今まで何度か死のうとしました、けど死にきれず生かされました。 自殺をしたら、その場で死んだ自分を見て後悔をし、時間の感覚のない空間でずっと苦しむと…なにかで読みました 毎日 寝たきりで、食べるものもつきてきて 1人の寂しさに 負けて、 このままだったら 死んでしまいたい でも、死んでも また何十年 何百年とさ迷い苦しむのならと 思い止まり その気持ちをいったり来たりで 死んでも 楽にはなりませんか? 自殺した方がもっと苦しくなりますか? 人間が信じられないんです お坊様も いろいろな恵まれた考えを持ってる方がいました 頑張って信じようとするのは、目に見えない方々です。その方々が励ましてくれるから なんとか生きてこれた でも やっぱり寂しいんです、人間なので 人間やめたい いつもそう思ってます やめてはいけませんか? 自殺してはいけませんか? 自殺は絶対に間違ってますか? 本当に自殺後は苦しむのですか? すみません よろしくお願いします
最近私はまだ乳呑み子の子猫を5匹保護しました。何度か保護した経験はあるので里親さんが見つかるまでしばらく家で今面倒を見ていようと思ってます。 ですが最近知人から、"父親の会社の倉庫で、まだ乳呑み子の母親のいない子猫が見つかったのだが、父親は頑として家で飼うとは言わないので受けとってはくれないか"とった連絡がきました。 よくよく話を聞いてみると、病院に連れて行き、数日間保護できるが、貰い手がはっきりしない限り保護するつもりはないと彼女の父親は言っているということでした。引き取って、長く里親が見つからなければ困るからとのことです。 でもそれは話が逆ではないでしょうか? 保護することができるのならば、まず保護することが先決なのではないでしょうか?どんどん衰弱していっているということなのに、なぜ頑として動かないのでしょうか。彼女には里親は(今まで保護した経験から言うと)すぐに見つかるからまず保護してみてはと説明したものの、父親が許さない…と言うのみです。 そして、もう一つ怒りを感じるのは、私が子猫を保護していることを知って、それならそこに預けてしまえば安心だ自分に責任はないと考えているように思えることです。とても無責任だと思いました。かわいそうと思いつつも(しかも手を差し伸べることができるのに)自分はそれを背負いたくなくて他人に預けてしまおうという考えが許せませんでした。命ってそういうものなの?と思います。 でもそう思っている自分も結局無責任なのではないか、責任を負いたくないだけなのではないかと悩んでしまいます。 世の中にはたくさんの命があってそれを助けたくて仕方ないけれど1人では決して叶うことではなくて、だからなるべく預けてしまえばいいみたいな無責任な考え方を正して、1人でも多く手を差し伸べてくれる人になってほしいと思うのに、なんだかそれもやっぱり偽善なような気がしてきてしまい、苦しくて仕方がなくなってしまいました。命ってなんでしょうか。どうかかわっていけばいいのでしょうか。人も動物も同じ命を持っているはずなのに、どうして手を差し伸べないんでしょうか。
たびたびお世話になり、大変、感謝しております。 今回、娘と孫との関わりです。 孫は、2人おりまして、3歳の女の子、1歳の男の子です。 初孫ということもあり、わたしは、上の子をどうしても、溺愛しているようです。 下の子が可愛いくないわけではありません。 本題ですが、この間、ドーナツ屋さんで、ドーナツを買って、公園に行って、娘と孫ふたりで、楽しく過ごしていたときのことです。 下の子は最近、ごはんを嫌がって食べなかったらしく、下の子用に買ったドーナツを、上の子が欲しがったため、わたしがいいよーって言って食べさせてしまいました。それに加えて、娘が自分にと買っていたイチゴのドーナツを、子にあげたら?って言うて、娘も渋々、あげていました。 もちろん、上の子の分も、買っていました。 娘がゆうには、自分の分も食べきらないのに、娘のイチゴのドーナツ、下の子のドーナツを、いくら母(わたし)の立場で決めて、甘やかしたこと。下の子は、話せないから、娘が代弁してるんや! その日は楽しく終わったように思いましたが、娘は、気に入らなかったらしく、わたしと食事すると、こうなるなら、来ないでと。 