hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 878件

毒もみのすきな署長さん

という、宮沢賢治の童話があります。 署長さんが赴任した町には、禁じられた漁法があります。その一つが毒もみで、自然由来の材料で作った有毒な薬を川に浸すなどして、浮いてきた魚を獲る方法です。署長さんは町の人たちを取り締まり、いかにも職務を全うしているかのように装いますが、ある日、こっそり毒の材料を取引しているところを町の子供に見られてしまいます。町の大人たちは真偽を確かめようと、署長さんに詰め寄ります。署長さんは憤慨し、名誉にかけて犯人を捕まえると約束。しかし、皆が当てはあるのかと問うと、ちゃんと証拠はあると言い、町長さんの前にずいと顔を突き出して、こう告げます。 「実は、毒もみは私ですがね」 かくして、署長さんはお縄頂戴となり、死刑が確定。そして、いよいよ死刑執行のその時、彼は笑ってこう言いました。 「ああ、面白かった!俺、毒もみだーい好き!今度は地獄でやろっかな」 皆はすっかり感服しましたとさ。おしまい。 という話なんですが、人は誰しも「分かっちゃいるけど、やめられねえ~アホレ~スイスイスイ~♪」ってことが、よくありますよね。その理由は自己を客観的に見れない切なさに起因していると思いますが、例え、見れても根源的な欲求が満たされない限りは苦しむ。 その根源的な欲求とは「生きる意味」ではないか。そこがそもそも欠落しているから変なことをし、そして、これをどう捉えるかで人生が変わる。後付けでその理由を作った人、にっちもさっちもいかずに道元禅師を尋ねた人、何かに夢中になることで考える暇をなくした人。色々、居ます。どれを選ぼうが本人の自由で、また、それ故に人を愛し、人を傷つけ、妬み憎んで七転八倒。それを糧にして物を作ったり、歌ったり、ままならぬ人生の詩を詠んで何とか生き抜き、それが今度は他者を慰める糧となる。 大事なのは、覚悟を持って挑めるかどうか。誰が何と言おうが、坊さんに叱られようが「ああ、面白かった!次は地獄で!」と腹くくって言えるなら、それでいいじゃないの。 「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」と言いますが、我々は圧倒的に愚者。経験に学ぶしかない。大事なことはスムーズには進まないし、簡単には伝わらない。だから、お坊さん怒らないで。皆、助言には感謝しているけれども、対等な姿勢を示さないと逆効果だと私は思うのです。 ※言葉足らずだったら後で補足します。

有り難し有り難し 81
回答数回答 4

信頼していたお寺に裏切られた気持ち

20年前にご縁のあるお寺にてご祈祷を受けたところ、凄い効き目がありました。その頃、霊現象が多かったのですが、口伝のまじないのようなものもその時教わりました。(口伝なので、人には内緒にするよう言われました) 色々効き目は凄かったのですがここでは省きます。 それから、20年毎年正月にはそのお寺で新年のご祈祷を受けていたのですが。 最近、良くないことが重なったので、いつものお寺でご祈祷をしてもらおうと伺いましたところ、 今まで見たことのないお坊さんが受け付け、私の話を笑ってバカにするのです。しかも、同じお寺にもかかわらず、以前受けたご祈祷のこともバカにされた(言ってはいけないと言われた口伝も無理矢理聞き出した上で)為、私は怒ってご祈祷を受けずに帰りました。 しかも、寺を出て5分もしないうちにゴールド免許だったのに警察につかまり罰金です。 そのお坊さんは人間としても最低だと思いましたが、 私は20年も通い続けたお寺に裏切られたと、仏縁が無くなったと感じ、そちらの方がショックなのです。 もう、お正月に御札を替えに行く気持ちもなくなりました。 しかし、次にどこを頼れば良いのか。今回の件で、どれだけ自分がいつものお寺を頼りにしていたかもよくわかっただけに、帰る実家を無くしたような気持ちです。 このような場合、お正月は新しいお寺を探して行った方が良いのでしょうか? それとも、そのクソ坊主に当たったのはたまたまだと考えて同じお寺に行った方がいいのでしょうか?お正月、また会ったらイヤなので、とても迷っています。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

