私は、今年結婚予定でした。彼の猛アタックっで付き合い、それから彼からのプロポーズで結婚することになりました。それから一緒に住んだのですが、過剰な束縛(ゴミ捨てに行ってはいけない、過剰な服装規定、友達付き合いや会社付き合いもしてはいけない。)妄想で男を見ていたと言いがかりをつけられたり男友達もすべて切れと毎日言い聞かせられました。話し合っても話し合っても過剰な束縛は治りませんでした。そのくせ、自分は女性と連絡を取っていたこともありそんな中喧嘩も激しくなり、両家共々反対をし、婚約破棄になりました。婚約破棄になり、離れようと思いましたが、時間をかけてでも親を説得する。絶対に結婚する。私がいないと生きてはいけないと言われそのまま付き合うことにしました。私に対して懸命に見えた彼結婚を考えてくれた彼を見捨てることはできませんでした。また一緒にいすぎて執着していたので離れることはできませんでした。会社の上司にも結婚報告をしており、本当に苦しかったです。ボロボロになった結婚いつか良い方向へ行くようにと二人で良縁祈願をしました。彼は私との結婚の為なら何でもすると言ってくれました。それから2人話し合い子供を作りました。子供ができれば、結婚できるという2人の安易な考えでした。2人で妊娠検診にも何度か行き2人でどうにかお互いの両親を説得しようとしましたが、彼が急にあきらめ結婚できないと唐突に言われ連絡がとれなくなり…悩みましたが最愛のお腹にいる子供を中絶しました。親同士話し合い決別することになりました。子供を1人で産むことも考えましたが、まだ25歳。人生やり直して新たに幸せをつくりたいと思ってしまいました。自分の考えが浅はかでした。彼のことを信じていました。子供も産みたかったです。彼からの裏切りや中絶で毎日涙する日々です。かろうじて仕事は続けています。別れて3カ月。以前彼と良縁祈願をしたところに1人で再度お払いに行きました。水子供養と良縁祈願をしました。その帰り道偶然にも、車で元婚約者にすれ違いました。何でまた会うんだろう。まだ、裏切られたのに彼が忘れられません。もしかして運命かなと考えてしまう自分がいます。過剰な束縛は後から聞いたのですが、彼の精神疾患からくるものだったようです。もっと彼の病気を治すように私が努力していたら…後悔の日々です。何のために自分は生きているの。毎日が辛いです。
弟が結婚することになり非常に肩身の狭い思いをしています。 去年あたりから両親は何をするにも弟の事ばかりで、私は何もせずにただ家にいるだけの人といった扱いを受けるようになりました。 結婚で忙しくなるのは分かりますが、別居している弟のことばかりを優先しているので、同じ家に居ながら私は非常につらいです。 また、私自身も結婚願望があり、努力していますが全く進展がありません。 結婚相談所に登録しても全く成果がなく、パーティーやサイトなどを活用して恋人を探していますが、それも全く成果が出ずにいます。 もともと恋愛経験がほとんどない事、容姿があまりよくない事、 収入など経済面でも他の人より少し劣る部分もあり、もはや自分自身が惨めで仕方ないといった気持ちになっています。 ついには何事にも自信が持てず、最近は仕事でのミスも目立ち始めました。自分自身に疑心暗鬼になりつつあります。 結婚や恋人といった縁はご先祖様などの仏様どうしのご縁であると以前、知り合いのお坊さんに教えて頂きました。 ですが、いくら毎月お寺へ月参りをしてお経を読み、ご先祖様供養を必死に行っても、それに合わせて祈祷してもらっても何の進展もありません。 最近は仏様は私を救ってくださらないのかと、ふとした時にあってはならない疑心が心の中に湧いてしまうこともあります。 よいご縁に恵まれずにずっと一人なことと、家族からの扱いや弟との間に感じる劣等感で毎日押しつぶされそうな気持ちです。 どうすれば良いご縁に恵まれるのでしょうか? どうすれば仏様のお力を貸していただくことができるのでしょうか? また、どうすればこの苦しい現状から脱却することができるのでしょうか? お手数ですがアドバイスをいただければ幸いです。
