約5年不倫をしていました。 彼は7歳歳上の方で子どもはいない方です。結婚してからも浮気を何度もしているようですが、私との関係が1番長く深かったようです。 5年前の出会いはW不倫だったのですが、昨年私の離婚が成立しました。離婚の原因は元旦那の暴力やモラハラでした。裁判を経て2年ほど離婚成立までにかかりました。 彼は、元旦那に暴力や束縛があっても離れられずにいる私にそれは依存だと教えてくれた人で、離婚までもずっと支えてもらいました。 しかし、私は自分の離婚が進むにつれきっと彼に依存していったと思います。離婚後は彼への想いがどんどん大きくなり、彼の離婚も望むようになりました。 でも、所詮叶わないことと、私も他に彼氏を作ったりしたのですが彼と離れることはできず上手くいきませんでした。 一緒にいることが本当に辛くなり、身体症状も出始め、彼に最終的な答えを求めました。 彼の答えは、私が彼と付き合ってるのに他の方と付き合ったことが許せない、その許せない気持ちが小さくならない、だから私を選ぶことはないと言われ、お別れしました。 彼に依存してましたし、愛していたので辛く悲しい毎日です。一緒にいるのも辛かったけど、そこを自分が我慢すれば元に戻ってまた彼とやり直せると考えてしまいます。 ただ、この別れが自分が幸せになるためには正解だとも思ってます。 どうか、私の今の決意が揺るがないよう、お叱りと励ましをください。 どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。いつもお世話になっております。 今回相談させていただくのは、私ではなく妻のことです。 妻は結婚を機に転職し、今年の4月から私の地元で働き始めました。 起床時間も生活スタイルも、周りの人間関係も全部変わりました。 平日は流石にしんどそうで、帰ってくると疲れきった顔です。 仕事に対する姿勢は真面目で、逆に手を抜くことが苦手の様で、帰る時間も遅く、体調を崩さないか心配です。 家事炊事の全般は、私の方が仕事が早く終わるため、毎日しています。 まずは、大きく変わった環境に慣れて欲しい想いもあり、微力ながらサポートしているところです。 ただ、たまにポロッと「しんどいなぁ」とか、深いため息とか、朝のしんどそうな顔を見ていると、どうしてあげれば良いのかが分からなく不安になってしまいます。 土日は一緒に買い物や旅行に出掛け、彼女自身もリフレッシュできているようです。 どちらかというと、日曜日の午前中になると「明日仕事行きたくないなぁ、、、」とポツリ、サザエさん症候群の様な感じです。(午前中ですが、、、) 仕事より身体が大事なことや、そばにいてくれる事が幸せなこと、仕事は辞めても大丈夫、など妻へ話したりはするのですが、なかなか響かない状況です。 実際、自分も仕事から力を抜けない性格だったのですが、そのことで鬱になった経験から、妻のことが心配になります。 彼女自身の考え方の問題なので、私が変える事は難しいことは承知ですが、何か手助けできないものかと悩んでいます。 また、こうやって妻を疲弊させる状況を作った自分に対しても、たまに嫌になります。 どのように伝えたり、どのような働きかけをすれば、彼女の仕事への考え方や生き方がポジティブになるでしょうか? 御助言いただけるとありがたいです。
父の過去の振舞いが許せません。 先日、些細なことから父、母と口論になってしまいました。 その中で、口論の議題そのものに衝突する原因があるわけではなく、そもそも私は『父と父方の祖母の、母に対する振る舞いを許せない』ために、無用な衝突に至ってしまったのだと感じました。 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、です。 大したことではないかもしれませんが、 父が家事に非協力的であったことや、母に暴力を振るったこと 祖母が嫁である母に冷たく厳しくあたったこと そのことで母と祖母が疎遠になったが、父は母より祖母をかばったこと そしてこれらを父も祖母も忘れ、なかったことのようにしていること ここには私という人物がいません。 