本日仕事の内定頂きました。 去年、うつ病で会社を退職しまして、半年後にアルバイトで復帰しまして、時間が短くて、人間関係が良かったので、務める事が出来ましたが、給料の事と今後の事がありまして、正社員を目指し活動しておりました。 内心喜ぶ自分と、また、追い込まれないかと言う不安があります。 昔、入った会社が、人間関係が最悪過ぎて、うつ病になりました。 なので、今後がとても心配です。病気と、うまく付き合っていかなければいけないと思ってますし、 今後の生活を考えると、前進しないと思います。 心配と不安を、うまく付き合って仕事出来る方法があれば教えて頂ければお願いします
例えば、趣味であるゲームをしている最中 に段々とこだわりが発生してしまい、 「ああしなきゃダメ」 「こうしなきゃダメ」 となってしまい、 その通りにいかないと モヤモヤしてしまいます。 結局楽しめなくなってしまうので 違うゲームソフトで遊ぶのですが、 それでも上記の通り、こだわりが発生 してしてしまいます。 「じゃあ今度はアニメを見ようか」 と思い、自分の趣味の中の一つである アニメを視聴するのですが、 それでもこだわりが発生してしまい、 執拗に何回も巻き戻しをしたり、 何回もアニメを最初から見直したりと、 結局楽しめなくなってしまいます。 どうしたら趣味を楽しめるようになりますか? お坊さん、ご回答お願いします。
はじめまして。 心気症、疾病恐怖というものかと思います。 毎日体のどこかを気にしています。 ホクロが出来た、皮膚ガンではないか? 胃が痛い、胃ガンではないか? 指が痛い、リウマチではないか? 首にシコリが、何か悪いものではないか? その度必死になりネットで調べ、悪い検索結果にいてもたってもいられず病院へ。 超音波で診ても「何もないよ、大丈夫」と言われてもまだ心配で別の病院へ... 医療費もかかり、時間もかかり、何より自分自身疲れてしまいました。 以前のように何も気にしないで楽しく毎日を過ごせたら良いのに... 心療内科にも通っていますが薬が出て終わりです。 病気になるのが怖いくせに、死にたいとまで思ってしまいます。 カウンセリングをしてもダメです。 テレビでも、「早期発見が大事!」とやっているので、あちこち検査するのがやめられません。 お医者さんにも呆れられたこともあります。 どうしたら良いか分かりません。 よろしくお願いします。
また、ご相談がありまして相談させていただきます。 では、まず自分の独り言がひどい件についてお話して行こうと思います。 自分はものすごく独り言や妄想(自分が考えたキャラクターとかを自分が演じてたり)することがよく独り言でぶつぶつ言っていることがあります。 それは、トイレやお風呂や人がいる公共の場所でもぶつぶつ言ってる事があります。公共の場所の場合は人に聞こえないくらいの声でぶつぶつ言ってる事があります。でも、人がすれ違う際には口は閉じるんですが、多分聞こえてると思います・・。 自分でもなぜこんなことを独り言を言ったのか・・。それは父親の祖父の3回忌が近々あります。この独り言の前にも父親が仕事だから~なんとかとぶつぶつ呟いた後に、「どうでもいい」なんて言葉を吐き出しました。 すぐさま、どうでもいいわけないだろと自分に言い聞かせました。 独り言にしてもこれはひどいなと思うと思われます。 祖父が聞いたらきっと悲しむと思います。 自分でも、独り言を辞めたいと思う事は度々ありました。 治らずこの状態です・・。どうするべきですか・・ そして次の不安事に関して。 前回聞いたのですが、解決にいたらなかったので・・お聞きします。 お地蔵様の前で嘘ついてしまったら、地獄へ行くのは本当の話なのでしょうか? 子供の頃にテレビでこのような話をしていた覚えがありまして・・ 調べた当初は確かあったのですが・・、しばらく経つと出てこなくなり 結局審議が分からないままです。 