上の子は、娘が機嫌悪いから、すぐに謝っていました。祖母としては、なんとも言えない気持ちになりました。顔色をよく見ています。 もっと楽しく、自由にドーナツ食べたらいいやん!って言いましたら、自分の分決めてやっているのに、相手がお友達やったら、どうする?ほかの子の分を欲しがるように、なって欲しくないと、メールできつい文面が届きました。 頑固で融通が効かないなって、我が子ながら、思ってしまいました。 上の子を溺愛してるから、ダメなんでしょうか? 上の子は、優しく素直で、思いやりのある子です。下の子は、まだ赤ちゃんみたいで、どうしても、娘が下の子に構ってるとき、寂しそうにかんじます。 わたしが、口出ししすぎなんでしょうか? 上の子を溺愛しているのが、ダメなんでしょうか? ご意見いただけたら幸いです。
私の母は60代なのですが、3年ほど前から認知症を患っています。 ちょうど症状が出始めた頃に結婚が決まり、私はそれまで暮らしていた実家を出ました。 今は父と母の二人暮らしですが、母は家のことが出来ないので、実家は私の知っているよく手入れされた居心地の良い場所ではなくなってしまいました。 父が掃除や料理など頑張ってくれていますが、やはりどうしても今までとは違います。 結婚生活や子育てで疲れた時、ふと実家に甘えに行きたくなってしまいます。 数年前までの、実家の自分の部屋でゴロゴロ休んでいられた頃が懐かしくなってしまうのです。 ただ、その空間は今はもう私の記憶の中にしかありません。 里帰り出産や子育てで母親を頼ったり等も一切できません。 もし母が元気だったら…と考えてしまいますが、考えても仕方のないことです。 誰かと比べても意味がないとは思いますが、周りの友達が里帰り出産をしたり、産後もいろいろサポートしてもらっているのを見たり聞いたりすると羨ましく、そう出来ない自分の状況が悲しくなってしまいます。 病気になってしまった本人の方が辛いとは思うのですが、辛いです。 母のことは今後も父や親戚と協力してケアして行かなければいけないし、出来ることは子供として出来る限りしていきたいと思っています。 ただ、自分のこの悲しい苦しい思いをどう処理したら良いかわかりません。 事あるごとに、元気だった頃の母を思い出したり、今も元気であったならと考えてしまったりします。 母は一応認知症とは言われていますが、物忘れだけでなく人格も変わってしまったというか、普通の会話がほとんど出来ず、知能も落ちてしまったように感じます。 今の状況をどう捉え、どのような心構えで過ごしていけば良いでしょうか。 文章がなかなかまとまらずすみません。
実家の問題で気持ちの整理が付かず、悩んでおります。 父は8年前に倒れてから障害が残り、要介護状態。 母が老々介護してなんとか生活している状態です。 父は倒れる以前からDV、モラハラ激しく、家族全員苦しめられました。 最近は障害も進み身体もうまく動かせなくなりましたが、動けていた時は物を投げたり包丁を持ち出したり…と警察に助けを求めたことも。 家にいることを好み、デイサービスに行かせるにも一苦労。 8年経った今でさえ、母が体調を崩してもショートステイに行くことを嫌がり中々行かない状態です。 母も高齢で段々と身体の調子が悪くなっていて、先日電話をした際に 「下血して病院にかかった」 と聞きました。 夜遅くだったこともあり、何とかショートへ入れて頂いてから夜間救急へ行ったそうですが、後日ケアマネさんより話があり 「たまたま職員が残っていたから対処できましたが、今後こういうことがあっても対処できるとは限らない。もう年齢的にも体力的にも限界だろうし、今後のことを考えて下さい。」 と言われたそうです。 以前から入所の話はしていたものの父が拒絶するであろうことと、母の「可哀想だから自分が看れる限りは看てあげたい」という考えを尊重して現状に至っています。 こういった話は父がいるところではしなかったのですが、今回本人のいる前で電話で話をしました。 勝手な物言いばかりで理解しようとしない父に母が「直接聞けばいいじゃない」と電話を代わり、私が話すことに。 