「甘えるな!!」と他人に思ってしまいます。 おそらく「私も怠惰に甘えたいのに、甘えられてないのに!!」という怒りがあるからです。 今転職活動で見ている業界が心理学にも近い業界です。 でも、そこで今不安なのは 「私も過去にいろんなカウンセラーの方と話したり、心理学を勉強して救われた経験がある。そのような困っている人たちを助けたい」と思いつつも、 その相談者達に「甘えてんじゃねーよ」と思っている自分が数割いることで、そんな人間がそういう業界に携わっていいのかと不安になります。 「頑張りたくないじゃねえやるんだよ」 「いつまで甘えてんだよ」 「いやいや、その程度じゃ甘いからね?」 これをよく思ってしまいます。 何を恐れてるかと言うと 「じゃないとやりたくなくてもやってきた自分が報われない」と思ってるからで、 「やりたいことをスルスル夢中にやっている」状態なんて、 「そんな上手い話ない」と思ってるから、 私は受け取れてないのだと思います。 でも、やりたくないことをやったこともあったけど、おそらくめちゃくちゃ省エネでやってきました。 その過程で他人にやりたくないことを押し付けたこともあります。 被害者意識が強く、ずっと周りに怒っています。 それが強いからこそ、過度に努力した気になってるだけで、 過度に努力した気になってるから、周りの頑張りは過小に見えてくるのでしょうか。 自分が助けてもらったことは棚に上げて、 人が怠惰だと「ただの甘えじゃないの?」と思ってしまいます。 でも、カウンセラーがいてくれたおかげで私は今があります。 こういう仕事と向き合うには自分の心を変えたいのですが、 どうしたら良いでしょうか。
こんにちは。 現在大学院の2年生です。 私は大学に入学し一人暮らしを始めてから7年間定期的に、孤独感や寂しさに呑み込まれそうになります。 中高と同様、大学でもあまり活動的で毎週練習するようなサークルには入りませんでした。それに時間を使いたいと思わなかったからです。 大学一年生の頃は学部が少人数で仲が良く、その友人たちとつるんでいました。 ですがコロナになり、授業で友人と会うこともなくなり、サークルも入っていなかったため居場所がなくしばらく辛い時期が続きました。 どうしても大人数の集団で何かを続けたり輪の中に入ることができず、孤独感を感じてしまいます。 大学院一年次は新たなバイトを始めたり、授業で新しい友人ができたりと充実していたのですが、大学院二年生になって現在、論文を仕上げるために彼氏とも別れ、バイトにもほぼ行かず、研究室と家の往復生活を2ヶ月ほど続けています。研究室の後輩とも雑談したりご飯には行きますが、同期がいないのでどうしても気を遣って疲れてしまいますし、やはり一人だけ先輩ということもあってか遊びにも誘われないことが多いです。(それ自体は別にいいのですが、目の前で誘われなかったりするとじわじわ削られます) 生きる目的は寂しさを紛らわすことではないとも考えていますが、どうしても集団に所属できない、部活やサークル、バイトなどを継続できない自分に寂しさの責任があると責めてしまいます。継続できていたら今頃もう少し友達がいて気楽だったのかな・・・などとことあるごとに考えてしまいます。(今も仲良くしてくれる友人は全員電車で2時間くらいの距離におり、気軽に食事などはいけないです) 社会人になってもこんなふうに、虚しい毎日のままだったらどうしよう、と思ってしまいます。 また、寂しさに呑み込まれないようにしながら自分なりの目標に向かって努力する、いいバランスを撮るにはどうしたら良いのでしょうか。 長くなり、またよくわからない文章になってしまいすみません。 ご回答いただけますと嬉しいです。
過去に人に冷たい態度をとった経験や人を大切にしなかったことを後悔しており、謝りたいです。 もしその人達に恨まれていたらと思い不安になる時があります。 もし偶然再会した時に私はちゃんと謝るのか、それとも知らないフリをする方がいいのか、と思いつつ。 人に相談したら連絡先を知っていても謝罪は私の自己満足で過去のことを蒸し返すのは良くないといわれました。 それはそうですよね。 どうしたらこの気持ちを解消できるのでしょうか。
この世に取り返しのつかない罪は本当にあるのでしょうか?私は一回だけずいぶん前に飼っていた犬を殺したかもしれないと思っていて、神様、仏様がお許しなるまでは罪を償うと願っています。一応言っときますが、痛みを与えるような虐待などはしていません。でも、母が獣医さんに私がやってしまった事を話したら「貴方の娘さんは虐待と一緒ですよ。」とものすごく怒られたらしいのです。今時点で罪を償えているのか不安です。
はじめまして。 私は中学生の頃から趣味と勉強で徹夜するようになり、22歳頃まで不規則な生活をしていました。 酷い時で高校生の頃は40日間ほとんど寝ない、過激なダイエットでろくに食事もとっていませんでした。 社会人になってからだいぶ規則正しい生活になったのですが、最近知り合いが心筋梗塞で20代で亡くなり、そのショックから私も昔の不摂生がたたって若くして死んでしまうのではという思いに駆られるようになりました。 昔のことは後悔しても仕方ありませんが、不安がとれず大変苦しいです。 少しでも楽になるにはどうしたら良いでしょうか?