母がこれらによって苦しみ、許せないと感じていることです。 母の愚痴を日々聞き続けて、私も父と祖母に対して同じように許せない気持ちが募ってきました。 母が苦しみ悲しんでいるのを見ると私も苦しく悲しいのです。 (母との問題乖離をしなければいけないとは思うのですが) 先日の口論の中で、上記のことを父につきつけてしまいました。 それに対して父は、 『過去のことを未だに引きずっているのか。今更謝ればそれで気が済むのか。過去は変えられないのだ。過去を引きずって何になる。未来のことに目を向けようと思わないのか。』 また、母は父に対して不満をなるべく言わず、私に愚痴を言うことで発散していたので、 『表ではいい顔して、裏では逆のことを思っていたのか、ショックだ』 と言いました。 父も母ももう定年退職まで10年を切りました。父は未来に向けてこれから罪滅ぼしをするつもりだったのかもしれません。 しかし、罪滅ぼしに何かをしてほしいわけではなく、詰まる所母に謝罪し、感謝してほしかったのです。 (口論の後、母自身も望んでいました) 過去の傷を未だに引きずっても楽にならないことはわかります。 しかし謝罪もなく何事もなかったように、一切を水に流せというのはあまりに身勝手な気がします。 過去の過ちに対して謝罪の言葉が欲しいというのは求めてはいけないのでしょうか。 過去の傷との向き合い方がわかりません。
以前登録してました。アドレスも変わり再登録しました。 相談は結婚して1年がたちました。 私は自営業でダンスのインストラクター。 自分のお店で曜日を決めダンスレッスンしてます。 そのレッスン代はほぼと言っていいぐらい 家に入れて私に入ってくるのは少し。 旦那は自衛隊の幹部。 私より全然働いた分入ってきます。 これは夫婦で話し合うべきなのは分かりますが。 私の親は私から聞くと旦那のお金のやり方?に凄い怒ります。 っていうのも結婚=男性が養うのが当たり前。の基準?で私達家族(実家)。 旦那のやり方っていうのは旦那がだいたいのやりくりはしてます。 私は生活費(食費、洗剤等が無くなれば買う)あとは病院代いる場合。 旦那がお金を握ってます。やりくりは旦那が一応ですが。 だけど私に渡すお金?っていうのは1万だけ。その中で生活費、病院代、実家に帰った時の生活費、はい、1ヶ月分のお小遣い。って旦那は渡しますが。すぐ無くなります。生活費で使わないといけないので。 旦那は節約しろといいます。私はしてます。今回も私の財布の中は0で旦那が仕事行くギリギリまで言わなかったら渡さない。私が言えば5000円。 さすがに親にそれをいうと激おこってます。 私たちは旦那のお金を使おうともあてにもしてないですが、給料が出たなら楽しみとして渡すとか今月なんかボーナス入ったので嫁にいくらか渡すとかもしない。 普通は嫁にいくらか渡して、無駄遣いはするなよ!っていうならまだしも。 1万や5000や3000円ちょびちょび渡して 無駄遣いはするな!です。 旦那のお金の渡し方変わらないかな? 1回旦那が言った事あります。 私達家族は俺のお金ねろてんのか?俺のお金とろうとしてんのか?と言って来たことあります。 旦那家族は私の家族のことお金に汚いと思てるかもしれないですが私達は普通?の事を言ってるか思てるので、説明不足ですが 汚くはないはずです。夫婦で話ても旦那が…。 周りの話聞くと旦那から全部預かり嫁がやりくりするとか旦那が持つ場合でも嫁にいくらかは渡すという人ばかり。 生活費とは別でボーナスとか給料日にはお小遣いを。そんな話聞くと旦那は?? 私もいくら旦那がやりくりしてくれてるにしろおかしくないかな?と思います。 これから先、今旦那と話す場合はどういうふうにすればいけますか? 私達がお金に汚いと思てるのがわかります。