今まで言われて辛かったこと、母に「それでも血の繋がった親子なのだから」と頼まれてちゃんと接してることなど話しました。 泣きながら「申し訳ない、許してくれ」と言われましたが、最近はそうだと聞いて知っていました。 どうせ電話を切った後にまた怒鳴るのだろうと分かっているのですが、悲しい気持ちになりました。 父のことは人としても親としても嫌いだけれど、何十年と一緒にいた情まではなくならない…。 私の言った言葉は必要だったのかもしれないけれど、言い過ぎたのかもしれない。 いや、はっきり言う必要性はあった。 私にとってはどちらも正しく、どちらも間違いだったのかもしれません。 必要性と、自分がされたら嫌なことを人にしてしまった罪悪感の間で、自分の気持ちをどう整理したらよいかわかりません。 どうかご助言をお願いいたします。
初めまして。同じような境遇のかたも多く、類似の相談も少なからずお見受けします。しかしやはり、いてもたってもいられません。どうか、相談させてください。散々家族のために頑張ってくれた母が、難しい癌になり、辛い治療を頑張り、家族みんなで闘っているのにもかかわらず、医師から厳しい現実を宣告されました。受け止めきれません。母との関係で、後悔することばかりです。今どれほど何かをしても、自己満足や罪滅ぼしのような気がしてしてしまいます。今更、と。何より悔やむのは、私が遠からず死ぬであろう癌になった時、私の意に反してではあるけれどずっとそばにいてくれたのに、私はそれを恨み、事ある毎に蒸し返して母を責めました。理由は、自分の気持ちと向き合い、これから子供を産めなくなる身体になることを納得し受け止める時間が欲しかったからです。なのに邪魔をしたと。母は病気の話は一切せずにただ私といるだけで、当時の私からすれば一緒に病気と向き合ってくれているように見えませんでした。でも、逆に母が同じような、いや、もっと大変な状況になってしまった今、何もできないけど、とにかく一緒にいないと狂いそうになる気持ちがやっと分かるようになり、なんて残酷な言葉を繰り返し投げつけてしまったのだろうと、取り返しのつかない気持ちです。かた時も離れたくない気持ちです。母がどんなに私を愛してくれてるか、どんなに大切な存在か、こうなってからやっと分かりました。しかし私にも仕事がありますし、職業柄、夜昼ないし、休みの日も自分の時間を使って勉強したり論文を書いたりしなければなりません。でも、母との時間は何よりも大切です。何のために生きているのでしょうか。家族と過ごす以上に大切な時間なんて無いと思うのに、やっぱり仕事に行かなければ生きていかれません。これは私だけではなく、誰もが通る道とは思いますが、納得できません。今、休日の家事、勉強全て手につきません。母のためというより、自分が後悔しないためなのだと思います。このやり直しのきかない大切な時間をどうしたらよいのか、もうわかりません。支離滅裂になってしまいましたが、アドバイスをいただきたくよろしくお願いします。
現在一人暮らしをしている大学1年生です。 ここのところずっとつらいです。 元々ネガティブな方で死にたいと思う事も実行しようとした事も何度もありました。ADHDとHSPの気質があります。環境に左右されやすく、有名人の死や戦争のニュースなどにショックを受けるタイプです。また、去年の夏に大好きだった友人を自死で失っています。その日から毎日彼の事を考えています。 自分の事が大嫌いで、人の褒め言葉も素直に受け取れず、いつも他人より劣っている箇所を頭の中で延々と列挙しています。 大学生になって上京し様々な人と出会う中でその癖がどんどん増してきました。通う大学は割と名門ですが、皆私の上位互換で、私より美人な人も頭が良い人もピアノが上手い人が沢山居ること、分かってはいましたが現実として突きつけられました。すれ違った人を皆観察して比べてしまいます。本当は音大に行きたかったです、まだ諦められてないし小さい頃の夢です。今でもどうして皆を説得してやりたい事をやらなかったのだろうと後悔ばかりです。 