hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14238件

不倫の関係

私独身 彼既婚者 で不倫してしまいました。 必ず離婚するから の言葉に惑わされて。 でも一向に別れる気配はありません。期限も設けたのですが、いつも子供のことを言い訳にして延期されています。 その度に離れるのですが、彼から説得され(覚悟を決めたから等言われて、、、)私もすごく好きなので戻ってしまってました。 今は必ず4~5年後には離婚する!と、、、 でも39歳の私にはあまりにも長すぎて不安になりケンカも増えました。 不安を解消したくて 「待ちきれなくて私が他に好きな人を作ったらしょうがないと思うか、それとも4~5年後には必ずちゃんとするから、待っててほしいか?」 と尋ねたところ、無言でした。 もうこれは無理だと思い、自分から別れました。彼ももう二度と自分から連絡しないと言いました。 彼は今でも私のこと本当に好きだといいます。一緒にいて居心地がよかった、もっと早く出会えてたら、、、と 私も大好きな彼だったので、先がなくても一緒にいられたらと割りきれれば良かったのでしょうか。結婚を押し付けることはせずに、、、 今は彼への思いともう会えない寂しさに負けてしまって連絡してしまいそうな自分が怖いです。 とにかく喪失感と虚しさに押し潰されそうになって苦しいです。 どうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 48
回答数回答 1

最悪な誕生日

私は30代後半で、結婚に凄く焦っています。 このコロナ禍で、思うように活動できませんが、オンラインお見合いや、オンラインパーティーに参加できる時は参加して、なるべく出会いを求めていますが上手く行かず、詰め込みすぎて精神的に疲れてきました。 そんな中私の誕生日があり、歳をとる事にますます不安を感じていたのですが、誕生日当日。友達から結婚報告をうけました。 今までだいたい何日か後にごめーんと送ってはくれていたのですが、誕生日当日に連絡をくれたこともなく、こんな自分が報告したい時だけ当日か。と思ってしまいます。 そして何より私が結婚に焦っている事。婚活がうまくいっていない事。年齢に不安を感じている事を知っているのに、私の誕生日当日に報告された事が信じられず、悲しいし悔しいし涙がとまりません。 入籍日はまだまだ先なので、別にその日を選ばず、他の日に報告できたはずなのに。せっかく色んな人からおめでとうを言ってもらえて、幸せだな、と思えていたのに。。 何をしていてもその事が頭から離れず辛いです。そして素直におめでとうを言えなかった自分も嫌です。 この気持ちをどう落ち着かせれば良いでしょうか?結婚に焦り過ぎている自分ももう辛いです。 乱文失礼いたしました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

プレッシャーに勝つには

hasunohaのお坊さんのみなさん こんばんわ 私は受験生です。 この前センター試験を受けてきました。 緊張とプレッシャーのあまり思うような結果が出せず 結果は今まで模試でやってきたよりも最低の点数で正直かなり凹みました。 先生や友達は私なら大丈夫!きっと合格できるよ!と励ましてくれ、 私も明るく振る舞っていますが センター試験で失敗したこともあり、 どうせ頑張ってもだめなんじゃないかと思ったり 1人で勉強しているとどうしてもネガティヴに考えてしまいます。 2日後には私立で第一志望の大学の入試があります。 スカラシップ試験といって合格が決まれば大学の授業料が免除される試験なのですが もちろんその分志望者が増え、倍率もものすごく高くなっています。 特に今年は15倍もの倍率で受ける人数も多いのと枠が60人までということもあり 私なんか受からないんじゃないだろうかとずっとクヨクヨ思い悩んでいます。 周りの人はプレッシャーに負けなければ私なら絶対大丈夫と言いますが正直そのプレッシャーに打ち勝つ方法がわかりません。 後出しになってしまいますが私の家庭は母子家庭ということもあり、 浪人することや私立に奨学金なしで通うことも難しいです。 国公立大学に行くよりもこの私立に特待生として入学するほうが家計への負担は少ないです。 そのことも考えると この試験に絶対受からなきゃいけない 私だってやればできる と自分を奮起させていますが不安がどんどん抑えきれなくなっています。 このままではセンター試験の二の舞になってしまいそうです。 精神を強く持って受験に臨むにはどうすればいいのでしょうか。 自分に自信を持つ方法を教えてください。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