何故このような事を聞くのかと、申しますと先ほど祖父の3回忌の話が出ましたが その最初の法事の際にお寺に入る前、母親が「みんな来てるかな」と母親が聞いてきました。多分みんな=法事に参加される親戚一同が全員来ている?事を意図していると思うのですが、自分はお寺に入る手前、「さぁ、どうだろう~?あ、みんな来てるじゃん」的な事を言いました。 その際にお地蔵様達に見られている訳なので、明らかに全員揃っていないのに嘘に当たるのかはお坊さんたちで判断していただけるとありがたいです。 それ以来、お地蔵様が怖くなり・・目に入るだけで目を反らしたり見ないようにしています。 自分の未来には、希望より絶望っていう文字が合いそうです。はい とても怖いです 長文失礼しました。
妊娠6ヶ月です。 マタニティハラスメントをうけてそれなりに長く務めた職場を辞めました。 ハラスメント行為に対して話し合いの末、全く分かり合えないことがわかり、辞めると伝えた途端に優しい口調に豹変したハラスメント上司に未だに嫌悪感と恨みのきもちをとても強く抱いています。 胎児と自分を守りたくて辞めたはずなのに、毎日毎日頭の中は恨みの感情が湧き上がります。毎日鬱々とした気分のため何も楽しくないしなにもわくわくせず、旦那にもつっけんどんで卑屈な態度しか取れてないこともまた自己嫌悪……。 どうせこんな悩むならもっと我慢して辞めない方がよかったのではないか、 辞めたことにより我が子の預け先保育園決定もハードルが上がるだろうし、自分の就活も難しいだろうしもしかしたらタイミング的に第二子も難しいくなるのではないか、 厚生年金も抜けてしまったから将来の年金額だって減る、我が子の預け先がきまらなかったらずっと何年もこんな鬱々とした状態で、自由にわが子への物も買うことが出来ず、今の狭い借家で暮らして行くのか…そもそもこんなずっと卑屈だと夫婦関係にヒビすら入るのでは…それもこれもあのハラスメント上司のせいだ、一生恨んでやる、と思考が止まりません。 自分自身がどうしたいのかどうなりたいのか、選択は正しかったのか、今更考えても仕方ないことではありますが頭がおかしくなりそうです。 生きているのが苦しいし、つらいです。 マタニティブルーというやつなのか、それとももう精神病なのか。毎朝、今日も誰の役にも立たない朝が来てしまった。消えたいと考えてしまいます。きちんと働き続けて潤沢に子育てしている友人知人をみると、情けなくてふがいなくて死にたい気持ちになります。救われたいです。
苦しいです。 この2日間、食べ物があまり喉を通らず、まともな食事は1食やっと食べることができるぐらいです。 腸の感じが、3月に入院したときの腸閉塞と似た不快感で、食べるとまた詰まる気がして、症状が落ち着くまで食べられません。落ち着いたときに食べれば、大丈夫です。4月にも似たような症状が続いたことがありますが、病院に行っても、血液学的所見、レントゲン画像からは、異常は見当たりませんでした。そのため、やっぱり甘えだとしか見なされません。 このまえ、友達に話しても、 「同情してくれる人を求めているだけだ」 「他責するな。そんなの許してくれるのは、お母さんだけだ。」 普通、他人の気持ちは、肉親ですら分からないものなので、自分の気持ちを分かってくれとは言いません。どういう風に気持ちを押さえていいのかわかりません。 昨日、自家用車を運転して出かけましたが、運転中自棄になって、アクセルを全開にしてしまいたい衝動に駆られたり、お店のガラスを蹴飛ばしてしまいたくなったり、しゃがんで遊んでいる子どもを蹴飛ばしてしまいたくなってしまいました。衝動を押さえ、車に戻り、運転席のペダルは強く蹴りましたが、一人気持ちを落ち着かせ、まっすぐ家に帰ってきて、買い物以外は寝てばかりでした。もちろん、車も運転しません。 