hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

97歳の祖母の愚痴

  お坊様聞いてください。   祖母は母が怒るのでいえないので私に愚痴を言ってきて   困らせます。   それは20年以上愚痴には付き合ってきましたが   このごろはひどいようです。     母は朝から通院で市内へいっていたので  留守でばばに昼ごはんのおかずを   チンして食べさせていたら   「ご飯が多いねん」とか   朝からしんどいねんとかいいながら   せっせと部屋の掃除をしてました。   そのときは知らん顔して食べやと言ってたべさせたけど、   夕方とうとう私が怒りました。   ばばには感謝の気持ちがないのか?   ご飯が多かったたら自分で調節しいといったら   「ごめんなさい」とおやまってきました。   母がたくさんいれても何にも言わないのに   私が入れると多いとか食べたくないとか愚痴が出て   困り者です。   デーにいくときあまりしんどかったら   ドリンク飲ませていくんですが   ない日まで飲ませることは   お金がかかってパンクします。   97歳だからしんどいのはわかるけど、   毎日しんどいと私にいっては動いているので   それなら寝ててほしいですね。寝るのがきらいなばばです。   しんどくても朝や昼は寝ない祖母でここずっと   しんどいしんどいと聞いてこちらがしんどい思いをします。   母にいうと怒るからかすべて私にいいますが私も自分の病気を   たくさんかかえていて疲れます。   なぜこんなに97歳になった祖母は去年あたりから   愚痴が多くなったのかなと思います。   愚痴がはじまったらどこかへ非難したほうがいいですよね。   それと祖母を看取って少ししたら夢をかなえるために   電話占い師のオーデションうけようと思っています。   そのために父の禅宗から真言宗にしたほうがいいと   霊能者さんに言われたとき金縛りにあってそのご先祖さんを   真言でかえってもらいました。   私だけが最強の真言を唱えて後   なむだいしへんじょうこんごうと3回いって寝ます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人から批判されたり指摘を受けると落ち込んでしまいます

人から批判を受けがちで、またそれに対して必要以上に落ち込んでしまいます。 子供を介したネットワークで様々な方とお話する機会があるのですが、それ程親しくない間柄の方から細かな指摘を受けることが多いです。 例えば「家を買った方がいい」とか「ご主人にもっと働いてもらってパートを辞めたら」とか「もっと髪を明るくしたら」とか、本当に些細なことで、その時は笑って受け流しているのですが、帰宅してから何故かぐったりと疲れてしまいます。 個人情報は必要以上に話さないようにしているのですが、子供を通じてだったり、近隣なので自然に分かってしまうこともあります。 それなりに身なりは整えてはいるつもりなのですが、基本倹約が好きで派手なものは持たないので、華やかな方が多い中、見下されている所もあるのかもしれません。 自分の中に本当は強い自己顕示欲もあり、認めてもらいたくて色々と反論したい気持ちが起きるのですが、不毛なことなので抑えるようにしています。 反論してしまうと後で自己嫌悪に陥ってしまいます。 批判をうまくかわす方法、批判を受けても動じない心の持ちよう、自己顕示欲の抑え方など、アドバイスを頂けましたら大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人生がうまくいかない、思い通りに進まないとき