また一人暮らしなのですが、親は過保護で私の事を心配してくれていますが、迷惑をかけたくないので何も無いように振舞っています。ちょうど1ヶ月前まで帰省していたのですが、その時は慣れた人達と景色でまだ楽でした。思えば地元から東京に帰ってきてからより酷くなったかもしれません。また、近くに住む高校時代の友達は少ないです。LINEで相談しようと思っても、古い関係性に固執しているのは私だけ、相手は迷惑かもと思って躊躇してしまいます。また、ネガティブな気持ちをTwitterのごく身内のアカウントでツイートしていたら、とある先輩から人に見せるためのネガツイなのか、頭を使えるようになるといいね、と言った少し攻撃的なDMがきてつらくなってしまい人と繋がる手段だったTwitterもInstagramも消しました。 夜、全く眠れません。いつも空が明るくなってくるまで考え事をして苦しくなってどうにか寝ようとしていますが自己嫌悪が止まらないです。 逃げたいです。大学、将来、人からも逃げて知らない場所に行きたいです。何をしていても悲しくてつらくて自分で自分の首を絞めています。このままじゃ八方塞がりな事は分かっていますがどうしようもなく怖くて動けません。何も失う事無く大丈夫になるにはどうしたらいいでしょうか。
初めまして。 「有難うございます。」 伝えたくて投稿致しました。 一年くらい、ハスノハさんの隠れファンです。私、自身過去に沢山の人を傷つけて生きてきました。(自己認識できていない事象さえあると思います)時折、それらが何かのはずみで、思い起こされ、罪悪感から解放されたいという身勝手な気持ちが芽生え、「許しを得るために謝りたい」「あの人は今頃幸せになっているだろうか」「傷を抱えていないだろうか」と思い悩み、この場を借りて、詳細を聞いて頂き、楽になるために懺悔をしたいなと思うことが何度かありました。いつか抱えきれなくなったらこの場を借りて懺悔させて下さい。 毎日アップされる相談を見ると、 本質的には、非常に似た要因や背景、思考で悩まれ、自分と向き合い、後悔し、受け入れるための努力をしようと(それをお坊さん方が支えようと)されているなと感じます。 なので、他の方の問答を拝見し、自分を客観的に省みることが出来、落ち込んだり、落ち着いたり、反省したりしています。こうした効用が、ハスノハ凄いところだと思います。 時折、「このお坊さんの回答は、ちゃうやろ!違和感有り」と思うこともありますが(笑)。貴重な時間を割いて、向き合おうとされるご姿勢だけでも。感謝です。 長くなり、すいません。 ここからが本題です。今日、カンブリア宮殿という番組をみて、築地本願寺が取材されてました。 人口減少に、コロナも重なり、お寺も、存続していくのに、今本当に大変なんだと改めて認識しました。当たり前ですが、お坊さんにも家族がいたり、生活があります。ハスノハで、相談にのって下さるお坊さんは、確か回答も無償で対応下さっています。親切に個別アドレスで対応下されてる方も見受けます 民間の心理相談サービスなら一相談や、数十分できっと数千円から一万円くらいで、提供されているはずです 人の心に、真摯に寄り添って下さるお坊さんや、お寺が永く続いていくように、自分も超超僅かながら、「おきもち」を使い支えていければと思いました。 今、大苦境の飲食店が、常連さんに応援されているように。素敵なお坊さんを、ハスノハユーザーも応援していく、世界が出来たらいいですね 〉事務局さん ライトな有難し感覚で数百円位から、あってもいいかもしれません。メルペイ可等。 最後に、私、決して関係者ではありません!有難うございました
色々と病気をしており、原因不明だったのですがそれらしき病気が見つかったにもかかわらず薬がまったくきかず、また病院にかかることになりそうです。検査の費用も手間も親にかけて、先生方にも精神がおかしくなってる中お話を聞いてもらったりなんか周りに負の雰囲気しか与えられない自分が情けないし申し訳ないです。食も進まず体重も心もすり減って点滴になりそうです。生きる意味などは求めている訳ではありませんが周りに迷惑をかけ続けながら生きる人生などもういらないと思ってしまいます。栄養も点滴で入れて過ごすなど生かされている感が否めません。どうやったら自分を救うことが出来るでしょうか。学校も欠席遅刻早退ばかり。情けないし辛いです。慣れてしまったことからの甘えなのでしょうか。先生に話を聞いて貰いたいのですが、相談することが迷惑だと勝手に思い込んでしまいます。