不満がたまったとき、SNSに悪口等書いてしまうことがありましたが、友達から注意されました。適切に使う自信がないので、利用停止にすることにしました。 両親は、これまでの心の歪みがあるので、事務的な連絡以外距離を置いています。 辛いです。死にたいです。 でも、死ぬという選択肢はありません。死んだら、自分でこの世の問題を解決できませんし、自分の死体は誰かが処理しなくてはなりませんし、関係者の心の問題に繋がると思うからです。病死や老衰でさえ残された人は苦しむのです。自殺はなおさら、他の要素が入ってきます。だから、自殺はしないように心に決めています。でも、生きるとなれば、触法行為をしてしまいそうで、心配です。 そんなときは、家の中で寝るか、目をつぶって座って外の音を聞くか、湯船に浸かっています。無になって気持ちを落ち着かせ、考えられるようになったら、デイケアで学んだことを使って考えをまとめています。 とはいっても人間。人との繋がりは持ちたい気持ちもあります。
おおらかに生きるコツを教えていただきたいです。家庭の愚痴のような話になり恐縮ですが、お話聞いていただけると幸いです。 婚約者と一緒に住んでます。 とてもあたたかく良い人なのですが 気を利かせてやっていただいたことに対し わたしが小さなことが気になりムッとしてしまいます。 例えば夜洗濯物を浴室乾燥にかけ始め本人は飲みに行き、乾燥時間が入浴時間にかぶってしまってたり、料理した後片付けが7割で止まって他ごとしてたり。 昼ごはん代渡してるのに家の食材で昼ごはん作りもりもり食べて(大食い)別途食費を請求したり。。わたしが食費を管理しており節約しようとメニュー工夫したりするのですが本人は一食でいろんなお肉を使い切ったり、値段は気にしてなさそう。 一緒に家事してくれることはこの上なく嬉しいのですがモヤモヤ。 同じ価値観でないからこそ違いも生まれる、他の面でわたしも許容してもらっている、と思いつつつめたい反応をしてしまいます。気持ちを伝えてみたこともありますが小言のようで嫌な思いさせてるだろうなとわたしも悲しくなります。黙って感謝を伝えればいいのに。 このような気持ちの時どのように折り合いをつけてますでしょうか、アドバイスをいただきたいです。
依存体質な人に好かれやすく、友達と良い距離感の関係が作れません。 話を聞いてもらえなかったり、身勝手な行動や言葉に振り回されても止めてほしいと言えず、相手の顔色をうかがって我慢をしてしまいます。 それを人に相談するといつも「優しすぎる」と言われますが、そうではなくて、ただはっきり嫌と言えず、ずるずると相手に流されているだけなのだと自分で気づいています。 なのにいつも"良く思われたい自分"に負け、我慢してしまいまいます。 その息苦しさから無意識のうちに自傷行為をしてしまったり、先日とうとう胃潰瘍になってしまった自分に嫌気がさしました。こんなのはもうやめたいです。 自分のためにも、相手のためにもちゃんと自分の思いを言えるようになるためにはどうしたら良いのでしょうか。
連続の質問となりすみません。 最近、仕事で鬱状態になり休職しました。 それ以降、何をするにしても悲観がつきまといます。 友人と会って遊んだ帰りは「うまく喋れなかった…死にたい…」と思い、 旅行中は「休職中なのにこんないい環境にいるのはおかしい」と思い、 旅行帰りは「現実に戻るのか…だるい…」と思います。 合間合間には過去あった辛いことを思い出し、自己否定が始まります。 鬱状態になってから、抗うつ薬は飲んで効いていますが、それでも、 常に全ての考えに「悲観」のフィルターがかかったような感じです。 いろいろ楽しそうなことをしましたが、本当に楽しめた時間は少ないです。 しっかり休養をとって前向きな気持ちに戻っていきたいのですが、なにかアドバイスいただけませんでしょうか?