親と、ある出来事をキッカケに(高齢の親が自動車事故を起こした上に、新車購入をしたので、免許証返納を、姉、夫、私、車屋で助言したところ、母親が激怒し、暴力をふるい、「世話にはならない。泥棒猫!穢れものは2度と来るな」などと罵詈雑言を浴びせられた上に、砂を投げつけられた。警察や福祉協議会、弁護士、にも相談したが、関わるな、とアドバイスを受けた。)2年ほど絶縁しています。 近所に住んでいるので、顔を合わさないかと常に怯えています。そんな両親も今は健在のようですが、高齢でいつ亡くなるか分かりません。絶縁のキッカケとなる出来事までも、色々母親の暴言に我慢してきましたが、2年前のことを思い出すと、もう絶対に葬儀なんて行きたくないと今は思います。父は母より7歳上なので、父が恐らく先に逝くでしょう。父の葬儀に行ったとして、何をされるか、言われるか、恐ろしいですし、タダで済むとは思えません。姉も同様の意見です。心では、親の葬儀ぐらい倫理上行くべきだとは分かっていますが、恐怖心しかありませんし、あんな酷いことをされて、言われて、行く必要はないとも思っています。親からの電話やメールは繋がらないようにしているので、実際、連絡があるか分かりませんが、今は断ろうと姉と言っています。葬儀に行かず、自分の心で成仏を祈る方法、例えば個人的に、信頼する近くのお寺に行って、親の供養を自分のメンタル整理のためにもして頂ける方法はありますか。ちなみに、母親は父の親戚筋ともたびたび大喧嘩をし、自分の親や妹達にも暴力や暴言を度々吐き、みんなが「二度とあんな恐ろしい人と関わり合いたくない」と言っています。私達娘2人が最後まで我慢してきましたが、もう限界で、人生の最期が一人であろうと、母の自業自得だと思っています。父は母の言いなりですので、どうしようもありません。勿論、残った一人(恐らく母)が逝った場合は法律上も私達が死亡届の手続きなどしないといけないのは分かっていますので、最低限の責任は果たします。葬儀に行くつもりはないが、自分の心の整理はしたいとは、勝手な話かもしれませんが、こちらに相談させて頂くことが一番いいのではと思いました。よろしくおねがいします。
10月14日、2歳8ヶ月、人間の歳でいうとおよそ90代のハムスターが亡くなってしまいました。 木曜日だったということで、高校2年生の私は学校から帰宅してから母に亡くなったことを告げられました。 死に目に会えませんでした。 亡くなったことを聞いた瞬間は (昨日まで元気だったのになぜ·····) という思いが強かったのですが、 少し時間が経ってから考えてみると 私のせいで、生きられたはずの今日という日を潰してしまったのかなと思います。 考えられる理由としては餓死です。 2019年の3月末、当時小学5年生の弟が飼いたいと言い始めて我が家にお迎えしたのですが、 弟が積極的にお世話をする様子が無かったので私が中心にお世話をするようになりました。 そのことで両親が何度か弟に対し ハムスターはおもちゃではないので可愛がるだけではダメなこと、 私たちと同じくちゃんと命があるということ、 飼いたいと言った以上責任をもって最期まで育てなければならないことなどを伝えていました。 ですが弟が改善する様子は最期までほぼ無く····· けれど私も私です。 亡くなる2~3ヶ月ほど前から、 飼っていた子がご飯が無くなったのでほしいとおねだりしてきた時、私が気づいてあげなければならなかったにも関わらず (1日くらい大丈夫·····) とそのまま本当に1日ご飯を与えない日が何度かありました。 それまではきちんとあげられていたのに、 自分でもなぜ最後の最後でこんなに怠惰になってしまったのか分かりません····· 一生動物を飼う資格が無いのは認識しているつもりです。 もっと私が弟の分も補ってきちんとしていれば····· 未だに悔やんでも悔やみきれません。 もし餓死だとしたら私は犯罪者です。 一生懸命生きてくれた子の命を、最後の最後で潰してしまいました。 これから私はどう罪を償っていけば良いでしょうか? ちなみに亡くなった日は布団に入れて一晩そっと寝かせてあげていました。 その日の夜と、次の日の朝に父がお経を唱えてくれて、(父は仏教系の学校に通っていました) 昨日、その子を布団に入れてあげて、いつも食べていたご飯と大好きだったおやつと一緒に土葬しました。 せめてもの供養になればと、アルバムを作り毎朝線香を立てて合掌することにしました。