お釈迦様って実在したの?について

お釈迦様って本当にいたんですか。という問いについて、お坊さんはどうお答えしますか。 自己完結している問題なため、わざわざ投稿すると同調を求めているみたいでいやらしい……と思い控え、しかしやはりお坊さんのお考えが気になる……とうろうろしているうちにこんな時間に。 短く内容をまとめるのが苦手なため、事の発端から書かせて頂きます。 私は友人から相談をされると、自分の意見を伝えながら過去にとても納得した誰かの意見を交えて返答することがあります。 「いい考えだね」と言われたりすると、正直に「これはお釈迦様の言葉だよ」と伝えるわけです。 すると、「でもお釈迦様って本当にいた人?」と聞かれることがあります。 実在したかどうかもわからない人の言葉など信用ならないのだと。 私はその言葉にとても疑問を感じるのです。 自分がいい考えだと思ったのなら、お釈迦様がいるいないって関係なくない?と。 そんなことはいいから事実を答えろと言われても困ります。 だって大昔の人の存在をどうやって確認するんでしょう。 お釈迦様はいつでもあなたの心の中に……と哲学的な意味で考えたら、あなたも私も会ったことがあるでしょう。 キリストでは「本当に血を飲めば病気が治るの?」と言われたことがあります。 実は、私はキリストの血を飲んだことがないので、病気が治るかわかりません。 今度飲んだら教えます。 誰の言葉か、誰の作品か、それが説得力という重要な要素であることはわかります。 私もモップはダイソンのものを買います。 しかしその言葉が自分にとって解決策となるなら出所は関係ないと思うのです。 私はお釈迦様関連、哲学、聖書などの本を持っていますが、彼らの生い立ちなど知りません。 数分前までマリアの夫をヨハネという名前だと思っていました。本当の名前はヨ……忘れました。ヨハネでなかったことは確かです。 生い立ちを知らないと言いましたが、お釈迦様の映画は見たことがあります。お釈迦様が生まれた時、木々は喜び、草花は歌っていました。 私にとってマリアの夫の名前がヨ……であったか、お釈迦様が生まれた時本当に草木が歌っていたかなど何でもいいことです。 彼らの残した言葉には力があり、私を救うことには変わりありません。 お坊さんは「お釈迦様っていたの?」に、どうお答えになるのでしょうか。普通にいるよってお答えしますか?

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

お参りの仕方について

こんばんは、毎日の生活のヒントにいつもハスノハのお話を参考にさせていただいています。 仏教には縁があまりなかったのですが、311の震災で被災し、お坊さんに親切にしていただき心が救われた事があり身近に感じるようになりました。 近所にお不動尊のお寺がありまして、そこは普段は誰もいないお寺ですが、縁日だけは開いていて、滝があってとても美しく大好きなお寺です。 そのお寺に毎日とはいかないまでも2日に1度はお参りしています。最近娘が精神的に不調をきたしてしまい、快復を願ってお参りしています。願いを込めてお酒を絶ったりしてみたりしています。 ですが、そんな事してみても関係ないような気もするし、娘は元気にならないし、お参りをしたところで、時折果てしなく虚しい事をしているような気がして、お参りをしたってなにも変化しないのかなと、単なる困った時の神頼み的な気がして、どうしようもなく涙が出てきます。 なににどう祈ればいいのかわかりません。 身近にはお坊さんも仏教徒もいません。 どのような気持ちで礼拝すればいいのかご教授いただけませんか。 仏壇には朝夕手を合わせていますがお線香を先祖にあげてるだけのような感じです