2歳になる娘がいます。 名前はプロフィールに書かせていただきました。 キラキラネームと漢字でなかなか読みにくい名前は嫌という前提のもと、妻と色々悩んだ結果、パッと閃いてこの名前を気に入り名付けました。妻もすごく賛成してくれました。 当初はすごく気に入っていたのですが、ネットでの酷評を見たりしてしまい、本当にこの名前で良かったのか自信が無くなり、子どもの顔を見て申し訳ない気持ちになってしまっています。 妻はこの名前を今でもすごく気に入ってるようです。 両親や妻に励まされても全く元気が出ません。 子どもの名前としておかしい名前なのでしょうか?
祖父の葬儀の時に「死後の世界はこうなっています」と何層かになっている図の説明を受けました。 仏教に限らず死後の世界、天国地獄も含めて「あることは知っているでしょ」からはじまることが多く、「なんでだれも見たことないのにあるということになっているのか」が解りません。 さらに私の認識では例えば仏教はゴーダマシッタルーダが釈迦のペンネームで小説を書いてそれを各宗派の開祖が読んで読書感想文を広めた、というイメージなのです。そう考えないと宗派毎の教典の違いや祭事の違いなど差が出てくることが理解できません。 宗教が絶対のもので揺るぎがないものであれば解釈が変わったり宗派が分かれたりするものではない。会派が別れたり解釈が変わるのは不完全な創作物である証かと思います。広めるために土着信仰と結びつくなどその尤もたるところです。 かなり偏った意見になっているのですが「こういうことになっている」だけで「なぜそういうことになっているのか」「それが間違いない検証は取れているのか」を説明しているものがあれば教えていただきたいと思います。 化学実験でいえば「再現性」、こうすればこうなる、というものです。それがなければ「どうなるか解らないのに信仰するの?」となってしまいます。 また、どうしても論理的に根拠がしっかりしているものでないと認められない性格なのですが、「いやいや宗教というのはそういうものじゃないんだよ」というのがあれば教えていただけないでしょうか。
こんにちは。よろしくお願いします。 私の息子は、中学2年生になります。 一人っ子で、おっとりマイペースな子供なのですが意外と我を押し通すところもあったりする子供です。 基本とても優しい子ですが、ただ今反抗期!思春期!もあり日々悩む毎日です。 今回悩みを聞いていただきたいのは、この7月から学校に行かなくなってしまったのです。 男の子だからか事細かに説明してくれないのですが、LINEで外されて悪口を言われたり、学校で答えられない時に笑われたりしたみたいです。 おそらくもっとあるのでしょうが……。 LINEも気をつけるように注意はしていたのですが、やはりややこしい事になったかと思っています。 もちろんうちの子にも悪いところはあったのだとは思いますが、よほど我慢できなかったのか学校から帰ってくるなり「お願いだから休ませて、このままだと病気になる」と言ってきました。 私も夏休みまで後少しだったので、甘いかもと思いつつ休ませました。 学校の先生の対応も残念なもので、親が守らないといけないと思ってしまう対応でした。今後は主任の先生に相談して行くつもりですが、このまま子供が納得するまで見守っていてもいいものか、今ひとつ自分の腹がくくれずにいます。 休ませてから子供は、イライラも減り元の優しい子になってくれているなと感じます。反抗期だからと解釈してたのですが…。 アドバイスをいただけたらと思います。
