いつもお世話になっております。 私は現在30代前半ですが、昨年に長年勤めていた会社を辞め、転職活動も上手くいかず、現在は飲食店でパート従業員として働いています。 婚活も行っていて、2ヶ月前に彼氏が出来て喜んでいたのですが、価値観の大きな違いから、1ヶ月前に別れてしまいました。 仕事も恋愛も何もかも上手くいかず、頑張る気力が湧いてきません。 人生に何の希望も見出せない為、正直言ってもう人生を終わらせてしまいたい、と考えてしまいます。 私のような人間が再び幸せに生きることなんて無理だろうな、と人生に絶望しています。 こんな気持ちのままでは何をやっても上手くいかないことは分かっています。 どうやったら心が楽になれるか、前向きになれるか、少しアドバイスを頂きたく、ご相談させて頂きました。 お忙しい中すみませんが、ご回答頂けますと嬉しいです。宜しくお願いします。
前回は、お礼も書かずに申し訳ありませんでした。あれから少し気持ちが軽くなり、自分のペースでいいのかなと思えるようになっていました。本当にありがとうございました。 しかし最近、今月で始めて半年になるアルバイトが辛くなってきてしまいました。ここ数ヵ月で、今まで一緒にやってきた先輩方がほとんど辞めてしまい、周りがほとんど皆新人さんという状態になってしまいました。 そんな中で、私の要領の悪さや仕事のできなさばかりが目立ち、これまで楽しんでいた接客やお客さんとの会話も楽しめなくなり、毎回心が苦しくなります。さらに、ミスも日に日に多くなり、余裕もなにもなく、私よりも仕事のできる新人さんが増え、さっさと辞めたほうがお店のためとも考えています。 しかし、家も余裕があるわけではないので、私の身の回りでかかるお金はできるかぎり自分で負担したいですし、なにより私よりも苦労している両親を見ていると、こんなことで辞められないとも思います。それに、こんなことではこれから先就職できるか、できたとしても続かないのではと考えてしまい、また生きていたくないと考える負の悪循環が始まってしまうのです。他にも悩みがあるのも原因だとは思うのですが…。 もう、どうしようもない人間だと思います。恥ずかしいです。甘えと言われれば甘えだとも思います。長文で分かりにくく申し訳ありませんでした。
2歳の子供を育てながら、大学病院で看護師をしています。夫は優しく、実家が近いので適時手伝ってもらうこともでき、恵まれた環境だと思っています。 これからお家を建てたり、子供の教育資金に夫婦の老後の資金など、頑張って働くぞ!と思っていたのですが、年齢によるものなのか、家庭と仕事の両立ができないストレスなのか、まったく頑張れません。歯をくいしばる根性がありません。これは甘えなのでしょうか? 共働きだった母親にグチを言うと、甘えたことを言うなと怒られます。頑張った先に安定した老後や、ゆとりある生活があるんだから今の職場(大学病院なので給料も良く、福利厚生も良い)で頑張れと言われます。 母の言い分は正しくごもっともですが、一刻を争う急性期の患者の対応や、苦手な職場のスタッフとの人間関係で心がすり減ります。夜勤も体力的にキツくなっています。 子供の世話もできていません。美味しい食事も作ってやれていません。掃除も行き届かずゴミ屋敷一歩手前です。 今の職場を辞めて少し仕事をセーブし、心身ともに余裕を持ちたいと思うことは甘えなのでしょうか?今ここで職場を変えたら、お金に困り幸せではないのでしょうか? いろいろ自信が持てず、自分の意見で行動できていません。とにかく疲れてしまいました。
特に仕事や社会生活など、家族以外の人と関わる場面において、なぜか自分の行動に自信が持てません。自分の行動や言動が周りからどう思われるか非常に気になり、思うように自分を出せずに制限することもあります。 一方、自分を受け入れてもらえる安心感がある空気だと、自分を思うように自由に表現できるし、更に周りが良い反応をしてくれると嬉しくて、どんどん話してしまったりもします。 そんなふうに調子が良いときは自分が生き生きするのを感じるのですが、周りのちょっとしたネガテイブな反応(思い込みの場合もあると思うが)が気になり出すと、どんどん思考がネガテイブになり、自信を失い、本来の自分でいられなくなり、苦しくなります。