先日祖母を亡くしたことで相談させていただいた者です。 その節はありがたいお言葉をいただき、何度も何度も読み返しては涙を流しております。 本当にありがとうございました。 祖母の死をきっかけに、死について考えるようになりました。 死は決して避けられないものであるということ、そしてその期限はわからないということ。 誰にも確実な明日はありません。 明日どころか、1秒先もどうなるかわかりません。 もし両親が突然亡くなったら…もし自分の家族が突然亡くなったら…しばらく会っていない祖母でこれだけ悲しいのだから、もっともっと悲しいにちがいない。 でもそんな日は突然ではないかもしれないけど、いつか必ず来る。そのとき私は耐えられるだろうか。 今でも祖母に会いたくてたまらないのに、これ以上の悲しみに耐えられるだろうか…と、ふとした瞬間にこんなことばかり考えてしまいます。 突然の別れに後悔しないようにと、どれだけ回りに尽くしたとしても、必ず後悔や悲しみの感情はあると思います。 尽くせば尽くすほど、悲しみは倍増するのかな…とか。 それに、私自身にも必ず死の瞬間がきます。 そのとき私はどんな感じなのだろうか、少なくとも私の家族や友達は悲しむだろうな…少しでも回りの人の悲しみを和らげるために、遺書というものになるのかもしれないけど、手紙を残しておいたほうがいいのかな…とか、私はどんな死に方をするんだろうとか考えてしまいます。 まだ祖母が亡くなって日にちが浅いからかもしれませんが、毎日このようなことを考えてしまい、一人では何の解決もできず、もやもやしっぱなしです。 この前教えていただいた、後悔を感謝の思いに変えることや供養の行いについても私なりに考えさせていただいているのですが、その答えを見つけて、人や自分の死を受け入れて生きていくのはもう少し時間がかかりそうです。 先日も同じような質問で本当に申し訳ないのですが、こちらでしか相談させていただけず、またこちらにお邪魔してしまいました。 お忙しいところ、とりとめのない長文で本当に申し訳ありません。
はじめまして。お世話になります。よろしくお願い致します。 両親を亡くし10年経ちました。 空き家となった実家に仏壇があり、法事の折や 掃除に行く時には お参りしていました。 仏壇は、祖父母が購入したものと思います。 私はふたり姉妹で、(私は姉、妹が1人います。) ふたりとも 氏を継ぐことなく 結婚しました。 父は、次男でしたが 父の兄は 家を継ぐことを嫌がり 家を出ました。 父が亡くなり、住職さんから 『⚪⚪(実家の氏)さんは、もう誰も見えないのですか?』と聞かれ、 伯父が『僕だけです』と言うと、 『嫁に出ていかれた姪の方が、あなたの親の法事までして、あなたは何も思わないのか』と法事の折々に 伯父に話していても 伯父は 全くわかっていないようでした。 その後 法事は 私たち姉妹でやってきましたが、 私は、うつ病を患い、ひと様と会うことも 大変辛くなってしまい、自分の体調管理で 精一杯となりました。 妹も 手術を必要とする病気になり、 実家のおまいりも なかなか難しくなり、 回忌法要も 出来ない状態でした。 いつかは、氏を継いでいる伯父が 手をさしのべてくれるのでは…と頑張ってきましたが、 先日 伯父の長男(私のいとこ)より電話がありました。 『1ヶ月前に 父(伯父)は亡くなった。家族葬を執り行った。 仏壇もお墓も 作るなと言われている』と 言われてしまいました。 