初めまして。現在関東圏で一人暮らしをしています。 5月から転職先で就業予定だったのですがコロナの影響で内定取り消しになり、自力で転職活動を行なっておりましたが中々見つからず、ここ数日間精神的に参ってしまいネットで色々調べていたところhasunohaさんの存在を知りました。 同じような質問をされている方もいらっしゃると思いますがお話聞いて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。 先日上記のような状況の中、両親から経済・精神状態的にも心配なので一度実家に戻るよう勧められ、地元に戻ることになりました。 とても優しい両親で戻ってから少しずつ転職活動をすればいいよと言ってくれています。 一個人、住んでいる地域や日本だけでなく、世界全体がコロナの影響下にあり、また私以上に辛い思いをされている方も大勢いる事は理解しています。 それでもやはりこの歳になって働いていないという事実が情けなくて仕方がないです。 学校も自分が行きたい大学に4年間、奨学金を借りながら通わせてもらいました。 身体も健康です。 ここまで育ててもらったのに仕事もなく実家に帰るという事がとても情けなく悲しい気持ちでいっぱいです。 また今闇雲に転職活動についても(しなければ内定も何もないですが)コロナが終息するまでは難しいという事もわかってはいるのですが、なんでもいいから働きたい、働かなければという気持ちがずっと前に出ており、このまま就職できず、正社員になれずに定年まで過ごすのかと思うとそれも不安でたまりません。(正社員が全てではないという事もわかっているのですがどうしても不安です) 今までの人生いじめに遭って不登校になったり就職活動で悩んだり、けどそれ以上に楽しいこともあったし出会いも学びも沢山あったし色々ありました、ただ今は、生きてきて一番つらいです。 こんなどん底な人生から這い上がることはできるのでしょうか。 幸せな将来のイメージが全く持てません。 死ねるなら今すぐにでも死にたいと思いますが死ぬのは怖いし家族や親戚達を悲しませたくない気持ちの方が今は大きいです。 投稿している今も情けなくて涙が止まりません。 こんな私をどう思われますか? また戻ってからの数ヶ月、これからの人生をどの様な気持ちや心構えで過ごせばいいでしょうか。 文章が支離滅裂で申し訳ないですがアドバイス頂ければと思います。
前回もこちらで相談させていただいた内容で申し訳ないのですが、 兄の嫁が苦手です。 長くなるので、以下、簡潔に書きます。 彼女の生い立ちは複雑なので(くわしくは前回の通りです)、 これから自分が築く家庭は普通でありたいと思い、 都会で優しい両親に育てられた兄とさっさと授かり婚をしたのではないかと私は疑っています。 両親が必要以上に兄嫁に優しくしている姿を見ると、 両親はのんびり過ごしたりしたいはずなのに、こんなに急に忙しくなって可哀想、と思います。 母は、兄嫁というより、血の繋がりがある孫や兄のために尽くしていると言いますが…。父も同じはずです。 今も兄が忙しいため兄嫁が私の家に来ていますが、 兄に対して「ご飯も美味しいし天国だよ。来たらいいのに」とラインをした、という兄嫁の話もいらっとしました。 母が一生懸命作ってるのだから、子供が寝たついでに、数分でチャチャっと自分のだけでも洗えばいいのにしないし、 私に対しても特に話しかけもしません。 私に笑いかけたりするくせに、コミュ症もいい加減にしてくれと思います。 私はHSPで、彼女とは適当に距離を置くことにしました。 非常識(個人的に私が感じている)な彼女に対して、気を使うのがバカらしくなったのです。 母はそれでいいと言いました。ずっと付き合うわけでもないし、と。 (孫が自立したら、我が家に寄り付かなくなるだろうからと) 皆様はどう思われますか。
付き合って7ヶ月の彼がいます。アプリで付き合い、好きかどうか悩んだ時期もありましたが、今は落ち着いていていつも優しい彼に惹かれ、楽しくお付き合いができています。 彼に付き合って2ヶ月くらいの時から同棲したいと言われ、まだ付き合って間もないからと断っていましたが、最近彼と一緒にいると安心できるし、付き合って一年が経ったころに同棲してもいいかなと思うようになりました。 そこで先日、母に彼と同棲することを考えていると伝えると微妙な反応されました。 付き合ってまだ現時点で一年経っていないし、出会いがアプリだし、まだ他に良い人もいるのではないかということでした。 最後に決めるのは私と言ってくれ、反対とは言われませんでしたが、母の意見を聞き自分でもやもやし、相談させていただきました。 彼とは落ち着いて安心してお付き合いができているけど、今年26になる年で、彼は28になる年で、時期尚早なのか。 これ以上いい人、幸せになれる人がいるのか。 私も彼もアトピーの持病がある中で、今後結婚して後悔しないだろうか。 母にどう思われているのか。 彼には早く同棲したいと言われ、今は同棲してもいいかな、くらいの気持ちです。 このまま同棲の話を進めていいものか、なにかアドバイスいただければ幸いです。