初めての質問になります。 私は仏門神格を信じてはおりませんが、お坊さんの徳の高さには敬意を表しています。 私は小学校4年生の時に不登校でした。 さらに泣き虫というおまけつき。 ある時、弟と一緒に居留守を使いました。その時、どうだったかは忘れてしまったのですが、「居留守を使えと指導したのは私だ」との弟からの告発で教育指導の教諭からひどく責められました。 当時の私は教育者に対して不信感を持っていました。約束を破られたりなどしたためです。 その為、素直に謝罪する事はなく目には涙を浮かべて居ました。 その時に教育指導の教諭から「泣いたら全部許されると思うな」と言われ、その場であった些細な面白い事に反応すれば「誰が笑っていいと言った」と責められました。 それから私は(悲しくて・感動して・嬉しくて)泣く事を一切しなくなりました。 どうしてもという時は、一人になれる場所で声も上げずただ涙だけを流しました。 それから10年間、ある時を境とするまで泣く事を悪と断じ、それによって壊れた交友関係もありました。 今だからこそお話しする事が出来るまでになりましたが、私は誰に相談する事もなくこの問題に立ち向かいそれなりのメンタルを得た事は確かです。 しかし、私はその教諭を許す事が出来ません。 もしかしたら、教諭は怒りのままに何気なくその言葉を口にしただけかもしれません。 または、私の将来を案じて敢えてキツイ言葉を仰ったのかもしれません。 しかし、今でもその事が原因で泣く事はかなり難しいです。人前で泣く事をどうしてもはばかってしまいます。 また当時の事を思い出すとどうしてもやりきれない気持ちになりイライラしてしまいます。 誰が正しいのか。そんな事は既に時間切れでありますが、果たして私一人が責められなければならなかったのでしょうか? 小学生の私の理解力が足りなかった為に自ら引き起こした呵責なのでしょうか? それとも、小学4年生という10歳になるかならないかの子供に対してその様な言葉を浴びせた教諭を悪と断じればいいのでしょうか? その場合、どう考え方を変えれば自分なりにスッキリとした気持ちになれるのでしょうか? 面倒くさい質問ですが、僧正様方、お坊さま方の徳をお分けいただければと思います。
出産間近の妊婦です。実母が、私に肉体的、言葉による精神的虐待をしたひとでした。具体的には、忘れ物をした時に、殴る、蹴る、外へ裸足のまま出す、 「あなたの育て方を失敗した」「あなたとは気が合わない」と小学生の私に言う、「私の思っているような人ではなければ、結婚して幸せにならなくてもいい」などなど書ききれません。 結婚後も、何かにつけていちゃもんをつけ、上から目線でわたしを支配したいようです。例えば、よく夫が私の手料理を嬉しがって写真を撮って送っていたりするのですが、「あなたの家は野菜が足りない」「お茶碗と汁椀が反対」など何かにつけて粗探しをされ伝えて来られます。 孫ができるのはうれしいようですが、私たち夫婦に必要なものを聞かず、布団や沢山の洋服や雑貨を買いこんでいます。里帰りも最初はしようと思っていましたが、夫も一緒に来られるのは家事も増えるし嫌なようでした。出産が近くなり、口出しも増えてきたので、家族との食事会の際に、里帰りはしたく無い気持ちを伝えましたが、お店でキレ、お会計の板を周りの人が注目するくらい机に叩きつけ、「あんたは人の気持ちがまるでわからないのね!」と大きな声を出しました。わたしもその場で泣いてしまいました。大きな声を出されると、虐待されて怖かったことが蘇ってしまうのです。「床上げまで実家で休みたい、でも育児のことなど私から文句を言われるのはいやなんて、そんないい話あるわけないでしょう」と言われたので、それなら里帰りはかえってストレスにもなりそうだしやめておきたい、と言ったことで母が激怒しました。 私も、初の出産で不安なこともあるので、優しい母ならぜひ里帰りしたかったのですが、余計に精神的に参ってしまいそうで、できません。 今までも母に会うときは、ご機嫌を損ねないよう常に気を遣うので、もうそんな関係は切りたいです。どのように今後付き合っていくのがよいのでしょうか? 客観的にみて、アドバイスをお願いいただきたいです。
シングルマザーで息子が2人います。 私が死んだら、息子達は供養とかしてくれるのかな〜とか時々考えます。息子達の負担にはなりたくないですが、家族葬でお別れして、お墓はなくていいけど、小さな仏壇か写真でもいいのでたまには思い出して手を合わせてほしいと思います。こういう事って今から息子達に話したほうがいいと思いますか? また、お墓やちゃんとした仏壇を用意して、決まった法要もしないと成仏できないのですか? 何をするにも大金が必要なので、低所得者は辛いです。