夫との別居という選択に悩んでいます

私は関東出身で、遠距離恋愛を経て夫の地元である九州の離島に嫁ぎました。 結婚前から田舎での子育てに不安があり、自分の地元ではなくともせめて本土での生活を望んでいましたが、家族従業員である夫や夫家族の強い意向で、夫の地元に住むことになりました。 結婚前に、夫自身はずっと地元に残るつもりはなく、いずれは島を出たいと思っていることや、子育て環境を考えたときに、教育や医療の面でも本土の方がいいと思ってるということを話していたため、一時的に住むのならばということでそのときは私が折れました。 ですが小さい子どもふたりを連れていざ引っ越してみると、想像以上に不便で、買い物は車で片道30分、子どもを遊ばせる公園もなく、知り合いをつくろうにもそもそも子育て世代がまわりにおらず孤立状態、気分転換をしたくても1時間半以上船に乗らないと島外にも出られず、なんのために自分がここにいるのかわからなりました。 この環境での生活はしんどい、今すぐとは言わないが本土へ引っ越ししたいと夫に伝えても、大変な思いをさせているとは思うが、家族従業員ということで仕事を辞めるわけにはいかないの一点張りで話が進みません。 結婚前と話が違う、と思いましたが、夫は家族で地元に住み続けたいと思っているそうです。 (仕事は親族が営んでいますが、本人は継ぎたいという意思はなく、資格試験も嫌々受けているため何年も落ち続けています) 先月私の実家に子どもと帰省してからは、夫の地元に戻る気持ちがなくなってしまいました。 田舎を全否定するつもりはなく、都会と比べて本来の人間らしい生活ができる場所だと思いますし、自分の時間に余裕があるのであれば楽しみ方も色々あると思いますが、他所から来て子育て中の身には厳しいと感じる部分が多いです。 夫は育児家事ともに進んで行ってくれて、子どもも夫に懐いているので家族揃って生活できるのが一番ですが、お互いの妥協点として別居という選択しか浮かばず、夫も同意見でした。 自分で提案した事ですが、夫にとって私たち家族よりも夫の親族との関係の方が大切といわれたようで悲しかったです。 私はともかく、子どもたちと離れてまで、地元に残ろうとする理由がわかりません。 このまま別居となると夫婦関係が悪化しそうで、この選択で良いのかと、ずっと同じことを考えてしまいます。今後私はどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

他人から否定されると耐えられません。

昨年11年勤めたレストランを退職し、先週からパートでマンションの受付の仕事を始めました。施設の予約を受け付けたり、お客様の対応をしたりする仕事です。 前職では役職にもついていましたので、この経歴からの期待があっての採用だと思います。実際、予約の受付などは基本的に通じる部分は多いのです。 しかし、元々、サービス業、特に高級志向のサービスに私は向いていません。 焦りやすく、バタバタしてしまったり、人見知りですし、上がり症です。 今日、今の上司に、「すごく消極的だよね。思ってたのと違う」と言われてとても傷つきました。 今、この落ち込みから立ち直ることができません。 実際、うまく立ち回ることができません。 消極的なのも事実だと思いますし、声も小さくなっていると思います。 同じような業種について、がっかりされるのが嫌だったのに、こういった仕事しかしたことがないので、この仕事を選び、結局がっかりされてしまいました。 今はまだ入ったばかりなのですが、そのうち大きなミスをして、もっと失望されるのではないかと思うと怖いです。 前職でも、いくつか大きなミスをおかしました。 どういう考え方をすればこの状況から立ち直れるのかアドバイスしてほしいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