今付き合ってる彼がいるのですか学校の関係で1ヶ月会えません。そんな彼に最近何しよるの?っと聞かれたので、友達と遊んだり、ピアノの練習したりしてるかなーっていったら、じゃあ俺のためになることをやってよっと言われました。 俺のためになることとはどんな事なのでしょうか? かわいくなるとか痩せるという事なのでしょうか
最近、何もやりたくなくなって、体に力を入れるのが辛いときがよくあります。 でも何もしていないのも嫌だし、やらなきゃいけないことはあるのにやらなきゃと思うだけで何もできなくて、無駄に時間だけ過ぎるのが嫌で、だけど何もしない自分が大嫌いです。 生きていたら幸せなこともたくさんあるだろうし今も楽しいと思う時はあるし、死にたいなんて思いませんが、どうせいつか死ぬのなら一瞬楽しいと感じることも意味がないのではと思ってしまいます。それなら辛いことがないように早く死んでしまった方がよほど良いのではないでしょうか。そもそも生きる意味ってなんですか。 努力して夢を叶えたり有名になったりしても結構は何かしらで悩むのなら、どうなることを目標に頑張ればいいんですか。 なんでみんな、目標も理由もなしに普通に毎日を過ごしていられるんでしょうか。ただ毎日同じように生きていずれ死ぬだけ、それはすごく虚しいことに思えます。 物語の中みたいな絶対的な幸せが欲しいです。でもそんなものは現実には無いこともさすがに分かります。そういう幸せにはどう頑張っても辿り着けないと思うと気力が消えてしまいます。 こういう悩みは恵まれているからこその甘えだと自分でも思うけれど、そう思ったところでどうにかなる訳でもなく…。 自分でも何が辛いのか、何を解決したいのかあまりよく分かっていないためまとまりの無い文章で申し訳ありません。無気力にならないで頑張れるには色んな疑問をどう考えていったら良いのか、教えていただけると嬉しいです。
突然ですが、お坊様は過去に辛い、どう考えてもマイナスとしか思えない経験をされて、その出来事の意味がずっと後になってわかった、などという経験をお持ちでしょうか?塞翁が馬のようなお話でも、ご自分でなくとも知り合いのお話でも、どんなお話でも何でもいいので、教えて頂けますと幸いです。 私自身、今、辛いというか自分が過去に思い描いていたのとは程遠い現実に直面しており、「これ…耐えることに意味あるのか?」「選択を間違えた?(気がついた時点で早めにやり直すべき?)」と思ってしまうときが多々あるのですが、今後人生で心折れそうになった時に、それを乗り越えるためのご参考にさせていただきたく。(あるいはそもそも起こった出来事は全て偶然、運不運で意味などなく、後付けで意味を考えることに意味がないのかもしれませんが…) 恐縮ですが、よろしくお願いします。
前からずっとですが、 信号待ちや、すれ違いなど、 そんな短い時間でもどう思われているか、 話していると 自分の事を言ってるのではないか、 など、勝手に気にしてマイナス思考になり、 どうしていいかわからなくなります。 ぎこちなくなったり、 どこ見ていいかわからなくなり、 きょろきょろしてしまいます。。 周りはそんなに自分の事を見てないし 話してないと思うのですが、 わかっていても気にしてしんどくなります。 どうしたら、この気にしい治りますか? 毎日しんどいです。。
私の両親は40年前に離婚しており、父はその後再婚しており30年前に亡くなっています。 私は結婚しており、弟も結婚して家族があります。 母は離婚後も旧姓には戻しませんでした。 母も70代後半になり、生前にお墓を建てたいと言い出したのですが、どうも話を聞いているとその離婚して亡くなっている父をお墓にまつりたいと思っている。1番にお墓にはいるのは自分ではない。というのです。 私には何を言っているのか訳が分かりません。 元から少し変わった母なので、とても困っています。 遺骨がなくてそのような事は出来るのでしょうか?出来るとしても父には家族があったのに勝手にそのような事はしてもいいのでしょうか? 私には母が普通に思えないのですが、私も更年期症状が辛く母の話を優しく聞いてあげられる自信がない状態で夫は好きにさせてあげな。と言っています。 どうしたらいいでしょうか、ご教授お願いいたします。
