母が急死して1年になろうとしています。 1年前もここでお世話になり「母が許せない」と吐露してしまいました。 母にとって私は「感情のごみ箱」でした。気に入らないことがあると怒鳴ったり、暴力もありました。亡くなる直前まで近所の人にも私を悪く言っていたらしく、鵜呑みにした近所の人に電話で抗議されたこともありました。 母は父とも不仲で、そして私の兄も気に入らないことがあると警察のお世話になることをしてしまうので(軽度の知的障害)捌け口がなかったのだと思います。 今も許していません。でも気持ちの変化はありました。今考えると母は全てに余裕が無かったのだと思います。なぜそう思ったかと言いますと更年期障害とコロナが教えてくれました。 私は難病を患い癌の経験もあります。きっとそう長くはないでしょう。その上、最近、更年期障害の症状が出てきました。さすがに辛いです。年齢を勘案すると母が私に最高潮に酷い仕打ちをしたのが今の私の年齢ぐらいです。想像するに心身共に辛かったのかなと思います。 コロナの件ですが、見えない敵の前では人は体は勿論のこと、時には心も冷静さを失ってしまう。私は難病を罹患して3年後、癌になり死が現実化したときに自分の弱さに愕然としましたが、私以外の方も「当たり前の日常」が当たり前でなくなったとき、自分の弱さに向き合えず苦しむ方もおられることに気づき、普通の夫と息子じゃなかった母も苦しかったんだろうなと思いました。 そのことに気づいたとき霊を慰めてあげたいなと思うようになりました。 でも出来ないのです。私は実家側に味方が1人もいません。親戚・近所・菩提寺の住職にも「お母さんとお兄ちゃんを苦しめた悪魔」で知られてるらしいですから。←はっきり言われました。 それに兄の成年後見人さんには私の病気のことや、兄が私にしてきたことを理解してもらえず、兄のことを任せようとしてくるので1年前「相続放棄」の書類と「今後私は兄に関わりません」と一筆書いて送ってしまったので、実家には近寄れません。 命日の日の出ギリギリに実家の近くまで行こうかなと思いましたが、自分の身体が頑張れる自信がありません。私が出来ることは「辛かったね。ゆっくり休んでね。」と母の写真に手を合わせることぐらいです。これぐらいで母は浮かばれませんよね。私はどうしたら良いと思われますか?教えてください。
お釈迦様のもとへ行きたい
人は死んだらどうなってしまうのでしょうか。死ぬのが怖くてたまりません。 自殺したら地獄に行くというのは本当なのでしょうか。
55年の人生でさまざまな苦労や喜びがありましたが「努力は報われる、因果応報、神様は見ている・・・」と信じ生きてきて、そう実感出来ることもありました。 しかし、最近の事件や動物虐待の話を聞くと何の罪もない子供や動物が苦しい思いをし誰にも助けられずに死んでいくことに居たたまれない気持ちになります。納得できません。 神様が存在するのなら助けることが出来るのでは? 悪いことをした人が罪にも問われず、のうのうと生活しているのは、なぜ? 理不尽で不公平な世の中だし、1人の庶民の力では何も変えることは出来ない。 今この瞬間にも虐待されている命があるかも知れないのに助けることが出来ない。 虐待で死んでいった命に、どう向き合えばいいのでしょう? どういう思いでこの理不尽な世を生きて行けばいいのでしょう?