氏を継ぐ、最後のひとりの いとこも協力制はありません。 遠く離れて住んでいるので、尚更 仏壇、お墓のお世話もしたくないとのこと。 私は、主人が長男で、やはり 後継者問題の最中です。 私の実家も古くなり 解体を考えています。 仏壇を閉める供養をしたいと思っています。 しかし、菩提寺の住職さんは 気難しい方で 相談しづらく感じています。 私達姉妹の体調がすぐれず、回忌法要も出来なかったのに 『仏壇を閉じたい』『いずれ 墓じまいも』と 相談しても 立腹されないかと 心配で また、私は、心落ち着かない日が続き 辛くなってきました。 今後 住職さんに 上手く相談するには どうしたら良いか… アドバイスいただけないでしょうか… よろしくお願いいたします。 乱文 大変失礼しました。
長年病と闘い、手術を繰り返しながらも頑張って生きてきた母が昨年4月に亡くなりました。 やはり長年病に苦しみ寝たきりだった父の介護を私と二人で必死にやって日中は一人で一生懸命やってくれました。私が帰るとたくさん話しかけられたのに言葉を発することのできない父に話しかけることに必死で母とは少ししか話せませんでした。 父が亡くなり母をこれから楽しませてあげようと思っていた矢先に毎週手術の繰り返しになり、退院後は一人で怪我したため朝母を送って残業後の夜までデイサービスを受けることになりました。 毎日忙しく人見知りするのにと申し訳なく思っていましたが、施設の人達は母をとても可愛がってくれて母も嬉しそうな顔をしていたのが唯一の希望でしたが、私の迎えも楽しみにして嬉しそうな顔をしていたのが可哀想で胸が痛かったです。 そんな母が入院して病院にも泊まれず、私が帰る時の淋しそうな顔は忘れられません。 母は病院や施設を転々とした後に最後の病院は、最期は介護施設と同等の病院だからと医療措置を取ってもらえず転院も断られ、胃ろうや点滴を止められて餓死するような状態で亡くなりました。 私は母が可哀想で可哀想で何であの病院に預けたのかと、普通の施設や病院であれば父のように最期まで医療措置を取ってもらえたのにと悔やまれてしようがありませんでした。 そして今回自分が手術を受け、自分や配偶者、両親の死について考えてしまいました。 生前母は、家に一人で言語障害の父と残されて娘は父の介護であまり話してくれず、自分は手術の繰り返しで殺してくれと叫んだ程の苦しみ、退院後は人見知りが激しいのに施設に預けれられ朝と晩しか娘といれない、入院後は娘と少ししか会えず自分の死が近くなり病院は措置してくれず自分の死に娘は間に合わず看取ってもらえなかったなど、どんなに淋しくて心細かったかと思うと母が可哀想で可哀想で胸が張り裂けそうです。 自分の術後の痛みや再発の不安、母への申し訳なさでパニック障害と不安症になってしまいました。 父母の死を経て「死」について納得していたつもりですが、この年齢なのに今回混乱してしまい分からなくなってしまいました。 今後どのような気持ちで日々過ごしていったらいいか、「死」についてどのように捉えて行けばよいのか、どうかご教示をお願いいたします。
はじめまして。 どうぞ宜しくお願い致します。 このサイトに、たどり着いたのは 昨年12月に母を亡くしてからです。 同じような境遇の方々も居らして、回答を読みながら涙することもあります。 母を亡くしてから、毎日 仏壇に手を合わせながら泣いてばかりです。 私が、入院中の母の体調異変に気付いてさえいれば、母も苦しまずに もう少し生きていられたはずだったのでは?と、後悔ばかりです。 母は、私を憎んでないでしょうか? 母は、私に怒ってないでしょうか? 最近、明け方に母の夢をよく見るようになりました。 夢で、母の姿を見れるだけで、目覚めた瞬間だけ とても幸せな気持ちになりますが、仕事に行くだけで、精一杯な日々です。 母の好物、母の大好きな花を仏壇に御供し、朝夕のお勤めを行っても私の心は満たされません。 どのような心持ちで過ごせば 母は喜んでくれるのでしょうか?