場合によっては自分の 言葉一つ、声のトーンさえも否定されている気持ちになり、ここにいてはいけないのではと考えてしまうほどです。 自意識過剰で、小さい頃から周りから注目されているような感覚を持つことが多く、それがストレスにもなってきました。 成果主義で周りに認められい気持ちが人一倍強いと自分で思います。なので、思うように評価されてないと感じると、途端にネガテイブなスパイラルに転がり落ちる感覚です。 もっと自分の存在自体に自信を持っていきていきたいのですが、どう意識をコントロールすればよいでしょうか。
恋愛経験ゼロの人間どう思いますか? 学生恋愛、それどころかイジメにあっていました。 学生を終えて、アトピー性皮膚炎悪化、鬱病発症、外に出れない状態。 やっと仕事を始め、仕事で使った洗剤でアトピー再発。それからまた職につき、周りの機嫌に合わせながら仕事。 鬱病は悪化して完治の気配なし。今もまだ治っていません。 疲れました。
はじめまして。 私は、2年前から一人暮らしを始めたのですが、しばらくしてから 午前中 体が動かなくなり、仕事にも行けない状態になりました。 今までの私は、熱があっても風を引いてても、゛仕事を休むという行為が怖くて”、よっぽどの事がないと欠勤した事はなかったですし、 その職場は約4年ほど働いていましたが、休みの日以外は、ほぼ一人でお店を任されていましたので、迷惑をかけない為にも 休めない状態でした。 実家にいた頃は、家に居るのがここちよくなくて、仕事というものが 少し逃げ場所になっていたのかもしれません。 しかし一人暮らしをはじめて 誰にも干渉されなくなった私は、 今までの様に頑張れなくなったのです。 体が言うことを聞いてくれない、それでも仕事に行かなきゃ…と、悩んだあげく心療内科で抗うつ剤を処方していただきました。 それから二ヶ月経ってから、急に別人の様に元気になり、もう治ったのかと思ったのですが、そのあと、また急激に落ち込み、 ついには日常の生活にも支障をきたすようになりました。 着替える、お風呂に入る、掃除をする…という、普段普通に出来ることができなくなってしまったのです。 ひどい時は、10日ぐらいお風呂に入れない状態で、それでも体を引きずる様に職場に通っておりました。 現在仕事を辞めて四ヶ月、気温が暖かくなってきたおかげか、少し心も元気になってきたので、ようやく仕事探しができるまで回復し、今週から新しい職場で働く予定です。 しかし、朝ちゃんと起きれるかが心配で。。。 今は、生活リズムを戻すために、日付が変わるまでに眠るよう心掛けておりますが、 どれだけ寝ても疲れがとれず、鳴り響いてるはずのアラームも聞こえてきません。 目が覚めたとしても、心が憂鬱過ぎて、起きる気力さえ湧き上がってこないのです。 しかし、生計を立てて行くためにも、仕事をしなければいけないですし、せっかく決まった仕事を、こんな理由で行けなくなるのは避けたいのです。 どうすれば、このような状態から抜け出せますでしょうか? 心療内科の先生は、朝の体調不良が欝からくるものだとお考えですが、 全てを欝という病名で片付けて良いのかも分かりません。。。 昔の様に、頑張れる自分に戻りたいです。。
出版に関わる仕事をしながら1人で英語の勉強をしています。 ここ2、3日気が滅入ってしまい、仕事も勉強もやる気が起こらず、前々から感じていた不安が爆発してしまったような気がして、前に進む気力がとうとうなくなってしまったように思います。 特に大きな理由があったわけではありません。ただ前々から両方とも重荷になっていました。仕事は重荷で、それから逃げるように始めた英語の勉強は完璧を求めてしまっていました。 仕事は量が多く、大きな仕事を来年まで任されています。 正直負担でしたが、できますと言ってしまうタイプで一度引き受けてしまったので、責任を持って進めています。しかし仕事仲間との電話では意見が浮かばず、仕事に積極的な相手の話をただ聞いているだけで、相手の時間を奪っているようにも感じてしまいます。 英語の勉強は毎日継続して充実していると思っていましたが、数日前から頑張れば頑張るほどなぜか苦しくなり、ここ2、3日はノートを開くのが心苦しくなりました。 