お世話になっております。 私は2人の息子(2歳・3歳)を育てるワーキングマザーです。 もう、心の行き場がなくなり、ここにたどり着きました。 夫とはいわゆる「デキ婚」。別れようとあがいていたところに妊娠が発覚し、子どものために籍をいれました。 夫はいわゆる経済的DV。24万の給与のうち半分以上は彼の小遣い、家賃や光熱費含めても10万程度しか渡してもらえません。(昔はもっと酷かったです) 私は働いていますが、保育園の送迎と通勤で片道1時間半、車もなく、雨の日はずぶ濡れになりながら登園します。 給与は時短で半分になり、手取りで15万程度……生活がとても苦しいです。 結婚なんかしなければよかった。 ときには こんな人、死ねばいいのに……。 つい思ってしまいます。 ストレス解消方法が安いお酒しかなく、飲んで本音を吐き出し、昨日は殴りあいの喧嘩になりました。 彼にとって私はずっと、単なる金づるで、性欲処理の道具でした。 愛なんて感じたことは一度もありません。 でも、離婚を前提に親権と家の権利をかけて闘うには、私はあまりに憔悴し、社会的な立場も弱くなりすぎてしまいました。 泣きながら、お酒でかなわなかった望みや理想や、他人への嫉妬を流し、これからもずっと、眉間にシワを寄せながら、涙を流しながら、旦那の弁当を作り、アイロンをかけ、したくもないセックスを受け入れて、生きていくのでしょうか……。 つらいです。 愛されたかったです。 大切にされるって、どういうことなのか、知りたかったです。 死にたいです。 私自身、単に慰めてもらいたいのか、離婚の背中を押してほしいのか、もうよくわからなくなってしまいました。 救いなどない、ということはわかっているのに、ただ毎日の苦しさから、逃れたいのです。 痛みを感じずに1日を終えるという幸せを味わいたいのです。 私は、ワガママなのでしょうか……。
私は、人を好きになると執着してしまうみたいです。 私は、好きになった人には尽くすタイプだと思います。 相手に良かれと思いやっているんですが 相手にとって私の尽くすは重く感じているのか 不安になります。 前回、相談した時に執着は、愛ではないと言われました。 私もその回答に納得しました。 執着心を取り除くには どうすればいいのでしょうか?
結婚4年目、一歳の子供がいます。 悩みは、夫がハグもキスもしてくれないことについてです。もちろんレスです。 妊娠がわかってからこの2年間、スキンシップがないです。それまでは、ふつうにありました。 LINEでは、夫から、ハグの擬音?の「ぎゅ」と送ってきたり、「好きだよ」とか言っきます。もちろん私もそれに同じように返します。しかし、私が面と向かってハグやキスをしようとすると拒否します。 そのくせ、夫は私のお尻を触ったりするのです。 先日、その事に怒ってLINEで何故私が怒っているのかを送りました。その返事も、ごめんな。だけで、帰ってきてからも、ハグをしない理由を教えてもくれず、ハグしてくれるわけでもなく、面と向かってごめんねを言ってくれるわけでもなく、そのまま、終わったこととして寝ようとしました。 なのでキレて2時間だけ家出をしました。 その翌日はハグをしてくれたのですが、その次の日になったら、もうハグ仕返してくれなくなりました。しかも、その日にはAVを隠れてみてました。 悲しいです。 自分にも非があるのだとは思います。 夫に優しくできてない日もありました。まだ子供に授乳させていて、授乳させやすいキャミソールのだらしない格好に呆れているのかもしれません。 私に噛み癖があるので、噛まれるのが嫌だから、とは言われました。 けれど、噛むのが理由で私からのハグが全て拒否されるのかわかりません。毎回噛んでいた訳でもないです。 私のことが嫌いなのでしょうか。 だったら、私にも触らないで欲しいです。何故私からのだけを拒否するのか。 