はじめまして。 私は今未婚の状態で妊娠をしています。 彼との子供が授かれたことはとても嬉しく思います。 ですが、両家の関係性、彼の持病などにより今すごく悩んでいます。 こんな私にごどもを産み、また育てることなどできるのでしょうか。 私は過去に望まない妊娠により人口中絶をしています。その関係でお医者様には今回も堕ろす意向でいる場合、次の妊娠は正直見込めないかもしれないと言われています。 望んでないわけでは無いのですが、 ただ、このままそのリスクがあるという理由だけで無知な私と彼に子育てができる覚悟があるのか正直不安です。
飼っていた愛猫が事故で亡くなりました。 放し飼いで飼っていたのですが、叔母が仕事から帰ってくるときに猫が門の近くで寝ていたのを知らずに轢いてしまったようです。 叔母はすごく轢いた事を後悔して「酷いことをした」「きっと苦しかったんだ」と疲弊していました。 お墓を作り、お気に入りのおやつを沢山あげてお線香をたきました。(我が家の精一杯の供養と思っています) でも、死ぬ時に嘔吐するほど苦しく痙攣し目を見開きながら亡くなったので、きちんと供養できているのか不安です。 もしかしたら祟られてしまったりしないでしょうか?
40代後半にて、糖尿病の合併症で失明寸前です。 この2年間の間に両目で計6回の手術を受け、 その度に見え辛く成っています。 現在はほぼ失明状態です。 不安が先立ち、軽いうつ状態です。 医者や周りの意見や励ましにも猜疑心を抱いています。 20歳の長男・16歳の次男・10歳の長女がいます。 明るい家庭が望みです。 家内の心を和らげる言葉や態度等、どのように接したら良いでしょうか?