海外旅行に行った時英語を話せるようになりたいと思ったのがきっかけで初めた勉強ですが、通じなかったり思うようにいかなかったり、もともと人と話すのが苦手なのに頑張りすぎたのが原因かもしれません。 自分への否定感からか、何か他人や他の対象に興味を持てず、人の話や物語も聞く気になれません。頭の中はいつも張り詰めたような感じです。 ここ数日はずっと寝るか、頭の中で自分を責める声が聞こえてきたりして苦しくて、メールの返信もできませんでした。 仕事と勉強、私にとって自分の価値を決める二つがうまくいっていない(実際にはそうではないのかもしれませんが)ために、何か自分の道が閉ざされてしまったようで、前に進もうにも、何もできなくなってしまいました。 私は何を間違えてしまったのでしょうか。 何度も自分はダメだと考えてしまいます。否定をしていても前に進めないことがわかっていても否定してしまいます。 何を大切にしたらまた元の状態に戻ることができると思われますでしょうか お忙しい中恐縮ですが、ご教授いただけますと光栄です。長文すみません。
高3です。少し前ですが、私は高校生の時に英検準二級を3回受けて3回とも1次試験で落ちました。高校生の間に英検の資格を取ることが出来ずに終わってしまいました。単語を繰り返し覚えたり、過去問を数年分解いたりしても結果に繋がらないことが多く、とても悔しいです。親が英検の試験代金を用意してくれたのにも関わらず、自分が不合格という最低な結果になった為、試験代金が無駄になったなと思い申し訳ない気持ちで一杯です。簡単な試験なのに資格が取れないなんて情けないし、自分は勉強の才能がないと思います。高校の勉強すら嫌いです。勉強が嫌いすぎて自己嫌悪に陥ることも度々あります。自己嫌悪になると自分がやりたいことすらやれなくなってしまう事が多く、ストレスも溜まりやすいしネガティブな感情になってしまう事も多いです。私は今の感情を言葉で表すと、「もう無理限界。丸投げしたい。」です。ようやく相談事に入りますが、私は上手くいかなかった時、失敗した時に自己肯定感が下がってしまいます。(英検の件で)自己肯定感を上げる方法を教えてください。 ※拙い文章で所々読みにくさはあるかもしれません。ご了承ください。 ご愛読有難うございました。
最近再就職をしましたものです。 今年29歳になります。 IT系に勤めております。 だが覚えることも多いうえ、自分は頭も悪く、覚えが悪いです。 因果関係は不明ですが、大学入学以降、生きてる意味を見失い続けています。 特にここ最近は、いつ死のうかと考えることが増えて止まりません。 正直、25のときに終わらせた方が良かったと思うこともありました。 話すのも苦手、仕事も覚え悪いし、心が弱い人は、どう向き合って生きて行けばいいんでしょうか。
私はどこのコミュニティに行っても、当然のように何かを頼まれたり、面倒事を押し付けられたりしがちです。 多分原因は育ちにあって、両親が共働きだったのですが、他に兄弟がいるにも拘わらず、母から私にだけ家事を頼まれたりしていたせいです。ふと疑問に思い、「どうして私だけ急いで帰って洗濯物取り込んだり、お皿洗ったりご飯用意しなきゃいけないの?」と聞いたら、「他の兄弟は言っても聞いてくれないから、ちゃんと聞くあなたにお願いしてるんだ」という、何とも微妙な返答をされました。 自分の本意では無いのに、頼みやすいオーラが出るようになってしまったのでしょうか。そういう背景があり、主に仕事で上司から、当然のように大変な案件を押し付けられたり、他の人には言わないであろう必要以上の叱責をされたり、あまり仕事が得意ではない人のフォローを頼まれたりします。他の人のミスなのに、「あなたがちゃんと見てくれないと 」と言われたこともあります。他の人にはそんなことを言っているのを見たことがありません。 親元を離れたらあのような扱いから解放されると思っていたのに、どこに行ってもこちらの性質に付け入るような人が居て、心底うんざりしています。 気の持ちようとも思いますが、いつも理不尽に耐えかねてイライラしてしまい、最近は仕事に行きたくありません。それでも私は、この生き方を受け入れるしかないのでしょうか?