先日仕事で一度も仕事をした事の無いAさんと働く事になりました。 (私は昼間の勤務、Aさんは夜の勤務) 仕事の出来ない噂は時々聞いていましたが・・・ その前の日に店長に私は言い方がキツイからAさんが気付いてしまうかも知れませんと伝えた所店長は少し気付いた方が良いよと言ってました。 それで次の日AさんとBさんと私とCさんの4人勤務でした。 (男性人も4人いましたが・・・) 私はAさんに仕事を教えなくては行けなかったので一生懸命教えました。 普段から言い方がキツイのでCさんには私が怖いと感じた様です。 周りも冗談で私が怖いと話をしていたから信じたのかどうかは知りません。 それからCさんの態度が変わったのが私は感じていましたが・・・ 私は正当な事を言った迄だしAさんに言った事だからCさんが態度を変えようが何をしようが私には関係無いと感じていましたが・・・ 多分昨日かな? Cさんが店長に私が怖いと伝えたらしいですが! その事を今日他の男性社員から聞きました! 私は所詮パートの人間ですが! 売上、お客様の事を考えてした行動が発言が怖いと言われたらもう何も出来ません。 私はどうしたら良いのでしょうか? お願いです! 間違っているなら間違っているとハッキリ言って下さい。
拙い文章になるかとは思いますが、話を聞いてくださると幸いです。 私には今一つ年上の彼氏がいます。彼は高校卒業後、夢を追って九州へと就職しましたが、1年でその職場を辞め、現在は地元でフリーターとして働いています。 私は高校を卒業してからそのまま大学へと進学し、今は一人暮らしをしながら学生生活を送っています。 付き合い始めたのは高校の頃で、私が一目惚れし、猛アタックをかけ、お付き合いにまで発展しました。付き合う前も、付き合ったあとも、彼の独特の考え方や芯の強さが大好きでした。 しかし、職場を辞めて帰ってきた彼は変わっていました。以前なら私がやめてほしいと言ったことはきちんと直してくれたし、愛情表現もたくさんしてくれました。しかし今は「好きっていう気持ちで付き合ってない」「価値観の押し付けはやめろ」といってきます。電話する度に態度は変わるし、言ってることとやってることがかみ合っていません。死にたいと思った時しか吸ってないと言っていますが、たばこも始めました。 先日も電話していた時、身体に悪いからたばこやめて欲しいと言ったら、「俺のやってること否定すんなよ」とキレられ、それだったら別れた方がいいだろうと謎の提案をされました。 その後SNSでやり取りしていても、適当な対応をしてきますし、そもそも会話が噛み合わなくて、本当にわけのわからない状態です。 前置きが長くなりましたが、私はこれから、彼とどう向き合っていけばいいのでしょうか。私も彼もまだ10代です。いくら社会経験があるとしても、まだまだ未熟な子供です。たしかに、彼の気持ちを分かろうともしないでたばこをやめろなど無責任な発言をしてしまった私が悪いのですが、彼も私の気持ちを理解しようとしてくれません。私はこれから、どういった心構えで彼と向き合えばいいでしょうか?来月に、彼と会う予定があります。そのときには、きちんと向き合ってお互いを理解したいのです。 吐き出すような文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。もしよろしければ、アドバイスなどお願いします。
現在、夫と2歳の娘と、私の実家で母と弟と一緒に住んでいます。私が闘病中で物理的に娘を見る事ができない時、体力的に出来ない事もあるので、母にお願いしているのですが、些細な事がきっかけで、喧嘩?というか私がキレて言い合いをしてしまいました。 病気が病気なので私も精神的にいっぱい、いっぱいになってしまって… そしたら母はもう出ていけ、3人で勝手にしてください、私はもう関わりません。と… 娘が母に話かけても無視…。 娘の保育園の送迎は車で母にお願いしていたし、夫は朝から夜遅くまで仕事です、車じゃないと買い物に行くのも不便な所に住んでおり、車も母のなので借りれないし、私は運転できないし、体力的に行けず、また短期間ですが入院もしなければならず、こうなると娘を見てくれる人がいなくなってしまうので、心から謝罪とお願いをしました。入院前日にも謝罪とお願いを何度もしたのですが、許してもらえず。