この場で相談できることに感謝いたします。 もやもやと抱えてきたことを、お話させてください。 私は、ある法人に勤めています。「A」と「B」という会社があります。 今いるのは「A」という職場。(この仕事は12年目。) 私は、ここの上司が “どうしても” 受け入れられません。今いる職場の環境も仕事もやりにくく、変えようと行動しましたが、失敗。環境の要因(人間関係含めて)もありそうですが、そのせいにしている自分がきらいです。この1年で、すっかり仕事の自信はなくなりました。 9年間、ずっと「B」で働いてきました。 尊敬できる先輩に恵まれ、つらいことも支えてもらい、頑張ってきた場所です。 「B」は自分の居場所であり、仕事のやりがいもありました。 1年前「A」で辞める人が続出し、人手不足という理由で異動を命じられました。 当時、翌年から責任のある仕事を任されることに不安を感じていた私は、環境を変えるという選択肢に飛びつきました。また、私が行かなければ他の人が行くことになる、会社のためになるなら、と異動しました。 「A」での生活は、違和感のあることばかりでした。 「B」でうまくいっていたことが、「A」では通用しない。環境も違う。自分は利用されたのでは、という思いもよぎり、やる気をもって働くことができませんでした。 ただ、異動したことで、自分の力量や苦手としていること、これまで多くの人に支えられ、助けられていたことに気づくことができました。 耐えるように1年働く中で、コロナ禍に諦めた留学の予定を復活させ、この職場から離れることを決めました。しかし、諸事情で留学を延期することに。 今年、退職が決まっていた私の待遇は変わり、とうとう体調も崩し、すっぱり辞めよう!と決意。けれども、転職が不安で、留学の間まで継続へ…。 がんばろうと、思ったのもつかの間、つらい気持ちは変わらず、モチベーションも上がらず「A」では働けない、と実感しています。メンタル的にも今の状態では、仕事を続けていく自信がありません。 先日、直属の上司に異動したいと相談しました。 留学までの残り半年、今の会社で働くか、辞めるか。 新しい仕事に挑戦してみようか。でも、うまくいくか不安。 決断できず、自信のない自分。 見るべきものが見えていない気がします。 お言葉をいただきたいです。よろしくお願いいたします。
スーパーのパートに転職して数ヶ月経ちます。 普段からそうですが、特に今朝から些細な事で苛ついてしまい全ての事が嫌になりました。 そして今日、仮病を使い休みたい旨を上司に伝えました頑張って出勤して欲しいと言われ出勤しましたが、どうしても精神的に辛く仮病を使い休んでしまいました。 いつ嘘が分かってしまうかと不安です。 普段から迷惑をかけているのに、今回の事で職場の人達や両親に申し訳なくて、自分勝手で周りの事を考えない嘘をついた自分が嫌で仕方ありません。 実は、以前の職場でも仮病を使った事があります。 駄目な事ですが、嫌な事があると嘘をついたり、逃げてばかりいます。 明日出勤ですが、怖くて不安です。 どうしたら、こんな駄目人間の性格を変えて前向きに頑張る事ができるでしょうか?
近所関係やママ関係で「あの人苦手」と思うことは誰でもあると思うのですが、そのことが苦しいです。 大人なので、好き嫌いがあってもお互い笑顔で接すると思います。 嫌なことを言われても、次に相手に優しくされると、前にその人のことを悪く思ったことに罪悪感を覚えます。 また、個人名を出した悪口は論外としても、何かの反対意見や日常で自分が不快に思っていることなど、マイナスの感情を表に出した後も、激しく後悔します。 ずっとその場面をぐるぐる思い出して、何も手につかない時もあります。 相手に対して「悪かったな」という気持ちもあるし、「怒っている自分を見られてたのが恥ずかしい」「めんどくさい人と思われたらどうしよう」と不安になります。 もともと思っていることが顔に出やすく、素直な方だと人によく言われます。 また、自分では良くも悪くも感情が動きやすく、はやとちりや勘違いも多い方だと思います。 なので余計に、自分が相手のことをよく思っていないことが伝わってしまったのではないか不安になります。 素直なところは長所だと感じる一方で、年齢の割に落ち着きがなくいつも慌てているところはコンプレックスです。 「めんどくさい人」「常識のない人」と思われることに繋がりそうなことが怖いのかも知れません。 「人やものごとを悪く思うとき」「不平不満を表に出してしまったとき」「良くも悪くも心が動きすぎてしまったと感じる時」 どうすれば、自分を責めずに済むのでしょうか。