私は社会人になってから人生があまり上手くいっていません。 夫は素晴らしい人で結婚できて幸せだと思っており、 プライベートでも職場でも、仲間や友人は多いのですが、 職場の一部の人間関係で悩まされることがとても多いです。 前々職では、毎日自分のやることなすことにダメ出しをしてくる先輩についてしまい、モラハラやアルハラで危機を感じ転職しました。 転職先では女性社会で、私のポジションを僻まれてしまい、嫌がらせをうけたり、役員の上司からもパワハラを受けてしまいました。その結果体を壊してしまいました。 そんな時に妊娠が発覚し、ストレスが悪影響を及ぼさないよう退職願いを出しましたが、その努力も虚しく流産してしまいました。 結局そのまま退職し、その後すぐにまた妊娠できたのですが、 また流れてしまい半年に二度も流産してしまいました。 現在仕事もなく、妊娠もできず、なんとか思いつめないように就職活動を始めましたが、あまり上手くいっていません。 不採用になるとより落ち込んでしまいます。 自分に自信がなくなっているので、うまくアピールできていないのかもしれません。 夫も友人も、私はとても頑張り屋で頑張りすぎるから、とよく言うのですが、 頑張らなくても一人で思いつめ、働いていないので収入も減り不安になりますし、 頑張っても上手くいかず、報われない気持ちでいっぱいです。 私に何か課題があるからそのような状況にあっている、というのはわかっているのですが、ずっとうまくいかないのでどうして良いかわからなくなってしまいました。 このままどんどん自信がなくなって、家族にも心配をかけ、不安ばかりが大きくなっていくことがとても怖いです。 昔は、うまくいかなくても不安を乗り越えて、ひたむきに頑張れる精神力があったのに、すっかり弱くなっている気がします。 とにかく不安ばかりが大きくなり、不安が恐怖に変わりつつあります。 この状況から抜け出したく、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

愛犬の死を乗り越えたい

よろしくおねがいします。 誤食で病院に連れていったところ、全身麻酔で内視鏡を使うしかないと言われ、軽い気持ちでお願いしました。 が、数時間後には麻酔から覚めることなく死んでしまいました。 病院の説明では、原因はわからないが心臓が弱かったのかも、だけでした。 死んでしまったのは運命だから仕方し、獣医さんもよかれと処置した結果だし、生き返る事はないので受け入れないといけないのはわかっています。 しかし人的ミスの可能性は言わない、麻酔リスク説明なし、こんな事は今までなかった等、言い訳ばかりで、謝罪のことばも口先だけのように思ってしまいます。 麻酔のミスとは決して言いませんでしたが、私はそれとしか思えません。 動揺していてうまくこちらの気持ちを話せなかった事に後悔し、10万近くの請求を払いなんで払ってしまったのかと。 火葬に数万円かかり、エサやペットシーツ等をちょうと大量に買い足したばかりでこちらも数万円の出費があり、お金に関して損したという卑しい自分もいます。 納得できない病院の対応、死んでしまった事実、訴えて世間に言いふらしたい本心、許さなくてはという建前の間でどう心に折り合いをつけたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

新興宗教の勧誘や不信感に思うこと…。

「○○を買わなかったせいで親戚が癌になった(△宗教)。」 「(連れてこられた△宗教で、友人に恥をかかせたくなくて従ってお祈りをしたら)モカママは△宗教の素質がある。今すぐにでも入会すべきと幹部からもしつこく勧誘」 「退職金の半分以上×宗教に…」 「×宗教は他の宗教と違って科学的根拠がある。」 「お坊さんのお経は嘘の固まり。だから×宗教である私たちが唱えた方が全ての死者は喜ぶ」 「デートはいつも×宗教系列の場所。マインドコントロールが目的?」 「火葬場にて、4組中×宗教である1つのグループが参加者全員で泣きながらの大声でお経。うるさすぎてわたしたちのお経がきこえず…」 「先祖のお墓参りに行かないからモカママは鬱になった。家で感謝の気持ちや手を合わせるだけはおかしい」 上記のことを新興宗教の3人の方に言われました。1人は友人、一人は元彼、もう一人は職場の先輩です。 宗教に入るのもどれを信じるのも自由かと思います。でも他人を否定する、その宗教にお金を払わないと悪いことがおこる、また周りへの配慮を考えずに全員でお経、神の思し召しなど神の言葉を利用して宗教戦争…そういう宗教に私は宗教って何?と不信感を覚えています。そういう私も新興宗教を否定していて最低と自覚しています。でもなんでもかんでもお金お金お金…あと自分の考え以外を認めていないように感じます。自分たちだけが絶対正しいという考え。実は弱いから新興宗教に入るのでしょうか?また×宗教の信者のお経をきくと息が苦しくなるのはその方のお経には邪念が入っているからでしょうか? その点仏教はなんて暖かくて素晴らしいのだろうといつも思います。けして見返りを求めていません。4年前妹が39歳で亡くなったとき、葬儀の場所はお寺だったんですが故人の希望で自由葬に。その前日安置されていたお寺の和室で家族で談話中にそこのお寺の住職さんが突然いらしてお経を唱えて下さったんです。驚きました。涙があふれました。今でもそのときのお坊さんの暖かい配慮が焼き付いています。納骨の際もお経や残された家族への言葉にいつも心から暖かくなります。無償の愛を感じるんです。近所の大きなお不動尊もそうなんですが誰でも自由にお護摩の時にお経や住職さんのお話をきくことができるんです。どなたに対しても無償の愛を注ぐ仏教。またここのサイトを知って本物の愛情をいつも感じています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