何度も似たような質問ですみません。 結婚して5年間は旦那と二人で賃貸アパートで自由に暮らしておりました。 そして、その5年の間に子供ができて、たまに孫の顔を見せにお互いの実家に遊びに行ったりしながら、しばらくは子供と3人で子育てを楽しみながら、ゆくゆくはどこかに一軒家を建てて私、旦那、子供で愉快に暮らす。というのが私の理想であり夢でした。 しかし現実は、結婚2年目で完全にセックスレスになりました。 私はつらくてつらくてしょうがなくて、限界まで我慢しては想いが爆発して泣きながら旦那に子供が欲しい事を伝えた事が今までに3回ほどありました。 その度に旦那は私の想いを理解してくれ、自分も子供が欲しいと思っている、一緒に頑張りたい。と言ってくれました。 けれど私からそういう話をする時以外は一切、子供や赤ちゃん、私達夫婦の将来の話などは全くしません。そして肝心の子作りもありません。 私はもう、結婚して5年も子供がいない事、セックスレスな事が耐えきれなくて、夫の両親との同居を提案し、これで環境が変わった事で少しでも子作りに前向きになってくれれば…と思いましたが、全くの無意味でした。 それどころか同居してしまった事に大後悔の毎日です。 私はとんでもない大きな決断を軽々と深く考えずに誰にも相談せずにしてしまった事を3年経った今もものすごく後悔しています。 やはり所詮他人なので、一つ屋根の下で暮らす事は自分らしさや自由を押し殺して暮らしていかなければやっていけません。 旦那に、「義理親と同居を解消したい」という事を勇気を振り絞って何回か伝えましたが、「家を出るって事は親を捨てるって事だよ!?」「うちの親がどんなに気難しい親かわかってるでしょ!?」「それに出たとしても2軒分お金払う余裕なんてないよ!」と言われ、とてつもなく寂しい気持ちになりました。 金銭面はともかく、親を捨てるって事だよ!に、理解ができませんでした。両親ともにまだ全然元気だしお金にも困ってないのに。 私より親のが大事なのかなとも思ってしまいました。 一番の希望は旦那との子供を産んで義理親とは離れて暮らす事ですが… 今の状態だと子供もできない、同居解消もできない… となると離婚しかないのかなと思ってしまいます。 こんな私に何か助言を頂けますか? もう、行き詰ってしまいました。
仏壇についてお聞きしたいことがあります。 曹洞宗の本尊は釈迦牟尼仏様ですよね。 それなのに、祖父に聞いたら阿弥陀様だと言います。 蓮の上に立っておられます。 阿弥陀様を信仰しているからだと言っていたのですが、そんなことありなのでしょうか!? 祖父もうろ覚えのようなのですが、曹洞宗なのに本尊様を勝手に変えてしまっていいのでしょうか? それとも、祖父が知らないだけで釈迦牟尼仏様なのでしょうか? それとも曹洞宗ではないのでしょうか? それとも祖父は間違えたのでしょうか? 頭の中がハテナです。 教えてください。
再婚者です。再婚者との間にも子供がいます。 家庭では業務連絡のような上辺だけの会話はありますが、夜の夫婦生活のような緊密な関係はありません。 結婚は2度目です。仕事が医師ですので、それなりの収入とステータスはあります。妻たちは二人とも、経済的なことと世間体だけをみて結婚生活をしてきたように感じています。 愛情とか思いやりを感じる人間関係ではないのです。優しくスキンシップだけでもと思ったのですが、完全拒否です。まるでATMのような存在です。自分を嫌っている妻と一緒に暮らすのは苦痛です。 ただ、離婚にしても別居にしても子供には罪がないので不憫でなりません。 子への慈悲を優先させるか、愛別離苦の妄執を捨て去るべきか悩んでいます。
何をするにも逃げてしまい、音読中に別のことを考えたり、遅刻したり、用意した物を放置したりしてしまいます。 私用でない電話が掛かってきた時は集中して対応できます。 甘えていて誰かに背中を押して欲しいのだと思うのですが、毎回そんな事をしてくれる人はいません。 逃げてしまうと何もできないので困ります。 初めて目標ができましたが逃げの積み重ねでそれも遠のいて行きます。 どうすればいいのでしょうか。