13年前、幼稚園の近所の店舗の駐車場に駐車させていただき、送迎をしていました。迷惑なので停めないようにと運動をしていた頃で、しかし、記憶も飛ぶほど疲れていたので必ず買い物をして停めさせて頂きました。知り合いだった人にそのことを咎められて、勿論いい事では無いが、その駐車のひと時だけが息抜きの時間になっていた友だちがいたのと、他にも停めさせて頂いてる人もいたし、自分も疲れが酷くどうしようもなかった状態でしたので、その友人の気持をも考えて、停めさせてもらってる。と答えた。相手は訳も聞かず急に、どなりつけた。 後日、人のプライベートなので細かい事を話す訳にもいかず、どなった人をまだ友人と思っていた気安さから、そんなに悪意を持ってしていたわけじゃないから理解して欲しい気持を、私はいい人だと冗談めかして言った。その後、学年中のPTA、近所、様々な所で誹謗中傷され、知り合いは関係無いのにヘイトされ、対人関係もズタズタにされ、外で知り合いに会えば顔を背けられ、人間が嫌いで信じられなくなりました。死のうと思いましたが、家族を考えるとそれもできず、今は生きる喜びも無く、心を殺された状態です。私は昔から人の嫌な所は見ずに良い所を見て慈しみあいながら生きて行こうと決めて生きて来ました。誰にもひどい事は言ってもしてもいない。何故、子育ても終え、自由にお友達と老後を楽しみたいとしてる矢先に、真反対の孤独に苦しめられなければいけないのか。相手は色々とひどい事をしている。全くの誤解から。でも、13年も他人を巻き込んで誹謗中傷した人に、今更言っても余計また酷い中傷されるのでは無いかと思う。公的機関に相談したらそれは明らかにいじめだと言われた。辛い毎日から救って下さい。
十年以上精神科に通っていますが、精神病が治りません。 もう一生治らないのかもしれません。 他人に迷惑をかけてしまうので申し訳ないです。 こんな自分でも生き続けていいのでしょうか。
先日、私の親戚が病気で亡くなりました。 ちょっと離れた所にいる親戚です。 もう手遅れの状態で病気が見つかり、治ることなく亡くなってしまいました。 私はその親戚に2、3年ほど会っておらず、病気になったと聞いてからも、受験生だから無理して来なくてもいいよと祖父母に言われ、私以外の家族は皆会いに行きましたが、私は会いに行くことはありませんでした。 その時は心のどこかでちょっと気になっていました。 小さい頃よく遊んでもらったし、きっと親戚の中では一番お世話になった方だと思います。 しかし、通夜と葬式の時に私は本当に酷く後悔しました。 葬式をする場所にはたくさんの写真が飾られ、どの写真にもなつかしい笑顔がありました。 それからご遺体を見た瞬間に涙が止まらなくなりました。 亡くなってしまったことを直接感じたことで悲しくなったというのもありますが、私の中で一番大きかったのは、 何故会いにいかなかったのだろう。 という後悔です。 ご遺体の顔は少し微笑んでいる気がしました。 その顔を見ると、その人の声や、笑った時の顔を思い出し、最後に会ってもう1回お話したかった。笑顔を見たかったと後悔しました。 今でも後悔しかありません。 死後の世界で会えるなんてことも信じられません。 この後悔は無くならない気がします。 どうやって向き合えばいいのでしょうか。