長い間悩んでいたため、質問させて頂きます。よろしくお願いします。 私は昔からゲームが友達で、一日が一瞬で過ぎて行くほどに楽しんでいました。 最近はストレスが溜まった時に無性にゲームがしたくなります。オンラインで競うゲームです。 勝つとスッキリしますが、負けるとイライラします。 腹が立って辞めることもあります。 そしてゲーム自体を売ってしまおうと思うのですが、何となく売れなくて、またストレスが溜まると起動してしまいます。1年以上この状況です。 売れば良いのは分かっているのですが。 逃避先が無くなるのが怖いです。 昔は私の母が独り言か話しかけているのか分からないことを絶えず喋り続けていて、やめて欲しいと頼んでもやめてくれなくてゲームに逃げていました。集中できるし声も聞こえなくなります。 現在妻は精神病を患っています。 私は仕事か妻といるかのみで1人でいる時間がありません。 妻と過ごす事は苦ではありませんが、闘病生活は辛いです。妻が一番辛いと思いますが、「死にたい」と言われるのが結構きます。 仕事と闘病生活に生きていて、最近はゲームも楽しく無いです。帰ってきてご飯を食べて、妻が映画とか見だしたら暇だからゲームをします。やりだすと集中するんですが、終わると毎回何してるんだろうと思います。 でも他に楽しい事が無くて... 最近は今まで楽しかった事も楽しくなく、新しい事を始めるのも億劫です。休日も妻の具合が悪くなって、外出を中断したりします。お金もあまりなくて、ゲームってコスパいいから... 精神状態的には良くないなぁと思っていて、とりあえずゲーム手放したら何か変わるかなと考えています。 ただ、周りは昔から私がゲームに居場所を作っている事が見えているからか、売らずにどこかに仕舞っておいてもいいんじゃない?と言われます。 それで1つゲームを仕舞いましたが、今日出してきてしまって、5時間ぐらい徹夜して負け続けてストレスが逆に溜まって、終わって何をしているんだと落ち込んでいます。涙すら出てきます。 なんだか情けなくて、妻は先に寝ていて、横で一緒に寝てあげることも出来ず申し訳無くなります。でもストレス解消、没頭出来るものも欲しい。 この状況を客観的に見たいのですが、渦の中でもがいている心持ちです。客観的な意見をよろしくお願いします。
上京して新卒で福祉施設に3年勤務した者です。 (3月に転職しています。) 辛いこともありますが、利用者さんのことが大好きで頑張っていました。 ただ、入社当初にいた先輩方(1年後いなくなった)の勤務態度やいじめが酷く、退職した未だに、色々と思い出し不快になり、もともと活発だった性格も真逆になってしまいました… 詳しい内容は書けませんが ○利用者の嫌がることをして、反応を面白がり複数の先輩で笑い合う ○パシリのような扱いをする ○暴力 ○常に呼び捨て、命令口調 ○人格を否定するようなことを言う、罵声を浴びせる 私自身、福祉の道は目指していませんでしたが、毎日良心や自分の心がズタズタになっていました。 職場では、私だけが普通に利用者さんと接していて、完全に浮いていました。 先輩には、「こんな仕事真面目にやってて、お前気持ち悪りぃよ」等言われたり 先輩がすべき仕事を私に押し付けてきたり 聞こえるよう悪口を言われたり 私が会議中に意見を話していると、クスクス笑ってきたり 自分だけわざとお土産を外されたりしていました。 上司には、これらの内容を改善してほしいといったことや、ここで働くのは人間的に嫌なのでせめて他の部署へ異動にしてほしいと伝えましたが あまり改善されず。 施設長には 「入社試験のとき長く働くと言ったろ、あんたが辞めれば、利用者がもっと酷い目に合う」 「俺は、一般社会から弾かれるようなやつを雇ってやってるんだ」 「あんたはここを辞めたら無職だ」 と言われました。 劣悪な環境でしたが、私が先輩方に染まらずやってきたのは 祖父の件で(過去の質問)ヘルパーさんに本当にお世話になったからです。 精神的に限界が来たので 私は大手企業に内定を頂き、退職しました。 (本当は少し休みたかったのですが、上京し1人暮らしのため) 3年目は、優しい職員が増えてきたので、利用者さんのことも任せても大丈夫だと思えたからです。 しばらくは、 休日は何もする気力がなく引きこもり 取り柄だった笑顔も忘れていましたが 1年ほど前に恋人(過去の質問)ができ、少しずつ笑ったりできるようになってきました。 甘えだとは思いますが、 前の職場で傷つけられた心を癒し、本来の自分に戻りたいのです。早く元気になりたいですが、無理もしたくないので、もどかしく… 良いアドバイスお待ちしております