本当に辛いです。 辛くて悲しくて、けれど普通に寝ようとする夫にイライラして、今日は殴ってしまいました。 当然怒った夫に謝りました。「謝るくらいなら最初からするな」といわれました。 殴ったのは私が悪いです。けれど、何故私だけ謝らないといけないのでしょうか。 不安だらけです。悲しいです。 離婚したほうが良いのでしょうか。 けれど、誰かが私のことを好きでいてくれないと、たぶんダメなんです。 本当に辛いです。 わかってほしいのに、たぶん、きっとまた、面倒臭いと思ってるに違いありません。 私はどうすれば良いんでしょうか。 纏まりのない文で申し訳ないです。
私の母は、いまは専業主婦をしています。 昔は働いていましたが、ここ5年以上は主婦です。我が家の家計は余裕がありません。 もう学生はいないのですが、妹は食費など家庭に入れる余裕のない状態です。 弟は、発達が遅れていて支援センターで就労活動をしていてその報酬は、家庭で使われています。 私が平日に休みだと母はけっこうな時間昼寝をしています。私も母も肥満体で母は脂肪肝だから疲れやすいと言って休んでいます。 家事など全く何もしないわけではないのですが、家計に余裕が無くカードでキャッシングはけっこうな額をしていて、私名義のカードでもキャッシングさせています。 私は少ししか家庭に入れていません。自分の出費だけで給料はほぼ消えます。今は妹にちょっと貸しているので更にカツカツです。 働く働くと言って面接を二回位はしているのですが自分から辞退しています。 母も私と似ていて人間関係を上手に出来ない事から職場で馴染めず辞めたりしています。 だから強く働いてとは言いにくいと思ってしまいます。 働かなくても節約などしてくれたら良いのに、私が呼び掛けたり提案しても何も行動してくれません。父は駄目な状態だと思ってはいても行動はほぼしません。提案も机上の空論ばかり。バイトしなくてはなんて言いながら「お前がしてたバイトを紹介してくれ」と自分では探さず人任せでそれを断ったあとは、自分で探しもしていません。 妹は自分の事で低一杯で何もしていません。私が全部は出来ないし、平日は働いてるし、前回した相談事に書いたのですが、職場の人間関係とかに疲れてあまり行動できていません。 カードのローン、一戸建てのローン、等と色々出費はありますが、父と私の収入は増えません。もう私がバイト増やしかないと考えています。 父母は、家計の事でけっこうイライラしています。家族が円満に暮らしていくためにはどうしたらいいでしょうか?
長文失礼します。 敷地内同居しています。 家の隣に義実家があります。 私には3人子供がおり、 長女10歳、次女8歳、長男3歳です。 前日に1番下の息子が熱を出し朝には熱が下がったものの病み上がりです。 朝いきなり玄関のドアがあき、 昨日の熱はどお?ゼリー持ってきたよ。 と義母がきました。 ここまでは私も心配してゼリーまで持ってきてくれてありがたい。 息子も喜ぶな。 と感じていました。 しかし息子が隣の義実家に行きたいと言い出しました。 しかし朝ごはんもまだ途中で、なんとかまだ行けないんだよ。と言いましたが、義母がちょっとだけだよー と言い出し連れて行きました。 毎回なのですが、どうしても行ってしまったあと娘たちは学校にいっているのでいないですし、 家で1人もんもんとしてしまい。 このときの私の気持ちは拉致されたな。 とゆう感情になってしまいます。。 どーしたらいいかわかりません。 拉致されたなど言い方をしてしまうから、気持ちのとらえ方が違うのでしょうか。 預かってくれた。という気持ちでいてたらまだ気分も違うのでしょうが。。 どーにもこーにも気持ちの整理がつきません。 とらえ方次第で自分が楽になるのに、なんで連れて行ってしまったっとゆう気持ちが先行してしまうのか。。 息子は年が離れた、しかも初めての長男なので義両親の扱いもかなり甘やかしています。 何時に息子を引き取りにいこうかな。。 そこで帰りたくないって言い出したら義両親が じゃーもーちょっといといていいよー と言うんだろうな。。 などいろいろ考えてしまいます。 もっと忙しい時間に預かってもらえてラッキー なんて思えたら楽なのになー こんな風に思えるようになるのはいつなんだろうか。 もっと息子が大きくなってからなんだろうな。。 など悩んでしまいます。 旦那は子供預かってもらえてラッキーやん! 程度しか思っていません。 そりゃ自分の両親なので、そんな感情しかありません。 つたない文章ですみません。 こんな私に助言していだけたら嬉しいです。