幼稚園教諭をしていましたが、残業代がほぼ無く、給料も少なく休日も仕事に追われ、また人間関係が辛くなり、子どもの声が家に帰っても聞こえるような気がして毎日死にたいと思っていました。だんだん体調が悪くなり仕事を辞めました。 辞めてから1ヶ月経ち、たまに散歩や塗り絵など、好きな事を久しぶりに出来るようになり、だんだん落ち着いてきました。 そして、そろそろ仕事を始めないといけないと思いはじめました。 先日、保育園で働いている友人から「うちの園はどう?皆仲良いよ。見学だけでもいいよ。」と声を掛けて貰いましたが、もうなるべく人と関わる仕事はしたくないです。 親に、「何かやりたい事はないの?」と聞かれ「分からない‥」と答えました。 すると、「ボーナスは出ないけどバイトをしながらやりたい事を探すのか、仕事を見つけるのか‥どっちでも良いよ。」と言ってくれました。 しかし、バイトをしていつまでたっても仕事が決まらなかったらいけないし、親の為にも早く働かないといけないなと思っています。 探そうと転職サイトを見ても、まずやりたい事が分からないので探そうにもどうしたら良いのか分からくなってしまいした。 どのように探していけば良いのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。
二回ほど失恋の件で質問させていただきました。 例の彼女と別れてからというもの、目に見えるものすべてが灰色に見える気がします。何をしても面白くないし仕事をしても充実感がありません。 確かに別れた時の一コマを取り出せば、あの人は非常識でとても酷い人でした。でも私はあの人のことが本当に大好きでした。 楽しかった思い出を思い出すと、「あの時は本当に幸せだったのに何で今はこんなに悲しいんだろう」と思われ、悲しくなります。思い出さないように努力しても思い出してしまいます。 ここ4か月そのような精神状態が続き、もはや抜け殻のようになっています。しなくてはいけないことがあるのにやる気が起きません。 朝になって目が覚めても、その日を生きるのが嫌になり、また寝てしまいます。そして大体午後二時ごろに目が覚め、その後は何もせずダラダラし、貴重な一日を無駄にしてしまいます。 何のために生きているのか分からなくなってしまいました。この状態が続けばいつか死んでしまいそうです。どうすればやる気を取り戻せるでしょうか。
理不尽な出来事が仕事の人間関係で何度かありました。 そこで初めて、公園のベンチで切ない顔をするサラリーマンの方の気持ちがわかりました。 そして、ありがたいことにそのときの惨めな気持ちから立ち直ることができ、人の優しさのありがたさを痛感しました。 惨めな気持ちになることで、成長できる‥というのも否定できません。しかし、なぜ惨めなきもにならなきゃいけないんだ!という心の叫びもあります。 具体的でないですが、そういうことについてどう考えますか。色んな意見をききたいです。 よろしくお願いします。
足掻きまくっても 全く 前が見えない 孤立して一日中 独りで閉じ籠った生活してます。 精神科の先生も頼りにならなくて 周囲も悪意の満ちた中傷だらけの状態がずっと続いて (幻聴、妄想と言われてはいますが 本当に近所 周囲の人達から悪意を向けられている状態としか認知できなくて) 両親もすでに他界して 経済的にもこれからどうなるのかも不安な状態で殆ど何もできない しないで暮らしてます、病院も5つ 神様 仏様に心の拠り所をと思っても 今はもう そんな気もおきなくなりました。 父の3回忌を遅れてした時分から 急に 気力が尽きた状態です。 何故こんな状態になったか 生きる糧と勇気を与えて下さい。
おはようございます。 何度も質問して申し訳ないです。 やはり思った以上に心のショックが大きく、とてもしんどくて鉛のように身体が重いです。 働いてお金を稼いで自立したいです。でも、身体が(心が)思うようにいかず、泣いています。 はやく元気になりたいのに。何もする気がおきないです。もう人生、楽しくないです。 楽しく生きたいだけなのに。一切皆苦なのは分かっています。でも、人生、どんな生き方をしたらいいか分かりません。無念です。