学校に行きたくなくて悩んでいます

初めて質問させていただきます。 私は今全日制の高校に通っているのですが、行くのが怖くてたまらない時があります。いじめだとか、嫌なことをされたとかそういうのがあったわけではありません。でも二学期からぱったりといけなくなってしまい(一学期はちゃんといけていました)、今は授業日数がぎりぎりの状態です。一月からこれでは留年してしまうと、担任の先生と話し合ったりして頑張っていましたが、正直毎日とても辛いです。 もともと高校に入ってから不登校気味で、実は一度留年しています。それでも病院への入院などを経て、もちなおして行っていたのですが、それまで順調にいけていたと思っていたのが昨年の秋でぱったりと止まってしまいました。 今日は特に怖くて、とうとう丸一日学校を休んでしまいました。自分が普通でないと思うのと、両親へ迷惑をかけている負い目と、将来への不安が混ざって、怖い、としか言いようがありません。いっそ死ねばいいのかと思った時もあって、でもできなくて、どこまでも自分が中途半端に思えて、逃げたくてたまりません。 今朝親に休むと伝えた時、最初にここまで頑張ったんだからちゃんと行こう、みたいなことを言われました(今日は今日休んだらもう休めなくなる科目が多くありました)。それを聞いてどうしようもなく悲しくなりました。今の学校をやめるにしろ何にしろ、単位を取っておいた方がいいという考えなのだと思いますが、私はもうダメなんじゃないかと思いました。本当にいける気がしませんでした。 通信高校に行くということも考えています。でも将来どうするんだと考えた時、ものすごい絶望を感じます。これ以上時間をかけてはいけない焦りと、今が怖いのと、現実的な金銭の問題など考えて、一人でぐるぐると苦しいです。 楽になりたいです。自分の考え方を、もう少し明るいものにしたいです。今不安ばかりを見つけて、いい事を見つけられません。怖くてたまりません。いろんな人に慰められても納得できずに苦しいばかりです。どうしても普通でない私が悪いのかと考えてしまいます。 どうしたらこの不安は軽くなるのでしょうか。 周りの人に相談するのも怖いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/03/28

何でもサインだと思ってしまう

以前にもお世話になりました。 よろしくおねがいします。 昨年、47歳の夫が突然死しました。 それから色々な後悔などを抱えながらも必死に前を向いて生きてきましたが、自分自身が予知能力のようなものを持っていたらとおもい怖いです。 実は夫が亡くなるニ週間前、家の近くのパチンコ店の前を通ったときに、ふわっと花のようなお香のような香りがしました。 マスクをしていてもしっかりと香るものでした。 パチンコ店だったので、お香を焚いているとは考えにくく、ただちょうどお盆の時期だったので、そんなこともあるか、と思っていましたが、今思うと、夫の母が迎えに来ていたのでは、と感じてしまいました。 その後はそのようなことはなかったのですが、今年の二月下旬にも同じように線香の香りがぢました。 駅前だったので、それも場所的にはありえなくて、たちまち怖くなりました。 また今日買い物中に、通りがかったお店の店員さんの会話がふと聞こえ、「末期だったの!?」という内容で、怖くなってすぐ立ち去りましたが、もしかして何かを知らせるサインなのかな、と感じ不安になります。 母方の祖母実父が霊感の強いタイプで、自分自身はあまり今まで感じなかったのですが、かなり強運な人間だとは自覚しています。 夫のことがあって、倒れたときに乗り込んだことから、救急車がとおる度に動機がしたり、もし自分の身内だったら、と不安です。 私は、なにかのサインを受け取っているのでしょうか。。 私自身や子供や家族や友達に何かあったらと思うと不安でなりません。 元々、死への恐怖心が強く、生へのこだわりが強いと思いますが、夫の死後、更に強くなった気がします。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

