてしまいます。普段死にたいと思っていても、やっぱり死ぬ直前になると本当は死にたくないんだとわかります。 最近は現実を直視できなくて、現実逃避をしています。たまに自分の置かれている状況を思い出すと、涙が出てきます。道歩いていても電車乗ってても耐え切れないです。辛いのは今だけじゃなくて、過去もそうだったし、これからもそうなんだろうと思います。だから余計、耐えられないです。今すぐ終わりになればそれが一番楽です。 今は、脳は前を向いていますが、精神と体が追いついてないみたいです。 私は何もしたくないのにやらなくちゃいけないことはあってそれは待ってくれなくてそれなら病院や公共機関に頼らなきゃいけなくてって…、むりです。できないです。今はそういうのが一番辛いです。やりたくても体が動かないというか。でも生きるならこれをどうにかしないといけないから、どうしたらいいんでしょうか。 ここまで読んでくれて、ありがとうございました。
約15年間来の友人との接し方に悩んでいます。 大学時代に知り合い、卒業後は同じ職場で働いたり、彼女の紹介で出会った人と結婚したり(離婚しましたが)、縁が深いなと感じる友人です。 ですが、関係不信になったことが今回を含めて2回あります。 1度目は、卒業後に同じ職場で働いたとき。 私はアルバイトで入った会社でようやく正社員になって働いていたのですが、その近況を知った彼女が「私もアルバイトから頑張るからそこで働きたい」というので紹介しところ、指導役を任されたのです。ところが注意したりすると不機嫌になることが多く、当時は嫌な思いをしました。 それでも仕事への情熱は尊敬できる部分もあったため、数年後には戦友のような関係に。その後、お互いステップアップして転職し、結婚。さらにその後、私は離婚して生きるのに必死で、彼女も第一子を出産して子育てに向きあったりとお互いの人生を歩みながらも、仲は良いままでした。 そんな中、2度目の関係不信が訪れたのは私の再婚が決まった時でした。 ある日の女子会で、婚約時に素敵な新居をサプライズで用意してくれたことなどに話題が及んだ時、なぜか彼女の顔がものすごく曇ったのです。 「あれ?」と感じましたが、それは確信に変わりました。 帰り際に駅で、こう言われたからです。 「●●さん(元旦那の名前)によろしくね」と。 単に言い間違えたのか、あるいは故意に言い違えたのか、真相はわかりません。ですが元夫は彼女の紹介で出会ったので、出会いから離婚するまでの苦労も全部彼女は知っています。故意だとしたら怖いです。 ですがその後も「ん?」と不信に思う言動が多々。 おそらく家庭で思うようにいかないことがあったり、母親となり色々な葛藤もあるのだと感じます。 ですが私は人生が思い通りにいかないときも人に嫉妬することはなかったので(離婚時にアイデンティティを見失ったり、モラハラによるPTSDで苦しんだりしましたが、今までの人生で反省すべきところは反省して要らぬプライドは捨てて精進した先に今の幸せを見つけるとができたので)こうした言動に対して理解に苦しみます。 彼女のために何も気づいてないフリをしてきましたが、じわじわ心を削られて付き合い方に悩みます。 あの時の、真相も知りたいです。 この縁・関係をどう捉え、接していくのが良いかお智慧を賜われたら幸いです。
最近私は、今までも何度となく襲われてきた外見コンプレックスにまた見舞われています。 きっかけは初詣でした。 私は家族とともに神社にお参りに行きました。 元旦なのですごく並んで待ちました。 待っている時、周りには大勢の人たちがいて、カップルも結構いたのですが、そのなかの一組のカップルがすぐ目の前にいて何となく見ていました。 後ろ姿しか見えませんでしたが仲が良さそうで、私は女性のほうを見て、「あんな可愛らしい感じだったら、自分も若い時に誰かに好かれることができたかな」などと考えていました。 それだけのことなのですが、初詣から帰った後、私はいろいろと自分の今までの人生について、私は自分の外見が可愛いとかきれいだったことはほとんどなかったということをなぜか思い出してしまったのです。 人生でそれほど容姿が悪くはなかった時期はありました。 けれども、思春期に私は顔が大分変わってしまい、可愛くなくなりました。 高校でも大学でも全くもてず、自分でも可愛くないから仕方ないとあきらめていました。 今にして思えば、メイクをもっとするとか髪型を変えるとか努力すればすこしはマシになったかもしれません。 でも、そういう努力をしなかったので、いつまでもさえないままの外見でした、 その容姿のためか、それとも容姿のせいにして努力をしなかったためか、私はとうとう人生で一度も恋愛をすることはできませんでした。 