37歳主婦です。 最近自分の中で、私は『思いやり』が足りないなと感じる事があります。 親しい人からは、優しい性格と思われています。 でも、心の底から人の事を大事に思っているのか?と思うと、、疑問を感じる時があります。 良い人でありたい、人の役に立ちたい。 と思うのですが、それも上面だけ良く見えるようにしたいだけなのかな??と最近思うのです。 本当の『思いやり』とは、どうしたら持てるのでしょうか? 子供が生まれてからは、旦那に対しても、思いやりが足りなくなった気がします。 旦那が口うるさかったり、気の短い性格に嫌気がさし、そういう積み重ねで旦那に対して思いやりが持てなくなってきました。 でも、自分が変われば相手も変わるのじゃないかな?と感じています。 どうしたら良いのでしょうか??
はじめまして。 1年程前に主人の不倫が発覚しました。 きっかけは私が性生活を快く受け入れなかったことへの不満からで、遊びのつもりが本気になり2年程関係が続いていました。 すぐに不倫相手との関係を切り、私とやり直したいという主人の言葉を、最後にもう一度信用しようと再構築の道を選びました。 正直なところ、子供がいなければ離婚していました。 経済的に不自由がなければ離婚していました。 結婚して10年間、真面目で妻想い、家族想いな主人でした。 私の主人への愛情が冷めていて、性生活を拒否して彼を傷つけたことの私自身への罰なのだと受入れようと過ごしてきました。 不倫発覚後は主人の大切さがわかり、愛情も復活しました。 お互いに努力をしているのも伝わっていると思います。 性生活も復活し、家族として笑いあえるようになりました。 少しずつですが傷も癒えて、気持ちが楽になっています。 しかし再構築を選んでから、主人から謝罪の言葉や、愛情表現の言葉もないので、反省していないのでは?愛されていないのでは?と不安になってしまいます。 言葉より態度を見た方がいいと分かっているのですが、言葉でも表現してほしいと思ってしまいます。 その事を伝えようかと何度も考えたのですが、主人は過去の話はしたくないようです。 終わったことは蒸し返さずに黙って過ごした方がよいのでしょうか? 心にモヤモヤしたものが引っ掛かっています。
私は家族に何かあると自分のことのように落ち込んでしまいます。特に子供に対してはそれが強いように思います。 子供の顔色を見すぎなのは分かっているのですが、どうしても気持ちが切り替えられません。子供が元気のない時は私も気分が憂鬱ですし、元気な時は気分も落ち着きます。 現在長男は中学二年ですが、勉強が苦手のようです。朝練から始り、夕方まで部活に明け暮れ、疲れもあるのか勉強には身が入らず成績は伸びません。できないと言うより、やらない・やれない・やる気がない?と言う感じです。 自分の人生なので、これから生きていく上で目的意識をもってもらいたいと思い、話は沢山しますがなかなか伝わらないようです。 先生やまわりの家族は将来を考えてか、強くやるように促しますが、私はそこでも毎日頑張っているのに…と不憫といいますか、可哀想に思えてしまうのです。 あまりグチグチ言わないようにしようと思いながら、心配でまた口を出す。➡️落ち込む…の繰り返しです。 子供と接する上でどのように気持ちを待てばいいのでしょうか。
私は歳を経ていくうちに(まだ26歳男ですが) 出世して立派な地位につきお金をたくさん稼ぎ、結婚して幸せな家庭を築いたりするような世俗的で一般的な幸せを手に入れることが 私には難しいことだということに気付きました。 それでも、立派な地位につかなくても、結婚してなくでも、 自分で生活していくだけでも立派であると自分に言い聞かせているんですが それを人に話すと、そんな人生つまらないと言われるんですが これからも私はダメな人って言われ続けるんですかね? ネガティブすいませんが、目に留まった方いればなにかメッセージいただけたら幸いです。