私の家は両親は離婚し父、兄、私で住んでいました 兄は無職でしたが父が働いているので無職でも困ってはなかったのですが 私は自分が将来は兄の面倒を見なきゃならないのかと 兄とは仲も良かったのに心のどこかで 父より先に居なくなってくれないかと思ってしまった事もありました 私は父に相談し将来の不安から逃げる様にひとり暮らしを始め3ヶ月が経った最近 兄が急死しました 亡くなる前日の夜に兄は父にLINEを送り具合悪くヤバイと送っていましたが早く寝る父には届かず深夜1人で亡くなりました 父にLINEした後に友達と30分やり取りがあり少し落ち着いて眠りにつき 苦しい顔でも無くそのまま寝た姿で発見されたのが私には少し救いの様に感じました 父は出張が1日早まってしまって家に居なかった事やLINEに気づけなかった事に後悔しながら兄と住んでいた家に1人で住み 母は私のアパートに1週間滞在し兄を警察に迎えに行く所から葬儀からと母親として参加しました 私は30年近く離れて暮らしても産んだ母の方が悲しいだろう! 私より兄と住んでた家に1人暮らす父の方が悲しいし気付けなかった後悔で悔しいだろう! と思って私は両親の前で感情を思いっきり出すことが出来ません まだ母がアパートに居る事で1人になりたい 思いっきり泣けないストレスもあるし 両親が心配で一緒に居たいのに離婚しているから3人で過ごす訳にもいかず 父の方が心配なのに母をアパートに置いて父の家に泊まる事も出来ず全てがもどかしい状態です 私が家を出なきゃ助けてあげれたのかもしれない気持ちもある反面 無職の兄には生き辛い世界だったのだろうと思う気持ちもあります もっとこうしていれば良かったの後悔は 自分が楽になりたい為の懺悔なだけで 私は好きでは無い感情なのでしたくないんです 父にも後悔は色々あるだろうし先に息子が逝ってしまうのは親として悲しい事だけど 父が先なら残された兄の心配で心残りがあっただろう事や 父が見送った事は良かった事なんだと言いました 私は冷たいんでしょうか 将来は父に家の処分をしてもらい一緒に住みたいのが私の理想ですが 父は後3年は働くから1人で大丈夫だと言います 長男だから仏壇やお墓を自分が守らなければってあるんだと思います 私は古い家に戻りたくないのが本心ですが アパートを引払い家に戻るべきなんでしょうか
今、母は緩和ケアを受けておりそろそろお迎えが近い状況です。 母は80歳、私はまもなく40歳。 母の人生の半分、一緒の時間を過ごすことが出来ました。 母は3歳頃両親を亡くし、その後もとても苦労をした人だったので、最期には自分の人生が幸せだったと感じてもらいたいと思い、自分なりにやってきたつもりで、今もその心で母には接するようにしています。 でも、本当はもっともっと一緒に居て親孝行をしたかった。 どんどん弱っていき、受け答えもままならなく、せん妄が出てますます意思の疎通が出来なくなる事もある今の状況が辛くてたまりません。 いつもほんわかしていて、でも気丈で弱音を吐かないお母さんが、ガリガリに痩せてしまい、こんな姿になってしまって。。。 いつも家族の事を思ってくれていてる優しい母でした。 何も悪い事もしていないのに、なぜこんな仕打ちを受けないといけないのか、悲しくてやりきれない気持ちです。 まだ話せる段階で冗談半分で、『私が逝く時は絶対お母さんが迎えにきてね!』といってあります。 それは、冗談の雰囲気で言いましたが本心です。 そして、また母の子として産まれてきたい。 こんな事を言うのはおかしい事なのでしょうか。 でも、また母の子として産まれて、来世も一緒に幸せな時間を過ごしたいです。 この先、どういう行いをしていけばまた逢えるのでしょうか。 それとも、それは叶わない事なのでしょうか。
