hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」

検索結果: 25273件

性別を捨てたい

私は子宮を全摘したいのです。 女という証の生殖器を無くして無性別になりたいと強く望んでいます。 自分がバイであるらしいということはずいぶん前に自覚しましたが、しばらくは女の体でも不自由なく生活できたので体も格好も女のままでした。 業種的に男性が多く、私も理詰めで考える方なので大して気にしていませんでした。 しかし、いよいよ不便が出てきました。 子供を産むつもりはなくとも訪れる月の物から発生する精神の不安定・不快感・出費、婦人病のリスク… どんなに理論的でも、性別を気にしない生き方をしていても体はどうしても女で多方面にその影響を受けてしまいます。 なんの理由がなくてもその都度鬱々としてしまうのも、背中も腰も痛くなってしまうのも本当に嫌です。 異性からてひどい裏切りを受けたので、今後異性とはお付き合いするつもりも結婚も、ましてや妊娠もするつもりはありません。 そろそろ若くもないので営業で使える武器にもなりません。 女の体でいるメリットも理由もなくなってしまいました。 私は自営なので体と精神が働ける状態でないと収入が即ゼロになります。 生きるために仕事をしていますが、それができなくなる可能性への危機感はとても強いものです。 女の体でいるのはリスクとデメリットにしかならないと考えるようになり、生き方や考え方以外に、性別のない体がほしいと思うようになりました。 自分の子宮が健康だと医学的に判断されれば、必要としてる人に提供するもよし、標本にするもよし、適当に有効活用できれば、と考えてはいるのですが、 数百万の費用と海外での手術を、と考えると二の足を踏む自分がいます。 どうすれば折り合いがつくでしょうか。

有り難し有り難し 78
回答数回答 2
2023/05/28

どちらを選ぶべきか

私には5年付き合っている彼氏がいます。 最近はとても気を使ってくれ、お金も時間もかけてくれていますが過去にされた事が忘れられません。 頻繁に嘘をつかれたり、記念日を蔑ろにされたりととても傷つきました。 お金をかけるところや発言が少しズレているところも気になります。 また、彼氏は周りの人間にも嘘をつく、自慢話をする、お金を盗む等の行為をしておりとても嫌われています。 私はそれが嫌で別れることを何度も何度も検討しています。 いい人ではありますが、周りに堂々と自慢できる彼氏ではないと感じてしまうからです。 ですが、こんな私のそばに5年もいてくれ、優しくしてくれる、受け入れてくれる人はもういないかもしれないと思っています。 そんな時別の人に告白されました、その人もとても私のことを大切にしてくれており、時々、この人にすればもう彼氏が周りから嫌われていることや過去のことを時々思い出して辛い思いをすることはなくなるのでは無いかと思ってしまいます。 彼氏を傷つけたくはありません。 ですが、私自身も傷つけたくありません。 彼氏がいるのにそのようなことを考えてしまう自分に嫌気がさす事ばかりです。 2りのうちどちらかを選ぼうと思ってはいるのですが私はどちらを選べばいいのでしょうか。こんな私でも誰かを選ぶ資格はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

好き、愛おしい、大切が芽生えない。

半年ほどお付き合いさせて頂いている歳上の男性が居ます。 彼に限ったことではありませんが、 お付き合いした方に対して愛おしさ、大切さがほとんど感じられず悩んでいます。 数年ほど前のことになりますが、 長年お付き合いさせて頂いた方に振られ、 きっと今も未練が無いということではありませんが、現実を受け入れる他が無いので断ち切っています。 この時の恋愛においては、 愛おしさや大切さを実感していたので、 そういった感情を知らないというわけではありません。きちんと覚えています。 その後、縁あって 何人かお付き合いしてきましたが、 お相手がどんな方であれ、私の気持ちは一定です。 相手に求めることも、ほとんど無く興味も無いのです。 ただ1人で生きていることに承認欲求が満たされず、孤独が辛いので出会い、付き合うということをしています。 当然、お相手は私に何かを求め 向き合おうと理解し、 大切にしようと心掛けてくれるのを実感しますが、 私からお相手に対する温度感が保てずに、 お別れしてしまいます。 結婚適齢期になってきたこともあり、 親や彼や先輩や友人と、 同棲やら結婚やら将来のことを話す機会も増え、 お付き合いしている彼のことを基準に考えるのではなく、 自分だけを基準に考えた時、 結婚を嫌悪しているわけではなく、憧れがあります。 結婚や家庭に憧れている気持ちがきちんとあるにも関わらず、お相手が誰であれ大切に思えないことが矛盾しています。 お別れしてしまうことは簡単で、何も解決策にならない気がしています。 最近では、長年連れそう夫婦の中に 双方が双方を愛おしく思っている夫婦の割合がきっと少ないことを自分の心の安定剤とし、 初めから愛おしく、大切に思えなくても いずれ同じことになるならば、 孤独を糧に結婚に進んでも大丈夫なのではないかと正当化してしまいます。 お相手が変わっても同じ現象なので、 自分の問題だと思いますが、 どうしたら他人のことを少しでも大切に思えるでしょうか。 少しでも大切に思わないと、 何か決断をする場面で必ず自分本位になってしまい、妥協や我慢の出来ない恥ずかしい人間のまま成長出来ず、結局は自分が辛いので解決したいのです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