誰にも相談出来ません

愚痴になりますが、誰にも頼れず… こちらで相談させてもらいました。 先日主人が倒れました。 過労とストレスです。 とにかく残業が多く、土日も休めなかったりしてました。 1週間くらい休みをもらい仕事復帰しましたが 最近突然泣き出したり、手が震えたり 事故を起こしたり。 会社の勧めで心療内科を受診。 診断書をもらい、休職中です。 今は主人の好きなことをしてもらい、なるべく側にいたり、病院に付き添ったり、私に出来ることをしてます。 もちろん私達の生活もあるので、休職が長引くのであれば、私が長く働く事も視野に入れてます。現在は半日パートです。 不妊治療もしてますが、次の通院日に担当医と相談し一時中断するつもりです。 多少の貯金はありますが、家を買ったばかりで色々不安もあり 主人の実家や、私の実家に助けを求めたい気持ちはありますが 主人の実家は義兄夫婦が生活が厳しく援助しているため頼れません。(義兄夫婦と孫の面倒を見るのにいっぱいいっぱいで、私達のことは構えない、と言われました) 私が結婚前に貯めてた貯金もありましたが 実家の生活が苦しいと言われ 預けていた貯金を全て使いこまれてしまいました。(独身時代から数十万貸してます) 義実家にも私の実家にもまだこの件は伝えてません。 義理実家は大手に入社した主人が自慢で 何かあれば 義母が「私のおかげで入社出来たんだから!」と言います。 会社名を色んな人に自慢してます。 そのたびに主人が苦笑いしてました。 今となってはそのせいで主人が病気になり苦しんでる!と言いたいのですが… 主人は今まで必死で働いてた事まで否定してしまうような気がして。 今は後悔しかしてないです。もっと早く気付いてあげれば、私も何かプレッシャーを与えてたのか…など。 それと同時に、子供は諦めなきゃいけないのと 借金だらけで無計画に子供を作り義実家に援助されてる義兄夫婦を憎んだり 子供を見にきてと言われてますが、行きたくないです。 私の貯金さえあれば…と実家を憎んでみたり。 私達夫婦の問題なので、他所や過去を憎んでも仕方ないし夫婦で解決しなきゃいけないのは十分わかってます。 私もどうして良いのかわからず、主人の負担にならないように不安にさせないように必死です。 私も鬱病経験者ですが今になり、親や周りの苦労が理解できました。その事も後悔してます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

何と言えばいいでしょうか

今しがた、母から相談された内容をどう返答するべきか迷っています。 混乱の中この文を打っていますので、乱文ですが、書かせていただきます。 母が離婚をしたいと相談してきました。 原因は、父への不信感が高まった為と言っておりました。 私の母と父は結婚して20年程になります。 父は寡黙で、必要な事もあまり喋りません。母はヒステリックで、すぐに感情的になります。 この性格の差からか、ここ最近はどんどんと仲が悪くなっていきました。母から父から毎日毎日双方の悪口を聞くようになりました。 今は全く受けていませんが、私は幼少期から中学生ぐらいまで虐待を受けていました。虐待を受けていた時は祖母に親から離れたいと縋り付く毎日を送っていました。 昔はこんな事を思っていたのに、正直なところ親には離婚をして欲しくありません。もう両親がいない生活は考えられません。 私と妹は就職や受験などの所謂人生の分岐点にいます。このタイミングで離婚をされるとどうなるのか自分でもわかりません。 この場合、離婚をしたらいいよと離婚を受け入れるべきか、もう少し考え直した方がいいと離婚を回避する方面で説得したらいいのか。 そもそも母になんと声をかけたらいいのか、ご教授いただければ幸いです。 どうか、助けてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分と向き合う