留年しました。 嫌味とセクハラを繰り返す教員に必修科目で当たり嫌になって遅刻などを繰り返すようになった結果、進級のための単位が足りませんでした。 親にはずっと単位は大丈夫なのか?と聞かれ濁していたのですが、留年確定ということであれば話す他ないのにどんな反応をされるかと思うと、その後どう付き合い方が変わってしまうのかと思うと話すことができません。 また、弟が専門生で本来私が留年することなく進級していれば同時期に就活が始まる歳のため、これまた顔向けできません。 共に実家暮らしで顔は必ず合わせるのですが見下されたり気を遣われたり、なんにせよ今後弟とも今までのようにはいかず腫れ物扱いされると思うと申し訳なくて死にたくて消えたくてたまりません。 セクハラや嫌味と言ってもテレビで取り上げられるような大したことではなく他人からしたら本当に些細なことで、他の女子生徒は笑い飛ばしていたぐらいです。 そんなことで親には相談できてませんでしたし、今更言っても言い訳にしか聞こえないでしょう。大学にあまり行けてないことをわかっていながらも濁されていた親はどんな反応をするか、「だろうね」と呆れ怒るのか、もう何もわかりません。 検索して就職は結果的に成功したと言う人も見ますが、それまでの気まずさはどうすればいいのか、その後も留年したのだと見られることにどう耐えていかなければならないのかわかりません。 そんなことならいっそ死にたいと思うのに死ぬ勇気もなければ、独り立ちして物理的に距離を離すこともできないのです。 別々に住んでいる祖父が近くにいるのですが、あまりにも近すぎて近所で会いそうですしやっぱり迷惑をかけると言うことから実家住みなのは変わらないと思います。 関係性が変わること、気を遣わせてしまうことがとても耐えられそうにありません。 何より、留年して残った場合必修なのであの教師にまた会わなくてはならないのも辛いです。でも就職のためなら大卒の方が有利ですし、大学5年生にはなりますが今後を生きるなら卒業した方がいいこともわかっていますが、留年確定後にセクハラ問題を話しても学校側に信頼される自信がありません。 私どうしたらいいんでしょうか。 混乱のため読みづらい文で申し訳ありません。
私なんかを育てさせてごめんなさい、と最近よく思います。私を育てるために苦しんでる姿を見るたびに罪悪感で胸が押しつぶされそうになります。将来は楽をさせてあげたい。でも自分にそんな力があるか自信もない。親孝行な娘になりたい。どうすればいいですか。
手離せない相手は今から16年前、私が勤めていた職場の元上司です。他部署の上司でしたが、仕事の相談が出来るほど尊敬する上司でした。 昨年、突然夢に上司が現れそれから3ヶ月後に再会しました。 在職中、私は上司に恋心を抱いていました。その気持ちを伝えることなく私は転職の為その職場を去り、上司も異動で転勤されました。以降ずっと音信不通で現在に至ります。 再会時に連絡先を教えて頂きメールでのやりとりをしています。 上司のメールのやりとりで私はこの一年、たくさんのことを学ばせて頂きました。 働くという事、生きるという事、そして自分自身と向き合う事。その中でもいちばんの学びは自分軸についてでした。 -自分軸で行動すれば後悔も少なくて済む- それは私に圧倒的に足りない部分でした。 何かうまくいかない事があれば、環境のせいにしたり、生い立ちのせいにしたり…思い返せばそんな人生ばかりでした。 この人の背中を追っていきたい!今はまだ未熟過ぎる自分だけど、いつかしっかりと自立した自分になって会いたい。 自然とそんな目標ができました。漠然とした目標でしたが、上司という存在があるだけで不思議とモチベーションを高く保つ事が出来ました。 これまで専業主婦だった私が、今年に入ってから仕事をやり始め、仕事の傍らで教員免許の更新講習を受け、休眠状態だった教員免許を復活させました。とても大きな1歩です。これまでの私からは想像がつかないほどの成長です。 これまで自分の事ばかりだった私が、最近になって上司の立場を考えるようになり、この関係性を続けるべきなのかと悩み始めました。 疚しいことは一切ありません。知っているのは連絡先と職場のみ。連絡も1~2ヶ月に一度、一回きりの返信メールだけ。会う事はありません。 しかし、私が既婚者である以上、世間はいい目で見る事はないでしょう。上司にもリスクがあります。(上司は離婚されたようで、現在も再婚せずにいるようです。) リスクがある事をわかった上で連絡先を教えて下さり、相談メールに付き合って下さった上司の優しさ、気遣いに甘え続ける事が心苦しくなってきました。 しかし、上司の存在が無くなってしまう事への恐怖があり、手離したくない気持ちがあることも事実です。 どうしたらいいでしょうか?