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

漫画 聖☆おにいさん

私は「聖☆おにいさん」というブッダが出てくる漫画が大好きなのですが、愛読されているお坊さんいらっしゃったらこの質問に目を通して頂けたら嬉しいです。 作中で梵天と帝釈天が出てきますがブッダに対して「シッダールタ」と悟る前の名前で呼び、ブッダは敬語を使っています。シッダールタ時代に苦行している時にも「おー、頑張れよー!」とか言っていますよね。ブッダをプロデュースしてるみたいな場面も沢山出てきます。 私は手塚治虫の「ブッダ」も読んだのですが(フィクションもだいぶ盛り込まれているようですが)、その中で梵天はシッダールタの前にここぞという時に現れるので(迷っている時や悟った時など)、シッダールタの背中を押す師匠のような存在、と思っているのですが、 梵天や帝釈天はそもそも人間ではない存在なのですか? シッダールタが誕生する前から存在してるという事ですか? この漫画は私の仏教への興味を広げてくれた大好きな作品です。 初歩的な事と思いますし、ネットで調べればすぐ出てくるのでしょうが、ハスノハという場所があるのでお坊さんに質問してみようと思いました。 (帝釈天のスーツはアルマーニ、梵天のスーツはコナカというのはツボです)

有り難し有り難し 75
回答数回答 4

俗に言う、不良の優しさについて

今回もお坊さんの意見を聴きたく、再度質問させて頂きます。 悪人だった人が更生したり、他人に優しさを見せたとしても、元々普通に生きていた人や優しい人がいるから、更生や他人に優しくする事自体が普通であり、褒められることではないという意見がSNSやインターネットでよく見られます。 ただ、私はこの意見に少し疑問があります。 確かに、元々優しい人がいるのは事実であり、その人は褒められ、賞賛されるべきであると思いますが、それが悪人であったとしても同様であると自分は思うのです。そもそも、その人が悪人になってしまったのは相応の理由があるかもしれませんし、周囲の環境が悪く、他人のことを考える暇がなかった可能性があると思います。また、これは自分の考えになりますが、周囲に優しさを見せる事によって、褒められる、賞賛される事実を見せて、他人に優しくする事へのメリットを見せた方が、その人にとっても、周囲の人にとってもそちらの方が平和であると思っています(見返りが返ってくる前提の優しさはどうかと自分でも思ってしまいますが) ただ、自分と同じような意見が少なく、これは自分が間違ってしまっている可能性があると考え、また再度、お坊さんの意見を聴きたいと考えました。 お坊さんは悪人の優しさについて、どのように考えますか?ぜひお聞かせ願いたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3
2021/10/04

仏教徒の方と喧嘩したらどうしたらよいか

過去に仏教徒である事を誇りにしている男性と友人で、男性の仏教の勧めを断ったら非常に激怒され、以来DV?をされた過去を忘れられません。 彼とは趣味が合う事で友達になり、相手はSNSで趣味関係を語る際仏教の教えに絡めたりしていました。 当初私は仏教を勧める彼を無視していましたが、次第に仏教を信じないとあなたの大切な俺に不幸が起こるという言葉や、仏教の縁を解説しながらクソ野郎と言われる等して精神を病み、 まさに坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、という状態にまでなってしまいました。 持病で食事を多く取らないといけない私にしつこく断食を勧めたり、こちらが肉を食べるだけで「僕は禁欲してるから賢いんだけどね」と言われたりやらしました。 現在は別れて?います。相手いわく仏教を恐れるあまり人間不信になっていた私は暴力されても仕方なかった哀れな人ようです。 むしろ相手からしたら私は「怨憎会苦」らしいですが… そこで、お坊さん達から、仏教徒の人から酷い仕打ちを受けた際のケア?を聞きたいです。 何かの縁なのか、仏教的にこう考えればよいのか、トラウマを負うほど酷い仕打ちを受けても仏教なら許したり感謝したりするのか…等。 すみません、仏教徒の相手の仕打ちを思い出して書いているので、少し読みづらかったり、仏教に対して攻撃的すぎる文かもしれません。 仏教的に、仏教徒から酷い仕打ちを受けたらどうしたら良いのか教えていただきたいです。 実際にはこの字数には書けないほど、仏教を盾にされて色々な束縛を受けていました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

家中の人形を毎日拝むのは良いのでしょうか?