とくに悩んでいるわけではないです。毎日、どちらかというと幸せですね。ぼくも三十路になりました。自分の人生を振り返ってみたい、という気がしたんですが、もう、昔のことは忘れてしまいました。平凡な人生ですが、いろいろあった感じもします。 今日の質問は、自分と向き合うことについてのアドバイスが欲しいということです。自分と向き合うのは難しいです。毎日、忙しいなかで、ちょっとした時間の隙間で自分と向き合ってきました。それでわかったことがあります。 それは、ぼくは人に認められたいという欲求が強く、それがエネルギーの源だということ。過去の自分を否定することで成長してきた、ということです。また、人に否定されるのが怖いので、自分の心で感じたことを素直に表現できないところもあります。 ぼくは本が好きだったんですが、最近、ほとんど読まなくなりました。 理由は二つあって、三十路になって自分があんまり賢い人間ではないとわかって、知的な方面で努力して誰かに認められることが無理だと知ったからです。 もう一つは、もともと読書の趣味は父が読書家だったという理由で始めたものだったのですが、その父が読書をやめて、蔵書を売り始めたからです。 お父さんに憧れていて、お父さんみたいになりたかったのかもしれない。でも、結局、ぼくはぼくでしかなかったです。そのことに気がついて、さっぱりしました。すこし寂しいですが、無理するのをやめて、気分がいいです。 自分の心に素直になりたいとおもっています。ぼくは誰かに認められるために生きているわけではなく、自分で自分を認めるために生きている。自分を信じて、より自分らしくなるために生きている。そういう感じがします。 もちろん、自分を過信するのはよくないですが、ぼくは最近になって、ようやく自分の尻尾を捕まえたのではないかという、そういう感じがするのです。 無理やり質問にまとめます。 一、自分が自分らしくなるために自分を信じることについて聞かせてください。 二、自分の心と向き合う方法について知りたいです。具体的なアドバイスをお願いします。 三、何か、感想はありますか?最近、どうですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分が原因で相手に迷惑をかけた後悔

私はこれまでの人生の中で、私が原因で相手に迷惑をかけたことが何度もあります。 やらなくてはいけないことを惰性でやらなかったり、言い訳を作って逃げたりしていました。そのせいで、いろんな人から嫌われ、孤独になりました。最近、頻繁にフラッシュバックを起こし、何であの時ああしなかったんだろう、あの人は今も私を恨んでいるに違いない……と、どんどんネガティヴな感情を起こしてしまいます。 他人の悩みを聞くたびに、どこかで「でも、私なんかよりこの人はましだ…」なんて思ってしまうどうしようもない自分がいます。その人達はちょっとずつでも前を向いて生きているのに、私はそれができません。本当につらいです。「これから反省を生かして生きていけばいい」と言われると「でも、私はいろんな人に恨まれ嫌われるようなことをした。私がこの失敗を乗り越え、上手く楽しく生きていくことをきっと彼らは許さないだろう」と思ってしまいます。自分でも卑屈な考えだと頭では思うのですが、どれだけ頑張ってもこの気持ちが拭えません…。 私は、こんなにも人に嫌われながら、これからの人生を歩んでも良いのでしょうか? 何度も後悔しましたが、後悔から先に進むことができません。他人の私に対する目が気になってたまらないのです。それでも、変わりたいと思って、このサイトで質問させて頂くことにしました。どんなことでも構いませんので、ぜひ、アドバイスをよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 191
回答数回答 2