以前も別件で質問させていただきました。 私は、とてもネガティブで打たれ弱いです。少しのことでもつまづいて前に進めなくなってしまう性格です。そして私は頭もよくないです。そんな私が高校卒業し、進学したのは医療関係の専門学校でした。 今月、はじめての大きなテストがあり、私はほぼ毎日徹夜の生活を送っていました。それでもまわりは頭のいい人たちばかりで普段の授業で吸収したり、ほんとに勉強してる素振りなんてなく、こんな余裕私には一生もてないなと思いました。 それなのに、全く勉強してない人よりも私は赤点の数を多くとってしまい、もう周りとの差に焦りや不安で何度も泣きました。 両親は勉強で私が抱えているプレッシャーを知っているのでガミガミ言うことはありません。 そんな母から私が落ち込んでいる時にラインが来ました。 「上を見たって下を見たってきりがない。大事なのはあなたはあなたってこと。恥ずかしいなんて思わなくていい。堂々と胸はってやれるだけの事やりなさい。」と送られてきました。 この言葉でなんとかまたやる気を取り戻せましたが、次の日、再試験を学校に受けにいくと全部受かってる友達が「わざわざお金払ってまで再試験受けるなんて、高校と専門学校は違うのに焦りとかないのかな」と別の人と話している言葉を耳にしました。私からしたら皮肉も思えてきました。すごく辛かったです。私はほかの人から見たら確かに容量も悪くて普通の人が簡単に出来ちゃうことも何倍もの努力をしないと出来ないような人間です。それでも自分は自分なのだからと言い聞かせて頑張ってきました。だけどやっぱり折れてしまう時は死にたいくらい折れてしまいます。どうしたら私はもっと楽に生きられるのでしょうか。いつも周りが怖く、自分に自信がないのです。
私は元来失敗した時の事を考える人間でした 多くの事で失敗への不安を感じ、失敗するかもしれないから、失敗した場合のプランも用意しておく それは私の不安を和らげてくれるもので、悪い事ではなかったと今でも思っています ですが、最近になって成功した時の事を考えると、成功する意義がわからなくなってしまいました 9月28日からセンター試験の出願が開始されましたが、書類に必要事項を記入するのも気が重かった 大学に合格しても、大学の勉強に付いていけるのか、自分に一人暮らしできるのかという不安があります それを乗り越えて卒業・就職できたとしても、その大学の卒業生として期待される仕事をこなせるのかという不安があります 一つの不安を乗り越えると、新たな不安が現れます 私より少し下の世代は、小学校から実用的な英語や論理的思考力を養うためにプログラミングなどの授業を受けるようです もうじき多くの仕事をAIがこなせるようになるようです 今はそういった、様々な変化の時代だと思います コロナウイルスの影響でこれまで誤魔化せていた様々な問題点が浮き彫りになり、行政の方々も無視できなくなって更に変化は加速するかもしれません そんな先の読めない未来を思い浮かべて、果たして私の目指してきた成功が意味のあるものなのか、疑ってしまいました 失敗した時の対処をあらかじめ考える事で、私は失敗を乗り越えてきました 乗り越えられないような致命的な失敗は未だ経験したことがありませんが、変化の時代の中にいて、何がいつ致命的な失敗に繋がるのかもわかりません 私には、成功が致命的ではない失敗と同じ事のように感じてしまいます 失敗をポジティブに捉えるのではなく、成功をネガティブに捉えてしまうのです 目標の正しさを見失ってしまったような気がします