同居のお姑さんが、家にある人形を毎日拝みます。 商売繁盛や、家族を守ってください、など拝むそうです。 (拝み対象の人形&置物は8体くらいあります) そんな人形は、どこかから買ったり お土産で貰ったりしたもので、かなり昔からあるようです。 狐の置物、大黒天、謎の中国の女性人形、色々あります。 毎朝、結構長い時間をかけて拝んでいます。 自分たちで作った七福神も拝んでる時は拝みます。 我が家には神棚が二つあります。 といってもミニチュア神社みたいなあの木のつくりものは置いていません。 神棚の一つには大黒天のお人形が座っており、神社のお札はその後ろに二枚ほど。ここも拝んでいます。 二階の義両親の寝室の神棚には、また別の神社のお札が二つ。 ここも拝んでます。 玄関には近所の神社のお札。 これも拝んでます。 ・・・・正式な神棚や仏壇がないのに 大丈夫なんでしょうか・・・ さらに、我が家には仏壇はありません。 一応、浄土真宗らしいのですが、お坊さんが来たことはありません。 義父母は長男長女ではありません。 しかし、両方のご両親のスナップ写真を置いた 仏壇代わり?のようなコーナーがあり そこにお菓子などをいつもお供えします。 貰う場合は拝んで「頂きます」をします。 ここも拝みスポットです。 なんだかぐちゃぐちゃでわからないのですが これってどうなんでしょうか・・・・。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

死にたいです

ある道徳(宗教?)に出会って「業が深い主人を大切にしていない親を大切にしていない」と言われてから、幻聴が聴こえるようになり眠れない食べれないで倒れてしまいました。幻聴にしたがい、暴れ、警察まで来ました。精神科で解離性障害とうつ病と言われました。数ヶ月で幻聴は消えましたが、うつ病に関しては今日でちょうど2年になります。 幼少より母からの過干渉、しつけという名の虐待(針で刺す、棒で殴る、布団にす巻きにされる、家を追い出される)、言葉の暴力に耐えて大学進学を期に家出。逃げるように結婚して思春期真っ只中の子供が二人います。 今は家事は出来ないやりたくない、子供の面倒も見られない。他者貢献も出来ない人間なんて生きてる意味ない。甘やかしてくれる主人と子供たちには感謝しかありませんが、会話も無いのでずっと一人です。 友達も元々いません。仲良ししていたと思うのは私だけのようで気がつくと私だけ外されて皆さんで楽しく会ってらっしゃるようです。 母からはうつを期に「縁を切る」と言われました。ほっとした反面、やはりこの人には愛されて無かったんだなと。それでも父を使って子供たちにごますりのお小遣いをわたしたり、私の様子を父に見にこさせたりしてるのが腹立たしいです。 やる気がない、体が動かないというのはうつのせいだとしても「死にたい」と思ってたのは小学生から。結婚して薄れていたのにまた元に戻ってしまった。これは一生失くならない気持ちなんだと思います。 主人には「精神が病んでるって気付かず結婚して申し訳ない」子供たちには「病んでる母でごめん」という気持ちで、私が居なくなって、健常者の方が来てくれた方が皆幸せになれるのにと思います。 主人は責任感からか「離婚はしない」と言ってくれますが、私の想いを聞くのは嫌がります。(病気が言わしてると思ってるようで、病院で話すように進められます)泣くことも止められます。子供たちが勉強中なのでベッドでこっそり泣き声が漏れないように書いています。 4月から学費の為、3時間ほど働きに行き出しましたが、毎日「車がひいて殺してくれないかな」と思いながら通勤してます。しかし、仕事は苦痛ではありません。自分の存在が嫌なのです。自殺がダメなら病気でさっさと死ねれば良いのに。でも来週のお盆休みに決行しよう。ご飯さえ作っておけば困らないはず。主人は仕事子供たちも自分の事してるから。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