お世話になります。 20代前半の頃から、6年以上追いかけてきた夢に、限界を感じ、諦めようかと悩んでいます。 最初の頃は、将来に希望も持てたし頑張る自分が大好きでした。 でも、今となってはうまく頑張れない自分が嫌いだし、生きる気力すらなくなり、夢を叶えるどころではありません。 友達もいなくなりましたし、生活苦で借金もしました。それでも夢が叶うなら、と頑張ってきましたが、もう精神的にきついです。 そんな思いを感じ始めて1年ほど、たまーにある達成感に励まされてずるずるとまだ続けてる状態ですが、やはりもうこのままではいけないと思うのです。 年齢もいつのまにか30手前、一緒に夢を追う相方もいますが、相方は私よりもさらに年上で普通に就職していたらもう役職についていてもおかしくない年頃。 家族のこともあります。経済的にも何度も援助してもらって、何度も何度も迷惑をかけた分頑張ろうと思いましたが、このままいろいろな人に迷惑をかけ続け、泥沼にはまるくらいならもうここで諦めたほうがいいと思うんです。もはや既に泥沼ですが… それから、諦めることへ踏み出せないのはほかにもいろいろ理由があります。 今までバイトや派遣社員しかやってきていないので、この年で正規雇用を目指して就活するなんて…という嫌さとか…。クズですみません…。 また、先程も触れた借金のことです。家族には秘密にしてあり、夢を諦めるなら、借金のこともいい加減話さなければいけないと思います。 私は小学生のときに父親を病気で亡くしているので、家族は母ときょうだいだけです。母は父が亡くなったとき、本当につらそうにしていたのを知っているので、やっとの思いで子どもを成人するまで育てたと思ったら今度はその子ども借金が発覚するなんて…母の気持ちを考えたらとてもじゃありませんが告白できそうにありません…。とんだ親不孝者です。 要するに、悪者になる覚悟が決まらないのです。 相方や家族を裏切る覚悟が。 死のうとも思い詰めましたが死ねませんでした。生きる気力ないのに死ぬ勇気もないのはなんだか不思議ですよね。 でも自殺するくらいだったら、大人しく自分の過ちを受け入れて、もう夢とかどうとか言わずに、まっとうに人生をやり直したほうがいいかなって思うんです…。 悪者になったうえでそれを反省し、人生をやり直す勇気をいただけないでしょうか。
父は昔借金だけを残して亡くなりました。 子は兄と私の2人でそれぞれ既婚です。 兄は奥さんの実家で暮らしていますが、奥さんのご両親は訳あって他所に住んでいます。 そして、母はその奥さんの実家で居候に近い形で 兄夫婦と同居しています。 以前母は私達夫婦と暮らして居ました。 それもお互い望んだものではなく、母が交際相手と破局し居場所がなくなったからという理由です。 これまでに色々あり、私と母の親子仲は悪化、特に私の夫は母をよく思っていないので、納得のいかない同居開始でしたが、母の年金額はとても少なく一人暮し出来るような金額でないため、仕方なくでした。 しかし、もともと望んでもない同居がうまくいくはずもなく2年で同居は限界となり、母は兄夫婦とと同居することとなりました。 夫は金輪際私の実家とは援助を含め一切付き合わない、付き合うなら離婚と私に言いました。 その後夫がストレスで鬱になったこともあり、私は一切夫に実家の話は出来なくなりました。 母は兄の家でもうまくいかなかったのか、とうとう一人暮しを強制されるようです。 母の件で私と兄は不仲となり、メール1通で知らされました。 兄から私が母へ金銭の援助をするようにとのメールでしたが、前述の通り夫は一切の援助をしないと宣言していますし、言い出すことも出来ません。 こっそり援助も夫を裏切る事になるので、したくありません。 母のことを思うと心が張り裂けそうすが、別居するときに夫を選んだ親不孝者です。 私はきっと死んだら地獄に落ちるのだと思います。 質問になってなくてすみません。 誰かに聞いてほしかったのです。