いつもご相談に乗って頂き心が一瞬だけですが落ち着きます。しかし私のネガティブな性格のせいで自分の存在が許せません。気に入らない事を言われれば癇癪を起します。仕事中も余裕のない時に利用者の訴えが重なってしまうと優先順位が分からなくなります。死を選んでいるのか自傷行為をすることで周りに私の苦しみに気づいて欲しいだけなのか分かりません。以前もお話ししましたが両親が些細なことで言い合いになります。自分が仕事に行っている時もやっているのかもしれませんが。今日は朝から調子が悪く横になって休んでいた時に両親の言い合いで目が覚めてしまいました。父親はすぐに大きな声で母親に言い返します 平屋建てなので部屋も隣り合っているので仕方ないのですがその後は私が家に居なければいいんだと思い雨の中、散歩に出ました。高齢の親より先に居なくなるのは順番が違うと言われそうですが私は毎日がツラいです。世の中には私よりツラい状況にいる人はたくさんいるのは承知していますが…。生きていなきゃ行けない人がいなくなり生きていても不平不満ばかリを言う私は早くこの世から消えたいです。私を必要とする人はいないです。いなくなれば喜ぶ人の方が多いです 信頼していた医師との出会いがなければ今の自分はなかったと言われましたが 今となれば会わず消えたかったです。医師には感謝しかないですがその医師も今は以前より診察時に質問しづらい雰囲気になってきています。もう心研究材料である心臓に何もない患者はどうでも良い存在なのだと思います 家族にも医師にも何も言わずに眠るようにこの世から消えたいです ただ一人の本音を言える友人に会えなくなるのは辛いですがそれよりも今の両親・両親と姉の関係・姉との関係の原因が私と思うので。 もう私は生きる価値のない人間なのです
ひとりぼっちで寂しくて辛いです。 私には趣味と呼べるほどのものもありませんし、友人も一人もいないです。 できそうになってもネガティブなことばかり言って相手に依存して自分から関係を破壊してしまいます。 恋人もそうして振り回して別れてしまったり、疲れさせて振られたりです。 あまりにも不器用で発達障害かもしれないと思い、ADHDの診断をしましたが、鬱状態と不安感が強く出ているので正しく診断できない。けれどその可能性は高いという結果になりました。特に社交不安が強く、サラリーマンとしてチームで働いていくのが大変なのですが、診断も曖昧で障害とまで断定されていないので、周囲に言えずに変な人だと思われていると思います。本当に単に変な奴なのかもしれませんが。産休育休で長期間休んでいる人以外は殆どの同期入社が既に中間管理職です。 私にはそんな責任負えないなと思いますし、すぐに不安になって思考停止してしまうので、誰も私になど責任ある仕事など任せたくないと思います。 規則正しく生活することがとりわけ苦手なので、仮に結婚できたとしても家庭を支えていく素敵なお母さんにもきっとなれないと思います。 こんな私でも生きていて、お給料をもらっていてありがたいことだとは思うのです。 ですがこんな自分が嫌で嫌で、何とか変わりたいです。でもどうやって? 何をどうしたいの? 私には普通の人と同じだけの努力では何も成し遂げられないのに、何から手をつければいい?と自問してみても何も出てこず。仕事でも家庭生活でもなんだっていいから何かを頑張って、誰かに必要とされて、これでいいと思って生きていきたいのに、それができなくて辛いです。頑張りたいことも見つけられず、何もかもうまくいかないことに落ち込んでいます。