なんとか結婚できたのは、本当に一生懸命婚活をしたからで、このような私でもまあまあいいかと考えてくれる人がいたからだと思います。 結婚するまではそれでも外見に気を遣うようにしていたのでそれほど悪い外見ではなくなっていたと思いますが、出産後は再び元の可愛くない容姿に戻ってしまったようで、今に至ります。 「きれいなおかあさん」などと言われたことは一度もないと思います。 実際にそうではないですから。 でも、いつも容姿のことばかり考えているわけではないのですが、なぜか今回の初詣で、今までのさえなかった過去のことや、結局のところ一生容姿や外見のことでは自信が持てないなあ、とういことを深く考えてしまっています。 もうこの悩みからは解放されたいのですが。
障害者は産まれたときから 人生が制限される 障害者は何者にもなれない 障害者も頑張ればやれるは ただの綺麗事である 実際に頑張ってる障害者も 今頑張れてるだけで いつか戦争とかが起き 法律が変わったりしたら 真っ先に隔離されるし 真っ先に差別対象になる 障害者は産まれたときから 不幸が決まってる 障害者に生きる価値はないと誰かがいった 知的障害当事者の私もその通りだと思う。 不完全な魂は不要。 どう足掻いても人より劣る生き物 我々障害者が一斉に消えることで 世界は幸せになるのか 不完全な魂がいなくなれば 誰も不快にも不幸にはならない 障害に甘え迷惑をかける障害者 障害者は人の税金でしか生きていけない だからこそ人に嫌われてしまう そもそもこの地に 降り立ってはいけなかったのに どうして神は障害者を産むのだろうか "人より苦労した分報われる" そんなのは綺麗事の迷信でしかない。 質問。 なぜここまで障害者は産まれた瞬間から 不運で人から嫌われて 酷い目に合わなければならないんですか。 それでも、こんなに辛くても 自殺は宗教的に認められないんですか。 なんで何も成し遂げられやしない人間が なんで全員から嫌われるような人間が なんで家族からも愛されないような人間が こんな辛い思いしてまで生きなきゃならないんですか 疎外されて 冷たい目で見られて 精一杯努力しても結局障害者でしかなくて 普通に働けなくて 特技もなくて なんでこんな思いしてまで 生きなきゃならないんですか 普通のハードルが普通の人生が 私みたいに知的障害はじめ 障害を持つ人間には過酷すぎます。 下手したら私達は 人間ですら無いのかもしれません。 普通の人生が遅れません。 働けず引きこもるだけ。 もううんざりです 段々と危険思考になる自分が怖い いつか制御できなくなりそうです
初めて相談させていただきます。よろしくお願い致します。長文で申し訳ありません。 先日息子が亡くなりました。27歳でした。息子は障害をもって生まれ体もあまり丈夫ではありませんでした。亡くなる時は体力も落ち本当に辛そうだったので、もう仕方ない今までよく頑張ったねという思いで見送りました。 私は夫を自死で亡くしています。その時2人の子供はまだ小さく、仕事での借金、度重なる浮気など亡くなった後にわかった事も多く、本当に辛い日々でした。ただ目の前の子供を育てていかなければという思いで必死に生活してきまた。 夫が亡くなってから仕事もしていましたが、自分なりに頑張ってきたのは子育てでした。なので息子が亡くなった事は理解していても本当に辛く、私の必死だった20年はなんだったんだろうという虚しい気持ちと共に、月日の流れの中で思い出す事も少なくなった夫への複雑な思いが蘇ってきました。あの時夫が自死を選んだ事で私の人生は大きく変わり、その事で経験した悲しみ苦悩を自分の中でどう消化していいのか未だにわかりません。許せないという気持ちです。亡くなった人にそんな感情を持つ事は許されるのでしょうか。 そんな中、普段から気に掛けてくれて、息子が亡くなった時にもとても力になってくれた親族と飲みに行きました。辛い気持ちを少しでも聞いてもらえればというつもりでしたが全然違いました。 私がひとこと言うとそれに対し全く理解出来ないことや、私の生き方そのものを否定するような言葉をたくさん言われました。確かに親族から思えば私は理解し難い道を歩んでいるのかもしれません。私の人生に対して親族が思う事をずっと言われ続けました。 人それぞれ人生も経験も違うので、理解して欲しいというより話を聞いてもらいたいと思っていたのですが、それも甘えだったのでしょうか。 またコロナ禍やスキル不足で仕事も決まりません。 色々な事が重なり辛い日々です。 一緒に住む子供の為にも頑張りたいと思っているのですが、今後どのような心持ちで暮していけば良いのか自分ではわかりません。ご教授いただけると有り難いです。