2022年1月に、4つ下の弟を自死で亡くしました。 亡くなってから気づくもので、同じ年の8月ごろから自ら死を選ぼうとしていたようでヘリウムガスを購入していました。 私は結婚して家を出ているので、祖父母と両親と5人暮らしです。普通の家庭で、何不自由なく育ったと私自身は思っています。 弟とは仲が良く、結婚して家を出てからも二人で飲みに行ったり両親を連れて出掛けたり、私の家族とみんなで旅行に行ったりしていました。なぜ死を選ぶのかが、正直わからない程です。 弟が亡くなってから、弟の友人に聞いたのですが中学生ごろから「そんなに、長生きはしたくない。」大人になってからも、「どうせいつか人は死ぬんだから自分で自分が死ぬ年齢は決めたい。」などといっていたようです。今思い返せば、弟が20歳になった時に私と母に「20歳まで生きるはずじゃなかったんだけどなー。笑」と言ってきたことがあります。 未だに、弟がいないという現実を受け入れたくないので考えないようにしている自分がいて時間が経てば経つほど苦しいです。 自死を選んで後悔してないのか。気になって気になって絶対にわからないのに答えがほしいです。 出棺のときに、霊柩車が実家に向かう途中にエンジントラブルで3.40分遅れたり 告別式で拝んで頂いているときに私の主人の数珠が突然弾けて数珠がすごい勢いで散らばったりハプニング続きで、葬儀会社の方もこんなこと初めてだと驚いていました。その出来事がなおさら、やっぱり死ななければよかったと思って後悔しているのではないかと思えてなりません。 何か、いいお話が聞ければと思ってこちらに書きました。よろしくお願いします。
先日彼女の親が急に来て帰宅した息子と初めて会い将来のこと等を話しをしたと… そこで何故か身内事を聞かされ、『もしかしたら頼み事するかもしれない』と言われた息子は『親に話してみます』とも言わず簡単に軽返事してしまったようです。 しかしこちらは一人息子なので無理な事は無理です。 それなのに息子は『彼女の親はこちらの親には興味がないみたいやから会うことないと思う』と… 結婚するというなら親同士会わないって理解できない。 息子は単に会わしたくないのだと思う 会えば今までの経緯をバラされるし、二人の雰囲気が悪くなるから… もう一つ理解できないのは、何かにつけて彼女を絡ませてきて拒否すること。 《自分だけ遊びに行けば二人に溝ができる》 《自分だけ外出すれば彼女の機嫌を損ね空気が悪くなるからほっとけない》と そんなことで悪くなるような薄っぺらい関係なら結婚なんかやめた方がいい。 親よりも彼女・友達よりも彼女・仕事よりも彼女・先祖供養より彼女…何もかも相手都合よりも彼女優先・自分達優先で物事を考える。 私や祖母に『彼女と仲良くしてほしい』と言うだけで行動が伴わない。 それどころかその機会を自ら壊し悪化させてることに気付かない。 彼女と一緒になってから悪い方に変わってしまった(泣)… 毎年一緒に行ってた墓参りも『自分の知らない人の墓参り行く意味ある?』『仏壇に参ればいいやろ』『仏壇参るだけマシやろ』と豹変振り… 散々面倒かけた親に感謝すらせず平気で暴言を吐き、親の仕事を見下し、親の頼み事も友達の誘いも相手の気持ちを考えず彼女優先で拒否、場所をわきまえず相手構わず彼女を連れて行く。《どう思われようが知らん》 また必死にやってきた仕事を見下されてから《今まで頑張ってきた自分は何だったのか?》と思うとやる気が失せ身が入らない。 彼女と親の策略に見事にハマった息子… こんな状態で結婚なんか許せない。 痛い目に遭わないとわからないのか? 親同士会わないで知らないままで結婚なんて到底無理… 寝れない日が続き辛いです
こんにちは、見てくださってありがとうございます。 初めての質問、長文ですが失礼いたします。 昨年食道がんで父を亡くしてから、思い悩むことが多くなりとても辛いです。そういった負の感情とのつきあい方、折り合いの付け方をご助言いただけたら嬉しく思います。 「思い悩む」の内容は、自分では3種類くらいあると思っています。①父の死自体に対する悲しみ、②今後周りを含め迎える死に対する悲しみ、③周りと比較してしまう思考、です。 ①に関しては、死別までのトラウマです。コロナ禍ということもあり、父は臨終近くまで家で過ごすことが多く、父の咳で眠れなくなったり、血痰が出て夜中に看護婦さんを呼んだり、かん腸で泣き叫ぶ父を励ましたり、とても悲しい記憶が色濃く残っています。当時リモートワークで、仕事先の人にもあまり事情を分かってもらえる人がいなくて、完全に孤立してしまったことから、少し捻くれているのかもしれません。 ②は、これは私も意外だったのですが、今後私が経験したような果てしない悲しみを、ほとんど誰もが同じように経験をするという事実が、悲しいということです。その事実を直視すると、人生には救いがないな、と、思ってしまいます。