孤独で辛い。人をもう一度信じたい。

相談を読んでくださった御坊様、ありがとうございます。 大学で真面目に勉強して成績を2位まで上げたけれど、父が倒れて経済的な理由で中退しました。 社会人になって、仕事をがんばって結婚の直前に癌になり、周りに迷惑をかけたくなくて仕事をやめて彼のために私から別れました。 学生時代の私の友人達は、大学の出席簿のサインを人に頼んで学校に来ず遊んでいましたが、就職する頃は世間が不況の中、ツテで筆記試験を省かれて某大学職員や銀行などに採用されました。 当時の私は人は人だと考えて嫉妬はありませんでした。友達が大事で、自分が辛い時も恋の悩みや仕事の愚痴を聞いて応援しました。 夏になると、何人かの友人は留学し、滞在先に遊びに来るように手紙をくれました。また海外旅行に行こうと誘ってくれましたが、私は有給もお金もなくて、泣く泣く一緒には行けませんでした。 友人たちにはきちんと自分の事情を話してお互いに頑張っていると思っていました。 しかし友人達から、 みんなは留学先まで来てくれたのに、あなただけ来てくれなかった。 中退する貧乏人とは付き合いたくない。 落ちぶれた人はさようなら。 父親が早死にするのは家が悪い。 良い会社に勤められないのは実力がないからだ。海外留学もしない人間は馬鹿だから出来ない。 と笑われました。 私が癌になった時は、 楽しくない人とは付き合いたくない。 と言われ、励ましや慰めの言葉はありませんでした。 父が亡くなった時は、駆けつけてくれた幼馴染から後に新興宗教の勧誘を受けました。 そして、利用価値がないと去っていきました。 絶望感の中でも私は新しい友人を作りましたが打ち明けるとまた、 そんな不幸があった人は多分ワケありに違いない。 人望がないからそんな目にあうんだ。 と言われ、馬鹿にされて友人枠から外されました。 幸せで良いことがあった時は一緒に喜んでくれるのではなく、面白くない。と去って行きました。 様々な人の中で、私はすっかり自信を無くしてしまいました。 きっと私がダメな人間だから人から貶されるのだと理解しています。 でも、どうすれば良かったのでしょうか。 寂しい。苦しい。 温かい人との繋がりがほしいのに、孤独です。心の繋がりを築くために、必要な視点を教えてください。 お知恵をお授けください。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

仏壇を前にしての悩み

これから軽め・重め問わず、色々な事を質問していきたいので、どうぞよろしくお願いします。 私はぶっちゃけ寺というTV番組を、深夜枠のときから見だして、仏教や寺との付き合いに興味を持ちました。 その影響でリビングにある仏壇の前に、ちょくちょく気が向いたとき、座るようになりました。 しかし、私の家は日蓮宗ですが、いざ仏壇を前にすると、いろいろ悩みがあります。 1,正しい作法を知らない。  お鈴の仕方。  南無妙法蓮華経は何回?  他に仏壇で唱えるべきお経。  その順番など。 2,日蓮宗では南無妙法蓮華経と唱えましょうと言っているが、意味も分からず唱えることに疑問。  本のタイトルを唱えて、本の内容は知らないのは滑稽さを感じる(法華経が、今を生きることの大切さを説いている、というのは何となく知っている) 3,家族はこういうことに無頓着、皆がテレビ見ている中、仏壇の前に座って南無妙法蓮華経と唱えると、かなり恥ずかしい気持ちになる。  20代一般人の自分が、仮に熱心に仏壇でお勤めしていたら、ちょっとヤバイ奴だと思う。自分でも友達にそういう人がいたらヤバイと思う。 など、単なる疑問や、体裁に関しての悩みが多いです。 最初は、勝手がわからずに南無妙法蓮華経と、唱えてました。 ですが今では恥ずかしさや、よくわからないまま南無妙法蓮華経と唱えることに、モヤモヤした気分になることから、一人の時に、線香一本上げて、チーンして、手をさっと合わせて、逃げるように後にして終わりです。 仏教をヤバイ宗教とは思わないですが、一般人が、特に若い人が、少しでも宗教に熱心だと、ヤバイ奴とみなされる日本社会の影響だと思います。 信者という言葉自体が、現代では負のイメージですし。 どうすればいいのか、どう考えたらいいのか。 まとまりのない質問文ですが、宜しければお答えよろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