42歳男です。中学では学級委員や生徒会を務め、高校はその都道府県でも一番の学校に入り、大学も自分の希望する専攻を卒業しました。就職は海外勤務がある大企業に入りました。表面上は順調な歩みでしたが、中学の頃から「自分の器」と乖離している、いつかこの状況は破綻するのではないかという不安が常にありました。具体的にはリーダー的な役割を担うことが多いが自分にはその胆力がない、陰で支える役割が合っているという感覚は持っていました。 24歳の頃、その会社で長時間労働と先輩(14,5歳上)からほぼ毎日長時間の叱責を受けたことでうつ病を発症しました。今でいうとあれは「パワハラ」だったのだと思います。 その後、休職や体調の不安定さが続きその会社は退職しました。ひょっとすると、長時間労働やパワハラがなくとも会社の求めるゼネラリスト的なキャリア(国内・海外の子会社に行ってリーダーになる)が自分にとっては重荷でいずれ体調を崩していたかもしれないと感じます。 その後も何回かうつ病が再発しました。直近では2月まで会社(上記とは別の会社)を休職し、休職期限ぎりぎりで何とか復職できました。 一方で、ここ1年ほど過去の自分に対する後悔とマグマのような怒りを自分の心の中に感じることが増えました。 なぜ、就職活動であの会社を選んでしまったのだろうという後悔、パワハラしてきた先輩への憎しみ、都道府県で一番の高校に入るためにそこまで無理して頑張る必要があったのかという疑問、漠然とした不安を言えなかった自分、それに気づいてくれなかった親を含めた周囲への怒りなど、怒りや憎しみの感情が機関銃のようあちこち飛び交っているような感覚です。 また、うつ病がなければ、子どもがいたのかな、家を持っていたのかなといろいろなことが頭を駆け巡ります。 幸い、そのような中でも妻に出会い結婚し仲良く暮らしています。ですので、過去のことを考えず、これからのことに意識を向けた方が良いことは頭ではわかっているのです。しかし、「過去の自分や他者を責めるのは良くない、大事なのはこれからだ」と意識すればするほど、怒りや後悔、憎しみの感情が増幅してしまいます。 つらつらとまとまりのない文面となりましたが、このような感情とどのように接したら良いのかご意見を頂ければ大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
5年前に母が突然死して毎日辛い日々でした、そんな時に顔見知りだった男性と仲良くなり彼も父を亡くし仕事のストレスで辛そうでお互い支え合っていました でも彼は既婚で10年前から家庭内別居していて家庭に居場所は無く寝に帰るだけでした 不倫はしたく無かったので友達のままでいようと言いましたが毎日会っているうちに付き合う様になりました 母のお墓参りに行ってくれ俺が守ると言ってくれましたが私の甘えから彼を傷つけてしまい距離が出来別れました 自業自得なのは分かってます 凄い喪失感で立ち直れません 彼は仕事に趣味に忙しく充実した生活を送っています 彼は私と付き合い人生が変わったと言ってました、仕事もプライベートも順調になりました 私だけ不倫の罰を受けているみたいです 私ばかり嫌な事が次々起こり嫌になります 誰も知らない場所でやり直したいと思いますが気力がありません 煩わしい事から逃げたい 時間が解決するかもしれませんが辛すぎます こんな事して母が悲しんでるのかもしれません 彼は許されて私だけ罰せられてる様に感じてしまいます 情けなくなってしまいます
母親から「神様、仏様は乗り越えられる試練しか与えない」と言われ、私は「そもそも試練を与えないでほしい」「仏様信じてます」と答えました。 ⑴この場合私はわがままだと仏様に思われるのでしょうか? 会話の続きで、最近は南無阿弥陀仏を1日一回、なるべく西の方を向いて唱えてることも初めて言いました。 その際に、なんでするの?と思ってるだろうなと伝わってきたので「仏様は私を救ってくださる」と言い、その後「仏様はみんなを救ってくださると書いてあったよ」と訂正しました。 (2)いきなり言っちゃったな、普段宗教の話をしないから母からみればやばいだろうな、自分の言葉選びがなんだか変だな、上手く言えてないななどと自分自身にクスッとしてしまったのですが、仏様は怒りますか?仏教に対して笑ったと思われてしまいますか? ⑶ただの一般人である私が先ほど親に言ったことは、仏教を語っていることになるでしょうか?また、一般人が仏教を語ることはよくないことという認識であっていますか? もし仏様を怒らせてしまっていたらどうしよう、、と心が落ち着きません。 質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。