初めて相談をさせていただきます。 表題の件、今までの自分にない考え方で、どう消化すべきか分からないので、考えとの付き合い方を教えていただきたいです。 ふと、死んでもいいなあと頭に浮かぶようになりました。嫌なことがあったわけではないのです。自死を選ぶというよりは、寝る前に明朝目覚めなければいいのに、と毎日考えるようになりました。 これまでは、自分が死ぬなんて考えられない、自分は老衰でしか死にたくない、自分にとって死ぬことは最大のネガティブという考えでした。 私は普段から楽天的で、物事をあまり深く考え込むことはせず、どちらかというとポジティブな発言が多い方だと思います。 ただ、30歳を目前にして自分の将来像が描けず、結婚したいができるのか、今のままの仕事でキャリアを築けるのか、自分は何がしたいのか…などと考え、一人で漠然とした不安に悩むこともあります。考えても仕方がないことなので、悩んでもその日のうちに区切りをつけて翌朝にはけろっとしていられるのですが、数週間後にまた同じ事を考える繰り返しです。 それでも、そこそこ順調な生活を送っており、やりたいこともたくさんあるし、そのための準備や勉強もしています。手探りですがよりよい将来の自分を目指して楽しく前向きに取り組んでいます。 そんな中で、今死んでもいいなあと思っているので、私にとってのポジティブとネガティブが同居している状態が、どうにも気持ちが悪いのです。 この2つの異なる考えとどう付き合うのが良いでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。
会社に入って十数年が経ちます。 今までの経験が無駄になっている様な気がして やり甲斐を感じられなくなってきました。 今まで組織変更の度に頻繁に異動を繰り返してきました。 畑違いの仕事、マニュアルも無く、 怒られながらゼロからやった事も有りました。 あなたの成長の為、という言葉を真に受け 我武者羅に仕事をしてきました。 体調も大分崩しましたし辛かったですが 仕事が楽しいと思っていた部分も有りました。 しかし君は頑張っている、助かっているよと言われていたのに 評価が良くない人より異動対象になります。 段々、組織に対する不信感が強くなり やり甲斐を感じられなくなってきました。 他の人に気を使って一番若い私が良い様に異動させられている様な 気がするのです。いつまで経っても後輩が入って来ません。 逆に言えば他の人より経験を積んでいるのが強みかもしれませんが、 こんな歳にもなってまだ若手なので、 周りからは新入社員の様に扱われます。 プライドの高い人がいるので偉そうな事も言えません。 アドバイスを頂けないでしょうか。
初めてご相談させて頂きます。拙い文章ですがご容赦ください。 最近、過去の人間関係のトラブル(喧嘩等)や自分がされた嫌だった経験を思い出し、後悔や不安感に襲われます。 どの件も相手とは此方から謝罪をしたり、既に縁を切っていたりと、今更振り返っても仕方がないと周りは言います。 周囲にも相談しましたが「後悔ばかりしていても仕方がない」「反省したのだから前を向け」等と言われ、一旦落ち着けました。 しかし最近再び、趣味でも仕事でも何をしていても思い出し「同じ事を繰り返したらどうしよう」「このまま過ごしていいていいのか、批判されるのではないか」と不安を感じるようになってきました。 仕事は始めてしまえば忘れられるのですが、趣味は過去を思い出し耐えきれず集中出来ません。息抜きが息抜きにならない状態です。 自業自得でもありますが、相談を聞いてもらった人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 周りからは暇だから考えてしまうのではないか、等と言われますが何をしても意識が逸れません。 また、その不安や罪悪感を忘れてしまうことが怖くなる時もあります。意識を逸らす事すら許されないのではないかと思ってしまいます。 今を生きろとよく聞きますが難しいなと感じます。 どうしたら過去ではなく今を見て生きれるようになるでしょうか。 何かアドバイスを頂けますと幸いです。