自分の性格は心配症です。 例えば車を運転していたら、この角から人が飛び出してくるかな?自転車に乗った人が急に来るかも?反対車線の渋滞した車の間から人が出てくるかも?と心配になります。 本題は、自分の親がもし病気になったら、亡くなったら耐えられないと、不安に襲われることです。 いま現在、両親はありがたいことに健康で生きていますが、急に病気にかかるかもしれない、急に亡くなるかもしれないと考えると、不安で仕方ないです。 歳を取ったことによる両親の体の不調が、もしかしたら大病(がん、心臓や脳の病気等)かもしれないと、急に不安で心配でたまらなくなります。 心配し出したらきりがないですが、最近はとても不安でたまりません。 もちろんいつか人間は亡くなりますが、自分が両親の病や死の時を迎える時、耐えられるのか、どう対処したらいいのか、分からずにいます。 大切に育ててくれた両親がいつまでも健康で長生きしてほしいですが、いつかはやってくる別れの時を想像すると、不安で仕方がありません。 どのような心構えでいるべきか、不安に襲われた時はどう対処したらいいか、教えていただけないでしょうか。
2ヶ月前に彼氏に振られて酷く落ち込み未練が断ち切れず、他にいい人が出来れば忘れられるかもと思いマッチングアプリを始め、そこで知り合った方に結婚を前提に付き合って欲しいと言われています。 話も好みも合うし、普通に付き合うのならOKしたと思うんですが相手の方は年齢的にも早く結婚がしたい様で、お会いしたのも2回だけですし、私は正直その方との結婚へのビジョンが浮かんでいません。主観でいうと相手の方は「早く身を固めたい」という気持ちが一番にあるように感じました。 そして前述した様に私はまだ元カレへの未練がある状態です。 この状態でお付き合いして相手を好きになれなかったら、結婚を望んでいる相手の方の時間を無駄にしてしまう事になる思うと「結婚を前提に」という箇所で引っかかってしまってます… どう思われますでしょうか…?
モラハラ夫から逃げて、娘と共に実家で暮らしています。 これからの事を考えて悩みます。 自治体の女性相談に相談したところ、「それは確実にモラハラでDVになるかもしれない」 と言われました。 娘の事を考えたり、私が我慢すれば離婚しないほうが良いのか? 身の危険や経済的不安(夫は浪費家です)から逃れるためには、思い切って離婚なのか... 結婚当初は絵に描いたような優しい夫でしたが、なぜ今のような一面を持っている事を見抜けなかったのか、後悔で一杯です。 自分ばかりなぜこんなふうになってしまうんだろう....1人になると涙が出てしまいます。 自分でなんとかするしかないけれど、自分でもどうしていいのか? これで良かったのか? 不安な気持ちでいっぱいです。 せっかく産まれてきてくれた可愛い娘と、厳しい事を言いながらも助けてくれる両親に申し訳なくて仕方がありません。 どうか、踏み出す一歩にお力添えのお言葉をください。
昔の仕事のミスを思い出しました。 勘違いからのミスだったのですが、ずっと書類に載り続けるものです。 詳しくは載せられないのですが上司に相談したところ、何も今まで言われなかったなら大丈夫では? とのことでしたが、曖昧に言われた為、本当にそれでいいのか自信がないです。 今担当部署が変わって現在はこの仕事はしていませんが、気になります。 何か調べられたときにばれたらどうするのかと不安で自殺も考えました。 どんな気持ちでいたら穏やかに過ごせるのでしょうか? 曖昧な文章ですみません。