例えば、私の周りの大切な友達やいまは幸せそうな家庭や生まれたばかりの赤ちゃんだって、いつか大切な人の死を経験するのは同じですよね。親の死に対して「みんな経験することだよ」という励ましワードは良く見ますが、私にとっては、それが、そういう出来事が増えていくことを確信しているからこそ、これから生きていくのが苦しいな、という感情になってしまいます。 ③は、他者との比較を辞めたくても辞められないということです。周りは20代。両親健在な方が多く、羨ましさが拭えません。両親が元気な友達の家庭の話を聞いたり、死と関係のない悩みを聞いては、一人になってから羨ましさで泣いてしまいます。「両親どちらも幼くして亡くしてる人もいる。私は幸せだ。」とか、考えてみるのですが、また人と比較することでしか、自分を慰められていないことに気付いて嫌になります。他ならぬ自分自身が苦しいのだということを認めたいです。 hasunohaやグリーフについての本などを読んで、死別といっても、それに伴う感情は多様で複雑だなと思っています。お時間ありましたら、お言葉いただけたら嬉しく思います。
助けてください。 一年半前に、突然、夫が仕事中に事故で死んでしまいました。その時私は妊婦でした。 結婚一周年を間近に迎えていたのですが…一緒に迎えられず、幸せな結婚生活が一年もせずに壊されてしまった。即死だったので死に目にも会えなかった。 本当に愛していたし、愛されていました。真面目に思いやりを持って過ごしてきたのに、こんな事が起こるなんて…神様、仏様さえ呪いました。 夫が死んでから、毎日が灰色で地獄のような日々を過ごし、後追いしようとしたり…泣いてばかりの日々でした。 毎日、あの日仕事に行かせた事を後悔して、死ぬまで後悔するのだと思います。 そんな中、無事に出産し、子供を産んでからは涙も封印しました。子供は愛しいし、責任をもって幸せにするつもりです。 もう、自殺しようなんて思いません。夫の分まで愛情も注ぎます。 その気持ちに偽りはないのに、早く夫のもとに行きたいと思ってしまう気持ちもあるのです。それから、轢いた犯人や夫の会社も憎くてどうしようもなくて。苦しいです。 夫の魂はどこにいるのでしょうか、死んだら又会えるのでしょうか?
この前、おばあちゃんが亡くなりました。 持病があり、余命も元々長くないと医師から伝えられましたが数年生きてくれました。 この前一緒に買い物に行った時は笑ったりして、とにかく元気に話しかけてくれました。 ですが、容体が急変して病院に入院した後お見舞いに行きましたが、声が出せない状態で話も出来ず息を引き取りました。 病気が憎いのもありますが、それよりももう2度と会えない辛さを抱いてしまってます。 生まれ変わって元気に生きてくれるのも嬉しい事なのですが、それはまた別の誰かの人生を歩む事であっておばあちゃんの人生ではないです。 身近な人が亡くなって気づいた事ですが、もう会えないって辛いですね。 この調子で、自分の両親も亡くなってしまったらと考えると何とも言えない気持ちになります。
はじめまして。よろしくお願いします。最近父方の祖母が亡くなりました。私は小学生の頃祖母のお財布から五百円盗んでしまいました。ですが、そのお金を返したくてももう祖母はいません。どう償えば良いですか?? また、私は今高校一年生で小学生の頃両親のお金を盗み、友達の物をを盗み、自分が有利になるために嘘を付き、友達と話を合わせるため嘘を付きました。そして、両親・友達に沢山謝りました。 今考えてみるとなぜあのとき悪いことをやってしまったんだろうと思いとても反省し心が痛いです。でも過去の過ちを帳消しにすることはできません。だからとても地獄が怖いです。そして毎日地獄について調べている自分がものすごく嫌いです。 ですが、私が死んでしまう時には極楽浄土に行きたいです。これからどのように過ごしていけば極楽浄土にいけますか??読みにくくてすみません。回答お願いします。