今回はなんとか夫の母が遠くの県外から来てくれて、娘は保育園をお休みしてホテルに泊まり過ごしていますが、夫も私も居ない、ほぼ初対面の義母といつもと違う環境で寝泊まりして…、どれだけ心細いか、どれ程の精神的苦痛を与えてしまったかと思うと涙が出てきます。私の言動で娘、義母、夫に迷惑をかけてしまった事、普段の母への感謝が足りてないのは深く反省しております。 退院したら再度、母に謝罪をしたいと思っています。 許してもらえるかわかりませんが…また見てもらえる事になったとしても、この先万が一また同じような状況になってしまった時に、娘の事を考えると無理してでも、今、家を出た方がいいのかな…と悩んでいます。出た場合すぐには無理ですが今度は義母のお世話になる事になると思います。 今は娘が安心できる環境を整えてあげたいのと私自身も病気の事で精神的にいっぱい、いっぱいで毎日文句を言われる実家には居たくないし、何より話かけても無視される娘の姿を見たくありません。でも娘にしたら母がいる生活が今のいつもの環境である事は間違いないです。母に謝罪をする時に、今後どうしていくかの話もしたいと思うのですが、頭も気持ちもごちゃごちゃでどうしたら一番いいのかわからなくなってしまって、何かアドバイスがありましたらお願いします。 ごちゃごちゃな文章ですみません。
以前からこのサイトの存在は知っておりました。多々の素晴らしいお返事を読ませていただき私の分岐点で助けていただければと思います。 現在付き合っている方がいます。長い間ずっと友達だったのですが、久しぶりに会い、付き合いました。しかし喧嘩も絶えず1年後くらいに私から別れ話となりました。ですが別れるとなると向こうが断固拒否で暴力まがいや話し合いでも絶対い嫌だと進まず、そのままズルズルきておりました。このままではダメだと思い、次に大きな堪え難い喧嘩をしたら離れると覚悟を決めて最近再び付き合うことにしました。が、早速大喧嘩です ありがたいことに向こうは私を結婚相手としてみてくれていますが、私の親は厳しく向こうの家庭環境という言い方をするのはおかしいですが、その点では親の説得は難しく私が頑張らなければいけません。 ですが、私も好きという気持ちはあるのですが、のめり込むくらい人を好きになりません。自分本位なのは分かっているのですが、本当にこの人でいいのかすごく悩みます。もっと幸せにしてくれる、自然にいて喧嘩しない人がいるんではないかばかり考えます。喧嘩しすぎて罵声の浴びせあいでお互いが精神病になるんじゃないかと思った時期もありました。 そんな相手と結婚して生涯支え合うことができるかどうか。なかなか好きにならない私にとって彼は貴重な存在なのですが、好きはいつかなくなりますし、結婚となれば我慢の日々。お互いが相手の言動行動を許容することもできないので喧嘩になると思います。気持ちはいつか消えるもの、この屈折した考えが相手の方には辛い思いをさせているみたいです。が、私は現実を考えろとも思ってしまいます。 喧嘩ばかりでうまくいかないのだから、もう別れて次に行けばいいとも思ってしまいます。なのに私もなかなか切り替えられず。今の人の1番のいいところは好きということを伝えてくれることです。ですが過去に浮気歴もあり、全部信用できているわけではないです。 こんなことを思いながら、このまま一緒にいて結婚して幸せになれるのかな、と疑問ばかりです。 文章がまとまりませんが、こんな私にヒントとなるお言葉やお叱りの言葉を頂きたいです。 自分勝手で酷いことも相手にしたことがあります。嬉しいことを相手にしてもらったこともあります。ですが自分が可愛く、自分が幸せになるためには、を主語として考えてしまいます…