別れたいです、どうすれば家を出れますか。

私の両親は幼い頃に離婚していて 父、弟、私の3人です。 父の家族も親戚もほぼ亡くなっていて 一昨年、大好きな祖母も亡くなりました。 私も弟も父にとても苦労をかけたと思います。 うつ病になったりたくさん苦労したと聞きました。 現在、弟は高校は辞めたものの、職につき、 父をささえてます。 私は高校時代恋愛にとても夢中になっていて 父からも弟からも見放され、家にも帰ってませんでした。 祖母が入院してあまり長くないと感じていたのに 心では思っていたのに 彼氏と旅行にいったりしてました。 そして祖母は亡くなり、最後まで心配していたと聞きとても後悔しています。 その後その彼氏とは大喧嘩し、 マンションの3階から落ちて、 骨折し入院し、大変な別れ方になりました。 もうお父さんには迷惑かけたくない、 家にもお金を入れていい姉になる。 と心に誓いました そして仕事で地方に行くことがあり、 ある人と出逢いました。 大学院生でしたが卒業の年。 医学部で将来は安定、家族は妹さんだけ、 5つ年上で、とても大人で家族の事も大事に思ってくれる、、 そんな方でした。 この人ならと、付き合い、1年ほど遠距離をし 半年同棲しました。 そして内定がきまったからと、 残りの奨学金で引越しをし、私の実家のちかくに 引っ越してきました。 すると、本当は学校は途中でやめたこと、 借金が20万あること。 車は車検切れで20万ほどいること。 同棲の間払ってあげたから今度は 半年分家賃も光熱費も全て払ってほしいこと。 大学院は卒業できなかったけど 大学は卒業したから1年後資格とる試験うける その間はバイトすること。 告げられました。 プライドが高く、医者で働いてると周りには言って、といわれ、父も弟も友達もそう思ってます。 お金がなく、たばこが吸えなくなると いらいらし私が文句をいうと コップを割り、炊飯器を壊し、扇風機も壊し テレビも壊し、片付けは私です 引っ越して3ヵ月バイトすらしてません 猫がいるので猫にも手をだそうとするのを 必死で止める毎日で、もうなにもいえなくなり お金が足りず風俗のお仕事を出稼ぎでいくようになり、 そのお金で父にも給料がはいったと、お金を渡し、家賃も全て私。 大事な物もあるので運び出して家を出たいのに 家にずっといるので出れません。 もういやです たすけてください。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

「アブラハムの宗教の唯一神」の仏教的解釈を教えてください。

仏教は世界に名だたる宗教ですが、最も信者が多い宗教は何と言ってもキリスト教、ですよね?またイスラム教もかなりの影響力がありますし、それらの始祖たるユダヤ教も、アメリカの政経界に強い影響力を依然として持っていると聞きます。 そんな世界的な影響力の持つ、これら一神教が冠する「アブラハムの宗教の唯一神」に対して、仏教がなんのアプローチもした事がないとは個人的には考えにくいのですが、なんらかの仏教的解釈を加えて、仏教の中での位置づけ、みたいなものが決まっていたりするのでしょうか? ヒンドゥー教や神道などの多神教の神々を仏教の中に取り込んでいくのは、日本でも本地垂迹の歴史等があったように、既にやられて来たことですし、個人的にもそこまで波風が立つような事ではないと思います。 が、流石に「アブラハムの宗教の唯一神」を仏教の中に位置づけようとすると、各一神教徒から「そうじゃねーよ唯一神なんだよ!仏の中に入れるんじゃねーよ」と大バッシングが食らいそうで、なかなか難しさを感じます。 他宗教との兼ね合いの話になってはしまいますが、もし仏教として果敢に唯一神を取り込もうとした歴史や、または現役のお坊さんとして私はこう考えているなどありましたら、小生にご教授頂けたら幸いでございます。 ※最後に、小生はあくまで仏教や神道、一神教に対してはズブの素人です。質問文に根本的な間違いがあるかも知れません。その際はお手数ですがご指摘願います。

有り難し有り難し 66
回答数回答 4