以前にも、子供の名前のことでご相談させて頂きました。 生後5ヶ月になる赤ちゃんですが、難読な名前を付けてしまい、人から指摘されることが度々ありました。 主人と話し合い、将来、子供が苦労しないように、改名する方向で話を進めています。 次は誰にでも読める名前にするつもりですので、子供は新しい名前になれば、訂正したり、わざわざ由来を聞かれたり、名前のことで苦労しなくて済むようになると思います。 ただ親の勝手な判断で改名をして、戸籍にも改名の履歴か残ります。 もう今の名前は(難読ですが)子供自身のものなのに親の判断で変えてしまって良いのか迷いがあります。 改名するか、しないか、子供にとってどちらが良いか、ご意見頂けますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。 ※子供の名前はプロフィールに載せています。
私は今、再婚し優しい主人と子供も一人授かり幸せな時間を過ごしています。 しかし、幸せを感じれば感じるほど自分だけ幸せでいいのか、離婚し離れて暮らしている子供たちはどんな気持ちでいるのか考えたりして 苦しくなります。 離れている子供たちに、何もしてあげれないし心配したり心の中で応援することしかできません。あの子たちは色々きつい思いをしたりしてるのに自分は… 幸せな気持ちと申し訳ない気持ちとごちゃごちゃになり、これでいいのか 自分は幸せになってはいけないのではないかなど考えてしまいます 苦しくなります 私はいまの私でいいんでしょうか… 分かりにくい質問ですみません。何かお言葉を頂けたら幸いです。
私は長男の嫁です。 姑は三姉妹の一番上です。 結婚後、苗字も変わり旦那のお墓を継いでいくのですが将来的に姑の親のお墓は誰が次ぐのですか? 今は私達がいるので行ける時は行っていますが私達が死んだ後、息子が姑のお墓まで継ぎますか? 私もお婆ちゃんの親の墓までは知らず旦那もお婆ちゃんの親の墓は知らないそうです。 質問がややこしく多いですが、 ①姑の親の墓は誰がみますか? ②私は親が将来的に入る新しい墓に姉や兄が先に入っているので私もそこに入りたいですが大丈夫ですか? ③マンション住まいですが義実家にある、仏壇や遺影はどうしたらいいですか?? なかなか相談出来ずに困っていましたが、前にこのハスのはを知り凄く救われた気持ちになりました。 宜しくお願い致します。
私の実父について相談させてください。 私の家は、男尊女卑の長男教です。 私は、物心ついたときから同居の祖父母・父方の親類から「意地悪な子」と言われ悪口を言われ、仲間外れにされてきました。 その悔しさをばねに、一生懸命勉強し、奨学金で大学を卒業し、大企業に就職し優しい主人に出会い幸せに暮らしていました。 すると、いままで私のことなど見向きもしなかった父が我が家に毎日、やってくるようになりました。 やってきては、夕ご飯に文句を言い、孫にもっと勉強させろと言い、事細かく指図します。 一番苦痛なのは、自分の親類(私をいじめた方々)ともっと仲良くしろ!と命令口調で言い、従わないと、激怒するのです。 もうほっといてよ!と言うと、「親不孝者が!親不孝な奴は、幸せになれない。きっとお前の子供がまともに育たないぞ」と言われ苦しいです。 私は、薬を飲まないと眠れなくなりました。父も私の体調が悪いのを知っています。 その父が、今度は、我が家で住みたいと言い出しました。 理由は、今まで住まわせてもらっていた長男(私の兄)とけんかしたので、「もうあんなやつとは一緒に住みたくない。」そうです。 断りたいのですが、「今まで育ててやったのに。」「親不孝なやつ。」と言われると辛いです。 主人は、良い人で、「同居が嫌ではないが、断らないとお前が本当に病気になってしまう。」と言います。 親との同居を断るのは親不孝ですか。 親不孝な私と私の子供は幸せになれないのでしょうか。