2回目になりますが、よろしくお願いします。 一人暮らしを4月から始めて、12月になりました。 紆余曲折ありましたが、なんとか一人暮らしできている状態です。 問題は、自分が生きている意味を見いだせなくなってきたということです。 ずっと一人で、誰かに迷惑をかけてしまうぐらいなら自分から一人になればいいと思い、周囲から距離を置かれるように、授業に遅刻したり、 (これは私が遅刻癖を持っていることもあります。) 昼ご飯やゼミなども友達と積極的に関わろうとはせず、なるべく一人で遠くの景色を見て、何にも興味ないフリをずっとしてきました。 そのせいあって、ほとんど空気のような存在になったと思います。 誰にも気にとめられることもないけれど。誰かの問題に巻き込まれることもない。結局、人と関わることが面倒くさくてこのような極端な行動を取ってきてしまったんだと思います。 ですが、一人暮らしをして、一人のまま、買い物に行ったり町中や大学内を移動していて、人と心を通わせたり、誰かから受ける影響は刺激があって大事なんだと気づきました。 でも、誰とも会話せず一日が終わっていきます。焦っても、焦りと劣等感だけが募り、服や髪型などから解決しようとしても、周囲の女の子が着ている服のタイプは私には少し抵抗があり、なかなか思ったように行動できません。 家族と毎日電話できればいいのですが、かからないときもあります。 大学生ならば、社会人になる準備段階なのに、このまま人と接点を持てないまま 塞ぎ込んでしまうのはしんどくなっていく一方だと悩んでいます。 また、課題提出日に遅れたり、遅刻はしてはいけないと思っているのに、真逆の事ばかりしていて、いい加減な自分にうんざりしています。 普通に振る舞えばいいのに、ずっと誰かの顔色を覗って意見も言えず、どんどん進む状況において行かれています。 最近、YouTubeで音楽を聴いたりするのですが、「後悔」「気が狂ったフリをしている君へ」の言葉、夢や将来、自分に対する無力感を歌った歌にメンタルがボロボロになります。何にも過敏に反応してしまい、疲れます。 無力感がひどくて、自制心も緩んできていて、もうこれからが不安になったり投げやりになったり、どうにかしようとしたりでぐちゃぐちゃです 長文でごめんなさい。
19歳から白血病なのですが病気が原因で就職できないしできたとしても月45万の抗がん剤を飲まなければなりません。 資格取れるほど頭よくもなく人生の岐路に常に立っているような不安を持っています。 将来を考えるうえでなにをすればいいでしょう? 白血病はいとこが影響で発病したとわかっており、いとこが連絡を取らせてくれない状態にあります
1年ほど交際した彼Aと別れました。 別れの理由は、 1.私からAに結婚を申し出たが、仕事や家族を理由に有耶無耶にされたこと 2.Aから私の友人への浮気未遂 3.私に他に気になる人Bができたから(その後お付き合いに発展、現在進行中) です。 ご相談したいのは、Aとの距離の取り方についてです。 まず私がAに別れを告げた日、Aの母親が急逝しました。昨年末より入院と手術を繰り返していましたが、回復しつつあると聞いていたので本当に予想外のことでした。私は落胆したAを放っておけず、連絡を取り続けました。 Aはやりなおしたい、結婚してほしいと言ってきました。少し揺れましたが今更で、私は無理だと断りました。 その後もAからの連絡は続きました。 そんな中、Bと付き合うことになりました。Aとこのままは良くないので、もう連絡しないとハッキリ言うことに決めました。 その矢先Aから、具合が悪い、とメールがありました。緊急時は救急車を呼ぶよう言うと、突き離されたと感じたのか返事はなくなりました。 結局自身で救急にかかったとのこと。原因不明、検査結果待ち…不安でたまらないとメールがきましたが、返事をしませんでした。 翌朝一番に、もう連絡しない、戻ることはできないと最後のメールをしました。検査結果を聞くと余計に言い辛くなるかもと思ったからです。 半日後、最後の報告というメールがきました。検査の結果胃に腫瘍があり、それは癌細胞である可能性が高いらしい、というものでした。 もう覚悟を決めた。今まで支えてくれて本当にありがとう、楽しかった。A子はもう何も考えなくていいよ、苦しめてごめん。俺は大丈夫。でも、心の中でA子を想うことだけは許してほしい。大好きだ。 そんな内容でした。 苦しくて涙が出ました。 不運がこんなに立て続けに訪れるなんて辛すぎます。せめて私が別れず側にいてあげられたら良かったと思いました。 でも多分それは情なのでしょう。Aのもとに戻るのは一時的な自己満足、真の幸せには繋がらないように思えます。 私はBとの未来を大切にしたいです。 ですが、家族から遠く離れて暮らし、この土地に職場の人間関係以外の繋がりがないAをなんとか一人ぼっちにしたくないと思ってしまいます。これは余計なことですか?ただの憐れみでしょうか。 お坊さまの考えをお聞かせください。 宜しくお願い致します。