思いきりで物件を買ってしまいました。 賃貸に住むのではなく、仕事しながら資産が出来ると、深く悩まず購入契約までしてしまいました。 しかし、これから人生長く、転勤/転職する可能性が高いことを思うと、ずっと住み続けることもなく、支払いに埋もれて生活を圧迫するだけでないかと思いました。 自分がどう生きたいかなど全然考えずに、言ってしまえば「お得感」で決めてしまったような気がします。 真面目に働けば返せると思っても、それじゃあ何のために生きているのか、そうまでして生きていきたいのか……と虚無感に襲われます。 親族に相談するのも恐怖で、もうどうすれば良いのか、なんて馬鹿なことをしてしまったのかと、目の前が真っ暗になった状態です。
涙が勝手に出てきてどうしようもない事への不安で頭がいっぱいになり、動けなくなる事があります。 人生の節目レベルの良いことがあってもこの不安があるとこちらが勝ってしまい無駄に辛いので何も楽しめず困っています。 精神科の先生は生活リズムを整えれば治ると言いますが、こうなってしまうとその日は眠れないし、毎日夜眠れないのを相談してもなんとかしてと言われます。気合いが足りないんでしょうか。 不安を感じても何の役にも立たないし時間の無駄なので感じないようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか。 体を動かすのは下半身が金縛りのように動かないので無理です。 生理周期とは関係なく起こります。
よろしくお願いいたします。ここ10年ほど、「人の咳払い」が、凄く気になって仕方がありません、どうしたら気にならなくなりますか。
旦那と仕事も一緒なので24時間一緒です。 1歳半の子供が一人います。 私は産後すぐに働かされ、産後うつと適応障害になりました。モラハラ気味でその時にたくさん暴言を吐かれました。今でもトラウマで本音は言えないし、言って嫌な思いをするくらいなら我慢しとこう、と思ってしまいます。 でき婚なんですが、毎日離婚したい!と思ってます。普段話せる人もいないしストレスもすごく、精神的にかなりきついです。実家に行くと言ったら嫌な顔するし、何で?とか言ってくるのでいきたくてもいけれません。たまに、心がしんどすぎて殺したい!と思う事があります。死ね!とも思います。最低ですよね。 でも一緒にいるのがしんどすぎて、笑えないし無表情になってたら、怒られるし、離婚したいと言ったら子供は引き取るって言われるだろうし。 子供は渡す気はありません。でも、お金もないです。このまま我慢して生きていくしかないでしょうか?結婚してから、一度も幸せと思った事もなく毎日楽しくないです。私が消えた方がいいでしょうか?離婚できる方法が知りたいです。ちなみに旦那はバツ1なんですけど、やっぱりな、と思います。上から目線で気に入らないとすぐ大きな声を出します。対等な関係ではありません。私が言う事きかないと気にいらないのです。 嫌いすぎて普通に接しようと思ってもできません。 子供と二人、笑って生きたいです。 毎日、離婚や死を考えてます。 楽しい事もひとつもありません。 旦那といる私は本当の自分ではありません。 旦那がいないとすごい心が落ち着きます。
よろしくお願いいたします。 先日、実母が亡くなりました。 諸手続きに於いて、父(喪主)がお寺さん(浄土真宗)より三十五日を行うよう言われました。 遠方に嫁いでいる私は三十五日は参列を見送り、四十九日の法要には参列することになっていました。 ところが、三十五日法要でお寺さんが間違え、四十九日(満中陰)のお経が挙げられ、勝手に繰り上げ法要とされてしまいました。 参加した家族は皆、三十五日法要のつもりでしたが、お経の内容に疑問を持った父が確認したところ判明したようです。 父としては「仕方ない」ということで「満中陰の法要は済んだ」と。 済んでしまったものは仕方ないと思いつつ、母を偲ぶ思いを無碍にされたような、何とも言い難いやりきれなさを感じています。 遠方に嫁ぎ、子も小さい為、頻繁には戻れなくとも、四十九日と百箇日だけは必ず参列したいと思っていただけに尚更。 満中陰の法要は済んでしまいましたが、四十九日まではまだ日があるため、遠方ながら私一人でも本来の四十九日に当たる日に何か出来ることがあればやりたいと思っています。 何か出来ることはあるでしょうか?
