hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 怖い」
検索結果: 10427件

死ねないし死にたくないけどしんどいです。

会社も家庭もうまくいきません。 この状況を伝える人がいません。 ただただ共感してほしいだけです。 しかし立場と責任があるので話してしまうと わたしは出来ない人に転落します。 それは悔しいです。 理解されないなら話しても無駄なので黙っています。今日は限界になりました。 しかし死ぬわけにはいきません。 今までは子ども達のためでした。 今は16年いっしょにいるペットのためです。 誰かのために生きていることは良いと思っています。ペットは今日もわたしを迎えてくれました。 しかしわたしはわたしのために、共感を期待してしまいました。共感は得られませんでした。 話せる人をと考えました。 だけど相談などできません。 立場と責任があります。 泣きたいですが泣いてもどうにもなりません。 涙は滲みます。でも拭きました。 笑わないといけません。 立場と責任があります。 わたしが倒れると組織が止まります。 でももうどうしようもできません。 死にません。怖くて死ねません。 だけどもう限界で強くなれません。 明日会議に出ないとなりません。 資料は何も作れません。休みたいです。 でも休めません。立場と責任があります。 みんなが迷うことになります。 わたしがいなければ、ペットは死んでしまいます。わたしはしんどいです。ごめんなさい。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

むなしい気持ちになります

これまで、仕事でもプライベートでも、たくさんの人の悩みを聞いて、アドバイスをしたり励ましたりしてきました。 人から称賛されたり、感謝されたりすることで自分の自尊心を保ってきました。 一方では本当は恋人をつくって結婚して…という幸せを願っていたのに、そのために努力することを怠ってきました。 心のどこかで白馬の王子様がやってくることを望んでいたところもあり、また家族や友人、仕事に恵まれている自分はこれ以上幸せになってはいけない、となぜか考えてしまう自分もいました。 好きな人ができても、嫌われることが怖くて自分の殻に閉じこもってしまいます。 意識すればするほど、相手に素直な気持ちを伝えるのが苦手です。 最近もそのようなことがありました。 同じ職場の人を好きになりましたが、この春の異動で離れ離れになりました。 いまさらながらその人の存在の大きさに気づいて、心にぽっかり穴が空いたような気持ちです。 いつまでこんなことを繰り返しているのか… パートナーに愛情を注ぎ、一緒に歩む人生を送りたいのにわたしは何をしてきたのでしょうか? 自分の心の持ち方がわからなくなってしまいました。 お力をいただけたらうれしいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

変わった元ブスは悪ですか?

過去に後ろめたいことがあります。 学生時代かなり太っていたこと、歯列矯正する前の口もとがおかしいこと(当時気づかなかった)、校則で眉毛を整えられなかった、メイクが出来なかったこと、それら全てが卒アルに残っていることがすごく恥ずかしくて後悔しています。 なぜ痩せられなかったのか、笑って写真に写ってしまったのか、スクールメイクくらい学ばなかったのかと考えてしまいます。昔の顔が気持ち悪いくらい可愛くなくてずっと気にしています。 将来、人前に出る仕事をしようと思っていたけど、もし卒アルや過去の自分がネットに晒されたりしたらどうしようと悩んでいます。今は変わりたくてダイエットしたし、歯列矯正中だし、メイクで顔もかなりましになりましたが、昔とはDNAが違うんじゃないかレベルで変わりました。 だからこそ、整形じゃないか、詐欺だ、と言われるような気がして怖いです。他の可愛い人を見ると劣等感で死にたくなります。人と比べられたくないです。 ずっと可愛くなければダメなのでしょうか。顔が昔と違うことは悪いことなのでしょうか。 卒アルを晒されて悪口を言われている芸能人をみて考えてしまいました。過去は過去だと割り切れなくてずっとぐるぐる悩んでいます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

実の両親との関係

今、実の両親と同居をしています。 昔からたまに喧嘩はありましたが、子供ができ、それが度を増す様になりました。 両親は共働きで、休みも少なく育児を助けてもらってはいません。しかし子供が小さい時から泣いたりすると 『泣かせないようにして』『煩い!』と怒鳴れたりします。 私も子育てが初めてで、直接言えずメールでしたが、母に相談しました。 アドバイスなどはくれず、甘えていると思ったのか、それに対して無視で、それから口を聞いて貰えない空気です…… 両親は直ぐに怒ったり、気に入らないと大きな声で、聞こえる様に嫌みを言ったりします。 ですので直接話すのが怖いのです。 それに対し、私は住まわして貰っているので、ある程度我慢はしましたが限界にきています。 育児のストレス、親からのストレス休まる時がありません。 実の両親なので、言葉もストレートで容赦なく言われます。 子供が泣いたら、また怒鳴られるんじゃないか… 嫌みを言われるのではないか… だから子供にも、泣かない様に注意してしまいます。 子供も最近『おばあちゃん僕の事、嫌いなのかなぁ~』って言ったりします。 今すぐ、家を出て行ければいいのですが、金銭的に難しく、私も最近 妊娠が解り働く事も出来ません。 どうしたら上手くやって行けるでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

夫の心身疲弊について

お忙しい中、相談内容を見てくださりありがとうございます。 夫が3年以上働いている会社で環境をコロコロ変えられたりしていることもあり 朝になるとお腹が痛くて時より会社に行けないような状況になっています。 私としては無理はせず、休んで良いよ、と伝えております。 また心療内科にも行き、そこでも休職してもいいのではと伝えてもらっています。 ただやはり休職しても職場の人が合わない人が多いこともあり、転職を考えているようです。 それに関しても私は賛同していて協力できる限り協力をしています。 しかしながら毎日のように「人に迷惑をかけてしかいない」「つらい」とずっと言っているため、心配でありながらも声をかける私も疲弊してきてしまいました。 私がしっかりしなければいけないのもわかっていますが、ネガティブになりやすい夫は私しか支えがないと言い続けるため頑張らなきゃと思ってしまいます。 転職についても進めつつありますが 退職してからだと決まらない不安が怖いこともありなかなか踏み出すことができません。 少しでもネガティブな考えを軽くできないかと思いお言葉を頂戴したく思います。 何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1