公務員試験勉強がつらい

現在大学3年生で公務員を目指し、勉強をしています。 しかし、周りは就活をしていて焦りばかりが増えていきます。また、予備校でも他の人は勉強をたくさんしているのに、私は全然勉強が身についてなく、自己嫌悪に陥っています。 朝早くに友達のいない予備校に通い、夜遅くに一人暮らしのマンションに帰るということから、孤独感や不安感に耐えられなくなり、毎日泣いてしまいます。 精神科に行ったところうつ病と診断されました。 勉強も他の人より足りていないし、こんなにメンタルが弱くて就活も公務員試験も成功するはずないと将来が不安でたまりません。 もう全てを投げ出して、人生をやめたいです。 しかし、父が元議員でコネがたくさんあり、公務員試験に落ちても就職する先はたくさんあると言ってくれています。ですが、大人にもなって親に頼って、自分で人生を送れてない自分にまた自己嫌悪に陥り、もうどうして良いかわかりません。 文章がまとまらずすみません。 悩んでいることは、毎日同じことの繰り返し(勉強)で孤独感に耐えられないこと、公務員試験勉強がつらい、絶対に受かりたい気持ちはあるが勉強ができない自分が嫌になってしまうこと、将来が不安でどうしようもないことです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

結婚に決断が出せずなやんでいます。

現在結婚を意識してお付き合いしている彼がいます。 彼も私もバツイチですが、彼にはお子さんが一人います。 月に一度面会にいくのですが、分かってはいてもつらいです。 お父さんに会えなくなった子供さん(6さい)や彼の会いたい気持ちを考えると いけないとはわかっているのですが、自己中心的な自分がいるのは事実です。 彼は私を責めることはなく、申し訳ないといって会いに行っています。 近い将来結婚したとして、このことが原因で衝突が増えるのではないだろう。 愛が覚めてしまったら、ものすごく怒りをおぼえるのではないだろうか。 将来自分に子供ができて、その子が不安に思うようなことがあったらどうしよう。 自分が嫉妬心に将来耐えて いけるのかが心配です。 一度結婚を経験しているので楽しいことだけではない…そんな不安があるんです。 お互い一度目につらい経験をしているので、そのことで分かり合えたことは沢山あります。 一緒にいて惹かれる部分もあるし、安らぐこともあります。 似たもの同士のような私たちだから だと思います。 二度目の結婚だからこそ、今度こそ幸せになりたいです。 不安を抑えて結婚するか、やめるか、悩んでおります。 年齢のこともありますので、早く出産したいと焦りもあります。 前進も後退もできずにつらいです。どうしたら答えが出せるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

子どもの名前を後悔してます

先日生まれた子どもにの名前をキラキラネームをつけてしまったことわ後悔・不安に思っています。 旦那が付けたかったというに名前に決めました。決めた後にすごく不安になり、検索をしてしまいました。名前を考えている時は感じなかった言葉が突き刺さります。大丈夫だろうと思っていた自分に考えなおせ、といいたいです。 子どもの名前はネットによく、読めないと書かれる名前です。キラキラネームは親のエゴでありえない、子どもがかわいそう、キラキラネームの子どもの気持ちなど色々書かれているので、我が子が将来困らないか、名前を一回一回こう読みますと言わないといけない、名前を嫌に思わないか、と不安にかられています。 他の候補は読める名前ですし、名付けの方に他の読み方もあるよとアドバイスももらいました。 名前をつける時に旦那に引っかかることがあることをなぜ相談しなかったのか、産まれた後に他の名前のほうが合う顔をしていると思ったのに…こんなに時間がたっぷりあったのにと自分をせめています。子どもはこの名前で生きていくのに。 こんな考えの自分も情けないですし子どものことをしっかり見てあげなよ!と思います。 また、旦那にこの気持ちを打ち明けるか悩んでいます。 プロフィールに名前等々は書いています。 どうか、お願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2025/07/17