どこにでもついてくる義弟

ちょっとモヤモヤしたことがあるので、ご相談させて頂きます。 私は33歳子なし専業主婦です。 去年の末にマンションを購入しました。 その際、夫の両親と義弟からお祝いを頂きました。 今回、コロナも落ち着いてきたので同じ市内に住んでいる義理の両親を新居に呼んでおもてなしをしようと夫に提案してみました。 (うちのテーブルと椅子の数が足りなくて、二人しか呼べないのでまずはご両親を呼んで義弟にはお返しとして商品券などを渡す予定でした。) そういう内容で夫が義母に話をしたところ、 義母が義弟も連れていくと言い出しました。 義母の言い分としては、義弟も祝い金を払ったのだから新居を見たいはずだと。 夫は断らず、結局、両親と義弟が来ることになりうちでは全員で食事が出来ないので、お店をさがして予約することになりました。 私としては、今回の件は自分が計画をたてたし、もてなす側の私に断りもなく勝手に義弟を誘った義母にも、いい年して親とどこにでもくっついて行く気を遣わない義弟にもモヤモヤします。 (義弟は独身で実家暮らしの為か必ずいつもどこにも両親と着いてきます。) いくら夫が手伝ってくれるとは言え、おもてなししたり気を遣ったりするのは嫁の自分です。 両親や義弟のことは別に嫌いではないのですが、ずっとモヤモヤが消えずに困っています。 私の器が小さいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/01/15

過去の過ち、罪について、苦しいです

私は今から25年程前、自分の欲、自分を守る為に嘘をつき、周りの人を傷つけ、迷惑をかけたことがあります。 そのことを友人が知り、どんどん広まり、25年経った今、子どもの友達の親御さんにまで伝わり、道で会っても無視、避けられる毎日です。 私は小さい頃から家庭環境が悪く、嘘をつくこと、逃げてしまうこと、などが当たり前のようになってしまっていました。今考えると、どうしてあんなことをしてしまったのだろうと反省と後悔の毎日で、迷惑をかけてしまった人達に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それから25年、自分なりに真面目に生きてきたつもりです。自業自得なのですが、25年前にしてしまった過ちに毎日悩み苦しいです。これからもどんどん広まり、私の大切な家族や友人達がみんないなくなるのでは、今の幸せな生活が壊れてしまうのではないかと心配で心配でたまりません。 
そして無視をされ、避けられる毎日が苦しくて、今は外に出るのも動悸と息苦しさでしんどく、引きこもりがちです。 こんな状況なので、いつかこの地に住めなくなるのでは、主人や子どもに迷惑をかけるなら私なんていなくなった方がいいのではと思ってしまいます。 25年前と同じことを2度としないように、このことは、私自身が一生背負って生きていかなけばならないことだと思っています。 ただ、まだまだ続くであろう人生。今、とても苦しいです。これから先、私はどう生きていけば良いでしょうか? 過去の自分がしたことの結果なのだから、私が悪いのはわかっています。家族に迷惑をかける前に、全てを捨てて1人誰も知らないところに行った方が良いのではと、そのようなことばかり考えてしまっています。 過去に大きな過ちを犯してしまった人は、人生のやり直しは許されないのでしょうか?苦しいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

一人ぽっち、どのように割り切ったら気持ちが楽になりますか

人前で他人の悪口は言わないよう気を付けているし、自己主張も絶対にしないし、人と話す時は相手を傷つけないように気を使っている。 多分嫌われてはいないと思いますが、そんな性格から話がはずまず、仲のいい友達もできません。 最初は和気あいあいとやっていても、そのうち飲み会など呼ばれなくなるタイプです。 以前は「友達がほしい」と思って頑張っていたのですが、頑張れば頑張るほど悲しい思いをすることが多く、やめました。 夫と子供がいるので(3人で楽しくやっている)、その事で日ごろ悩むことはなく、会社の忘年会や懇親会、どうしても出席しなければならないママ友の集まりなど、とりあえず表面上はワイワイやって乗り切っていました。 ところが先日夫の会社の家族懇親会があり、旦那の仕事の立場上、仕方なく出席した時の事、なぜか夫の部下は夫と6歳の娘にだけ挨拶し、私の顔はみようとさえせず、飲み会では気が付くと一人ぽっち。 (会社の方とは初対面でしたが、この「存在否定」的なものは、昔から時々あるので、私の顔つきが原因なのかもしれません。) 席の配置の関係もあったのですが、他の家族は初対面でも楽しそうに話していたのに、私は娘とずっと二人きり。 久々に泣きそうになりました。 しかも数日たっているのですが、その時の悲しい気持ちが心から離れず、また今まで様々な場面で一人ぽっちだった記憶が急に蘇ってきて、心がパンクしてしまいそうです。 どのように考えたら気持ちが楽になりますか? ※こういう質問をすると、「思い切って心を開いてみましょう」とか「壁を作っているのはあなたです」とか言われるのですが、先天的な性格を直せといわれているのと一緒で、どうしても無理なものは無理。 そこは開き直っているのでそのことで悩んでいるわけではありません。。

有り難し有り難し 82
回答数回答 3