初めまして。 初めて利用させて頂きます。 3日前、飼っていたペット(犬)が亡くなりました。 火葬してあっという間でしたが、まだ実感が無いです。 私の家(一人暮らし)で49日をすることになり遺骨やお花、おやつなど簡単なものですが仏壇を作りました。 勘違いかもしれませんが、すぐ傍にいるような気がしています。 本題ですが、過去の思い出の写真を見ると"この時こうしてあげれば・・・。"とかふとした時にペットとの思い出や後悔ばかり蘇ってすごく辛いです。 私は今年22ですが17の時に両親が離婚してそれから母親と喧嘩ばかりで嫌になり私も自由になりたくて19の時に、友人の家で住み始めました。 今すごく後悔してるのはその間ペットに会いに行ったりできなかったことです。 ペットには私や家族しかいないのに、母親から離れることに必死でペットの気持ちを考えられなかった。 後悔や悲しんでばかりいたらペットも安心して天国に行けないのは分かっていますが、やはり辛く・・・。 愛犬が私のことを恨んでいると思ってはいませんが、悲しく寂しい思いをさせてしまったのではないかと日々思っています。
仏壇を購入し必要な物を揃えている途中なのですが、位牌は誰の物を置いたら良いのでしょうか? 父方、母方の祖父、祖母は亡くなりました。 両親は生きています。 インターネットで調べても名字が同じの父方の祖父、祖母の物を置くというものや、置きたければ母方も置いてもよいなどありよくわかりません。 標準的な考えを知りたいです。 あと、位牌の大きさなのですが何を基準に考えたら良いのでしょうか? 15号という小さな仏壇を購入したのですが、利用している仏具店からは4寸を勧められました。 大きさを測って仏壇にあててみても大きい気がするのですが基準がよくわかりません。 仏壇と位牌の大きさの関係の基準を教えていただきたく思います。 それと位牌の表の名前の上にある梵字などの一文字はどれをつけたら良いでしょうか?僕は曹洞宗なのですが、位牌の名前の人が違う宗派の場合どうしたら良いでしょうか?また同じ宗派の場合は「空」でよいのでしょうか? よろしくお願いします。
一昨日、中期中絶をしてしまいました。 結婚して7年、ようやく授かることができたのに、まさかの主人から堕してほしいと。二人で生活していきたいと。 悩んで悩んで悩みました。 中絶できる最後の日まで悩みました。 主人に堕ろしてほしいと言われた3ヶ月間の毎日泣いて悩みました。 病院に着いてもなお悩みました。 しかし結局中絶を選んでしまいました。 主人から、産んでもこどもの事を考えたり、優先したり、今の生活を変えるつもりもない、こどもを産むなら離婚を考えると言われ、主人に望まれていない子を産んで幸せにできる自信が持てませんでした。 私はひとりで育てるという選択ができませんでした。 経済的にも困っていないのに、私は自分の都合で小さな命を奪ってしまったのです。 両親も義両親、兄弟、祖父母、親友達もとても楽しみにしてくれいました。 なので相談できるはずもなく、誰にも相談できませんでした。 中期中絶は想像を絶するものでした。 途中で産みたいって言っても、処置が始まれば止めることは出来ず、まだ元気に動いているお腹の中の子を無理矢理出産しました。 私は本当は産みたかった、主人と一緒に育てたかった。 それなのに中絶を選んでしまいました。 後悔しかありません。 どうして1人で育てる覚悟が持てなかったのか。 後悔しかありません。 私は自分のこどもの命を奪ってしまいました。
先日、夫の従妹(30代)の母(叔母)が亡くなりました。 従妹は離婚していて、子供(4才)と亡くなった母との3人で暮らしていました。 従妹の父は、従妹が小さい頃に亡くなっているので、これから従妹と従甥と暮らしていくことになります。 私の家は、夫と子供と夫の両親と夫の弟と住んでいますが、舅が、「四十九日が終わったら、◯◯(従妹)と△△(従甥)も一緒に住むようにするかー…」と言い出しました。 もちろん誰も反対はしないし、色んな面でその方がいいと思っています。 ですが、従妹の家のお仏壇をどうしたら良いのか分かりません。 従妹の家のお仏壇には、従妹の両親の性根が入っています。 従妹の父は、舅の実の弟にあたります。 私は、本家のお仏壇に性根を入れてもらったらいいと思うのですが、舅や姑が良くないのでは…と言っています。 もし、本家のお仏壇に入れない場合は、別の部屋に従妹の家のお仏壇をおいて、性根をいれてもらったらいいのですか? それとも、建物も別にした方が良いのですか? 下が車庫で上が部屋3つとトイレがある離れがあるので不可能ではありません。 (私と夫と子供が寝るだけに使っています。) 本家も分家も曹洞宗です。