よろしくお願い申し上げます。 休職を機に、これから仕事の分野でどう生きていくか悩んでいます。 【休職に至った経緯】 浮気、流産、破局を機に正社員から派遣で働いていましたが、人に恵まれ裁量ある環境でスキルを磨けたことや、現在の彼に出会えたことで一念発起、やっと正社員として就職できた会社でした。 当初希望していたポジションとは別の、まったく未経験のポジションに配属となりましたが、ずっと戻りたかった正社員ですし、誰しもやりたいことで生きている人ばかりではない、何より感謝の気持ちをもって就職を決めました。 ですが現場での上司のパワハラが激しく、未経験の分野での学ぶ姿勢や人格をも否定され詰められる日々で、絶望感と自己嫌悪、不甲斐なさで心が折れてしまいました。 大事な人達とも笑顔で話せなくなり、誰のために何のために仕事をしているのかわからなくなり、ある時から死を意識するようになり、家族やパートナーの勧めで病院へ行き鬱での休職となりました。 【ご相談内容】 今後について、元のポジションでやっていくか部署変えをお願いするか悩みましたが、心を壊したことで、自分の人生立ち返って考え、自分が好きなことかつ人を笑顔にできることで再スタートしたいと思いました。 ですが鬱になった不甲斐なさや恐怖感と、新しいことにチャレンジすることに対して、自己肯定感が保てず、資格取得の資料請求どまりで、勇気がなく行動を起こせずにいます。 また今の会社への執着や安定性に引っ張られ、こうしたいということがある割には覚悟が決められず自分で自分が嫌になります…。 ひとたび気を抜くと、人生に疲れた、もう消えてしまいたいと思う自分がいます。 恐怖や不安に勝つ心構え、決断するための心構えのご教示など、どんなことでも、どうかアドバイスをいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 【補足です】 ※長々と申し訳ございません…。 家庭環境の悪さや流産など、過去に執着しトラウマを乗り越えられずにいることも、今回心を壊した原因の種になったのかなと思ったりもします。 根本を見直して、恐れず人生の選択を決断できるようになりたいです。 人に迷惑をかけたぶん、傷ついた分、これからは人を笑顔にする生き方がしたいと思っています。 よろしくお願い申し上げます。
とても長文です。 人生に絶望し朝方まで一晩中悲しくて涙が止まらなくなる日があります。 そのときの悩みに今までの辛い事すべてが乗っかってきて自分の人生に絶望します。 でも過酷な方なんてたくさんいます。 私はつらい人の気持ちがわかります。 募金をしたり悩みの最善策を考えたりホームレスに食事をあげて喜ぶ顔が見れてほっとしたりします。でも人に与える善意を自分に向ける事が出来ません。 子どもの頃から難しい母1人に育てられ暴力や暴言に怯えて1人で泣いていました。母の男からは性的虐待を受けていたので絶望しながら今までぎりぎり生きて来ました。 人からの裏切りや地獄を体験し心底死にたくなることはよくありましたが死ぬより生きる道を選びました。でも身売りしたことは一度もありません。 自分から逃げずに向き合い夢や目標を持つまでになれました。 留学や色んなことに必要な資金は水商売で毎日泣きながら貯めました。女性をお金で買おうとする男性が嫌いなのですがそれでしか大金を稼げなった事が本当に悔しかったです。 やっと1人で生きていけるようになったのにまだ若いはずなのに夢や希望が持てるのに、苦しくて苦しくてどうしようもない。 死にたいというより消えたい。死にたいというよりは生まれなければよかったという思いになります。母の事は許してもう恨んでいないです。 そんな中仕事が上手くいかず辞めて無職になり、本当に好きな人には都合の良いようにされています。お金もない。今全てが上手くいかない。自分の失敗と向き合って反省しながら次頑張ろうとポジティブな本当の私がいるのですが、この絶望感、重い苦しみのマイナスがポジティブや理性全てを包んで見えなくして落とします。 息が出来ないくらい夜通し泣いておさえるという事をしないといけません。 このマイナスに潰されていつか自殺しないか怖いです。 精神科には行ったこともありますが薬やカウンセリングに意味がないことも知っていて、やめて良くなったのでもう疎遠です。 ポジティブに笑顔でいますが、自分は上手くいかない人生を歩かされている気分で日々生きていて、負けるものかとしがみつきながら毎日毎日マイナスと戦っています。 私のマイナスの闇が少しでも軽くなるような言葉やお助けの言葉がほしいです。助けてほしいです。