中3女子です 何回も似たような質問をしてしまい、申し訳ございません。 自殺を考えているのですが、タイミングに迷っています。個人的には、衝動的な死にたいという欲求が抑えられなくなったら死のうと思っていますが、タイミングも重要かな と思いました 私は、中高一貫校の私立に通っています。なので恐らく、このまま悪い成績を取らなかったら上に上がります。公立の学校より何十倍も学費がかかるし、自分で受験すると言って入ったので何か罪悪感があって… スケジュールを言いますと、10月に修学旅行、11月に文化祭、2月に合唱コンクール、3月に制服採寸、卒業式 と言う感じです。 せめて、卒業式までは頑張ろうと思っていたのですが、中高一貫校だからか制服の採寸が早めな上ものすごく高額な入学金の手続き、制服の代金等があると思うので、死ぬなら今のうちに死んでしまった方がいいのかな…と思いました。 本当に辛いんです。病院には行けないし、相談しようにも言葉に出来なくなってしまう上にパニックになってしまいます。 今自分が苦しいのは恐らく全て自業自得なのは分かってはいるんです。 お坊さん相手に失礼な質問をしてしまいますが、自殺するとしたらいつがいいんでしょう? (自殺をしないという考えは無しでお願いします。)
結婚して2年目になる旦那さんがいますが、なかなか良い職場に出会えない状況が続いており、何かあるたびに、ここにいない方がいい。自分は社会不適合者だと、自殺願望のようなことをほのめかし、私を困らっせます。 彼の存在はとても大切だとその都度はなしをしていますし、心療内科にも通っていますが、度々繰り返されるこの状況に私がつかれてきています。 このところアレルギーからくる咳がひどく、自分の体調も悪いのですが、どう旦那さんに接していいのかわからなくなってきました。 どうしたらいいか教えてください。つつましく、穏やかな生活がしたいです。 どうかよろしくお願いします。
3年ほど前のこと、とある女性の軽いうつに近い状態の相談や、家族の悩みや、プライベートな事の相談をされ、気分転換で色々な所に連れ出したりしているうちに、なんどか男女の関係をもってしまいました。 やめないと、という気持ちと、この瞬間だけ、何もかも忘れて楽になれる(その後はひどく落ち込んだりする事もあった)という言葉を真に受けて、私自身もそういう関係をもてるという事に甘えてしまいました。 そのうちに「精神的にしんどくて会えない」「もうかかわらないでください」と言われ、それからもう1年以上、会ってはいません。 ここしばらく自分としてももやもやした気持ちがあったのと、変に胸騒ぎがしたので、思い立ってご自宅を訪問したところ、幸いに相手のお母様がいらっしゃいました。 開口一番、「なんて事をしてくれたんですか。顔も見たくありません」と言われました。当然だと思います。下を向いたまま、はい。そうですね。と返事をすることしかできませんでした。「誠に申し訳ございませんでした」と頭をさげるのが精一杯でした。 そこで聞かされたのは、彼女が自責の念から何度も自殺をしようとしたこと、今はその対応?の為か入院をしていて、まわりの方の支えでなんとか生きていること。 「いいとしの大人が」「いい人だと信じておりましたのに」。「娘が電車に飛び込んだら、あなたのせいですからね」と言われました。 ちょっとして、お母様は玄関に入っていかれました。 取り返しの付かないことをしてしまった事が急に身に迫ってきて、しかし、どんなに反省しても相手にできることもなく、とにもかくにも、これまでも毎日思い出しては「楽しくできていますように…」と祈っておりましたが、とても足りることではなく「一日も早く、すべてを忘れられますように」「どうか自分の事を責めないください」と祈ることしかできない感じです。 一方で、いつかわからないけれども訴えられたりするなら、家族や職場に迷惑をかけない為に、今のうちに転職をしてしまったほうがいいのか、とか、もう、相手の回復を祈る気持ちと、自分の家族には迷惑をかけたくないという気持ちで、ぐちゃぐちゃです。 人間として最低の事をしてしまったと思う気持ちでいっぱいです。 どんなにわびても、消える事ではないし… もう、罪人として一生を生きていくのだろうか、どうやって生きていけばいいんしょうか。