病気との向き合い方

双極性障害、不安障害、睡眠障害、トラウマや解離など、複数の精神疾患・症状を抱えています。 毎日のように希死念慮を感じます。 何度も自死を図りましたが失敗に終わりました。 それは、自分の中でセーブかかかっている為だと思われます。 それは、多くの人に言われた「死なないで」という言葉、そして本能的な死への恐怖だと思います。 そしてたまに、死にたくない!と強く不安になるのです。 私の身体は、酷い自傷行為を繰り返したせいで外も中もボロボロで、恐らく短命でしょう。 しかし夢があります。 漫画家になって、作品を通して誰かの生き甲斐になることです。 私も創作物に沢山生きがいを貰っているからです。 担当編集も、私に連載作家になることを期待してくれています。 今は死ぬのが怖いです。 でも朝は死にたかった。 そして数時間後にはまた「しにたい」に戻ってしまっているかもしれません…悲しいことに、「しにたい」方がここ数年の私の日常です。 本当は生きたいです。希死念慮なんか持って生きたくないです。 でも、病気が良くなったらなったで、こんな自分でボロボロにした身体を受け入れられるとは思えません。きっと傷跡が目に入る度に苦しむでしょう。 私は今からでも取り返しがつくんでしょうか……立ち直れるんでしょうか。 何年も治らないどころか悪化していく病気にどう立ち向かえばいいのか、寛解できたとて、病気の頃の自分の行いをどう受け入れればいいのか。 わからなくて不安です。 ご教示ください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

頭のゴチャゴチャを吐き出したい

お世話になります。 今の自分の心の状態を言葉で表すのが難しく、まとまりの無い文章で読み難いかと思いますが、頭のゴチャゴチャを外に出させてください。すみません。 数ヶ月前から世界で起こっている事とこれからの日本について考える事がとても増えました。 学生時代に勉強から逃げ、これまで政治に向き合ってこなかったので、今になって言葉自体を知らなかったものや言葉は知っていても中身を知らなかった情報を一気に見聞きする状態になり、理解が追いつかないのですが、そのままは良くないと思い色々調べています。 正解などないですが、自分の感覚での守られ方とは違う方向に国が進んでいるように思えるニュースや記事を見ると気にしなくても無意識にショックを受けてるんだろうなという感覚があります。 個人としてできる事が今のところ選挙に行くしかないのが本当にもどかしいです。 不安になってもどうも出来ない事というのも分かってるんですが色んな「不安」と「大丈夫」が交互に回って、その流れで常に何かを考えている状態で、日中仕事に集中出来ない時もあり、自分の心や思考をコントロール出来ず、仕事に集中できないのは良くないと思いつつ、集中できないから気になって調べる→調べて少し落ち着くが頭がその事でいっぱいになるというループになります。 マインドフルネスや瞑想で「今を生きる」心得を少しは理解してるつもりなので、しんどいと思った時は深呼吸を心がけて自分自身に向けて「大丈夫。そんなに不安にならなくていいよ」と言い聞かせ落ち着かせています。 ここで他の方の相談を読むと、大切な人やペットが亡くなったり、病気が見つかるなど色んな状況で踏ん張っている人達がいる中、毎日健康的に過ごしている私はとても幸せな立場だと心底実感しています。 と同時に大変な毎日を過ごしてるわけでもない自分が弱音を吐く事を情けなく感じます。 どうしたら良いですかという内容ではないのですが、不安を溜めたくなく自分の頭を少しでもすっきりさせる為に投稿させてもらいました。 まとまってない上、長文失礼しました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