私は大学4年生の男子です。 今、私の周囲の同級生は就職活動真っ最中です。私は、やりたいことや志望職種を絞りきれずに悩みながら1ヶ月を過ごし、3月の解禁から出遅れてしまった感じがします。 そんな折、抗がん剤治療中で肺癌を患った母が、4月になり肺炎を起こしてしまい、病院通いや、家で横になって寝たままの生活が続いています。薬の副作用で歩くこともままならないので、買い物や家事などは私が代わりにするようになり、自分の時間も以前よりは少なくなりました。そして、就職活動に当てていた時間も削るようになっていきました。 母に通院や看病で寄り添ううちに、自分の絞りきれていないやりたいこと、志望職種など就活についての悩み、母の病状や今後、といった将来についての不安が一気に襲いかかってきて、今まで以上に悩む日々が続いて頭を抱えています。 終いには、やりたい仕事よりやれる仕事、何でもいいから、とりあえず適当に就職して母を早く安心させてあげたい、といった具合に、ネガティブな打開策を強引に見つけ出し、無理矢理自分を納得させようとしている、安直な思考を働かせている自分にも嫌気が差してきました。 今年無理に就職せずに、母の病状が落ち着くまで暫くは、フリーターとして、通院などで母に寄り添う時間の融通がきく働き方もありなのかな、と考えましたが、唯一の稼ぎ手の父が朝から夜中まで働いて、やっと家族が暮らしていける現状を鑑みたとき、その選択は経済的にも苦しいように思います。 以上の現状ををふまえた上で、今後の私がすべきこととして、どのように母に寄り添い続けるべきか、またその際の就職活動や進路決定をどのように進め、どういった選択肢をもって決定してゆくべきか、など、助言等何でも結構です。是非ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
菩提寺もなく、一人娘の私にいる子供も一人娘であり、主人側の仏壇やお墓の面倒を見ることとなりそうで、実の両親が亡くなったら、永代供養にし、仏壇を持たずに供養をしていこうとかんがえてます。 元々、幼稚園がお寺であったためお寺さんに親しみがあるため、本当に仏壇やお墓を持たずに供養をしていいものか?でも、無縁仏になることや娘への負担はやめたいとも思い悩んでおります。 仏壇、お墓を持たずに供養をしていけるでしょうか? ちなみに、浄土真宗本願寺派に分骨をしてどちらかのお寺で供養をと考えてます。 母の両親がそちらに分骨され眠っているので、同じところで供養をしてあげたいと思ってます。 あともう1つ、義実家のお寺さんとの付き合い方に疑問です。 義父が亡くなり、先日三回忌法要を行なったのですが、月命日にお参りもしてもらわず、次は七回忌にきてもらうとのこと。 母方はちゃんと月命日にもきてもらい、お盆にもきてもらいと供養をしてきており、三十三回忌で月命日のお参りはなくすこととなりました。 それが当たり前の私だったので、義実家の考え方が不思議でなりません。浄土宗だからとは思わないのですが、こんなものなのでしょうか? また、この仏壇とお墓を娘が見て行くことになるのですが、こちらも途中で永代供養に代えても良いものでしょうか? 私が生きている間はよいのですが、きっと問題になると思い悩んでおります。 皆さまどのように、仏壇、お墓、お寺さまとお付き合いされてるのでしょうか? よろしく教えてくださいませ。
私はあるメッセージアプリで、好きな人ができました。私は学生で、相手は社会人です。そのアプリは出会い目的ではなく、健全なものです(出会い目的の方もいらっしゃいますが)。しかし、ある日相手からメッセージが届いて、そこからメッセージのやりとりをはじめて電話をする仲になりました。しかしいつからか向こうからの返事が遅く私から送ることが多くなり、電話の催促も私がするようになりました。 私は電話をし始めた時から、その人のことが気になってました(そういう感情を抱いてはいけないとわかっているのに)。というのも、電話で相手が「好きだよ」「愛してるよ」と言ってくれたからです。きっと相手は心から言った言葉ではなく、ネタとして(?)言っていたんだと思います。でも私は、そういうことを言われたのは生まれて初めてだったので(分かってはいましたが)すごく嬉しくて、「私がこの人にとって特別なんだな」と思っていました。 しかし、上記に書いたように連絡が少なくなりました。 