体調不良と転職について悩んでいます。 転職したい理由としては 給料が低いこと ほかにやりたいことがあること その他諸々 普段の私なら、とんとん行動をして やりたいことをやっていると思うのですが ここ1年くらい体調不良に悩まされています。原因としては生理前のPMSがひどく 精神的に不安定になったり、1ヶ月に2日程度休まないと行けないくらい 体調が悪いです。月の半分は何かしらの体調不良。 ありがたいことに現在勤めている会社から家が近く 調子が悪い時でもなんとか 通勤もできており、上司も男性なのですがある程度理解があるので 急に休んでもあまり嫌な顔をされませんし、融通が利く職業だとも思っています。 こんなに環境には恵まれているのですが、婦人科の通院や他の病気の薬代で 生活はカツカツで、同い年の友人はもっと給料もらっているため羨ましく感じます。 かと言って、転職ができる状態でもないため とても悩んでいます。 もう1年くらいこんな状態で 治る見込みすらなく困っています。 体調不良で友人ともなかなか遊べず 彼氏も欲しいのですが、この状態では難しく、出会いもないため 今は体調を優先させる時期だとは思うのですが、いつまでもこんな状態が続いたら、結婚も遅れ、やりたいこともできずに人生過ごすのかなと考えると毎日病んでしまいます。 どうか、解決策、心の持ち用、アドバイスをください。
47歳女性会社員です。大手企業でやりがいある開発の仕事に就いて頑張ってきましたが、女性は35歳過ぎたら辞めさせるのがしきたりという上司の下で、もう長くいじめられてきました。 仕事ができなければ叩かれますが、成果を出すと若い男性に引き継ぐよう言われたり圧迫面談をうけてしまいます。 異動もしましたが異動先にも同じ価値観の上司が居て私は報われませんでした。それでも仕事が好きでやってきました。 最近、女性登用され始めたから、結果を出せば昇進させるといわれ、死に物狂いで結果を出しましたが、あなたの昇進は初めから考えてなかったと言われ、昇進したのは子育てプロジェクトのリーダーになる、産休にはいる若い妊婦数名だけ。 事情があって独身で仕事を頑張ってきた私は、皆の前で落ちたことをバラされ、まるで私の人生そのものを笑われたように感じ恥をかきました。 それくらいの理不尽は日常茶飯事、大丈夫だったはずなのですが、それ以来仕事にも人生にもモチベーションを失ってしまいました。今まではどんな時も結果だけは出し続けてきたのに、ろくに仕事が手につきません。 友人のすすめで転職エージェントにも行き、40代ならチャンスがあるからと、いくつか求人票は貰いましたが、負け続けてきた自分は今さらどこへ行っても報われないだろう、という学習性無力感で応募する気になれません。 私はどうしたら前を向けるでしょうか。
はじめまして。宜しくお願いします。 私は高校生と中学生の子供を持つ主婦です。 夫の私に対するモラハラに悩んでいます。 機嫌が悪くなったり喧嘩になると暴言を吐きます。 誰のお陰で喰ってけてるんだ! 食事を作ろうと家事をしようと一度も感謝したことはない! 娘がいじめにあったときは、お前の育て方が悪いからこうなった!お前は何をしてきたんだ! この生活が8年続き、今は子供を連れて別居しています。 子供のこと、経済的なことを考えると離婚に踏み込めません。 主人も世間体を気にして、表向きは単身赴任という形になっています。 子供たちも年齢的に気付いています。 このままの状態を続けていいのか悩んでいます。
16年精神疾患で苦しんでいる息子がいます。あまりの苦しみを癒すために、お経を詠み、墓参りも欠かさず、とにかく普通の暮らしができるようになればと祈り続けていますが、一向に良くならず外に出れば体調が優れなくなり、絶望的な日々を送っております。 こんなに祈っても、参拝しても良くならないのは見離されているからでしょうか。 神仏とは本当に存在しているのですか?親として答えるすべもなく、疲れ果ててしまいました。現在は私が扶養していますが定年も近くなり、あとは心中する覚悟でおります。寺も神社も信用できません。