幸せじゃない(かもしれない)恋愛から抜け出せない

付き合って1年半になる彼がいます。もともと両想いで付き合うようになりました。私は彼のことが今でも大好きでしょうがないのですが、彼は私のことが好きなのか自信がありません。 すべて主観ですが、理由は ・お互いの友人に会う機会がない ・私の家族に興味がなさそう ・仕事と自分の趣味が第一で、会う回数にかなり波がある、私の優先順位が低い ・連絡はお互いこまめに取るが、会いたいと言うのはだいたい私から ・いい歳だが結婚の二文字を出したことがない ・身体の関係が減ってきた ・誕生日プレゼントを貰えなかった(ご飯をご馳走してもらいましたが) ・家族や友達には優しいのに私の扱いは雑に感じる(甘えてるのかもしれません) と、こんな感じです。 一緒にいれるときは二人でキャッキャしていて、本当に楽しくて幸せです。会えない時が続くと、上記の理由から、私が不安でたまらなくなります。私が彼のことを好きすぎるのかもしれません。 彼はかなりモテるタイプだと思います。友達も多いし仕事でも安定しており収入もよく、スタイル良し顔もよし、明るくスポーツ万能。 私も、外見にはそれなりに定評(w)はありますが、とにかく恋愛においては自分には自信がなく、いつも自信家で堂々とさばさばしている彼と比較して劣等感を強く抱いてしまっています。条件面でも、男性である彼と比べてしまっている自分がいます。 ただ、私は強がりなので彼には会えなくても平気、私も毎日楽しんでるし!というように見せていて、自分から結婚の話もしたことがありません。意地っ張りなのと、傷つくのが怖いからです。 ただ、時々その不安が勝ってしまい、飄々としてる彼に対してイライラを見せてしまうことはあります。 自信を持って愛し愛されるにはどうしたらいいのでしょうか。 時々不安になり、彼が私に対して愛情を持っていないように感じてしまうのですが、私自身は彼を失いたくないという思いがとても強く、こんなに不安になりながらもこの人にしがみついている、自分が自分のことを幸せにできていない気がします。 年齢のこともあり、結婚願望がないのではと心配になっている部分もあるかもしれません。 このままの状態で良いのでしょうか。。。 まとまりのない文章ですみません。 お言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/11/07

金銭的問題、不妊で離婚すべきか否か…

私は29歳女性、結婚6年目子なしです。 2歳上の夫は私のことを考えてくれ優しい人です。彼は22歳で過労でうつ病になりました。うつ病復帰・転職後出会い結婚しましたが、結婚2年目からまた精神科に通い始めました。 2人とも子どもを望んでいますが、夫婦生活は1度もちゃんとできていません。理由は夫が1人でも出せないことです。 私に不妊の原因はありません。2人で様々な病院に行きましたが、原因不明でした。多分精神的な原因で行為ができないのだと思います。最終的に、県内で一番の泌尿器科医に男性の種を取る手術をお願いしました。しかし、彼が心身の負担で不安になり、前日に中止しました。それ以来夫婦で妊活の話はしづらくなりました。夫は、自分のせいで不妊なので離婚でもよいと時々言っていました。 その後、2人でダンスを習い始めたり、旅をしたり、文鳥を飼ったりと一時的に妊活から離れました。楽しかったですが、私の子育ての夢は諦められず、ずっとモヤモヤしていました。 男性不妊のクリニックに通っているか聞くと、頑張ってはいるけど出せないと言い夫婦生活は全くないまま、6年過ぎました。妊活の話になると私が落ち込んだり、彼を責めたりして良い雰囲気にはなりませんでした。 今年6月、夫が230万円の借金があると告白してきました。仕事や妊活のストレスで浪費したとのことでした。ギャンブルはないですが、PC類のグッズや服等クレジット分割払いで出費が膨らんでいました。 また、昨年から彼は緑内障で視野が半分欠けてきたと言っています。 借金は、2人で将来に向けて始めた資産運用を彼の分のみ解約し返済しました。 私はあまりにショックで今後のことを考えたく、1ヶ月ほど別居し先月夫が戻ってきました。夫はもう無理、邪魔なら切り捨ててほしいと言う一方、私が好きで離婚したくないようです。夫が原因なので結論は私に任せています。 私は、夫が原因で妊活が上手くいかないこと、隠れて借金された不信感、金銭感覚の違い、夫のうつ症状のこと、支えていくことが負担に感じます。今後子どもを授かっても建設的な話合いができるのか?また金銭的に苦労しそうで不安です。7年共にした情もあり、優しい人なので嫌いではないですが、彼と一緒にいても私の思い描く家庭を築くことは困難な気がします。 既に一人暮しの物件を契約してしまいましたが、離婚すべきか非常に悩んでいます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2