そのアプリでは、オンライン状態であれば緑のマークがつきます。 私へのメッセージ(疑問文)になかなか返信してくれないのは忙しいことがあるのは分かりますが、オンラインマークが付いているのに既読すらつかないのはすごく悲しく、もしかして違う人と話しているのではないかと嫉妬してしまい、既読をつけて欲しいがためにスタンプやメッセージをその状態のときにたくさん送ってしまいました。しかし、反応はありませんでした。 そして昨日、お昼休みに「暇」と送ってみました。するとすぐ返事で「仕事」と返ってきました。すごく嬉しくて、「ごめん知ってた。」「怒った?」と送ってしまいました。そしたら返事が来て「仕事中になんで沢山メッセージ送ってくるの?ウザイんだけど」という意味合いの返信が来たので、私は頭が真っ白になり「またね」と送りました。その後謝罪しようとアプリを開くと相手からブロックされていました。 私は相手に嫌われた悲しさと相手の都合を無視した自分勝手な行動に情けないと思いました。 今は少し落ち着きましたが、自分が勝手に依存して押し付けがましい態度をとったことを本当に後悔しています。今も謝罪は出来てないままです。どうすれば心が晴れるのでしょうか。
宜しくお願い致します。 近々、アパートに引っ越します。1人暮らしです。以前も1人暮らしをしたとき、部屋の窓を全て開けて、軽く塩をまき、新品の雑巾で清めた所、最初と最後の空気が変わるのを感じました。 アパートは前に誰がどれくらい、どのように住んでいたか分からなく、邪念が残っていたら嫌だったのでやりました。 やはり、地鎮祭のようにアパートでも、その土地の上で生活させて頂くので、私としては土地の守って下さっている神様に、ご挨拶、生活させて頂く事のお許し、邪念があるなら綺麗にして住みたいと思っております。 一室の部屋の地鎮祭としてやった方がいい方法を教えて頂きたく、お願い申し上げます。 宜しくお願い致します。
私は今年の6月から飲食店でアルバイトを始めました。しかし、私はミスが多く、わからないことがばかりです。 そのたび、教えてもらいますが一気に教えられ、普段と違うことがあり、覚えられません。 しかも、スピード勝負なところもあり、迷惑をかけていると思います。 最近気がついたことが自分のシフトだけ3-4時間しか働かせてもらえず、この時期に週に2日の夜にしかいれられていません。 また、後から入った子の方が昼間に長く働くことが多いので正直、どうしてなのかわかりません。 シフトを決めている方に聞いたらシフトの組み方がおかしいらしく、20時30分まで入れないと長時間入れられないと言われました。正直、よくわかりません。なぜ、私だけ言われるのでしょうか? バイト先の方は別に嫌な方ではありません。
私の母親は私が3歳の時に再婚しました。5歳の時に妹が生まれました。そこから義父の態度が私には冷たくなっていきました。お父さんが違うと言う事を分かっていた為に余計、感じていたのかもしれませんが、義父が機嫌が悪いと当たるのは私。寝ている私の髪を踏んだり、ちょっとした事でも大きな声で怒ったり、無視される事はしょっちゅうでした。中学生になると手をあげる事もどんどんエスカレートして、母が離婚を決めました。離婚届けに半を押した日、義父は自ら命を絶ちました。私は自分のせいだと強く思いました。義父の母親、私からゆうとおばあちゃんからも、あんたが殺したんよと言われ続けました。母親と供養しようと月命日には毎月、お墓まいりをしていましたが、私の年齢があがるにつれ、供養しないととゆう気持ちと、今まであんな事されてきたのに。とゆう気持ちが重なり、お墓まいりをする気持ちになれません。私も結婚し、子どもが生まれ、親の気持ちが理解出来るようになって、余計思います。亡くなった人を悪く思うのは良くないと思いますが、どうしても前向きに考えられません。考えを改め直したいです。アドバイスを下さい。よろしくお願いします。
私の相談は友人がどういうものなのかがわからないことです。 どこかに誘っても「行かない」と断られるしみんなでどっか遊びに行ってるのに私だけ誘われない、とか。 タイミングが合わないとかでは無いのです。 でもその子達を知り合いだって言うと「友達だと思ってたのに酷い」なんて言われたり… どうしたらいいんですか?私はどうしたら彼女達と胸を張って友達だ!と言える関係になれますか?