ご覧くださりありがとうございます。 主人とは結婚して10年近くなります。結婚して数年経ったころ、疲れている時に喋りかけるな・喋ってもいいけど相槌を求めるななど、心無い言葉を言われたことがあります。 それ以来、主人が興味を持たない話はしないようにし、表面的には仲の良い夫婦として過ごしていました。 不妊治療の末、子どもを授かりとても喜んでいたのですが、ここ半年ほど主人への不満がたまりに溜まって離婚を切り出しました。 不満の内容は、 ・話を聞いてくれない。 ・共働きですが、自室に篭り家事育児をほとんどしない。 ・金銭感覚のズレ ・生活習慣がだらしない などです。 私が離婚を考えはじめてから会話も笑顔も無い状態だったにも関わらず、主人は驚いていました。 「自分は仕事と家庭しか無く、できることは十分やってきたつもり。他に何かあるなら言って欲しい。」と言われたのですが改善して欲しいことがあまり思い浮かばず、 ・簡単な家事と生活習慣の改善 ・話を聞いてほしい 程度しか提案できませんでした。 伝えたことはやるようになりましたが、話は聞いてもらえません。 遠慮することが習慣となっていたためその場で注意をすることもできず、すぐに諦めてしまいます。 以前に言われて傷付いた言葉について伝えたところ謝罪はありましたが、そんなつもりで言ってない、と私のネガティブな捉え方を指摘される部分もありました。 関係修復に向けてしばらくは前向きに過ごそうもしましたが、家族で食卓を囲んでいても自分が食べ終わったら「仕事があるから部屋に戻っていい?」とすぐに聞いてくる姿勢に呆れてしまいます。 私は不満や言いづらいことを言葉にするのが下手で、主人は思ったことをすぐ口に出すタイプです。 話し合っていても、私は気持ちを言葉にできず、ほとんど主人が話して終わります。 また、実母は、子供が居るのに離婚なんてあり得ないという考えを持っているため離婚に踏み切れない自分もいます。 こうなってしまった原因は私にもある。まずは主人に伝える努力をしよう、それでもダメなら離婚しよう。 と頭では決めているのに、心が沈んで辛い毎日を過ごしています。本心では、許されるのならすぐにでも離婚したいと思っています。 これからどのように過ごすと良いのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
長文です 29歳 女性 実家暮らし 無職 神経の難病で日頃から手足に痺れ・脱力感、倦怠感等あり。目に見えて分かる病気ではなくどこが悪いのかと聞かれることも… 元気な時は旅行もできるが、悪くなると手足の力が入らなくなり歩けなくなります 仕事は6年ほど事務をしてましたが環境の変化のストレスで体調(メンタルも持病も)を崩し1年程前に辞めました。3月に体調が元に戻ってきました それまでの私は前向きでやる気が漲っていて明るい性格でしたが、ネガティブでやる気がでないダメ人間になってしまいました 以前はどんなにストレスが溜まっても、愛犬の癒しでストレスは吹き飛びましたが、半年前に飼っていた最愛の子を亡くし、ストレスのやり場を失いました(もう1匹居るが癒し系ではない) 最近は友達と会いたいと思わず連絡をとってません。周りはほとんど家庭を持ち幸せそうです。隣の芝生が青く見えてるのは分かってます。どうしても家庭を持ちたい訳ではないが、持てたらいいなと思います。しかし今まで浮いた話もなく結婚の気配すらありません 家庭は…兄がうつ病で母と関係が悪く会うと暴れる為、母は気配を消して生活しています。兄が出かけると部屋から出て、兄が部屋に入るとこっそり出てきてトイレに行ったり。なので普段は父と3人家族のような生活をしています。 そうやってコソコソしたり、兄を腫れ物に触るように接したりおだてたりするのを見てイライラします。バカみたいと思うし、こんな家に居たくないと思ってしまいます 現在は病気が少し悪く、気持ちも落ちてきています。歩くのが辛く家にいることが多いです。病気がなければ…と思うこともあるけどその事実は変えられないし受け入れています 自ら死にたい訳ではないけど、事故等で死んでも構わないと思ってしまいます。 生きているのが辛い・しんどいという程ではないですが、生きているのに疲れたし、人生のギブアップボタンがあったら押したいです 家族の前では無理して明るくしてますが、一人になると落ち込みます 健康・恋愛・家族・仕事…全て上手くいかず先が見えません。親の脛をかじって生活していますが、このままずっと実家で暮らしているのも嫌。かといって一人暮らしは難しく、したい訳でもありません 相談がまとまらず恐縮ですが、心の持ち方、解決法等ありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します