私は一昨年、学校で講師として働いていました。一年間はなんとか続けることができたのですが、学校という場の閉塞感を強く感じたり、不安を感じながらも「教師」として振る舞い続けねばならないストレスなどが重くのしかかり、契約の更新をせず、職を辞しました。 それから現在までの一年間は、アルバイトをしながら、早く正社員にならねばと焦り、沢山考えましたが、進むべき道筋を見つけることは出来ませんでした。 私はどうしても、やりたいことやプライドにこだわってしまいます。教師はその両方を満たしてくれるものでしたが、それ以上の苦しみがありました。とてもおこがましいことですが、それ以外にはどうしても、惹かれる仕事が見つかりませんでした。 やりたいことが見つかれば、突き進める性格ではあると思います。教師としての一年は、どんなに心の内は乱れていても、生徒たちにいかに興味を持って貰えるか、知識をつけるにはどうすべきか、生徒の気持ちを知るにはどうすべきかを考え続けることは怠りませんでした。(仕事としては当たり前かもしれませんが) 自分が幼稚であることは、嫌と言うほど自覚しています。私の言っている事は甘えにしか聞こえない、と思う方も多くいるとは思います。しかし、自分を変えることはとても難しいことでした。自分を捨てて、興味のない職場で数十年を過ごすことは、何処か人生を諦めたように感じてしまいます。 このまま何も出来ず、社会から疎外されることが怖くてたまりません。ご意見をご教示いただけると幸いです。
子供の頃は体が弱く高熱ばかりでした。その影響が分かりませんが、少し知能が低いです。会話が幼いので結婚して人間関係にも、とても苦労しています。今は、友達と疎遠になって友達が1人も居なくて孤独です。20代で痔の手術を受け30代は、卵巣嚢腫で左卵巣を摘出しました。手術から1年後、今度は右の卵巣に異常が見つかり子宮内膜症チョコレート嚢腫で3年前から治療中です。ピルを服用して排卵を止める治療で効果が出て、今のところ手術の必要は無いと言われています。内科の健康診断では肝機能脂質異常症とコレステロールが高く下げる薬も服用しています。1 年前から胃の具合があまり良くないので胃カメラ検査を受けたらピロリ菌と、胃にポリープが見つかりました。ポリープは良性でした。ピロリ菌は、抗生物質を7日間服用して除菌しましたがまだ胃が痛いときがありすぐに良くならなくて不安です。医者は、鳥肌胃炎。慢性胃炎で胃カメラも受けて、胃潰瘍も今のところ心配ないと言っていますが不安です。6月にまたピロリ菌の再検査です。先生を信じて大丈夫でしょうか?私は、20歳と12歳の娘がいます。家族のためにも、もう少し私が長生きしなくてはなりません。
私には失言癖があります。それによって、今まで何人もの人を傷つけてきました。 相手を怒らせてしまって、何が失言だったのか自覚がないまま、周りの人たちを巻き込んだトラブルになってしまい、私が心を病んでしまった、ということもあります。 自分が悪いことはわかっています。自分のせいでその人に不快な思いをさせたり、それがきっかけで周りの人達に迷惑をかけたりしてしまったからです。 しかし、同じようなことを繰り返し、周りの人たちから白い目で見られることが怖くなり、その環境から逃げ出してしまったりして、この先どう生きていけばいいかわからない気持ちです。 私が人に相談できない性質で(家族にも相談できません)、要領も悪いということも相まって、「この先何も続かないんじゃないか」「どこへ行っても同じことになるんじゃないか」「そんなことをしてきたことを知られてしまったらどうしよう」など、とても辛いです。 また、私は調子に乗りやすいタイプですし、自分の心を汚れてると感じます。 そんな私は、この先一体どうやって生きていけばいいのでしょうか。 強く優しい人になりたいと思い自分なりに努力してきましたが、現実的には不安なことばかりで、それ以前の所にいて苦しいです。 また、不安が強くなってしまい、TVやインターネットを見ることが怖くなってしまい、支障を感じています。(自分に言われてるんじゃないかと想起してしまうものが怖い等) よろしくお願いいたします。