自殺願望は無いけれど、欠陥だらけの自分に対する罪悪感と劣等感に疲れました。 仕事では外ヅラだけが良くヘラヘラして、無能感を持ちながら働いています。向上心も、将来どうなりたいという願望もありません。 現実でもインターネット上でも友人は一人もいません。私がネガティブで、思いやりがなく、そもそも誰のことも信用できないせいです。 ちなみに恋人もいません。子供の頃から、性格も肉体も「醜いもの」だと思っていました。誰かと恋愛をしたい、という欲求がありません。 唯一の生きがいが趣味でした。それも、ここ数年ずっと上手くいっていません。純粋な楽しさより承認欲求が強くなってしまったからです。(加えて長期のスランプです) 昔、今とは違って死にたいと言っていた時期があり、その頃に0から勉強し、少しずつ上達して自信を手に入れた大切な趣味なのです。それも自分のせいで駄目にしてしまったまま、楽しい気持ちが戻ってきません。 仕事も人間関係も趣味も、「なぜ他の人ができていることがお前にはできないんだ!!」と、他でもない私の心が叱責し、罵倒します。 ろくに努力もせず不平不満を垂れてばかり。誰かに認めてもらうことに拘っているのがみっともない。実際認められない。そもそも他人に興味が持てないのだから嫌われて当然。相手の気持ちを一切考えてない。全部こんな性格に育った自分が悪い。そんなやつが頑張ろうとするのは滑稽だ、と。 全部正論なのです。そこまで言われても自分を変える勇気がない。失敗するたびに深く傷付くのが怖くて何もせず、そんな自分に結局落ち込んで、また罵倒されます。 自信は空っぽです。それでも断固として、どんなに惨めでも死にたくはないのです。 とりあえず再び趣味が上手くいくまでじっと待ち、他の全てを気にしないようにすれば、欠陥だらけでも幸せにはなれると思うのです。 一人でも頑張って生きていきたい。そのために、毎日毎日毎日「お前は劣っている」と喚き続ける心を殺したいです。
私は大学4年生の男子です。 今、私の周囲の同級生は就職活動真っ最中です。私は、やりたいことや志望職種を絞りきれずに悩みながら1ヶ月を過ごし、3月の解禁から出遅れてしまった感じがします。 そんな折、抗がん剤治療中で肺癌を患った母が、4月になり肺炎を起こしてしまい、病院通いや、家で横になって寝たままの生活が続いています。薬の副作用で歩くこともままならないので、買い物や家事などは私が代わりにするようになり、自分の時間も以前よりは少なくなりました。そして、就職活動に当てていた時間も削るようになっていきました。 母に通院や看病で寄り添ううちに、自分の絞りきれていないやりたいこと、志望職種など就活についての悩み、母の病状や今後、といった将来についての不安が一気に襲いかかってきて、今まで以上に悩む日々が続いて頭を抱えています。 終いには、やりたい仕事よりやれる仕事、何でもいいから、とりあえず適当に就職して母を早く安心させてあげたい、といった具合に、ネガティブな打開策を強引に見つけ出し、無理矢理自分を納得させようとしている、安直な思考を働かせている自分にも嫌気が差してきました。 今年無理に就職せずに、母の病状が落ち着くまで暫くは、フリーターとして、通院などで母に寄り添う時間の融通がきく働き方もありなのかな、と考えましたが、唯一の稼ぎ手の父が朝から夜中まで働いて、やっと家族が暮らしていける現状を鑑みたとき、その選択は経済的にも苦しいように思います。 以上の現状ををふまえた上で、今後の私がすべきこととして、どのように母に寄り添い続けるべきか、またその際の就職活動や進路決定をどのように進め、どういった選択肢をもって決定してゆくべきか、など、助言等何でも結構です。是非ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。